またあした〜
日和見系日記
2009年7月

もどる

<<2009年7月>>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2009/07/31 (金) 21世紀3059日目のゴージャス!

仕事終わりで、芝居を見に行く。豊平川の花火大会もあって、久しぶりに夏の天気になり大通りのビアガーデンもあり午後5時といってもものすごい人出。大通りのベンチでおにぎりを食べて道新ホールへ。

ところで、私は何を観るにもサラッと予習してから行く方ですが、今回は何も知らずに行きました。
「岸谷さんと、相棒に出てた人の『地球ゴージャス』という劇団」で「木村よしのが出る」、「人気のイケメン三浦なんとかも出る」ぐらいは確認しました。もちろん、音尾くんが出るってんでお友達が誘ってくれたわけですが。タイトルさえ「星のなんとか…」みたいな。

出だしで「いやぁ、たいした大きくもない道新ホールなのになしてマイクつけてお芝居なんかするのかしら」なんて思ってたら、音楽ジャンジャン鳴って歌い始めたんで、ミュージカルなのだと分かりました。
して、ゴージャスのおじさん2人よりはむしろ、三浦なんとか君が主人公でしたね。顔、小っちゃい。衣装のせいもあって彩雲国を地で行くような若者がいるんだなぁと、イケメンって言われるのも納得。
面白いゴージャスなおじさん2人は、話の中のキーパーソンだがそんなに出ずっぱりではない。音尾君はもっと悪い人やってくれても良かったかな。
木村さんは演技もカツ舌もいいし、よくとおる声で、女優さんだなぁと。
みんな歌が上手。踊りも上手。楽器を奏でるところなどもあり、ちゃんとできてるところがプロだなと。
三浦君は、セリフより、歌っているときのほうが良い声でした。
衣装も音もダンスも人数もゴージャス感たっぷりで、さすがにお値が張るなぁと感じつつ、もうちょっと展開とかが…、セリフがちょっと「そういえば来月選挙だな」と、ふと集中が切れるようなのがあって、そこがもっとこなれていると良かったかなぁ。似たようなテーマでは、やはり、The Winds of Godのガッツリ泥臭いもののほうが、私はグッときた。

そう思うと、なんというか、贔屓目だけど、NACSの展開やセリフなどは、ずいぶん良いほうなんだなぁと思っちゃいました(^-^;
よそを観て、リーダーの筆力を改めて知った感があります。

カーテンコールは札幌ならではの音尾くんへの熱い拍手などもありました。
1幕85分・休憩20分・2幕65分という長い時間をあまり感じさせないのはゴージャスだったからだなぁ。ちょっとロックコンサートに行ったあとのように、ボ〜っときてます。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/07/22 (水) 21世紀3050日目の日蝕休暇

昨夜からガンガン雨降ってました。
先日、滑り込み的に「日食グラス」をAmazonで注文した。


「日食なので休みます」と休みをとりまして(嘘)、9時過ぎに起きまして、日食グラスの封を開けまして、空の様子を見ましたら、太陽が見えない。
厚い雲。でも2時間の間に少しは見えることもあるのでは、と期待。

10時過ぎにまず、外に出てみると少し雲が晴れてきましたよ、いいよ!
太陽が見えてきた。
ここら辺は欠けても50%とのことだけど。
雲の切れ間から見えました。欠けてました。
家の前で首の痛みを感じながら。寝ながら観察したかったなぁ。

最大に欠ける頃はまた雲が出てきたので家に入って、硫黄島の皆既日食のライブ中継を見る。すると家の前の電信柱の工事かなにかをしに、電気会社のリフト車がやってきた。何人もの人がわらわらっと作業を始めた。
家の前の細い道を半分以上ふさぐ車。
これでは、なんだか恥ずかしくてまた観察するのもどうかしらと思っているところに、なんと、1年に1度あるかないかの珍事。
リフト車の停まっているうちの前を、救急車がサイレンを鳴らして走って行く。
――急いでるなら、なぜ、ここを通る?
そういえば、日食が始まった頃から、救急車が行き来してるなぁ。やっぱり不穏だなぁ…。

いよいよ、硫黄島の皆既日食が始まるところのダイヤモンドリングが来るぞ!
と、固唾を飲んでハイヴィジョン(!)を見てたのに、ドアホンが鳴る。
なんだ、このKYは!
出てみると、「世界が厳しい状況になって・・・うんたらかんたら」と、宗教の人だった。
いまどき、日食で「世界の終りだ!」とか言うわけじゃないんだから。こういう歴史的な瞬間に人の家にお邪魔するなんて、自然への畏敬の念を忘れたのかキミは!とか、よく訳の分からない怒りを覚えて、最初のダイヤモンドリングを見逃す。
その頃外は雲が厚くてちょっと暗めでしたが、薄暗いってこともなく。

太陽が戻ってくるころになると空もなんと快晴に!
そして、工事の車もすぐいなくなり(結局最大に欠けていた10分くらいの間しか工事はしていなかった。すごいタイミング)。
また日食グラスを片手に、玄関先へ出て空を観ました。

なんだか、ここぞというときに、いろいろなことが起きたような気がします。
どっちにしても、仕事が休みだったのが何よりでした。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/07/17 (金) 21世紀3045日目のフロイトと良寛

仕事終わりに母校の記念講演会を聴きに行く。
講演は、飯田眞先生とおっしゃる精神分析とかの大先生だ。

天才とは孤独だ。
天才じゃなくたって孤独だが。
病跡学的にみたフロイトと良寛についての話し。
良寛さんのことを新潟にいたときもっと知っておけばよかったなぁ〜。
覚えてることといったら、新潟では『良寛牛乳』という牛乳が一般的だということ。テヘヘ。
良寛さんの病跡は、放浪の後で、20年も小さい庵で一人で暮らしていられたことからもわかるとか。
統合失調症を発症する一歩手前で状態を保って、生涯をまっとうしたようです。
良寛さんを泊めてあげた人が、良寛さんと話していると和やかな気持ちになり、帰ったあとに清々し気分になったと言っているそうです。
自分では、人といるより一人のほうがよいと思っていて、「優游」という言葉を好み、やさしく水にたゆたうように生きていった。そういう心持ち、社会とのつながりに、統合失調症の予防や治療のヒントがあるのではないか、という話しでした。

フロイト大先生は神経症と考えられ、精神分析を生み出したのも、患者さんの精神を探ることが、はからずも自分にたゆまぬ自己分析をすることにつながり、自分の経験があったからこそだという話し。
これは学生の時聞いた「セラピストとクライエントは白衣を着てるかどうかの違いだけだ」という言葉そのままだわ(^^;

しかし世に名を残した天才の9割は何らかの精神的偏りや障害があって、でも、名が残ったのはその人と社会とを取り持ち、協力してくれる人がいたからだそうです。ニュートンしかり、中原中也しかり。

久々に大学の講義を聞いたようなちょっと眠気もあった講演ではございましたが、良い一時でした。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/07/14 (火) 21世紀3042日目のカープな店

社内で異動があってお世話になった方が別の部署にいくとのことで、みんなで宴会。
お店を選んでくれたのはボスの一人(広島出身)。厚別でのお好み焼き宴会から帰宅しました〜。

炭水化物と肉と少量の野菜の宴会で、あ、でもマスターがパイナップルとさくらんぼとブドウまで出してくれました。
うどんのお好み焼きは始めて食べました。
あと、もやしがすっごい細いもやしで、がっつり入っていて、美味しいお好み焼きもいただきました。

今度は、お昼に行ってオーソドックスな広島風お好み焼きをじっくり味わってみたい。

カープのユニフォームに囲まれる店内でしたから、あのこないだのセパ交流戦で23対2(ロッテvsカープ)の球史に残る話とかをしたら、つまみ出されるんだべなぁ〜と思いつつ。
『しずる』

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/07/10 (金) 21世紀3038日目の今年初ハム

チケットをいただいて、家人2と二人で日ハム戦観てきました。勝ったし、多田野が涙を浮かべてお立ち台に立ちました。よかったね〜。


今日からの3連戦は『乙女の祭典』で浴衣を着ていくとプレゼントがもらえるということもやっておりました。寒い日だったのに浴衣乙女たちがけっこういましたね。


仕事帰りで腹ぺこだったので奮発して『ファイターズ野球ゲーム弁当』食べました。真ん中のスマイルマークのポテトフライをわざわざ後に残しておいたのに、家人2が食べました。ムムム。

自分の土産に、いがらしゆみこが描いた日ハムオフィシャルグッズを買ってしまいました。フルカラーのもっとキャンディキャンディな感じのもあったんだけどあんまり使えなさそうなので、地味目のクリアファイルです。乙女の祭典なんでね。


じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/07/08 (水) 21世紀3036日目のシンサツ

久しぶりに地元の病院へ。
一時は内科医が全員辞めて、内科の診療が休みになり、続いて産科病棟も閉鎖(休止?)になるというとんでも状況を呈した、あの病院ですが。
あ、そのおかげで、NHKの番組の視聴者参加者として東京に来ませんかとか言われた。そして即座に断ったために、その日家に居て、別の地元のテレビ見てて、地デジテレビ当たったんだった(医者がいなくなると、地デジが当たるということわざが生まれた・・・かも)。

や、その間、私はかかりつけ小児科なので、小児科には行ってたんですけど。
まぁ、久々にその病院に行き、久々に主治医にお会いし、診断書を書いていただくことに。
心電図とレントゲンを撮りました。言葉少なに近況報告=変わりなくやっております。
玄関に「わたしは、江別で産む」というポスター。産科が無事に稼働しておりますという広告ですね。っつうか、わざわざポスター作ったのか、市立病院。

さて、帰りに新札幌まで行くバスがあるようなのでバス停で待っていたら、この土砂降りの雨の中、やま鳩の鳴き声が聞こえて、「おぉ〜珍しい」と思っていたら、どうやらこの電柱の上にいるのが鳩のようです。

新札に来るのも久しぶりだ。いつものドライカレーをいつもの喫茶店で食べ、無印良品のバーゲンなどを見て、九州うまいもの市やっていたので「げたんは」を買おうかどうか、すっごい迷って買わないで帰ってきました。

夜、大泉センセイ見るぞ!と思ってたのに寝ちゃって最後のちょこっとだけ見ました。

教員の免許を取るずっと前、何も知らない私は「学校の先生にはなりたくないが、院内学級の先生になりたい」という、現実味のない夢を抱いていたのを思い出しました。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/07/05 (日) 21世紀3033日目のそのホームズは…

気分にムラがあるB型の私ですが、ちゃんと仕事をしないとと思いながら、乗らないとか言って、夜中に動画サイトで動画見て笑ってやることやってません。

さて夕べも、動画サイトでシャーロック・ホームズの冒険のオープニングを探していたら、なんとこの冬(今年のクリスマス)にアメリカで公開するらしい、映画のトレイラーを発見。
タイトルからして、間違いなくシャーロック・ホームズで、19世紀のロンドンが舞台のようです。SFではない。

で、ホームズ役がロバート・ダウニーJr.!!
で、ワトソン役がジュード・ロウ!!

何やらただならぬ様子です。なぜロバート?
コメディかしらん。

オフィシャル映画サイト

あとね、昨日、本屋をオープンしてみました。
自分のおススメしたい本やCDに、自分でPOPを書いて、棚に並べるというサイト。
Amazonのアソシエイトにも対応しているので、ガンガン売ってみようかと。

POPitポップイット

私の本屋『吹雪書店』
売れなさそうなラインナップ。
村上春樹の1Q84を意識して、キャッチャー・イン・ザ・ライを外してみた。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/07/01 (水) 21世紀3204日目のパン屋オープン

今日は休みだでした。
昼過ぎに卵屋さんが卵を持ってきてくれて、ドーナツを1っこくれた。
「パン屋がオープンしたから買ってきたという人からもらったから、あげる」(ちと複雑?)って。

家人2が帰宅してその話しをしたら、
「チラシ入ってたわ〜」っつって。
見てみると、
やや!ボストンベイクが江別に工場直営店をオープンじゃないか。

「行くべ行くべ〜」っつって車で行ってみたら駐車場が小さいので国道に車の列が。しかも札幌方面から行くと駐車場に入れてくれません。江別方面からか、恵庭線から国道を左折してなら入れますが。
いかんせん、うちは札幌方面から行ったので仕方なく右折して陸橋超えてず〜っと上江別のTSUTAYAまで行ってそこでUターンして、並び直した…凹
しばらく待ってようやく車を止めることができたという小さい我が町江別の大賑わいぶり。
うちからなら、頑張ってチャリで行ったほうがいいかもなぁ。

このパン屋は手広く札幌市内でも展開していて、例えば、うちの会社の売店でもここのパン売っています。しかし、それよりは全商品が少し安い感じがした。やっぱし工場直営だから?

店内でも並んで並んで、いろいろパンを買ってきましたが。
帰りにポスフに寄ったら、十勝おはぎで有名な(しかし、ちょっとしたショッピングセンターなどにはよくお店を出している)サザエの「生キャラメルクリームのおやき」というのが新登場。
そういや、一口アイスのpinoも限定の生キャラメル味を出してましたね。
なんでも生キャラメルにすればいいと思って…。いいんだけど。
で、買ってみた。

食べてみた。うまい。

あとは、不味いと評判のペプシソ(ペプシの紫蘇味)も買ってみた。みどりみどりしい〜どくみたいな色してますけど、どのくらい不味いのか、今から不安です(^-^;

今日はね、パン屋に行く前に宅バイトを一つ終えたのだけれどね、もう一つがあって、寝るまでにやろうと思ったのに、なんだかちょっと起きてられなくて野球中継の間に寝てしまいました。
あーもうだめ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ