またあした〜
日和見系日記
2009年6月

もどる

<<2009年6月>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2009/06/29 (月) 21世紀何千日目かの6月も終わりに

気がついたら、ここの日記を全く書いておりませんでした。
(※追記:7月に入ってから、何日分かを書き足しました)

えっとねぇ、やっぱりマイケルでしょうかねぇ。
驚きました。Best盤『Number ONE』CDと、テレビで特集していたビデオクリップを録画したものは持っているという人並みな楽しみ方をしてましたから、人並みにびっくり。
朝遅く起きてきたら、家人2が「マイケルジャクソン死んだんだって」ってまた、そんなエイプリルフールみたいな・・・
でも有り得そうな・・・。

その日、仕事に行ってもなんだか鬱々としていて、翌日は休みだったんですが、体調を崩して、早くも夏バテを起こしましてね、家でぐだぐだしてました。

それでふと思ったんだけれど、札幌ドームにサイモンさんとガーファンくる来るでしょ(^-^;
これは札幌で見るのはやっぱりもうないのではないかと思って、今、行こうかなと迷っています。まだチケットはあるのだろうか(できれば一番安いところ)。

そんなわけで、6月19日で手術からまる5年経ったんですが、特に変り映えもせず、凹んだりなんだりして、ぼちぼち暮している6月です。

7月は若干忙しそうだな。
なんつっても会社の中で人事異動があり、頼りにしていた事務の人が、この7月という中と半端な時期に別の課に。
何か、波乱(っつうか混乱)の予感…凹
お尻をひっぱたいてくれる役目の人がいなくなると、たぶん、ズルズルのダラダラで年度末あたりにヨレヨレに皺が寄る気がします。

楽しみに観ていた『蟲師』と『臨場』が終わって(それにしてもこの漢字二文字の番組名、鬱陶しいくらいですね)、来月から何を生きがいにテレビを見たら良いのか・・・。
いや、実はあるんですよ、大泉センセイの『赤鼻のセンセイ』と、舘ひろしの『ダンディ・ダディ』ね。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/06/28 (日) 21世紀31001日目の皐月

ここんとこ夏みたいです。
や、もう夏なんですね。

夏の服を出してません。今日なんとかしよう…と思ってたら、昼間の暑さでなんかもう具合悪くなっちゃってね。
おいおいもう夏バテかい?
こんなんで夏をのりきれるのか、いや、無理である。

さて、そんな7月も目前なのですが、会社のサツキが見事なので、撮ってみました。

『サツキ』と札がついているのでわかりますが花だけみるとツツジだ。
ただ、葉っぱが躑躅っぽくなくて、小さくつややかで肉厚の若葉がびっしりついておりますね。

こないだエゾリスが建物内に入って警備員さんがあみを持って追いかけ、捕まえたんだそうです。
そんな捕物、見たかったなぁ〜。エゾリスはうちの社のマスコットキャラにもなってるんだけど20年も出入りしてるわりに、敷地内では1度しか見たこないのです。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/06/18 (木) 21世紀3091日目の、へいっらっしゃい!

お寿司屋さん開店?
会社でイクラ軍艦巻きを作ってみました。


そんなに暇なのかというご指摘もあろうかと思いますが、遊びも大事。
なもんで、「こなぷん」で作ったイクラ軍艦巻きです。
科学実験のように、粉と水を混ぜて、スポイトを使って作るイクラ。
(イクラ以外はすでにできている)

本物みたいですが、ホントはこんなにちっちゃいのさ。2つめの写真。

もちろん食べられません。

そういえば、私、人生初めての『有給休暇』というものを過ごしました。
まぁ、感覚的には「あの休んだ日にお給料が出たのか〜」という感じ。
派遣元の担当の人が変わって挨拶にみえて、私には有休がつくようになったけれどどういう条件ならとれるのか?と伺ってみたら、けっこう簡単だったので、条件が整った先月、後出しでしたが「この日は有休」と提出してみた。
そうしたら、お給料がちゃんとついていた。
いや〜、悠久の有休ですよ。長い道のりだったなぁ。
今後も仕事をがんばり、有休は効果的に使わせていただこうと思います。

と言った下の根も乾かぬうちに、こなぷんつくって遊んでるのか! ってなつっこみは御無用。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/06/11 (木) 21世紀3084日目の風響樹

地元紙のいわゆる「天声人語」に相当するコーナーが「卓上四季」なんですけど、今日たまたま朝時間があって(お珍しい)、読んで、なかなか気に入りました。

東海から九州地方が梅雨入りという話題から、詩人の金子光晴さんという人がこの梅雨時期を「季節の中で一番日本らしい季節」と言っているそうです。「男でも妊娠しそうな季節」(=部屋にはカビ、土にはコケ、池にも竹林にも、生成の象徴だと感じるから)とも書いているらしい。
それに比して、北海道の6月というのは、雨に降られてもカビが生えるほど蒸すわけでもなく、本州とは違った「生命の勢いを感じる」季節で、一番北海道らしい季節なのではないかという文章。
そこで取り上げられている北海道の人が作った句が、いい。

「脳天まで青しポプラも白樺も」(園田 夢想花)
「石狩の雲掃き尽くす風響樹」(木村 敏男)

風響樹とはポプラのことなんですねぇ。なかなか魅力的な漢字表現だなぁ。

ポプラと聞くと、中島みゆきの『空と君とのあいだに』を思い出します。
出だしが「キミが涙の時にはボクはポプラの枝になる〜」という歌詞なんですけど。

ポプラの枝は、ひたすら上の方へ伸びていく感じがするので、決して、直接温かい手を差し伸べてはくれない。空、上の方を指ししめしてくれるだけなのだなぁ〜と思うのです。
「ほら、泣かないで、顔をあげてごらん」と言ってくれるだけなんだろうな、と。
それがちょうどいい頃合いだなぁと思うわけ。

初夏の一歩手前の今は、そろそろポプラの綿毛も舞う時期。
今日から、踊り子も舞うYOSAKOIソーラン祭りが始まったわけですけど、どうやら雨続きになりそうです。
「石狩の雲掃き尽くす・・・」空にはならないみたいで残念。
しかも、なんだかずっと寒いし。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/06/05 (金) 21世紀3178日目のウメ子んちに行ったり

今日は、いや、今日も大きな病院へ行く。
去年までは肝臓と心臓と一緒の日に診てもらっていたのだが、別々に予約をとることになった。1か月に1回大きな病院に行くというのはそれなりに出費だ。
(いろいろ遊んできてしまうから、なおさらだけれど)

思い返せば、あの手術からまる5年が経つのだねぇ。5thアニバーサリーですわね。
言うこともないくらい心臓の調子は変わらないそうだ。いろいろでこぼこはあるけれど、悪くなっているわけでもなく保っている。偉い。

昼過ぎ診察を終えて、またまた院内のドトールでお昼を食べていると、めまいか?と思う瞬間があった。ドトールのお客さんが「地震だ」と言うので、めまいじゃなくてホッとしたけど(^-^; 最近地震が多いな。
外は土砂降りになっており、院内売店で傘を買って、向かいのお店の中を10分くらい見て外に出たら快晴であった…凹 邪魔だし無駄だったなぁこの傘。

今日は職場の4人でお食事会なので、家に帰るにも帰れず、何をしようかなぁと思って、やることといえば映画を見ることくらいだね。
丁度良い時間に始まるのがあるぞ! 『お買いもの中毒な私!』(byディズニー)。
ラブコメとしては面白くないけど、買い物依存症の女の子の立ち直り映画としてはもしかしたらそういう女の子の共感を得るかもしれない。ヒロインも相手の俳優も全然知らない人だったけど。感想はここに。

それから、電気屋さんで時間をつぶす。食事会まではまだ軽く2時間はある。
ぶらぶらしていたらなんとにカポウに出会う!
いつぶりなのかも分からぬほど久しぶり。時間はあるってことで1時間余り、お茶する。なんとも嬉しい時間であった…。
いつもながらクラス会とかはやらないのかねぇみたいな話にもなるが、まぁ、いいさ、いつか誰かがやってくれる日が来るさ。

時間になり、ウメ子の家、に行く。
入口に大きな看板があったのにまったく目に入らず、3階までどこから行けばいいのか迷って結局一番暇なあたしが一番最後に到着する…凹
作り物の梅の木があって、あちこちが鏡張りなので(特にトイレ)ぶつかりそうになる。梅酒の種類がたくさんあって、飲まない私以外の皆さんには好評。だけれど食事自体は居酒屋さんなのでそう素敵でも絶品でもない。普通。

3時間コースでたっぷりおしゃべりして、11時過ぎに帰宅。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ