またあした〜
日和見系日記
2009年5月

もどる

<<2009年5月>>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2009/05/26 (火) 21世紀3168日目の樋口さん

今日、『NHKの歌謡コンサート』に樋口了一さん出てたんです!
ビデオに録ってたつもりが、いや確かに録ってはいたのですが、3倍にしわすれて歌ってる途中で切れた模様。ビデオテープが巻き戻っていくので、あらら〜。慌ててNHKにしたら、歌い終えて拍手につつまれ充実たる顔の樋口さん。ガックリっす。

今年はもしかして、樋口さん紅白に出るんじゃないの?
だとしたらすごい嬉しいんだけど!

ほぼ毎晩『手紙〜親愛なる子どもたちへ』を聞いて、親不孝な私は泣いております。
いい歌です。
CD買えっていう話ですが、まだ買ってません。
買おう。

樋口さんの歌についての思い出を書いております。ここ。ここでついでにCDも注文しちゃえばいいのさぁ〜(^-^;

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/05/22 (金) 21世紀3164日目の腸やばい一日

今日は、大きい病院へ行く。
超郷田ほずみドクターの、超待ちの、超3分診療(や、3分越えてないかも)の果てに、携帯に入電した超なんやと〜!なシゲとワカパイとの熱愛ニュース。
2時間病院で待つことになったので、院内のドトールで、おかげさまで持って行った本『ぐっとくる題名』(ブルボン小林著)を読了できました。
所々、ハマって声出して笑いそうになった。
待たされた挙句午後もいい時間なり腹ペコで『茶語』でラーメンサラダにがっついてしまいました。それがいけなかったのか・・・。
本日最終日そしてこの時間最終回の『いとしい人』にタクシーですっ飛んでキノへ。運転手さんキノの場所を知らなかったのでちょっと大回りしてちょっと料金おまけしてくれた。でも映画は始まってました。
もっとラブコメ風なのかなぁと思ったんだけど、中途半端にホロリとする、アラフォーの女性が主人公の映画でした。映画の感想はここ

んで、くたびれたので電車で帰ろうと思って駅に戻って、右のホームには先発のかなり混んで空席のない鈍行。左のホームには7分後発の今きたばかりで座れそうな快速。
で、ちょっと躊躇したんですが、後発の快速にのって、5分ほど中で待ちました。
発車するころにおなかが痛くなって、やばいなぁと思って我慢してた。
各駅なら数分ごとに駅に着くから降りればトイレに行けるけど、乗ってしまったのは快速で、10分近く停まらない。いよいよ超やばくて、久々におなか痛くて脂汗出てきたくらいさ。
で、次の駅で降りて、改札を出て駅舎も出て(外から入るトイレなので)、なんとか腹痛を克服し、もう一度切符を買って電車に乗ったという・・・。
あせったなぁ。

腹痛の原因は、汗ばんで地下街とか歩いてたのに、急に外の風にあたって寒くなったことと、やっぱりラーメンサラダだな。
私、そういえば、冷やしラーメンは極力食べないようにしているのですよ、おなか弱いから。
なのに、うっかり氷が入ってないからよいだろうと思って、ラーメンサラダ食べちゃったんだわ。(気のせいかもしれん)

そういうことで、超なんとかなった一日でした。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/05/09 (土) 21世紀3051日目のそうかいそうかい

今日は土曜日で、シフトでお休みを入れて、心臓病の患者・家族会の総会に行って来ました。

総会は午前10時から。
午後は、分科会で一応「心疾患者の就労・結婚」についておしゃべりするというもの。
それが3時半頃終わり、すぐに役員の運営委員会。

というわけで朝9時家を出てから、夕方5時まで、ずっと札幌の難病連センターにいました。
いやぁ、真面目に話し合いに参加しましたよ。
あのセンターって家からだと、電車乗って地下鉄乗ってさらに10分近く歩いてだからねぇ遠くてさぁ凹
不便なところにあるよなぁ。今度バスで行くのを調べてみようか。
なもんで毎回高を括って家を出ては大遅刻の連続ですが、今日ばかりはなんと10分も遅れなかったような(気がする)。頑張った。

帰り、疲れて眠いのでどこによることもなく、狸小路で「ぱんぢゅう」(1個50円)をたくさん買って帰りました。
狸小路っつったってずいぶん歩くんだけど。あぁ、体力的余裕があったら、シアター・キノで『いとしい人』を観たかったなぁ。
ところでシアターキノのホームページみたら正社員を募集している!
週休1日で年末しか休みが無い、が、いいなぁと思ったりもする。映画館で働くなんて!
おっと、現実を見つめなくちゃ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/05/07 (木) 21世紀3049日目の風よ散らすな、桜と野菜

昨日GW最終日、甥姪たちと夕張川の広い広い河川敷に行ってジンギスカンをしてきました。
帰りに、野幌神社の桜がとてもきれいだと聞き、寄ってみた。

  



きれいでした。

お天気もよくて太陽を燦々と浴びた感じなんだけれど、いやそれ以上に、風が強くってね、ビュービュー風に吹かれて、ジンギスカンも囲いを立てて、その囲いの板ごしに肉を取る、野菜を取る、なぜか焼き鳥をとる(ジンギスカン鍋で焼き鳥するかね)。

よくあることですけれど。

風に吹かれすぎて寒かった。
寒いけれど、アイスクリームのお店でアイスを食べて帰ってきました。

そして、今日から仕事。


毎年この桜はこんもりとしたいい枝ぶりで、満開の姿を見せてくれる木なのですが、今日も風が強くってたぶんもうだいぶ散ったでしょう。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/05/02 (土) 21世紀3044日目の落語

まだGWと言う感じもなく、仕事をし、そしてその足で家人2と『立川志の輔独演会』に行ってきました。
落語を生で見るのは初めてです。
そして会場となった札幌市民ホールもはじめて。
市民会館を壊して建て直す何年間かだけ、この仮ホールを使うんだそうですが、仮って言ったってちゃんと立派な建物で。「これで全然いいんじゃない?」と言う感じ。
早目に行ったので、市民ホールの横から入る喫茶店兼バーに入って、私はキッシュなどを注文し腹ごしらえ。家人2は、桜のアイスと桜のチーズケーキという桜尽くしプレートを注文しました。
今改めて検索すると『櫻珈琲煎房』というお店でした。そりゃ桜がおいしいじゃわけだ。しかも、昨日、会社の入り口の桜並木も開花して、桜シーズン到来ですから。

さて、その新しい市民ホールでの我々の指定席ですけど。
なんとまぁ、3階の一番後ろ(ってかね、スゴイ傾斜で天上に近い「一番上」って感じ)の、一番端2つ。
落ちそうですよ。本当に。噺家さんもずっと下のほうでね。

落語の上演っていうのは、物販とか、パンフレットも全くなくて、なんていうお題のものを話しているのか分からないまま進むんですね。
志の輔師匠の前に、お弟子さんと、別の噺家さんの落語があって、いよいよ今日の主役登場。遠いけど。
2月ごろテレビでやっていた『猿後家』でした。噺は聞いているはずなのにオチが思い出せない。まったく良いことです。

で、休憩が入って、後半は、マジックなのかなぁと思ったらジャグリングだそうで、中国独楽とかいろいろやっていました。
それが終わるとまた市の輔師匠。
こちらは、本当に面白かった。笑う回数は『猿後家』の方が多かったんだけど、味わい深い。こういうのが話芸っていうんだなぁと、すごいなぁと思いまして、初生落語を堪能してきました。
帰りに、ロビーに出ると、今日演った題目が、普通にお品書きみたいに、貼られておりましたよ。
シンプルですねぇ。


ということでお後がよろしいようで、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ