またあした〜
日和見系日記
2008年10月

もどる

<<2009年1月>>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2009/01/27 (火) 21世紀2956日目の狸小路界隈に住みたくなる

いよいよハイササンも終わりが見えてきました。
今日は昼前から行ったので、お昼に治療終わり。型をとって次回うまくいけば歯が入ります。

午後イチのシアターキノ『マルタのやさしい刺繍』を観に行く。
おにぎり買って。

楽しくて元気が出る映画だった。やってみたいことがあればいつだってやればいい。おばあさんになってたって。
やってみたいことがあればなぁ・・・と思う。

で、せっかくここまで来たのからと思い、近くにある難連のセンターへ知人にシンポジウムのチラシを持って行くことにした。
ツルツル道に決死の覚悟で。

難連センターで小一時間おしゃべりして、また狸小路へ戻る。
家人2が子どものころお母さんの街に出たらよく寄っていたという小さいカステラみたいなお饅頭みたいなのを売っている店が狸小路にあって、それを買って店先で食べるのた楽しかった。お茶も出してくれたらしい。と常々言っていたお店かもしれない、「ぱんじゅう」を売っている店で「ぱんじゅう」をどっさり買ってきた。

家人2が記憶していた店の名前は「十八番」だったらしいが、今は店名は違う。けれど、食べてみると「これだ!」と言うので、間違いないと思う。
おいしい。ミニカステラとも書いてあった。中にはこしあん、他にチーズやクリームもある。1個50円前後です。

そして、地下街に降りて、HTBショップでついうっかりどうでしょうカレンダーを買っちまう。

ナツい(=懐かしいっつうことのようだ)。

あぁ、帰宅したら7時過ぎていた。
そいえば、朝10時に出てから、えっと、キノで自販機のミルクティー飲んで、おにぎりを半分食べただけだった。どうりでお腹空いているよ。ぱんじゅうたくさん食べてやる。
狸小路界隈ってほんと面白いよね。外国人観光客だらけだけど。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/01/26 (月) 21世紀2955日目の日野センセイ!

どうも、ご無沙汰しています。この間、めでたく誕生日などを迎え去りました。

我が家、月曜の夜8時は、NHKの『鶴瓶の家族に乾杯』を家族で見るようになってます。
今日も観ました。
で、鶴瓶師匠と女優の松居一代(字あってますか?)さんが、山梨県をぶらぶらしてました。

鶴瓶師匠が、デジカムを担いだ芸術家風のご夫妻と遭遇。
地元の人ではなく旅してきているそうで、鶴瓶師匠が旦那さんは何している人なのか?「画家?」と聞くと、奥さんが小声で「医者」って答えていて旦那さん自身は「画家」って言ってましたが。
スタジオの小野アナが「ご主人は心臓外科医だそうです」とほんと、聞き取れるかどうかっつう速さで言い、それを聞いた私と家人2は一瞬黙ってから「!」となった。
「日野センセイ!」
わたしら二人同時に、叫ぶ。スクリーム!
画面には日野恒…なんとかさんって名前が出ていた。

今から30年近く前の話ですが、東京女子医大の心外(心研ではない)に入院していたころ、担当してくれていたDrチームは、あのいろんな意味で有名な和田教授だったわけですが、チーム1のダンディーで、お姉さま・おばさま患者さんから熱い視線を送られていたのが日野センセイでした。当時は、藤竜也(画像ググッてみて)似と言われておりました。
私は10才くらいだったんで、そのダンディーさはイマイチちわからなくて、別の同郷のカッコイイ先生のほうが好きでしたが、まぁ、子どもなりに「日野先生もカッコイイの部類だな〜(髪型とかも藤竜也なみにキマッテるし)」なんて思ってましたよ。
その後、日野先生はご自分の病院なのかなんなのか、日野病院とかなんとかいうところに移られたと小耳に挟んでいましたが。

画面に映っている人はあの時の面影が無くも無い…。有るとも言い切れない…(^-^; 自信はない…。
あの時あのくらいの年齢だと今、このくらいの年齢なんだべか?
なんかちょっと若いかなぁ〜。

あぁ、もやもやする。
ってか、やっぱ家人2とわたくし揃っての思いすごしだべか…。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/01/18 (日) 21世紀2947日目のオーケストラ。テンポ・ジュストで!

家人1,2と江別の市民会館で札響の小編成のオーケストラの「ニューイヤーコンサート」へ行く。
午後2時からだった。
満席でした。自由席なのですごく後ろのほうでした。席からみる舞台の様子。

始まる前の舞台。

で、ハープとフルートの客演の演奏をまるごと夢の中で聞いてしまって、気がついたら前半終わってた。なんともったいないことを〜凹
後半は知っている曲が多かったのでちゃんと聞きましたよ。
アンコールはえっとトランペットの有名なやつと、ニューイヤーコンサートなのでラデツキー行進曲でした。楽しかったです(小学生の作文風)。

夜、家人1が読んでいた新聞の反対面をぼ〜っと眺めていた。それはトップ記事。

昨日、本邦初の心肺同時移植が行われたって?
大阪の男性?
ま、ま、まさか〜!
だって、昨日の朝早く、お誕生日おめでとうメールをもらったぞ。
それからすぐ決まったのか!
きゃ〜、すぐにメールの返信すればよかった・・・凹凹
手術は成功とのこと。あぁ、どうぞ、元気になりますように!
今度は会うときは北海道でね! がんばれ!

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/01/17 (土) 21世紀2946日目のケーキ

はい、ケーキを食べる日でした。
帰宅すると、家人2がクロンヌさんでケーキを買ってきてくれていました。
食べました。
おいしかったなぁ。
家人の誕生日のケーキはシャトレーゼ凹だったので、今日は久々にちゃんとしたケーキ屋さんのケーキでした。
ありがとう。
もう、いくつになったのか忘れそうです。


そして、毎年のこの日。夜のニュースから。


じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/01/16 (金) 21世紀2945日目の予期痛

昨日、ハイササンに行って、数か月ぶりで治療してた1本の歯が入りました(仮歯)。
たった一本なのに、なかった数か月の間に「無くて普通」な感覚に染まり、仮歯が入ったとたん、いずい。
「舌に当たるんですけど」と言ったら、先生はやっぱり「慣れと思うけど」とおっしゃるので、慣れるのだろう。
これで次回の治療日までに、舌を噛みまくって口の中、血だらけとかいうことがなければいいなぁと思ってはいたんですが、1日経ってもまだ舌を噛んだりしていないので大丈夫なのでしょう。

昨日はそんなわけで仕事を早退してハイササンへ行ったのだけれど、電車が遅れたり、停まってたり、地下鉄に乗ろうと思ったら駅にどうしてあんなに大勢の人がいるのか分からないけど、すごい混んでいて、その人の波をかきわけられず、あと一歩のところで地下鉄が行ってしまい乗り遅れたり。まぁそんなことで予約時間を少し過ぎてしまった。
で、治療は長くて、終わったら30席(治療台は30台と数えるのか?)くらいある歯医者ワンフロアに患者がだれもいない、最後の患者さんになってました。
それにしても治療中眠くて、先生が歯の土台の形を整えるので、ほとんど私は口をあけていなくてもいいような状況で、半分白目出してたんじゃないかと思うと、恐ろしく恥ずかしいけど、まぁ、眠いからしかたなかんべ(^-^;

殺人的つるつる道で、もう歩く前からこないだ顔から転んだ時にぶつけた膝がやみだすしまつ。これってPTSDとかですか? 予期不安による膝痛?

なんだか緊張して歩いたので、くたくたになりながら、地下鉄、電車、バスと乗り継いで8時ごろようやく帰宅した。
こうしてみるとやっぱりハイササさん、遠いなぁ〜。
思い出したけど、8年ほど前もここのハイササンに通っていたんだけど、あれも冬だった。12月に横浜、箱根を旅してる最中に歯が痛くなって、帰ってきてすぐ行って、一本治すのに一冬まるまる通ったのだった。
今回は冬が終わる前に、終わりたいものです。
一昨日、ようやく『少将滋幹の母』を読み終えた。けっこう薄い文庫本だったのだけど、ちょっとずつで何とか読んだという感じ。面白かったです。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/01/13 (火) 21世紀2942日目の気分アゲていきましょう

今日は会社の同僚さんとボスと5人で新年食事会。
何度も食事会を開いているお店なのだけれど、なんだかいつもより食材の質が落ちている、味もちょっと落ちている感じ。
世の中不況だからなの?
ワカサギのてんぷらがどうもカラッと揚がっていなくて活きもイマイチだったのが最も残念なひと品でした。

奉書焼き

開けるとちんまりぺらぺらのなんとか鰹

たらちり(?) たらが冷凍っぽかった。

ところで、3月にくるオアシスのために、今オアシスを練習中。
だいたい日本でも売れた5,6曲を中心に始めているんだけれども、どれもこれも同じように聞こえる(^-^;
ってか、そもそもオアシスが大ブレイクした頃「な〜んだ、ビートルズのパクリバンドか」と思っていたくらいの私だ(それじゃぁラトルズと同列か? や、逆にラトルズのCDは持ってるんだけどね(^-^;;;…)。
オマージュとかリスペクトとかいう言葉が流行っていない時代のことで…。
ベスト盤を買おうかと思ったけど、あの有名な曲…なんつったっけ? スタンド・バイ・ミーだっけ? 一曲入っていないので迷ってます。
中古屋さんに行ってみようか。

そんな折も折、NHK-BSで、7夜連続「みんなロックで大人になった」というイギリスBBCのドキュメンタリ番組やってました。全部見たかったけどけっこう見逃して、初回の途中からと、スタジアムロックの途中からを見ただけだった。最終回、インディーズロックは見た。スミスやオアシスなどブリット・ポップの回で、オアシスがどういう時代なのかなど解ってよかった。
札幌にあの兄弟が来るまでには「すごい楽しみ!」というところまでアゲておきたいものです。

あとNHKスペシャル『女と男』も面白い。1、2回を見て、いやぁ録画しとけばよかったなぁと。
3回目は来週。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/01/10 (土) 21世紀2939日目の占いの館

新年になるとなのか、あるいは誕生日が近いからなのか、占い熱が出ます。
まぁ軽く出る年と重く出る年とあるんですが。
去年は、山羊座が12年に一度の幸運の年と言われ、そういう本を買いましたけど、結果的に12年後に期待しちゃおうかな〜くらいの年でした。
悪いことはなかったから、平穏無事であった=幸運であった、とも言えるか。

で、今年は、ジュンクで5冊くらい立ち読みしたでしょ、それに実のところ、アマゾンでこんな本とか注文しちゃってて。
わりと精密なホロスコープが簡単に作れてしまうCD-ROM付きです。今日の星の位置というのもわかる。


で、そのCD-ROMでさっそく自分のホロスコープを出してみる。
とはいっても、生まれた時間まで入れなければならず、うちの人にきいた。
朝6時頃だというのはかねてから聞いていたので、それでいいのかい?と聞いたら、「母子手帳、あんたにやったしょ」と言われて、私は「返したしょ」と言い、軽く親子喧嘩ですよ、いや、占いとかやる前にそれをどうにかすれって話よね(^-^;
で、しかたないんで、だいたい6時頃として出したのが、これ。

で、これを元に本で読み解くわけだけど、簡単な解説しか出ていないのでうっすらしか分からん。

昨日、図書館で立ち読みしたもののうちの1冊を発見したので借りてきた。


すっかり占いの館と化していますけど、ちっとも占いになってないわ。アハハ〜凹

先の見えないこの時代、占い師の勉強してみて転職考えるか?

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/01/08 (木) 21世紀2937日目の美しい冬

BS−NHKで、ハイジの実写版映画やってました。
アニメのハイジと同じエピソードが詰め込まれていましたが、あのハイジの名台詞、「クララが立った!」をなんと!
アルムおんじが横取り(?)「クララが立っている」と。
おんじぃ〜、やっちまったなぁ、ですよ。

さて、やはりアルプスの山の景色は圧巻でしたが、それに負けず劣らず、今朝、アルプスなみに雪景色が美しかったので車中から撮ってみますた。

どこまでも真っ青の空。
木の枝枝に積もる雪。

夜、帰宅後、家人1に車を出してもらって江別市内のケーキ屋をまわったのだけど、千歳屋、アルル、クロンヌが7時を過ぎて全て閉店していた。
なら最初に行ったカリブーで買えばいかったよ〜凹
カリブーのお店の前まで行ったのだけれど、車の中からお店を覗くとショートケーキの種類があまりないようでした。
して、ドアに明日はお休み」と貼紙があったからなおさらなのか、品数もすくなかったのかな。
それで、よそに行こうとお店に入らず、その後ケーキ屋をさすらってしもうた〜。

しかたなくシャトレーゼで、質より量だなと4人分だが6コ買いました。
しかもこちらも遅かったためかそうたくさんの種類はなくて…お安くあがったのはまぁ、せめてもの…ですわ。

お誕生日おめでとう、エルビス・プレスリー、デビット・ボウイ、そして家人2〜。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/01/07 (水) 21世紀2936日目の衝撃の出来事

仕事初めでした。
して、帰り道、会社の建物から出て10歩目ぐらいで、どうなってあぁなったか解らない状況で、今、痛いのは左のひざと左の頬骨。
あと、両の掌。
あと、じゃっかんの首。

後ろに転んだ気がするが、どうやら顔面からいったっぽい。
なのに眼鏡は無傷。いや、少し歪んだかも。

今日、この冬は転ばないようにがんばるぞと話したばかりだったのに〜ぃ。キーッ!

あの一瞬、あのスポットだけ異次元とつながったか、あるいは、時空の歪みが生じたか、はたまた一瞬だったように思うが実は宇宙人に連れ去られて、膝と頬に何か埋め込まれて帰されたのかもしれない。
やや! 頭も打ったのか?

じゃ、あまたあした〜。(宇宙人にさらわれてなかったら…)

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/01/06 (火) 21世紀2935日目のジュンク

午後イチでハイササンの予約を入れていたので、明日の仕事始めの前に午前中に起きるリハビリをするのにもってこいだった。

ハイササンには、インターンというのかな? 見習ハイササンがついていて、私が思いっきり歯を削れられているところを思いっきりメモをとりながら覗き込んでいた。
いよいよ土台の型をとった。

終わってから、年末にオープンした大通りのジュンク堂へ行ってみた。
広くて、本がたくさんあったが、飾り気がなく落ち着いている。
もう少し検索する機械がたくさんあるといいなと思ったのと、各フロアに座れるところがあるといいなと思った。
夕べ、アマゾンで古本も含めてなにやかやと注文してしまったので、今日は1冊だけ記念購入(初めてジュンクにいった記念)。
『漂泊の王の伝説』という少年ファンタジー小説。字が大きくて読みやすそうだぞ、こりゃ。
それから、「誕生日大全」系の本を5冊ほど立ち読みしてきた。もちろん、どの本も自分の誕生日のページだけ読む。
どの本も共通している内容としては、私の誕生日に生まれた人は(含む私)、決断力と自立心がすごく強いのと、目的遂行のためには人のことなどお構いなし独断専行である、ということ。
いやぁ、決断力と自立心だけは非常に乏しい私なんですけど?
思わず、帰宅してから家人2に、本当に私はその日に生まれたのかと確かめたくらいさ(^-^;
一冊目より2冊目。2冊目より3冊目と読み漁るにつれて、だんだん私はずいぶんとんでもない性格の人物じゃないか〜と思った。いや、きっとそういう星の下に生まれたのには違いないんでしょうけど、これは相当イヤな奴ですよ。

ま、そんな感じで2時間も本屋でグルグルしてから新札幌まで一気に下りました。小腹減ったので新札でフォカッチオとスープを食べる。
そして、ピーナッツペーストとコスタリカコーヒーの豆を買う。
そういえば、自分の誕生日の前に、家人2の誕生日が近いじゃないか…。
プレゼント用意してなかったなぁ〜。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/01/04 (日) 21世紀2933日目の元旦アゲイン

今日はね、またチーム☆チビすけが来るというので、昨日から家人2が、三が日でほぼ底が尽きた作り置き料理をもう一度作ろうかどうしようか迷ってました。結局、何が食べたいかと聞いたところ、焼き肉!という素敵な答えが返ってきたらしく、食材を持ってきてもらって、軽くジンパ。

で、お正月らしく『北海道方言かるた』をやったり、BS朝日でやってた古いドラえもん映画を観たり。まさに、年越し→元旦アゲインな大騒ぎでした。

ところで、初夢の話を書きましょう。
といっても、1日は日付変わって2日の3時頃寝たので、なんだかよく分からないんだけど、目が覚めた時、脳裏に「ゲッツスタン」という言葉が残っており、その「ゲッツスタン」(スタン・ゲッツの間違いじゃないのか?)と、なんだかややこしい細かい話をしている夢。
というのが、まぁ、初夢でした。

で、次の日にみた夢というのが、たぶん2日の夕方にとんねるずのいろんなスポーツをやるテレビを見たせいで、そこに登場した舘ひろしが、夢に登場。
何やらあのぉ、悪者に囲まれたログハウスみたいな中に、舘ひろしと子どもたちがおり、私が救出しなければならず、どういうわけか私は拳銃を持っており。
ひろしwithキッズは窓際で助けてくれ!と窓を叩いている。
で、私は、悪者に分からぬよう、ひろしに「後ろに下がれ」と合図を何度も送る。ひろしwithキッズが部屋の奥に下がった瞬間、私が一発撃つ。すると防弾ガラス窓に孔が開き、ピキピキとひびが入って、ひろしwithキッズが窓を破って脱出する(一歩手前)。
そこで終わりました。
私、強いですね、今年は。

今日は夜、楽しみにしてた大河ドラマ『天地人』が始まりました。
第3の故郷、上越がやや舞台になっているのが楽しみ。
しかしなんですねぇ、アベちゃん、ラオウみたいでしたね。
うりゃ!と柵を蹴とばして(皮の靴を履いていた!)、マント翻してさぁ。
アベ謙信が乗ってた馬は黒王だったんじゃないですかね〜。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/01/01 (木) 21世紀2930日目の新年

明けましておめでとうございます。

この日和見系日記も、更新滞りがちですが日記としては11年目に入ります。
今年もよろしくね。

恙無く、年越しの宴をしました。大人8人でダラダラ(今年も生春巻き)食べて飲んで紅白見ていた。

いつもなら、解散後、夜中に初詣に行くのですが、道路がおりからの霙というか雨でゴリゴリの凍てつき様で歩くのが億劫になりました。代わりに今日の午後、暖かかったので行ってみた。錦山神社すごく混んでまして30分程ならんでお参り。すっかり寒くなった。

家人2と行ったんですが二人して大吉(だが内容的によろしくない)引いた。マックスバリュに寄る。大吉だからと一瞬だけ気が大きくなり鏡リュウジの365日分のお誕生日占いが出てる2800円もする本を買おうかと思った。実は年の暮れから迷って何度か手にとっては自分の誕生日だけ立ち読みして戻してた。
で、今年も結局買わずに帰宅。

そんな正月を過ごしてます。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ