またあした〜
日和見系日記
2008年10月

もどる

<<2008年11月>>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2008/11/30 (日) 21世紀2898日目の風の吹く(なまら寒い)街

今日は劇団『川』のお芝居を観に外輪船(旧岡田倉庫)へ。
ずいぶん昔に観た『風の吹く街』の再演です。
なんか、あぁいう話しだったかなぁ〜。覚えてない(^-^;
でも昔のほうがもっとみんな上手だったな。いつ終わったのかいまいち解らなかった(^-^;
だんだんとレベルが…みたいな。

外輪船は相変わらず寒いだろうなと思って、コートを着たままで観劇。最後までコート着たままでした。

外輪船の母屋では、古い江別の写真をパソコンデータで取り込んだものの展示をしていて、知り合いのおばさんが「コーヒー飲んでいきなさい」といってくれて、コーヒーをいただく。
展示の主催は、epocだった。その昔私もこのサークルに入っていて、よくパソコン講習会のセンセーをしていたな。
この母屋もまた古いお屋敷風の建物で、がんがん石油ストーブをたいて、ストーブの周りに立ったままみんなたむろしている。
廊下からは雪景色が。


母屋にある古い金庫。江別のかつての豪商(?)岡田家の屋敷なので、こんな金庫も。


コーヒーを頂いてから向かいのold-e#でなまら遅いランチを食べる。
ここがまた寒いとこなんで、食べ物が出るまでコークスストーブを囲んでその場にいたみなさんで(久々に会う知っている人や、知らない人がいた)おしゃべりしながら立ち話。Mojo HouseのCDがあった(売り物)。

ストーブの話しとかで、時間が経つ。これもまた江別くさい。

↑コークスストーブ

で、江別バーガー食べてきました。
しかもコートは着たまま。スープやコーヒーがさらに美味しく感じられます。

外は吹雪いてきて日も暮れる。

この寒さが、江別ってかんじだ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/11/25 (火) 21世紀2893日目の歯痛より頭痛

連休最終日でハイササンに行く予定ですた。

が、昨日の夜中寝るころから久々に片頭痛で、薬をのんで寝たんだけどなんだか寒くてね〜。

けさ目覚めても頭が痛くて結局ハイササンの予約を断りました。
歯は痛くないんで頭痛優先です。

で、結局、安住アナが笑っていいともに出たのをみて、テレビみて一日が終わります。

昨日は、前に壊れてほったらかしにしてたノートPCからHDDを取り出した。
これにアダプタみたいなのを買ってUSBで、生きてるパソコンにつなげれば、中身が救えるかも。あわよくばポータブルHDDとして使えるかも。
今日は午後から、そのためのアダプタみたいなものをネットで探して比較してました。頭やみもよくなったので。

4連休は寒さ厳しく、何燃せずに終わります凹
風邪っぽいなぁ〜。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/11/22 (土) 21世紀2890日目の座談会

しがない派遣ニッチバイトには珍しく連休です。
連休一日目。
お昼から手稲で心臓の患者・家族会の座談会があるということで、久々に参加することに。

なのに、起きたらもう11時過ぎてる〜。
ギヤァ〜。
で、12時なんてもう絶対間に合わな〜い。

でも、頑張って焦って、40分超遅れで参加。
今日の座談会のテーマは心臓病者の「就労」について。
夏以来の久々、会のみなさんの顔を拝見して帰ってきました。
札幌の先天性心疾患の大人の医療事情やら、難病者のための就労支援施設が実情はほとんど機能していない話など、参加するとやはり噂も含めて周りの動きがいろいろが聞けました。

それにつけても手稲はいい。
今日みたいに寒くて地面が凍ってつるつるの時に、駅から渡り廊下で区民センターまで行けるというのは便利。
江別からだと多少電車代も高くつくけれど、いいねぇ。
西友もつながってるしね。

プレ勤労感謝の日に就労について話せたのは面白い。
私の場合はやっぱり「勤労できることに感謝する日」かな。

さて、来年3月に、オアシスが札幌初上陸。
真駒内アイスアリナーにて。
チケット9000円てのは、札幌的には高くないかい?
あぁ、でも行きたいな。
行こうかな。
またちょっと迷ってます。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/11/19 (水) 21世紀2886日目の一夜限りのアメリ

またまたハイササンであります。

ビックカメラに行ってブルーレイレコーダを見てみる。
DVDメディア(録画用の生DVD)もブルーレイレコーダで録画できると知った。

で、疲れて小腹が減ったのでコーヒーショップでペラッペラなサンドイッチ1つと紅茶を飲んでいたらもう7時になりそうだった。
帰るつもりだったのだけれど、ふと、朝新聞に出ていた映画上映欄の「アメリ19:00〜」が脳裏に浮かんだ。そして、今日の占いのラッキーカラーが緑だったことも思い出した。「アメリ」は緑の背景。啓示を受けたかのように映画館へ行った。JRタワー映画祭「シネマと鉄道」という企画の一環。

アメリはテレビでしか見ていないので、映画館で観てみたかった。それに、観たのはずいぶん前で、たしかビデオテープに録画したのを見たんだったな。
チケット売り場に行くと「本編が3分ほどはじまってますが」
「いいです」
「今日は、混んでいて前のほうの席しかないかもしれませんが」
「え? 混んでるんですか?」
なして? ウィークデイの夜でしかもリバイバル上映。そんなに混むのか?
ま、しかたないな。1000円だしな。

入ってみると本当にびっしりだった。
どうにか上の方の席にねじりこむように座ってみたが、隣のでっかいお兄さんは思ったことを全部口に出す人で困った。終了。明るくなると、サラリーマン風や年配の夫婦が多くて、アメリの層かなと不思議に思う。
なんだか前に観たときよりグッときた。


帰り際、チケット売り場で貰ったリーフレットや上映スケジュールの紙をみると、この映画祭は15から今日まで。しかもアメリは今日の昼と夜だけ。
どうりで混むわけだ。

こないだ、ハイササンの帰りに駅でこの映画祭連動のポスター展示をしていたのだけれど、駅のシーンが思い出せません(鉄道が出てくるからチョイスされていたのか)が、懐かしいので写真とってきたのが、これ。

札幌駅から家に電話して、家の最寄り駅まで車で迎えにきてもらうことに。で、電話したら「雪ふってるね」と言われた。
そうか降ったか。
電車に乗ろうとしたとき、電車の車体の下の方に雪がついているのが見えた。

駅に降りるとけっこう降っている。すでに積もっている。
冬だ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/11/15 (土) 21世紀2882日目のカニカマ枝豆兄妹

土曜日でも仕事です。

夕方帰宅すると、家に入る前に、家から姪の声が聞こえてきました。
そうだった、甥姪が遊びに来る日だった。

茶の間ではすでに手巻き寿司パーティーが大盛り上がり中でした。
相変わらず、甥はカニカマが大好きで、姪は枝豆が大好き。小学1年生と2歳というのに、兄妹そろって、飲ん兵衛的か?って感じです。

「枝豆食べていい?」と姪に聞くと、良いとは絶対に言わない。じっと私の顔を見て無言の圧力をかけるのだ、「だめだ、それは全てわたしのものだ」風の圧力を。それでも1つ食べちゃうと、「あ!食べたな!」風の顔をする。
そんなに枝豆Loveか…。
夜、ちびすけ達が帰った。

夜中、明日も朝から仕事なのに私はどうしても起きてて観たい番組があるので、頑張ってます。
5日連続で、NHK-Hivisionにて『よみがえる源氏物語絵巻』をやってまして、気がついたのが3日目。そして今日が最終回。
なわけで、昨日の夜中も、おとといの夜中も、これを観て寝不足です。
しかも週に2日連続で札幌の街に出てて、体調グダグダです。
自業自得です。

源氏物語っていえば!

すっごい楽しみにしてた『あさきゆめみし』のアニメ(年明けから放送予定だった)が中止に・・・凹
なんですかねぇ、大人の事情というやつでしょうか?
年明けからやるっていってるのに、監督が自分独自の解釈で源氏物語のアニメ化をしたいとかいう理由で、『あさきゆめみし』をやめて、『Genji源氏物語千年紀』に変更だって。
がっかり、がっかり、チョ〜ガッカリナンデスケドォ。
番組公式サイトも

こういうものから
 

こういうのに替っている凹

や、でも「あさきゆめみし」のイメージを壊さなかったということでよしとするか…。
それに、このGenjiもきっと観るな、私は(^-^;

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/11/13 (木) 21世紀2880日目の手が命

昨日、寝る前に外れかかった治療中の歯の蓋を、ぶらぶらしながら(中の詰め物にかろうじてくっついていた)会社へ。

ハイササンに電話したら先生が「お昼に抜けて来れませんか?」って言われたんだけど、むろん、中抜けして戻るのは無理。だって治療が30分で終わったとしても2時間近くかかるもの凹
だったら、ハイササンの最終予約時間4時過ぎに行くために、早退するしかない。というわけで、4時の予約をした。
すると先生が「お昼ご飯とか食べるでしょ。蓋がとれてるとばい菌が入ってあぶない。ばい菌が入らないように食べてくださいね」とおっしゃるので、「はい」と言って電話を切った。
電話を切ってから、ばい菌が入らないようにご飯を食べるって…どうすればと思ったが、もう遅いもんね。朝食を普通に食べちゃったし。
でも、念のため、お昼はプリンだけ食べてがまんしてみた。

早退してハイササンへ。
ところで、うちのハイササンは先日左手を負傷して細かく動かせない状況です。で、治療を右手でなんとかやってくれていたんだけれど、途中で他の先生に交替してもらった。「もう、左手使えなくてイライラする〜」って言ってました。
ハイササンは手が命。
芸能人じゃなくても歯は大事。

きっちり蓋をしてもらってハイササンを出たのは5時近く。
急に激しい空腹感で、ふらついてきたので、アピアの地下のイートインできるパン屋さんでツナサンドを食べる。
「うぅ〜死ぬかと思った」

私は、空腹になると血糖値が人より下がるのか、本当に足元がふらついて震えもくるくらいなんです(糖尿病と言われたことはないです)。まじで倒れそうになるので、やはり空腹はいかんなぁ。
そして、心臓に人工物が入っているのと、きれいな血液と汚い血液が混じっているので歯からのばい菌は心内膜炎を起こすリスクが大きいと言われております。先生もだからばい菌のことを言ったのですが・・・。

ばい菌、ばい菌、どうか入っていませんように・・・。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/11/12 (水) 21世紀2879日目のぎんなん

休みの日はたいていハイササン凹

今日もハイササンへ。時間より早く行っていろいろ街をみてこようと思ってはみるが、いつもギリギリにやっとこさ到着します。

今日は午後の少し早い時間だったので、いつもならもう帰り路は暗いんだけれど、明るかった。
立派なイチョウ並木のしたを歩くので、毎週、色づく様子が変化して、秋から晩秋へと移るのが分かります。
で、歩いてたら、ムギュっと変なものを踏んだ。よく見たら銀杏だ。
銀杏がけっこうたくさん落ちている。
守衛さんが、ビニル袋を片手に銀杏拾いをしてました。

うちの「家人1が見たら、喜ぶだろうなぁ〜」。
イチョウの葉はかなり落ちています。
でも、銀杏ってほんとうに臭いよね。

ハイサの帰り、ユニクロに寄ってヒートテックのシャツを何枚か買いました。去年買って着てみて、気持ちだけかもしれないけど普通の生シャツ(=肌着シャツのこと)よりあったかい。これは全部ヒートテックのほうがいいんでないべかと思い、買い足してみたわけ。

帰宅して夕飯を食べている時に、歯の治療の味がするなぁと思った。
それで夜、寝る前にテレビ見ながら、治療している歯がいずいのでつい触ってみたら、仮に蓋をしたものが外れかかってしまった。
やばい。薬を詰め込んでいるのでそれが出てきてしまうじゃないか。
明日、会社を早退してまたハイササンへGoだな凹

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/11/08 (土) 21世紀2875日目の寒い風吹く

今日は、会社で夜にイベントがありました。この業界のトップをお招きして70人ほどが集まり、社屋の8階ラウンジで開催。
冷たい強風が吹くひどい天気で、私はひとりラウンジの外の廊下で2時間あまり受付することになっており、さぞかし寒かろうと思ってさ。
コートとマフラーと事務所にある小さい電気ストーブを持って完全防備。
とはいえ、外ではないから電気ストーブとマフラーをひざかけにして、コートは着ずに座ってました。始まってから1時間以上過ぎたころ、同僚さんがラウンジから出てきて、
「いやぁ、天井からスースー寒い風が吹いてくるんだわ。ヒーターもついてないし…、お客さん方も寒そうにしてるのさ」と。

これは一大事ですよ。ガラスの扉を覗くと、中の人達、コート類を着ているひともいる。寒そうである。

ガードマン氏に電話して訴えてみたけれど、もうボイラーマンは帰ってしまって分からないと。「でも、どうにかしてください。寒いので〜」と訴える私。
空調のスイッチを最大にしたが、寒い風が強くなったと言われて切った。これで暖房はすべて切れている。
ひとまず、舞台にいらっしゃるゲストのために、私が持ってきた電気ストーブを足もとへ持って行った。それから、熱いお茶を煎れてお持ちした。
しかし、舞台を見ているお客さんと弊社の者も本当に寒そうである。
そうこうしていると、部長がやってきて「8時から懇親会だって聞いたので、来てみた」というようなことを言われる。
誰だ8時なんて言ったのは。7時だぞ。しかし部長は7時前にやってきている、気の早いお人だ。
で、部長にも暖房が入らないことを言ってはみたが、どうにもならん。
20分ほどして、ようやくガードマン氏がボイラーマンの自宅に電話して、どうにかボイラーの温度を上げてくれた。
もうあと30分で終わるかなというころに、やっと「温かい風」が入ってきた。

で、電気ストーブをとりあげられてしまった私はコートをがっちり着込んでやきもきしていた。結局、ラウンジ内にいる人より、廊下でがっちりまかなっている私の方が、暖かかったという、寒くてお粗末なお話凹

懇親会の終わり頃、ボイラーマン登場。お詫びして回ってましたが・・・。設定を間違えたっつってました。頼むよボイラーマン!

この状況でたった一人寒さに気がつかなかった若者がいる。
本日の主人公。舞台の真ん中でがちがちに緊張していたらしい。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/11/04 (火) 21世紀2871日目の今年も始まる

雪が降りました。
いつものように、朝、起きてカーテンを開けると積もっていたというのではなく、一日、降ったりやんだりで積もらなかった。

そして今年も、初雪予想クイズのピタリ賞はなく、ニアピン賞すらなかった。
今年は、予想の立てにくい変な晩秋です。

で、職場にテレビ局の取材がきた。といっても、ニュースの中でコメントをしゃべる人を探してきたそうで。
早番だったから帰宅してからそのニュースを見ることができました。
ほんの2言くらいしゃべっていました(上司が)。
なして、オレオレ詐欺に引っ掛かってしまうのか? 被害者の心理をコメントしてましたよ。

寒くて雪も降るくらいだから、4時を過ぎたらすぐ退社。すぐバスに乗り家についたら4時45分。
早い! ちゃんと帰ればこんなに早く家にいるのか…と思った。
けどもう外は暗くてね、冬だから。

今年は初雪が積もっている写真がとれなかったので、動画で撮りました。初めてのことです。
動画から1シーンをキャプチャしたので、それをアップしておこう〜っと。


じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ