またあした〜
日和見系日記
2008年10月

もどる

<<2008年10月>>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2008/10/28 (火) 21世紀2864日目のコーラスライン

昨日、またハイササンだったので、札幌の街まで出た。
いよいよイチョウ並木は黄色く寒さも身に染みてきた。
で、午後まだ明るいうちに治療は終わったので、そのまま駅の映画館へ。

『ブロードウェイ♪ブロードウェイ〜コーラスラインにかける夢』というドキュメンタリ映画。
前にここでチラシを観て、公開になったらぜひ観たいと思っていた。
面白かった。それは、映画ブログで。>>ブログタイトル変えました

雨が降ったりやんだりの昨日と今日。
今朝がたはとても寒かったです。湯たんぽ入れているけど掛け布団がまだ冬仕様でないものだから。なんだか眠れなかった。いや、寝た気がしなかった。
今日、仕事の帰り、なんだか風邪っぽい。歯も痛いし。

いやぁ、なんか寝られなかったなと言ったら家人2が「札幌に行くと寝られないっていうよね」と指摘した。
そうかもしれない。いやそうだな。疲れすぎて目がさえるってやつですね。
歯が痛いせいもあるかもしれないけど。

で、今日は朝から調子が悪くて、なんだか自分で言うのも変だけれど不機嫌だ。まぁ、そういう日もある。体調が悪いと不機嫌になる。

映画を観るのは楽しい。
本当は、うちの40インチTVで一人でゆっくり、部屋を温かくしてアイスクリームでも食べながら今まで録り貯めた映画を一つ一つ観たい。
だけど、この私がTVの賞品で当てた(^-^;TVは、居間にあるのでいつも家人4が居間にいるから一人でというわけにはいかない。
しかも年寄りだから、なんでもぼ〜っと観ている(TVがついてればなんでもいいようだ)上に、よくわからないらしくすぐにトンチンカンなことを突然聞いてきたりするので、本当にゆるくない。
不機嫌なので、愚痴になってしまった。
寒いから雪が降ればまだ気持ちも穏やかになるのに・・・。

昨日の話の続きをしよう。
映画のあと、紀ノ国屋のイノダコーヒーの割引券があったからおいしいコーヒーを飲もうと思い行く。せっかくだから本を読みながらコーヒーを飲みたいものだなぁと、今はやっている『悩む力』を買ってみた。
レモンパイが食べたかったのに売り切れていた。窓際の外を見ながらの席でチーズ・ケーキとコーヒーを注文して本を読んだら、少し離れた席に女の人が座って、同じくチーズ・ケーキとコーヒーを頼んだので、なんだかニヤッとしてしまった。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/10/20 (月) 21世紀2856日目の落下の王国

ハイササンです。休みの日は歯医者・・・凹

今日も今日とて、電車や地下鉄に乗り遅れて急ぎました。急いだために疲れ果ててしまった凹 こわくてグッタリ。予約時間1分前に受付けをしたのでした。

疲れ果ててはいたんだけれど、歯医者が終わったらシアター・キノへ行かねば。
『落下の王国』が24日までと聞いていたので(場合によっては延びるかもしれないらしいです)、今日行かなければ次はないと。
また按配良く、小1時間ほどで上映時間となるので、ゆっくり移動してちょうどいいいかなと…。

落下の王国、良かったですわ。
ぜひ観に行くといい。できればキノよりももっと大きなスクリーンで観たかった。本当に美しい風景だらけ。無駄に風景と衣装が美しい。
それと主人公の女の子がうまいったらない。
感想は、エイガ・ブログに書いてみた。

象が泳ぐのはすごいね。そして泳ぐ象に乗って海を渡るのも。全篇CGは使っていないそうですよ。

歯医者から映画館の間にパン屋さんでパンを買ったんだけれど、映画館に着いたら疲れて食べるどころではなかった。そのうち映画が始まって食べたかったけれど食べられなかった。なんせ6,7人しかお客さんがいなくてガサゴソしたら迷惑だったので。
で、映画が終わって7時少し過ぎ。すごいお腹ぺこぺこで(たくさん動いたしね)、疲労もあいまってクラクラしながらそれでも早く家に帰ろうと、最短のルートで帰ってきました(ルートっつうか時間)。

ふ〜。落下しそうですよ、ほんとうに。
今日はもう早く寝よう。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/10/19 (日) 21世紀2855日目の40000目前よしなしごと

今日は良い天気でした。
日ハムのクライマックス・シリーズに標準をあてて起床(遅ッ!!)し、夕方までストームトルパー(ノートPC)をちょしながら、観戦。

試合が終わったらもう日が傾いて、あっという間に1日が終わりそうです。

さて、この日和見系日記も40,000カウントが間近となってきました。
日記サイトをレンタルしはじめたのは、2000年くらいじゃないかと思う。1998年から書いてあるけれど、前々から書いていた日記をこちらに移植したまで。
だから、2000年くらいからのカウントなんだけれどけっこうすごい。
Deep-Snow Landのカウンタですらまだ36,000なのにねぇ。
そんなわけで、ここの日記で欠けていた画像をほぼ全部修復しました。

初雪予想クイズを始めた途端に、また気温が高くなってきました。
昨日も今日も、そして明日あたりも、もやっと霧がかかるくらい暖かい。
ちょっとやっぱりおかしい天気だね。

先日の函館墓参の旅での「晩秋らしいベストショット」

洞爺湖です。

あ、そうだ、昨日、派遣元から「有給休暇届」が届いた。
8日間とれるそうですが、実際はとれない。私が休めば絶対に代わりの人が必要だからね。でも、病欠の場合は時後でも届を出すとOKの場合もあるそうなので、そういうことで使えたらとてもありがたい。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/10/17 (金) 21世紀2853日目の寒暖

会社で健康診断の日だった。
私はオプションの胃バリウムと、血液検査をやらず、さらに基本的に全員やる胸のレントゲンも拒否してみた。12月に心臓検診があるから、被曝回数は極力少なくしたい。

服の脱ぎ着は寒い。ポット式の石油ストーブがたかれていて、しみじみと晩秋を感じる。ストーブの上にやかんでも置いておきたい。
ここのところ寒くて、会社では暖房の入る日を今日か今日かと首を長くして待っていた。
そして今日、夕方ほんのりと暖房が入った。ィヤッホゥ〜!
暖かいっていいなぁ〜。

話し代わって、昨日、全く初めてお会いする大学院生さんから依頼され研究協力でインタビューを受けた。特急で1時間半かけて、私の職場を尋ねてこられて、社内の応接室を借りて、インタビューを受ける。

開始時、まだ日のある4時半頃は日当たりよいのでポカポカだったけど2時間経って日も暮れると冷えてくる。まだ暖房はつかない。お互いコートを着込んでの寒いインタビューだった。
あぁ〜一日違いか。今日だったらいかったのにぃ。

寒暖の分け目を強く感じたわ。

暖房が入ったので帰宅してから冬物を全部出す更衣をした。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/10/15 (水) 21世紀2851日目の黄金展

今日は仕事休みでハイササン日。
ハイササンに行く前にキンビでキンピカを見ようと思った。

どこかの(ブルガリアだな)紀元前4世紀頃の黄金が輝きまくってました。
トロイ戦争でも戦った伝説の人々。あ、思い出したトルキア人だ。
兜がいくつもあったけど顔まで覆うタイプなのに頭ってか顔小さいのね。
あと、金の冠やネックレス、イヤリング、馬の飾りは手が込んでて今でもつけてみたくなるようなキンキラキンでした。
1時間で観なくてはならずやっぱり最初のんびりみてたから最後の方がざっとになってしまった。残念。

急いでハイササンへ行き、4時15分の予約に対して受付した時間が4時12分さ。ギリッギリだったのでハイササンに「急いで来ましたか?」って聞かれた。
えぇ、えぇ急ぎましたよ。

しかし今日も神経が生き残っており次の治療段階に進めず…。
ホントに図太い神経だといいたいところですが実のところ、神経が細くなってしまっており、奥まで薬が到達しないんだそうです。
「根を太くしないと」とハイササン(女医)は針をグリグリ入れるのだ凹

帰り、腹ぺこ過ぎて途中で行き倒れそうなので私の庭こと新札幌で大好きドライカレー食べてきた。

新札幌はなかなか不況な感じ店が次々閉店。そして10月からは夜6時以降にDUOで500円以上払うとポイントが一つつくキャンペーンまで実施中だと。必至感が伝わってきました。
本屋にも寄って、高い雑誌と清水義範の文庫を買う。
今日だけですでに2ポイント。5,6個で何かが当たるかもしれない。

ハイササンの北大イチョウ並木はようやく黄色くなってきてた。今日も温かかったんですが、明日からは寒くなるそうです。ガッツリ冷え込むと一気に色は濃くなるんでしょう。次に行くときは黄金色の並木道になっているかな?

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/10/12 (日) 21世紀2848日目の函館墓参ツアー最終日

1泊2日なのでね。
旅館の朝ご飯もたっぷり食べたけれど、いかんせん全然眠れず体調はイマイチ。
8時半に宿を出て、まずは近くの大森海岸へ。

石川啄木の有名な銅像。本当に海っぱたにあるんですねぇ。
ここから街へ向かい、お土産を買い込む。朝早くから開いている金森倉庫のすぐ横のなんとか市場(あの朝市などではなく)で。

んで、帰りは下の道で帰る。寝てないものだから車の中ではほぼずっと寝てました。
気がつけば、羊蹄山が大きく見えてます。


えっと昼頃、豊浦町の道の駅に寄る。ホタテ飯が美味しいというのでそれを食べるのが目的でしたが、売ってない! 中止だそうです。ボクシングの内藤選手の故郷だそうで、壁一面に大きな内藤選手の絵が…。

豊浦道の駅をあとにし、今夏サミットで一躍有名になったウィンザー・ホテルを見てみようということに。
本当は利用する人しか車で入れないんだけれど、「コーヒーの1杯くらい飲んでみるか!」と意気込んで入る。
けれど私は胃の調子がすこぶる悪く、具合も悪い。朝食食べ過ぎなのか居眠りして寒かったからか…。

↑ホテルの横にサミットを記念したモニュメント広場ができていました。参加した首脳一人ずつのサインを彫り込んだ石が並んでました。

ホテルに入ると、コーヒーとかも飲めないリッチな状況で、表側は洞爺湖がガガーンと見え、浦は海がガガーンと見える。
結局具合が悪くてトイレだけ入って、出てきました(^-^;


壮瞥の道の駅(なまら混んでた)の向かいの食堂で昼食。雑炊があってよかった。
それから寝る、ひたすら寝る、気が着いたら恵庭。真っ暗。

そんなこんなで、2日目はグダグダのご帰還でした。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/10/11 (土) 21世紀2847日目の函館墓参ツアー初日

家族3人で、函館へ行くことに。
函館におじいちゃんとおばあちゃんのお墓があるのでそれをメインに1泊のドライブ旅行です。

朝から雨が降ったり止んだりの不安定な天気でした。
少しずつ雲が薄くなってきて「これはリベンジできるな!」と密かに思っていたこと。
それはね、8月に大沼に行った時に土砂降りでキレイに見れなかった駒ヶ岳を観ること。

朝ご飯はコンビニのおにぎりを車内で食べ、高速に乗ってまずは有珠山SAで休憩。見事に晴れました。↓内浦湾と有珠山が綺麗。

森町の道の駅でも休憩。その前に撮ったのが…どうですか、これが駒ヶ岳です。リベンジ成りました。


日暮山展望台という人も行かないような山の上からも観る事ができた。

大沼駅すぐ側の喫茶店みたいなところで昼ご飯を食べました。塩ラーメン(^-^;
で、やっぱり「沼の家」のだんごを買いました。

さて先を急いで3時。函館市内に入りそのままお墓のある立待岬へ。
少し雲がかかってきたので急いで行くんですが、立待岬の墓地ってのは、全く自由にお墓を立てていて、向きもバラバラ道もなく、他所様の墓の敷石を渡り墓のちょっとした塀をまたぎ、崖っぷちまで目指す墓を探しながら行くわけです。うちの場合、すぐ側に石川啄木(の親戚、子孫)のお墓があるのでそれを目印にして行きます。
ようやく墓前で手を合わせると、ポツリと雨が。まずいねぇっつって車に急いで戻ったら、あっという間に土砂降り。濡れずに済んだけども慌しかった。そこから市内へ降りていくうちに綺麗な虹が出て、素晴らしかったなぁ。おじいちゃんが墓に入ってから私は初めて行ったので、おじいちゃんが雨やら虹やらを出して歓迎してくれたのだろうと思ったわ。

夕方になり、五稜郭タワーへ。新しくなったタワーの中は土方様様という感じでしたよ。立っている銅像に座っている銅像。函館戦争前後の歴史をフィギュアで見せたりエレベーターの中が幻想的なライトアップだったり。
で、タワーから函館を見ているときもまた虹が出ました。すごい。
たっぷり堪能して、宿へ。小さい温泉がある小さい旅館。夕食はなかなか立派でした。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/10/06 (月) 21世紀2842日目のまたまた歯医者

ハイササン3回目です。
仕事を早退さしてもらって行き、ギリギリセーフ。
歯磨き指導を受けることになっていたのだけれど、普段使っている歯ブラシを持っていくのを忘れてモバイル歯ブラシ(ま、携帯用だわね)で歯磨き指導を受けました。
プラークコントロールっつうやつですね。
それさえ1日一度しっかりできれば、こまめに歯磨きしなくてもまぁかなりいいそうです。とにかくナマケモノなので、それを聞いて少し頑張る気になる。
さて治療開始。
ミイラみたいな神経なんだそうですよ、あんなに痛くなるまでほったらかしにしてたから。
ミイラ化した神経に、薬が効いてちゃんと死んだかどうだか試すんだけどまだ生き残っている。なかなかしぶといっつうか、やっぱり神経図太い方なんですわね、きっと。オホホホ〜。
だからまた薬をずんずん詰められて、次回待ち。

で、ハイササン通いを始めてからというもの仕事の休みやシフトをすぐ確認できるようにしないとならないことになりまして、ハイササン帰りに、やっぱりスケジュール管理が必要と思い、手のひらサイズの小さいスケジュールノートを買いました。まさに私仕様、雪の結晶ラメマークがちりばめられた白い小さいスケジュールメモ帳。しかも、うまいことに9月始まりで来年8月終わりというもの。

実は、ここ数年スケジュールは仕事のシフト表さえあれば良かったので(他のスケジュールは携帯に入れたり、覚えてるだけで済んでいた)、システム手帳というかスケジュールメモ帳すら持っていなかった。
本日、久しぶりにスケジュール帳を持った途端、これまでの持っていなかった月日が、霞みがかかって無駄に過ごしたような気がする。それはちょっとシャクにさわる。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/10/04 (土) 21世紀2840日目のThe Winds of God

仕事上がりに急ぎ札幌へ。
今井さんのライフワーク(だろうと思う)、The Winds of Godの舞台を観てきました。
有名なお芝居なので、こうして観る機会ができたのはよかった。自分ではきっとチケットを買ってまでは観に行かなかっただろうと思います。
友達に誘われたので。

初めて観るのでちょっと構えてたこともあってか、もっと反戦的な色が濃いかと思ってたけどそう濃くもない感じ。

現代の若者二人が第2次世界大戦の神風特攻隊員のいる部隊に魂のタイムスリップをして、自分たちの前世と思われる特攻隊員として過ごす数日のストーリーなんですが、主人公二人、特に今井さん演じる、兄貴分の田代らは、どっちかというと輪廻転生ストーリーの方が浮き出てきて、「死してなお生まれ変わって生き続ける魂」みたいなもののほうに重きが置かれているようにも感じましたよ。
その代りというか、周りの特攻隊員たちの思い、出撃までの言動、みたいなのは反戦というか、戦争ってなにもいいことはないなと思う辛さがはっきり出ていて、分かり良かった。

それにしても、初演のとき27才だった今井さん。
今年、この舞台は20周年だそうで、や、47才か!
「現代の若者」に見えなくなってきているのが、ちょっと苦しかったので、若いころにぜひ観てみたかったなぁと思ったわ。
タイムスリップして、観たい。

もう少し詳しいレビューはこちらへ。

ところで、前に座っていたお客さんが縦も横もなまらでっかいお兄さんで、無理な姿勢で観ることになってさ、気がついたら首が痛くなってた。うぐぐぐ〜。
今日はなんだか胃の調子が悪く、友達も病み上がりとのことで、夕食を食べるのに「軽目でいこう」なんて言いながら、中華料理風のアジア料理を食べて帰ってきました。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/10/03 (金) 21世紀2839日目の歯医者さん

今日は街のハイササンに行くので、早く起きてハイササンの前、シアターキノに行って『落下の王国』を観ようと思ったけど、思ったのは夕べで、実際は早く起きれなかった凹 哀しくハイサだけ行ってくることに。

歯の治療はあっちもこっちもあって当面3ヶ月通う感じの見通しが立てられました。
年内に終わるかな?

ハイササンのあとビックカメラに寄った。けどなんか欲しいものはいっぱいあるが買えるものが選べず右往左往してました。結局DVDメディアとやっぱしWindows Vistaがよくわからないのでそのmook本も買った。電器屋は疲れる。
今さらですけどもさ、一太郎を買おうかと思ってます。なんとなく。
あと、ブルーレイの録画できるハードディスクのたっぷりある機械(ビデオデッキみたいな、テレビにつなげて使うやつ)欲しいけど、あのブルーレイで録画するやつでDVDでも録画できるデッキなんてあるんでしょうか?
っつうか、ブルーレイのディスクのところに今まで持っているDVDを入れたら観れるんだべか? 見れなかったら困る。すごく困る。録画できなくても仕方ないが、見れなかったらこまる。

夜、BS-NHKのネットスターという番組を途中から見た。おや、ナレーションが劉輝じゃないか。
懐かしいよね〜、ニフティー・サーブとかでパソ通ね。フォーラムとかあったね。料金が気になってほとんどパソ通しなかったけど、確かに私もインターネットの前の時代も体験していたんだなぁ。
ピ〜ゴロゴロゴロ〜ガ〜〜っていう音とか。11時から始めて寝ないでやるとか。テレホタイムね。

でも最近のことには全然ついていってないのさ。ネットで動画観て喜んでばかりです。
webカメラでも買って、テレビ電話風なのをやろうかな。って誰と?

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2008/10/01 (水) 21世紀2837日目はクライマックス

なんだかんだいって、日ハム、ギリで3位になりました。
あ〜、今年はさ、一回もドーム観戦できなかったよ凹
でも、今日はテレビで観戦しました。ありえない17対0ってスコアでしたね。
家人1には、クライマックスシリーズがすこぶる不評。
1年間なんのためにたたかってきたのかと一人怒りまくっております。
比べて、家人2と私は、まぁ、なんだかんだいって日ハムが出るんだから、いいよいいよと(^-^;

今日は寒くて会社で小さい電気ストーブつけてました。10月だから、あれ、あれをそろそろやるよ。

そう、
Deep-Snow Landの「初雪予想クイズ!!」

もう、雪虫を見たという情報をキャッチした私は、一応ね10月13日としておこう。で、今日は、雷に霰(あられ)、雨。
くるね、早く来るね、今年の冬は。
こちらの掲示板に予想をどうぞ!
何度でも予想を書いてよし。

さ、どうでしょう見て寝よ。

昨日の日記の、イギリス映画雑誌で選ぶ映画ベスト500のランキングを見てみた。
ざっとカウントしてみたよ。
見たことのある映画は、105本くらいかな。そのうち映画館で観たのが25本くらいかな。
ってか、『アキラ』とか入ってて、びっくりして、日本のおやじ(60代)に大好評の『ドクトル・ジバゴ』が入ってないのもちょっとびっくりかな。あと、やたらと黒沢映画が入っていて、私は正直言ってですねぇ、『乱』しかまともに見たことないんだよね。7人の侍とか椿三十郎とかはDVDに録画してあるんで見たいとは思う、けどなかなか。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ