またあした〜
日和見系日記
2007年12月

もどる

<<2007年12月>>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2007/12/28 (金) 21世紀2553日目の今年も納めますた

今日は、本年の仕事納め。

私のいる事務所の上の部署の方々のいる部署に書類運びがてらご挨拶に行ってたら「この時期はぼーっとしちゃうなぁ」と白髪の年輩の社員さんが言っていた。
「頭に排気ガスがたまってるんだわ。もや〜っと、煤みたいな。」と。
課長さんが「いつもじゃないの?」と突っ込むと「いや、春になったらスッキリするのさ」だって。

ほんと、頭に煤や排気ガスがたまってる感じ、わかるなぁ。
だから忘年会とかするんだべね〜。

大掃除はクリスマスに終わっているし、お客さんは少ないし、12月に団塊の世代なみに塊りで仕事がきてたのがようやく済んだりしたので、同僚Yさんと二人でだら〜っとのんびりして半ドンで帰ってきました。

ところで、忙しいわりには最近、夜な夜なネットで彩雲国物語を見てます。1話から見始めて21話までこつこつと来ました。
年明けに第2シーズンの途中からテレビでやるので、追い付いておこうと思ってます。
いやぁ、10代だったらもっともっとムチューになってたべね〜。今は似たような顔の名前覚えるのがやっとだわ。
よくできてる話しだなぁ〜と思って感心したり、アニメのほうはツボを押さえているなぁと思いながら、見ているわけです。
これだもの頭の中に煤もたまるわな。

私が仕事納めでぼぉ〜っとしている間、我が家ではどやら餅つきの日でして、朝出かける前に、もち米の“蒸し”に入ってました。30年ものの電器餅つき機でして、もう今年で終わりか・・・と毎年ビクビクしながら使っているデッカイ餅つき機で、なんとか壊れはしないものの、美味しくつかさらなくなってます。

2升用なんで、なまらでかくてジャマなんですよ。壊れたら壊れたで小さいのに買い換えられるのにとも思いますが。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/12/25 (火) 21世紀2550日目の道産子のDNA

前の日、マスターズと1×8シニア野球団の試合を見た帰り、遅くなってしまって仕方なく、飛び込んだケーキ屋が、『道産子のDNA』でおなじみのわかさいも。

ケーキをわかさいもで買うっていったいどうなっているのかと自分でも思いましたけど、紅いもモンブランならわかさいもでも美味しいかもと思いかえして納得させた。


今日は職場で大掃除とそれこそケーキをみんなで食べて打ち上げました。家人2が3個のケーキを買って配達してくれまして、江別のベイクド・アルルです。

大掃除といっても、私など小掃除も整理整頓すらままならぬ人物ですから、みんなが各室にちらばって掃除している中、電話番、お客さん番をさせていただきました。テヘヘ。
でも、同じようにケーキはいただきまして。

帰ってきてから、また道産子のDNAケーキを食べて、食べすぎだ。
年末は食べ過ぎますからねぇ。
気をつけます。

まだあと少し、仕事納めまではあるので、なんとか、体調も持たせてがんばりたいです。

じゃ、あまたあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/12/24 (月) 21世紀2549日目のプレイボォ〜ル

【12/26記述】
STVで当たったプロ野球マスターズリーグ、札幌アンビシャスvs福岡ドンタクズの試合(というかその試合後のエキシビジョンマスターズ選抜vs1x8シニア野球団)を観に家人2と札幌ドームへ。
今回は札幌市内各地からドーム行きのシャトルバスが出ないので、初めて地下鉄で行きました。昼間で温かかったこともあり、思いのほか福住駅からドームまでは近いなぁと。そして初めて正面から入りショップなどがあって賑やかなんだなぁと。

今回のチケットはバックネット裏のVIP席。しかもバックネット裏真ん中の一番前ですよ!!
VIP中のVIP席さ。この席は、脇にテーブルまでついてるんだわ〜。

ほれ、バックネット向こう、すぐそばにキャッチャーが見えるっしょ。
それに椅子の下にカゴがついてて荷物を入れられる。

札幌アンビシャスは若松(元ヤクルト)や石毛(元西武)や広瀬(元日ハム)など私もよくご存知の選手が次々とバッターボックスに登場。


ネクストバッターズサークルにいる石毛

投げるのは、ガンちゃん、佐藤(今シーズンまで日ハムのピッチングコーチだった)など、こちらも私もご存知の選手陣。
15対3で圧勝しますた。

さてエキシヴィジョンマッチとはいえ、私にとってはメインエベントの1×8野球団。もちろんYoYo's目当てだから。

その前に、VIP席には専用ラウンジというのがあり、一番真ん中の一番前の私らはそこへの通路がすぐ横に。だから、わざわざスタジアムを昇って食べ物を買いに行かなくても、そのラウンジで買えるのだよ。いい気(分)になってフレンチトーストやらフライドポテトやらなにやら買って油っこくしてました。
もちろんトイレもそのラウンジにあるから近くていい。
でも1×8グッズを買いにスタジアムの外に出てきてもう一度戻るとき、初めてVIP席専用入り口を発見。そこを通って中へ戻ると、受付嬢が記念品をくれたよ。アンビシャスのロゴ入りボール。さっそく家人2ももう一度入りなおしてきたのです。
1x8のバスタオルラスト1枚を買った。

おぉ、大泉キャプテンが出てきたぞ!


とにかく、ほんとうに良い席で、買ったバスタオルを掲げ応援し、楽すいぃクリスマスイブでした。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/12/22 (土) 21世紀2547日目の長い夜

【12/26記述】
22日、今日は冬至。
土曜日は普段から人の出入りが多くドタバタしているのだけれど、今日は加えて夜にイベントをやりさらにその場でぱ〜ちぃもある。
しかも、明日あさってと連休。連休明けに大掃除とケーキカンファレンス。
にもかかわらず、発行予定を4カ月も押してできた冊子の配送やらなにやらかにやらで、この1週間ほどずっと忙しかったです。

で、イベントでは私はエレベータホールで1時間半ビッチリ受付の番をしてました。(職場のビルの中なのに)寒いからコートを持ってきたほうがいいよ、と先発隊に言われて外に出るのと同じようにガッツリまかなっていったんだけど、ヒューヒューと風の音がして、深々と冷え込む。
しかも、30分も延長しちゃって、エレベータの前の席に私は一人、「長ぇ〜よ!」と心の中で悪態をついていました。

冷え切ったあと、中に入ってビュッフェスタイルのパーティー(50人くらいいたかな)。乾杯もそこそこに、イベントで用意してたコーヒーのセルフサービスで温かい飲み物をもってきて、チビチビ飲んでました。
イベントに招いた特別ゲストも、よそからいらしたお客さんたちも、こんなラウンジがあったなんて〜と。なかなか評判が良かったので一安心。

帰宅してから、家族が夕食に食べたのであろうカボチャ汁粉が残っていたので、やっぱり一年で夜が長い冬至には食べましたよ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/12/20 (木) 21世紀2545日目のケーキリサーチ

【12/26記述】

今日は、仕事の帰り家人に迎えにきてもらいその足で、先月オープンした江別のベイクド・アルルのケーキを買ってみた。家人4人で全部一口ずつ味見した。
というのも、25日のクリスマスど真ん中に、35個のショートケーキを買うという任務を仰せつかったので、アルルのケーキというのはいくらくらいでどんな感じなのかを調べに行ったのだ。

食べた。美味しい。

でも25日の分は、ショートケーキの予約はできないとのこと。ただし、「お店にはだいたいショートケーキをきらさないよう次々出しますから」とのこと。
当日買うことはできそう(絶対確実ではないけど)。紙皿や簡易フォークは有料でもつけてもらえないとのこと。

ベイクド・アルルは、江別に工場だけあり、大麻に小さな店を(ラーメンの銀波露横)出してはいた。それで、以前は札幌大丸の地下食品街に出店してのだけれどいつの間にか撤退し、江別にあった工場に喫茶コーナーつき店舗を構えたわけ。江別でなら売れるんだべか?


ロールケーキは200円代、ドーンと写真に映ってる大きいアップルパイは300円、その他チョコ系ケーキは300円少し越え。

そんなとこでした。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/12/18 (火) 21世紀2543日目の生物か無生物か

先週は珍しく火曜から土曜日まで毎日仕事で、その前にめまいを起こしてたので、ひやひやしながら一週間過ごしました。
で、日曜日お休みで、昨日は仕事で、今日は休み。
あまりすっきり良い調子ではなく、ここんとこ10日間ほど職場以外ではパソコンを触らずに過ごして、目の疲れおよび寝不足解消に努めてきましたが、それほど効果はありません。
なしてか〜と考えると、パソコンやらない代りにテレビばっかり観てます(^^;、あと本も読んだりして。
こないだ『生物と無生物のあいだ』の著者がNHKの週刊ブックレビューに出ていて話がとてもわかりやすい、本当に頭のよい人なんだなと思って、買って読んでます。これがまた、面白い。

科学などチンプンカンプンですが、科学者好きの私は、DNA発見にいろいろな科学者が出てきてなんとなくハラハラどきどき(ま、それほどでもないけど)風な感じがして面白いです。

で、久々にパソコンをつけて、過去の日記を一気に書いている今日です。
またパソコンやりすぎて具合悪くなるなりそうでまずいです。
年末の貴重な休みを、こうしてむざむざと何するでもなく日記書いて終わるってのもなぁ。

あ、日曜日、ぼぉ〜っとしていたのか、包丁を使う前、洗う段階でズルッとすべって右手の人差し指の付け根(甲の側)をグッサリ削ぎ切りしてしまいました。
抗生物質を飲むべきかなぁ(心臓に人工物が入っているので)と思いながら、薬がなかったもので、自力でなんとかしています。
しかし、右手をぬらしたりできないのですごく不便で、こんなちょっとのことでやる気まで削げるんですね。いやはや凹
血が一日止まらなかったのも、生きてるなぁって感じ。
間違いなく私は生物なんでしょう、すごくだらけた生物ですけど。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/12/17 (月) 21世紀2542日目の恋人の賞味期限と博士の本

【12.18.記述】
お土産をいただいた。
北海道に生まれて30数年、『白い恋人』をお土産でもらったのは初めてかも…。例えば、六花亭のお菓子などは、家でも、職場でも、近場のお客さんがみえてお土産にいただくことはある。
でも『白い恋人』を、近所の家におじゃまするのに持っていくなんてことは有り得なかったし、いただくことままぁまずない…、これまでは。しかし、今や以前にも増して喜ばれるお菓子。というわけで何年かぶりで『白い恋人』を食べました。

昔食べた印象と違って美味しい。
きっとできたて(個袋には12月7日製造と書かれてた)だから、すごくサクサクなんじゃない?
昔食べたのは半年くらい経ってたんじゃ?

ちなみに、今日いただいたのは賞味期限が来年の4月。
恋人の賞味期限、なかなか長いなぁ〜と思いましたが(^^;

んで、仕事の帰り図書館に寄った。10月頃に出た通称オーリー博士の、本人曰く「表紙に不満が残る初めての著作本」借りてきた。
心理臨床の専門書だから私は本気で読むわけではないです。っつか、読んでもわからん(^_^;
じゃ、なんで借りて来たかというと、あとがき部分を立ち読みしてたら謝辞にわざわざ私ごときバイトでぺーぺーの名前を出して下さっていて感激したので、嬉しさのあまり、家人に見せようと思ってのこと。
単に儀礼的であったとしてもこんな立派な本に、勿体ないことでございます。


したけど、何も読まずに返すのもなんだなぁと思って、ほんの数ページの「おわりに代えて」を読みますた。

これが思いの外、良い話(学生時代の体験談)で、オーリー博士「いい人じゃ〜ん」(マーティ・フリードマン風&ハマッ子博士に敬意を表して)と思った。

でも、わずか数ページに誤字2ヶ所発見。しかも謝辞に同じ人の名が2回出てるよ。

これを博士に報告したほうがいいのかどうか迷ってるところ。だってこの部分しか読んでないのにさ(^-^;。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/12/13 (木) 21世紀2538日目の落丁と温泉

【12.18.記述】
年に一度発行する冊子が出来上がってきたのだ(発行予定を4ヶ月程オーバーした。私の白髪が増える主たる原因ではないかと…)。
で、ガチャコンガチャコンとナンバリングして、発送の準備をしてたら、うちの1番誉れ高い偉い人が、「やっぱり1番だわな」と言ってNo.0001を持って行った。
30分後、私が編集長にNo.0002を持って行こうとしたとき、「ダメダメ、配るのストップ!」と誉れ高い偉い人がやって来た!
なんと61〜76ページまでごっそり落ちてる。

ヒ〜ッ!

製本は印刷屋がやったので私たちの落ち度ではないけれど、また全部作り直しなんかしてたら年が明けちゃうよ〜(それでなくても4ヶ月遅れだし)。
で、発送作業を中断して他のを見た。
すると…。なんともない。ちゃんとページはある。
300冊中、たまたま最初に偉い人が見たその1冊が落丁本だったという奇跡。
誉れ高い偉い人は、ちょっと苦笑いしてました。イヒヒヒ〜ッ。
でも結局、一通り全部目を通すことにしたので、本日、重い頭で、フラッシュ暗算なみに、ペラペラとページの数字をひたすら確認凹
途中眠くなったり具合悪くなったりしてちっともはかどらず、かなりの投げやり感を醸し出してました。

んで、帰宅してぐったりでもう動きたくないところを、夕食後、家族全員に引きずられて、先日近所にオープンした温泉へ(写真)。


風呂嫌いのわたくしですもの、帰ってきたら行く前の倍は、くたびれてます。
もうヨタヨタのグダグダでゆっくりして身体にいいのか、グッタリして具合が悪いのか、たぶん後者です。

明日もページチェックしたくねぇ〜。
たいていの単純作業には、やり甲斐を見いだせるんですが、これは嫌い〜(:_;)

ところで、温泉ですが、もう一軒すぐ近くにオープンしました。
共倒れだけは避けて欲しいところですね。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/12/11 (火) 21世紀2536日目の疲れマックスのレベル

【12.18.記述】
土曜の夜からめまいをおこして、むりやり自力でなんとか立て直しましたよ。

方法は、乗り物酔いの酔い止め薬(トラベルミンとか)を飲んでひたすら寝る。
嘘かとお思いでしょうが、家人2がやはり原因不明の(たぶん疲れからきている)めまいのとき病院へ行ったら、お医者さんから、病院で処方する薬はトラベルミンなどとあまり変わらないから、トラベルミンとか飲んでみてくださいと言われたそうです。

で、昨日の夜はお風呂に入ってあったまって、かつ、湯たんぽを入れ(ま、毎日湯たんぽは入れてるんですけど)寝たのですよ。
お風呂からあがったら、どんどん肩が凝ってきてねぇ、もうあっという間にこってこってひどい肩の重さに見舞われました。
きっとこれって、疲れのレベルが

 目が痛い(目が疲れた)<頭痛<肩凝り<めまい

というレベルになっており、マックスレベルがめまいだった。そしてめまいが少し消えてようやく肩凝りが感じられた。肩凝りも感じられないほど疲れていたということではないかと、勝手に結論付けています。

で、なんとか今日も仕事に行きましたら、昼前に家人からメールが届き、「いっぱいちいこうよさんからお届け物です」とクロネコさんが来たよとのこと。
おお! もしかしてもしかしたら!
1×8いこよう!のシニア野球団の試合のチケットが当たったんだな!
実のところ、シニア野球団の試合というのは余興で、メインエベントはOBシリーズの札幌アンビシャスvs福岡ドンタクスなのです。
だもんで、クリスマスイブには昼間っから札幌ドームでおじさんたちの野球を観てきます!

ってか、! ってほど元気もなくて、行けるのか心配です。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/12/10 (月) 21世紀2535日目の目が回るほど

といっても、忙しくて…じゃなく、本当に土曜の夜から、めまいがきまして。

頭の向きが変わると、ぐるんぐるん回るんで寝返りうつたび回ります。

で、昨日は起きててもぼーっと過ごして、下を向いたらぐるんぐるん、上向いてもぐるんぐるんでした。

今日は休みでよかったわ〜。今朝もまだ頭を動かすと回ります。

何年も前、めまいで入院しましたんだけど原因はわからずとにかく休養するだけだったので、今日も目を使わず休養したいと思います。
本当だったら今日、休みだからインフルエンザワクチン打ってこようかと思ってたけど、行けないわ。

【12.18.追記】
何年か前にめまいで入院したのがいつだったのか、この日記で過去を紐解く。
めまいのことや入院したことは書いていないんですが、どうも2001年の正月のようです。たしかお正月2日から4日までか6日までか、2〜3泊したんだと思います。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/12/05 (水) 21世紀2530日目のゴロゴロだぶつき

師走です。2日の日曜日に、家人4一家の年賀状作成にとりかかりました。毎年CD-ROMを買っているので、今年もその中からいくつも選んで作っているうちに10種類くらい作ってしまった。
で、今日休みだったので、昨晩深夜に印刷を開始。
あれこれ作っているうちに、一家の要望に応えて5種類くらいに絞りました。

さて、月曜日3日は、手術後3年半目の心臓検診及び肝臓検診日。
仕事に行くより早く起きて、前日夜からの絶飲食のせいでふらつきながら札幌の向こう端の病院へ。
肝臓の方はご存知B型肝炎ウィルスのキャリアですけど、まだしっかり大人しくなっていないために血液検査を。一応半年前は大人しくしている状態でしたが、今回はどうか(すぐに結果は出ない)。肝臓のエコー検査のくすぐったさに耐え切れず吹いてしまって(^^;ごめんなさい。
すると、半年前の胆嚢の砂粒がゴロゴロっとカタチになって見えています。
まさしく胆石です。これが絶妙に小さいのでうっかり胆管を通って胆管や膵管を塞いでしまうととんでもなく危ないらしいので、来月CTを撮ることになりました。で、結果によっては予防的にお腹に孔を開けて胆嚢ごと取るプチ手術をしなくてはならないかも、です。
心臓のほうは全く変わりなく、悪いところも状態が進んでいることもなくそのまま。で、心臓の先生に「胆嚢ってなくてもいいんですか?」って何気なく聞いたら「うん、なくてもいいんだよ」だって。
盲腸と同じか・・・でも、生き物の身体に要らない部分なんかあるんだろうか・・・と真剣に思っちゃうわ。盲腸炎になったときは切らずに済んだからまだ残してあります。
でもって、心臓の手術とはワケが違うので、小さい孔を開けて胆嚢を取り出すのはたいしたことない、らしいです。ま、私もそうは思うけどね。これ以上傷だらけの人生ってのもなぁ。

コレステロールは高め安定、上限ギリギリアウトの数値ではあるけれど、薬を飲むこともないでしょうと。
手術する前は、とにかく燃費の悪い心臓だったために、余分なエネルギーが残ることもなくいつもすっかり心臓にエネルギーを喰われていたのが、術後、燃料効率が上がったために、コレステロールも「だぶついているのかもね」って先生に言われました。
灯油が高騰している昨今、体内のエネルギーだけだぶついててもなぁ。

ところで、職場でも下痢と嘔吐の感染性胃腸炎が流行りつつある。気をつけよう。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ