またあした〜
日和見系日記
2007年04月

もどる

<<2007年4月>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





2007/04/29 (日) 21世紀2310日目のゴールデンウィーク

昨日は、そういうことでたっぷり楽しんできたんだけれど、うってかわって今日は、ゴロゴロ、ダラダラ。

ふと、前に録画してた古畑任三郎の最終回スペシャル(vs松嶋菜々子)を観た。
そういえば、観てなかったんだなぁ。
双子のトリックだけど、犯行を実行している時は「はぁ、なるほどねぇ」なんて思ってみてたのに、古畑が謎解きをするころになると、もう解からなくなってしまいました(^-^;
ダメだこりゃ。

とても暖かくて天気が良い日だったから、大泉洋ダイセンセイが、HONORのパンフレットに書いている「ふるさとと言って思い出す場所」に挙げている「大麻高町公園」にチャリで行けばよかった。
心のチャリンコ同好会、今年はまだ1度も部活してません凹
もう、チャリこげないんじゃないかと心配。
大麻まで行くのは無理っぽい。

このゴールデンウィーク、密かに「車の運転を練習する」と思っていますが、車の運転よりチャリに乗ったほうが身体によさそうだなぁ。
わたくし10年以上のペーパードライバーですし、2回(自動車学校のコースで)しかオートマ車乗ったことない。
そう、私が免許を取ったころは、まだまだオートマ限定免許は広く普及されてなくて、辛い思いをしてマニュアルで免許取得したのでした。
私なんて、左と右の手が呼応してしまう体質というか運動神経がトンチンカンというか。とにかく、左手でギアチェンジするたびに、ハンドルを握っている右手も一緒に動いてしまうという恐ろしさ。
先生に「なんで、右手も一緒に動かすのよぉ」と怒られてものです。
そういう大変辛い思いをしたんですね。
坂道発進は、あまりに非力なためサイドブレーキがめいっぱい引けず、両手でサイドブレーキ引いてました。そうじゃないと、下がっちゃうんだもの凹
しかしある時、いつもの先生じゃない先生の車に乗って、それをしたら、「何やってんだ!」ってすごい怒られたっけ「飯食ってるのか?」って食ってたって力がないのだもん、仕方ないべさ〜。

あぁ、嫌なことを次々思い出しちゃったな〜。それもこれもオートマだったら無かったことなのになぁ。かといってオートマだって運転したことほぼ無いんだし、やっぱり車の運転は嫌だなぁ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2007/04/28 (土) 21世紀2309日目の「ふるさと公演」

TEAM NACSの舞台を観に行きました。
昼の部です。
お友達が行けなくなって、泣く泣く私に譲ってくれたチケット1枚握り締め、道心ホールへ。

今回は「ふるさと公演」と銘打っており、北海道の架空の過疎の村を舞台に現代、祖父母の代、そして自分たちが80歳を超える50年後という長い時間の経過を、行きつ戻りつしながら、生まれた村と自然、HONORを取り戻そうというようなストーリー。
前回「COMPOSER」は、ベートーヴェンのお話だったので、それと比べると、身近な問題でじわ〜っとくる感じでした。

3時過ぎに見終わって、急いでオーちゃんに電話。
オーちゃんが来札しているので、2人で近代美術館へ『空海と高野山』展を観ようと。
4時少し前にようやく近美で落ち合って、閉館まで1時間以上あるからゆっくり見れるね〜なんてことを言っていたら、あっという間に「閉館です」と。
しかも、メインの曼荼羅とか仏像とかにたどり着いてないって〜。
駆け足でぐるっと観ましたけど、後ろから警備員に追い立てられる感じ。
振り返るとお客はいない。私ら2人が本当に最後だったらしい。
しかも、グッズ売り場でハガキを3枚手にとったところで、商品に白い布がかけられて、あぁあぁあぁ〜と。
お客を時間通りに出すことは徹底してるんだな凹

そんな残念な感じで、私らは悲しみをこらえつつ(^-^; 喫茶して夕食へ。
夕食は昨日会社の人に教えてもらった円山のお店にしようと、歩いたんだけど、ぐるぐる回ってたどり着かない。
「石窯で焼くピザが美味しいお店」ということと手書きの地図だけを頼りにしてたので。
ようやくのことでたどり着いたら、お店が混んでいて、席についてピザが出てくるまで小1時間かかりました。お腹ぺこぺこで殊更美味しく感じたけど。

2時間以上お店にいて、たっぷりオーちゃんとお話をして、良い時間を過ごせたのは何よりだった。

ふるさとっていいなぁと思う1日でした。


▲ナックスのお芝居を観る道新ホールの入り口。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2007/04/27 (金) 21世紀2308日目の冗談じゃない

冗談じゃないといっても、あのドラマとは何も関係ナッシング。

一昨日25日の日記で、フェーン現象で初夏のような陽気になっちゃってるのに、携帯メール配信お天気予報に「明日(26日)は雪がふるかも」と冗談みたいなことが書かれてて、朝から大笑いした噺の続きですよ。

その26日昨日、だいぶ気温は下がりそうだったので、少し警戒して出勤したら、まぁ暖房がちゃんと入ったのでなんとかなりました。雨が降ったりやんだり、風が吹いたりでひどい天気だったんだけど、日が暮れて帰るころ晴れ間が出て、ほっと安心。
しかし、乗り物を降りて歩き出すと、なにやら白い物が・・・。

な、な、なんと! 雪が降ってきたじゃないか!

と、言うわけで冗談じゃなく本当に「明日は雪」の予報がみごと当たったわ凹
帰宅したあとも、何度と無く、チラチラっと雪が降り寒かった。

今日は、すごい強い風で、出勤途中、建物と建物の間から突風みたいのが拭いてきて、少し私は口が開いたんだけど、その突風が口の中に風がボワッと入り込んで、ノズルから強風を吹き付けて顔とか口が魚みたいにボハボハボハボハ〜ってなる感じ(伝わるかしらん・・・)と同じになって、ビックリした。

さて、春といえば、水仙の花。
一昨日、職場に水仙の花をもってきてくれた人がいて、黄色くていかにも立派なラッパ水仙だったんですが、翌日になると、なんだか少し色が薄れている。
さらに今日は、何人かの人が気がつくほど「これって昨日より色が白くなってませんか?」
水仙って色が変わるんでしょうか?

ずっと書こうとか思っていたこと。
ピン芸人のM1、R-1グランプリをみてて(2月の話)、優勝したディラン・マッケイ(になった、なたぎ武)が、面白いんだか面白くないんだか、すごく微妙だったんだなぁ。
「なして今、ビバヒル? なしてディラン? わかる人たくさんいるの?」
とね。
でも優勝しちゃったんだから、みんなディランが分かるわけか・・・と納得してたら、最近、深夜の番組で友近がキャサリンで、なだぎがディランというのがシリーズらしく、何回か観ました。
じわじわっときていて、ディランとキャサリンを検索してみたら、二人は本当に恋人同士(古語;)とのことです。友近の彼氏であることで、私の中の株が少しばかり上がったディラン・マッケイです。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2007/04/25 (水) 21世紀2306日目のついていけない・・・のか?

なんていうか、昨日、今日と疲れます。
体力的にというよりは、精神的に。
真剣に物事にあたろうとすると、やっぱりすぐ疲れますね。

あるいは、みんな気象病なのかも・・・。
「北海道で短時間に気温急上昇か 気象協会が注意」

フェーン現象のような急な気温上昇などで、イラつき、だるさが出て、集中力に欠いて車の運転が荒くなったり、夫婦ケンカが増えたりするということらしいですよ。
20日、21日はそういう気温上昇があって、その後けっこう暖かい日が続いています。

毎朝、私のケータイにその日の札幌の天気予報が配信されるようにしなっているんですが、今朝の天気予報の、一言コメントに、「明日は雪になるかも」て!
あ、ありえねぇ〜。たぶん北海道っていっても山のほうとかだと思うんだけど、それでも、北海道だからって気軽に「明日は雪になるかも」とか書くか?
なんてことで、朝から大笑いしてみました。

ともかく、そういう付き合いきれない天気の今日この頃で、たしかに疲れています。
4月ももう下旬、黄金週間ももう目の前というのに、どうでしょう。何も予定がない。まぁ、毎年のことですが。
一応、ナックスのお芝居を観に行く、オーちゃんと空海展を観に行く、できれば、ディズニー原画展を観に行き、デパートでやっているロバート・サブダ展とムーミン展を観に行きたい。
おぉ〜、これでけっこう観てあるけるじゃないか。

そういえば、先日、映画を観てきました。『ホリデイ』っていう、キャメロン・ディアス、ケイト・ウィンスレット、ジュード・ロウ、ジャック・ブラックというプチ豪華な顔ぶれ。
やっぱり、私は雪の降るところがいいなと思った。2週間だけお互いの家をチェンジして住むという女性2人の恋模様なんだけれど、片方はLAのプールつき豪邸、もう一方はイギリスの田園地帯のかわいい家。そしてクリスマス休暇。
やっぱり雪の降るイギリスの田園地帯のほうに行ってみたいと思うわ。
ハッピーエンドでよかったです。

久々に映画館に行った。映画館って行きはじめると行き続けたくなるものだねぇ。ロッキーを観に行かねば!

天気に翻弄されず、楽しいゴールデンウィークを迎えるべく、仕事適当に早寝早起きしよう〜っと。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2007/04/23 (月) 21世紀2304日目の趣味の講座

今日は、前ボスのムッシュを囲んで小ぢんまりとした食事会を開催。
ムッシュは定年を少し前に、退職された。
憶測が飛び交う中、ムッシュご自身は、いたって元気、いたって愉快、という様子で、第2の人生、あれもやってみたいしこれもやってみたい・・・といろいろ計画中だそうです。
いろいろやってみたいことはあるけれど、とりあえずデイ・トレーディングから始めてるそうで。
私など、株とか証券とかちんぷんかんぷんで、一生お金持ちになれないチームのリーダーみたいなものだ。

「証券会社って何して儲けてるんですか?」
「株って1株いくらなんですか?」
という質問をしてみましたが、何か?
ってな塩梅です。アハハハハ〜(^-^;

インド株とか中国株とかいう話で盛り上がっていたのですが、結局、みんなあんまり分からない感じだ、ということぐらいは、私も分かりましたけど。

定年退職する上司に送るプレゼントベスト10というのをネットで見たら、1位は旅行券だそうです。
確かに、退職したまず旅行だろう・・・。
しかし額面が少ない旅行券をもらっても、全然楽しくないでしょうね、ってことで、私達は蝶ネクタイとカフス&ボタンのセットをさしあげました。
なんで、また!
と驚かれるかもしれませんが、ムッシュ、あれもこれもやりたいという中に「社交ダンスを始めてみたい」というのがあって、じゃ、ダンスの時に使うでしょうということでそれをチョイスしプレゼントしたのだけれども。

どうやら、ダンスよりも他にやりたいことがあるらしく、というか、「努力したくない」というなんとも暢気な発言で、ダンスは無しか?
じゃ、蝶ネクタイはいつ使う?ってことになり、私達は無理やり「豪華客船の旅に出たいとおっしゃっていたじゃないですか。その時やっぱり豪華客船だから蝶ネクタイは要りますよ」ということで、使い道を提案してみました。

みんな、それぞれ何がやりたいかという話題になっていって、考えたんだけど、これっていうのがなくて、案外やりたいことってないんだな〜というか、まぁ、ムッシュと同じで「努力してまでやりたくない」的な発想なんだなぁと。
私など、朝目が覚めたら英語がペラペラになっていたらいいなぁとか、ある日突然書き出したエッセイがベストセラーになったらいいなぁとか、まぁ、努力なくしてできる趣味といえば「妄想」ぐらいですかね〜。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2007/04/16 (月) 21世紀2297日目素晴らしいよ、つながるって

先日、日曜日に14年ぶりで学生時代の友達2人に会いました。お世話になった先生も着ていただいて4人でお茶したんだけれど、14年ぶりって。
会うなりうちら3人とも大爆笑!「うはははは〜、変わってな〜い!」ということです。
確かに、みんな若干年をとってはいるが、変わってないんだなぁ〜。

懐かしい話を沢山しましたが、なんか14年間も会っていなかったというタイムラグは全く感じなかったわ。
相変わらずですなぁ・・・なんて感じで。

先生とお別れして、もう一人ちょっと顔だけ見せてくれました。さらにもう一人が加わり、都合4人で飲み食いしましたねぇ。
みんな札幌近郊にいるんだけど、なかなか会えない、会わないもんだねぇ。
ま、そんなこんなで旧交を温めていたのに、お腹が冷えたのか、腹痛をおこした私でした凹

感情がうまく伝わらず消化不良を起すと、お腹を壊すって話を精神分析界隈で聞いたことがあるんですけど、それでしょうか(^-^;
話したいことが沢山あったけれど、そりゃ伝わりきらないものです。ともかく、沢山お喋りして、若干風邪気味になって帰宅しました。

で、昨日はまだお腹の具合はイマイチのまま仕事をし、今日は休みでした。

今日は携帯に音楽を入れるという作業をしてました。
ポータブルハードディスクドライブに入れていたMP3の音楽を、携帯に入れるんだけれど、ご存知SH903iは、MP3形式は使えないので、パソコンでWMA形式に変える(エンコーダーでエンコードする)作業をずっとやりまして、それから、携帯と同期させて転送するのです。
そういうことをしてから、バイトのパソコン文字入力で原稿作りをしたら、あっという間に時間が経ち、暗くなってしまいました。

ま、そんなこんなでパソコン意地って一日が終わります。

あ、14日の土曜日はNHK教育テレビ『トップランナー』にチームナックスの皆さんが出演しましたね。
最近はもう大泉くんが東京の色々な番組に出ても普通に観れるようになってましたけど、今回は久々に緊張して正座してみましたよ。
久々の親心というか姉心? 大丈夫に決まっているのに「大丈夫かなぁ、NHKの教育だしなぁ」みたいな心配を(^-^;

いやぁ、それにしてもNHKのチャンネルで『水曜どうでしょう』っていうのを観れるなんて思わなかったなぁ〜。
「素晴らし〜よぉ、つながるって」(ドコモ北海道、チームナックス出演テレビCM)
みたいな感じです。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2007/04/08 (日) 21世紀2289日目の江別のバスの乗り方

今日は、選挙の日でした。知事と道議を選ぶわけですが、道義は江別の場合、無投票で決まるので、知事の選挙だけ。

投票後久々に新札幌に行った。
今頃使えるショールを買った。コーヒー豆を2種類と鉄観音茶1箱と花茶(中国茶でお湯を注ぐと花が開いたように手で作りこんでいるお茶玉)と、鉄観音茶のティーバッグと・・・って、茶葉とコーヒーばかりやたらと買ってきたねぇ。
サンピアザの光の広場では、日ハムのパネル展をやっていて、昨年の日本一に輝いた瞬間の歓喜の姿と、今年の春の名護キャンプの様子など、今のゲレッパ(=1番下)の日ハムぶりを思うと「あぁ、あの頃は良かった」風の気持ちで若干後ろ向き(^-^;

最近JRバスに乗ったら『筆談具あります』という張り紙がある。
難聴者、高齢者の方々の声に応えて用意することになったんだろうなぁ。
わざわざ貼るからには、紙とペンってことはないだろう・・・。
小さいホワイトボードか? あの子どものおもちゃにある「お絵かきせんせい」みたいなものか?

以前、聴覚障がいの人たちが、札幌の地下鉄のウィズユーカードの福祉カードのようなものを、バスカードでも用意してほしいと要望している話を聞いたことがある。
なにもわざわざ障がい者用の(半額の)カードを用意しなくても、身障者手帳を提示すれば普通のバスカードでも半額で乗れるので、必要ないじゃんと思うけども。
手帳を出して運転手さんが手動で半額設定をした後バスカードを入れて、という一連の動作でコミュニケーションをとらなければならない事態が出ることがあり、それが大変なんだとか。
『筆談具あります』でそのあたりも解消できるんだべか。

因みに、江別の中を走るバスのバスカードについて。
中央バスは中央バスカードあり、乗る時まずカードをカードリーダーに通さねば降りる時有効にならない。乗るときと降りる時にバスカードが必要。
JRバスにもJRバスカードがあり、こちらは、乗る時に必ず整理券を取ること。その代わり乗る時カードは要らない。降りる時、整理券を入れると金額が表示されて、カードを通せばいい。
夕鉄バスにはバスカードが無いようだ。あまり乗らないので確かではないけど。
江別市内で降りるならウィズユーカードは使えない。
3社いずれも、降りる時カードを使う前に、身障者手帳を提示すると、半額になる。
バスカードは車内で買える。

4月、江別に越してきた手帳を持つ人へのお知らせでした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2007/04/05 (木) 21世紀2286日目の恋をしようの逆効果

新年度ですね。

本当にバタバタしております。

あまりにもバタついて浮き足立っちゃっているのか、このごろ仕事に身が入っておりません。
のびのびしすぎです。

周りは風邪ひきさんだらけです。なのに私は風邪をひいておりません。おかしな話です。
また、春倒でしょうか?

今日は新入社員歓迎会でした。
立食パーティーです。会社の偉い人が、鶏の唐揚げのころもをむいて食べていたので、メタボ系の話題になりました。
でもって、偉い人は「ダイエットなら恋をするのが一番だね」とおっしゃってましたよ。「片思いならなおさらだ」とも。
いろいろなダイエットを試している皆様、結局のところそういうことのようですよ(^-^;
私はダイエットはしてませんが、健康的な身体(健康体ではなくてもいい)とまともな生活を手に入れたいと常々思っております。

あぁ〜、なんだか札幌にLoftが出来たときのテレビCMを思い出してきました。桜の木が1本だけある画面だったかな。して、流れるBGMが、原田知世の「恋をしよう」だった。

春ですね(今日も雪が降りましたが)。ウキウキしなくちゃダメなんですか?
なんだか、だんだん落ち込んできました。

ふ〜、なんだかやらなくちゃならないことが雪だるま式に増えていって悪寒がします・・・。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ