またあした〜
日和見系日記
2007年03月

もどる

<<2007年3月>>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2007/03/31 (土) 21世紀2281日目の3月さる

まぁ、光になったとはいってもここ数日、相変わらず携帯からミクシィを見てるくらいで、パソからビュンビュンネットサーフィンとかしているわけでもありません。

なにせ、これまで山のようにあちこちに登録してきたいろいろなものがあってそういうのをチェックしたり、新しいメールアドレスに切り替えたりしているだけです。
まだ新しいメールアドレスが覚えられない。

これは家人2も同じ状態で、というか、私より一層まごついているのが本当のところで、昨日、ようやく家族会員証なるものが郵送されてきて、これが届いたことで今までこの何日間か悪戦苦闘して設定したものが、一部チャラになり、もう一苦闘しなくてはならないようで、昨日の深夜にそれがようやくできたのでした。
これから、ホームページ、ブログと設定して一から作っていくと思うと、目の前暗くなってるらしいです(^-^;

私は、このさるさる日記を離れて新年度からBIGLOBEのブログ、ウェブリブログでやっていこうか迷ってますね。
ここ、さるさる日記は、ブログでなく、昔ながらの風合いを持つ「日記サイト」であることが、シンプルで使いやすいっちゃ使いやすい。
また、自分の7,8年分の日記がここにあるのでそれを検索できるのも離れがたいもの。
どうしようかなぁ。

今日は、お休みで、日ハムの札幌ドームの試合をテレビ観戦。
のんびりしておりました。
夜はハリーポッター3を観る。1〜4まででこれだけ見ていなかった。ちょうど手術を終えた頃に公開されたんだねぇ。
そうかそうか・・・とちょっと感慨深げ。

さて、明日から4月です。
気がつけば、ナックスのお芝居が4月下旬から札幌で始まるというのに、チケットがない。買うの忘れてたというか、いつものようにどこからギリギリに入手できたらいいのに(行けなくなった方から譲ってもらう)と。
えぇ、えぇ、タカをくくってますよ。なんとかなるべ、と思っちゃってますよ。
しかし、なんともならんような気がする。
今日あたり、東京ではこの「HONOR〜守り続けた痛みとともに」が楽日だったみたいです。そういうことも今日知った(^-^;
もう、他のところとかやったんだよね?
札幌にくるのは4月下旬いいんだよね?

これでも、マリアテアトロでナックスのお芝居を観た昔ながらのお客だったはずだが・・・凹

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/03/26 (月) 21世紀2276日目の「柱は大事だよ〜」

すっかり昨日は光工事の奇襲作戦にやられて、その、能登半島の地震のニュースはお昼になってやっと知りました。

で、お昼すぎに能登半島に実家のあるお友達(住んでるところは関東)にさっそく携帯メールしたらば、少し前にやっと実家に電話がつながったとかで、やはりいろいろ大変そうです。

今日、夕方にメールしたら、夜のニュース番組に親戚の家で取材を受けたお父さんが出るかもというので、先ほど待ち構えておりました。
お父さんは出ませんでしたが、その親戚の家は出まして、倒壊と倒壊しなかった家の明暗を分けたのは柱だ、という内容での取り上げられ方。
明のほうで、立派な柱があったから倒壊せず残ったというお家でした。

中越地震の時と同じように、過疎の高齢者の多い雪の降る町での大災害、本当にお見舞い申し上げます。

それにしても柱は大事だよ〜。家の要は大黒柱だよ。

うちの大黒柱(現在は無職なので大黒柱かどうか)は、昨日、軽く2週間は経っている“東京ばなな”と、軽く10日は経ってる生和菓子を、知らぬ間に食べた形跡を残しており、お腹は大丈夫なのか?と若干心配しましたが、今日になっても何も変わった様子がないので、さすがオヤジ、腹もすこぶる丈夫。

今日は休みでした。郵便局で用事を済ませ、ポスフをぶらぶらしてきたんだけど、ポスフの中に新しいお店がオープンしていて、これがロハスっぽい日用雑貨とカジュアル服のお店でした。
なかなかいいです。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/03/25 (日) 21世紀2275日目のヒカリの奇襲と強行突破

今日、光回線の工事がきました。
それも、朝の奇襲作戦で。

部屋の片付けが終わらず、ダンボール山積みになっていて、夕べも「明日の午後だから朝から片付ければ間に合うな」という目論見で、何もせず寝てしまい。
おまけに今朝の目覚まし9時にセットしたのに、起きれず(家族の証言ではジャンジャン鳴ってたとのこと・・・凹)。
10時半過ぎ、家人2が「光の人、あと15分後に来るって〜ぇぇ」と全くの予想外な展開。

もうそれからが大変よ。
私はガバッとベッドから飛び起きたはいいけど、軽くパニックで、家人2がダンボールをせっせと隣の部屋に運び出し、私もパジャマのまま急いで運び出すが、着替えなきゃやばいじゃん! 大急ぎで山と積みあがっている運び出した服の中から適当に着る。
ベッドを直して、ダンボールや小物やなにやかやを隣に運び出したと同時に、光の人はやってきた。
もう、大汗かきました。
奮闘虚しく、配線の都合で見てはいけない、開けてはいけない押入れを「ちょっとここ開けさせてもらいますね」っつって、開けちゃったので家人2と私はちびまる子ちゃんなみの血の引きよう。まさにザ〜ッです。そして、引きつり笑いです。

ま、そういうショッキングな出来事をのりこえ光工事が終わったジャスト12時。
腹ごしらえをして、いよいよルーターやパソコンの設定開始。
フレッツ光の推奨スペックに、あと1MB満たないという微妙なメモリ127MBのせいで、簡単セットアップCD-ROMが進まない。
1MBくらい良いべさ!と強行突破してみました。やれば出来るもんだね。っつうか簡単セットアップCD-ROMは使わずに、終端装置をルーターにつなげて、それからルーターをパソにつなげて、ルーターの設定からやりはじめたら、まぁ、なんとかなりました。実に強行突破っぽい(^-^; 成せば成る的。

で、いよいよ光オンラインへ。biglobeの設定と料金支払いの手続きをしてようやくこうして戻ってまいりました。
これから、少しずつ手入れをしbiglobeさんでブログもホームページもメールも作っていこうかと思います。

家人2のパソコンも、サブのノートパソコン(無線LAN)の設定もなんとかクリアしたので、biglobeの無料出張設定サービスをお断りしよう。
こうしてこのあばら家にできるだけ人を入れずにやっていけることを嬉しく思います。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/03/18 (日) 21世紀2268日目の仰げば遠し、窓の雪

さてご無沙汰。
16日は休みで、ISDNを普通回線に戻す工事にきてもらいました。
家の目の前に仰ぎ見ては指を加えてた光ケーブル導入に一歩近づきました。

月曜日だったかな〜。うっかり携帯をマナーモードにしてなくて仕事中に鳴ってしまい焦って電話に出ちゃったら、4月の光工事が早まったので3月中にできますよ〜とのこと。
浮かれて、出来るだけ早めにきてもらうことにしました。

昨日は職場の送別会で、久々にススキノへ。
巣立ち行く若者達の熱い挨拶を聞いてたら、もらい泣きしました。自分もずっと昔彼らのような2年間を送ったはずなのに、今思うともっと勉強できたな〜と反省。蛍雪の時代は後になるほど活きてくるんです。

さて感動の昨晩から12時間強も爆睡した今日。
ブロードバンドルーターを買わなくちゃってことで市内の電気屋へ。
無線LANのものを買い求めてきました。新しいプロバイダの出張無料サポートの案内も届いたし、これで2歩、光に近づいたね。

あとは最大の難関、自室を片付ける事凹
最大にして最強の難関だわ〜。
春分の日が休日でホントにいかった〜(^O^;

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/03/09 (金) 21世紀2259日目のISDN

今日ものんべんだらりと休日を過ごしています。

光の最終確認で午後からNTTにFAXを送ろうとしたんだけど何度リダイアルしても話中。
すごい混み様だなぁと思って自動リダイヤルにしてた。
でも、いくらなんでも3時間も繋がらないってなんかおかしい。

ふと、そういえば昨日ISDNのTAルーターからISDNのモジュールの線を抜いたっけ。それ抜いても電話は別段使える感じだからいいと思ってました。

通話はよくてもFAX使えなかったのか凹

ってことでその線をつなぎなおしてFAXは解決。

しかしねぇ、ISDNをアナログに戻すのに工事と工事費がかかるんだって。さらに配線してたのをもとに戻したら家内工事になるかもしれず8,000〜10,000円かかるかもと言われました。
ならば私、2階まで配線した電話線、自分でとっちゃおう〜っと。

それを今からやろうかと思ってますが、なにか?

あ、今日はテレビで『ソードフィッシュ』って映画を観ました。
これまた、「えーっと?」みたいな映画でした。
ジョン・トラボルタ、ハル・ベリー、ドン・チードルというちょっとカッコイイ風なんだけど、主人公のヒュー・ジャックマンだけ浮いてる、ティストが違う感じがしたなぁ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/03/08 (木) 21世紀2258日目の夢の世界

ご無沙汰してます。
ついに3月1日から我が家はインターネットにつながらなくなり、携帯でのアクセスか会社からこっそりか、いずれにしても格段にオンラインの時間が少なくなりました。
けどやたらとmixiだけはチェックしてます。

先日、何年ぶりかで髪をばっさり切ってきました。
お猿のようです。学生だった頃、こんな頭をしてましたね〜。しかし今は白髪の目立つことと言ったら。

ネットの話に戻るけど、フレッツ光に申し込んだのさ。したら案の定4月にならないと工事できない混み様で、あと1ヶ月はこんな状態でいきます。

ネットに繋げない間にたっぷり色んな事が出来そうなのに全然です。知人から借りてるDVDとか録りためてる映画とか見ようとは思うんだけど。
携帯のゲームばっかしやってます。

今日は珍しく、2連休初日だったもので、先程ゆっくりと先月録った『ソラリス』を観ました。
ジョージ・クルーニー版ですね。
噂通りよくわからん。
でもまぁ、夢というか思いが実体化する惑星があるなら行ったっきり帰ってこれなくてもいいかな〜。
でも夢の中だけに生きて閉じた生を送るより、覆水盆に還らずとも、開いた人生の方がいいか。
哲学的な映画だった。

なんか日々忙しいんだか、仕事してないからたまってるんだかわからないくらい年度末って追い立てられる。
来週はいよいよハケンの品格もどうでしょうも最終回。一週間の鋭気を養う水曜のゴールデンアワーもあと1回なんて、この先何を楽しみに生きていけばいいんでしょう。
ソラリスで閉じてたらいい〜。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ