またあした〜
日和見系日記
2007年01月

もどる

<<2007年1月>>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2007/01/30 (火) 21世紀2221日目のその後

1/11の日記に書いてた謎のTVCM、タダPower for livingという本をくれると言うやつ。うたう若者っていうのはm-floのverbalという人でした。今日は元・久保田早紀が出ているバージョンをみてしまってまたふと不安にかられる。
『ナゾの団体、10億円CM攻勢…全国紙の大半“制覇”』タダより高いものはない。

それから、25日の日記に書いたこちらも微妙なイオン歯ブラシ『ソラデー3』。楽天のポイントが貯まっていたのでそれで少し安くなって買ったわけでした。
ラディルメルカート(Air-G'で放送)で紹介する時きまって、「磨いてうがいしたら茶色くなる(=歯・口の中の汚れがすごく落ちる)」というので、本当かなと思ったんだけど、まぁ、茶色くはならなかったですよ。効果があるのかどうかいまいち分からないけど、しばらく続けてみようっと。ただ心臓ペースメーカーを入れている人は使っちゃいけないっていうのが何やら何やら効く感じもありそうななさそうな。

で、28日にTEAM NACS TENに行ってきて翌々日の北海道新聞の朝刊の第1面に『夕張で3万人音楽祭どうでしょう? 大泉洋さんらの事務所が企画 今夏、GLAYも出演』
ということで、6月30日〜7月1日夕張へ行こうと思うところです。このオフィスCUE音楽祭の公式サイト
で、GLAYほか、スタレビ、カーネーション(!!)など、オフィスCUEと馴染み深いアーティストが来るそう、楽しみだなぁ。もうチケットをとれる気満々でいますけど、とれるべか?
29日にこのイベントをやりますという鈴井さんの記者会見があったんだけど、私は仕事してて、家人2からメールで「今からSTVで鈴井さんの記者会見やるって!」と一報が入り(しかしメールを見たのは5時頃)、「ん〜、STVで会見か・・・、きっと鈴井さん夕張関連でなにかやるんじゃないべか?」と思ってました。夕張のことがこれだけ連日報道されている中で、鈴井さんは静かだなぁ・・・なんかやるんじゃないかな〜と。

とにかく思いつくままその後を書いてみたよ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/01/28 (日) 21世紀2219日目のナックス10周年の祝典

おとといの夜、携帯に1本のメールが。

「日曜日に厚生年金会館でやるNACS TENのチケット1枚あるんですが、行きませんか?」
それは、どうら〜として古くからのお付き合いさせていただいているまりもちゃんからのお誘いでした。
TENって何? と聞いたら「えぇ〜、チューさん知らないんですか! ナックスの10周年を記念するイベントですよ」と。
はぁ〜。
北海道の劇団、あの大泉洋を擁するチーム・ナックスの10周年か・・・。ナックスのファンなんかは今や、私などの古参の者が付いて行けるような感じではなく、そのイベントとなると、ワーキャーワーキャーで、何かいろいろな振り付けとかお決まりの何かとかがわからないと取り残される感じなのではないだろうか・・・と不安になりました。
で、こういうときの強い味方syu-raにメールして「どんなイベントか知ってる?」って聞いたら、「ゆる〜く10年を振り返るトークをするイベントだよ。秒殺でチケット完売になったよ」と。

これは行かなくては。

そして今日、初めてお会いする方にそのチケットを譲っていただき、その方の隣の席で鑑賞。っつうかおお! 厚生年金会館で前から2列目て!!
隣の譲ってくれた方も同世代の女性で、ナックス愛に溢れる良い方でホッと安心ながら、ナックスの5人のゆる〜いトークなどを爆笑の内に聞きながら、楽しいひと時を過ごしてきましたよ。
すっかり有名になった彼らだけれども、7,8年前に芝居を観に行った頃とあんまり変わらない感じがして、10年も経ったのかなぁって思いました。
確かに、『再演DOOR』というのを観に行った時は、マリアテアトロという小さな芝居小屋でしたから、それから比べれば年金会館満員で、5人それぞれご活躍、ビッグになったなぁと思う。
しかしながら彼ら、基本的にあまり変わってないように見えたのは、今日がこのTENというイベントの楽日で(東京、大阪、名古屋、福岡、宮城などでやったそうです)この夜の部が本当の最終回だったし、地元札幌だったということもあり、リラックスしきてるようで、「あぁ、ほっとする」という感じが伝わってきました。また観ている客も安心して観てるという感じ。
10年かぁ、早いねぇ。

なんだかお芝居でもなく、音楽ライブでもなく、お笑いステージでもない、あるいはそれらの全てをもりこんだようなトークショウ、たっぷり楽しんできました。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/01/25 (木) 21世紀2216日目の歯ブラシ

Air-G'(FM北海道)で、ラディメルカートというラジオショッピングのコーナーがあって、そのコーナーは一日に何度もあります。
朝、目覚めるためにタイマーでAir-G'が流れるようにしている私ですし、昼間聞くのはたいていAir-G'。なもので何年もラディメルカートを聞いています。
中でもよく取り上げられる商品に「ソラデー」という歯ブラシがあって。

「ソラデー」という歯ブラシはイオン歯ブラシだそうで、電気などは一切使わず、歯ブラシの軸の中に半導体が入っているのでそれと太陽の明かりが反応してイオンがどうにかなるらしく、そのイオンがどうにかなると、口の中の汚れが見事に落ちるんだそうです。歯がツルツルになると、毎回毎回、ラディメルカートで宣伝するものです。
聞くたびに、ちょっと試してみたいなぁと思ってたんだけれど、2本と換えブラシ何本、さらになんとかをお付けして、6000円くらいする。送料は別途かかると。

そもそも疑り深い上に、貧乏性で「これ!」というもの以外迷って買えない私は何年も、歯ブラシ2本に6000円はかけられないよなぁ〜って思ってました。
で、楽天で探したら1本から出ており、貯まっていたポイントを使うと、送料・代引き手数料も込みで1500円もかからず買えたので、注文してみました。

で、今日届きました。
でもまだ使ってません・・・。見る見るうちに何もかもが落ちて口の中スッキリするのか・・・、乞うご期待。
歯医者さんに行かなくてもよくなりたいのですが、もう虫歯はあるんで、それが歯ブラシで治るってことはまぁ期待できませんが。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/01/21 (日) 21世紀2211日目のいろいろはらう

家人2と私は、今年本厄。ということで、厄祓いに行って来ました。
お馴染み、錦山天満宮です。

神様の前では個人情報保護という姿勢もないようで、祝詞っていうんですかね?
私たち厄祓われる人6人くらいいたんですが、みんな一緒に神殿に入って、神主のYさんが、お祓いしてくれるのです。
戻って、ノリトをあげるんですが、「○○○○ ×歳」「△△△△ ×歳」と一人ずつのフルネームと年齢を言うわけです。しかも、年齢は数え歳なので、多めに言われる。
というわけで、名前と歳を堂々と神様に告げつつ、お祓いは終わりました。

その後、今日でさよならのイトーヨーカドー江別店へ。
家人1、2、そして私の3人は、すごい人ごみの中、見るでもなく見てたんですが、「あ、これいいね」なんてことで、ふとわれに返ると、私の着るものやらバッグやら随分買ってしまいました。だってすごいバーゲンの嵐だったんだもんね。
ヨーカドーは開店した当初からずっと利用してましたから、寂しいです。
28年経ったんだそうです。確か、オープンしたとき、お皿をもらうとかいって、一人1枚だから、子どもも並べなんてことで、私も借り出されて並んだような記憶がある。ニチイ(現ポスフール)が出てきて、私はどちらかというと、ニチイが好きでしたが、我家からはニチイもヨーカドーも同じくらいの距離にあるし、中学はヨーカドーの裏を通って帰るし、思い出深いですね。

で、ヨーカドーでも払いまくって、一日が終わりました。
夕飯を済ませて、私はボ〜っと大河ドラマを見てましたけど、家人1が、「9時で閉店だから夜行けばもっと安くなってるかも」なんていう意地汚いことを言うので、家人2も渋々と、まぁ仲良く連れ立って、最後の最後を見てきたのです。
閉店間際まで、そして「蛍の光」が流れても、すごい人人人だったそうです。

さよならヨーカドー。お陰でこの冬に着るものたっぷりお安く買い求められました。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/01/19 (金) 21世紀2209日目のヒヤッとし過ぎで危険

我が家は築40年のボロ家です。何年か前まで「外壁直しませんか?」とか「寒さ対策の改築はどうですか?」なんていう業者さんがひっきりなしにきてましたが、余りに古くてダメそうなのか、最近そういう業者さんも若干少なくなって多様な気がするほどです。

だがしかし、本当に困るのが、電力不足。日本の近所の国でも深刻らしく、一番偉いあの人の別荘の電気を減らすことも検討されてるとか(^-^;
ま、とにかく、よくブレーカーが落ちます。このままでは漏電の危険も考えなくてはならないんじゃないかと思う。
冬になると私が自室で電気ストーブをつけるので、それを知らずに、キッチンでうっかり電子レンジでもつけようものなら、バキッと真っ暗。
もちろん、ISDNでネットにつないでいるボロPCの電源もバキッと切れる。
古いDVDデッキやビデオデッキの時計や予約は合わせ直さねばならず、なんといってもメインのストーブが切れてしまうのが冬は困りますねぇ。

そして、ブレーカーが落ちて一時的に停電を起した後、最も肝を冷やすのが、なかなか気がつかない落とし穴、トイレの便座ウォームです。
これも切れちゃうわけで、電力が復旧しても、電源は切れたまま。
そして停電のあとトイレに誰も行かなければ、ずっと便座は冷たいまま。
停電だったことを忘れた頃に、誰かがトイレへ。

トイレから出てくると「いやぁ〜、冷たくて心臓止まるかと思った」となるわけです。
これはどうにかしなくちゃいけないと思うんだけど。

ってなことを、以前にもこの日記に書いた記憶が、今甦りました。

今年の計の1つとして『ブレーカー問題の解決』を挙げておこう。

危険といえば、教育再生を考える委員会の報告みたいなのが出ましたね。
のんびりしすぎて塾を儲けさせてしまったので、バキッと学校で勉強を教え、先生がやられたらやり返せるように体罰の定義を見直し、いじめっ子は学校を休ませますますねじけさせるというような内容らしいです(^-^;
こう言う風に書くと、あれですけど、こういう意味にも受け取れる内容というのはどうかと思いませんか。

うちの会社の教育のドンは、教育再生は教育だけではダメ。家庭の再生と地域の再生も併せてやらねばまず無理とおっしゃってました。
そうなんだろうなぁ。
ブレーカーが落ちて、トイレで「ウヒャッ!」と叫んでしまう我が家がまだマシな方ってことを、総理はご存じないんだろうなぁ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/01/18 (木) 21世紀2208日目のその1日目

おかげ様で、東京から帰り4日連投で仕事させていただき乗り切りました。

昨日は、私の生誕を祝って『水曜どうでしょう2007の最新作』が始まったねぇ。
どうでしょうさんもいい日にスタートさせるじゃないか!気が利くね。
この数日間で自分への誕生日プレゼント、とか言って、
パソコンのUSBに差し込むと、ワンセグTVが観られるという「ちょいテレ」というのを、職場の売店でわりと底値っぽかったので注文してみたよ。


それから千歳空港で私がコレクションしている雪の結晶デザインのものを発見して自分へのプレゼントと、また言って買ったのが、snowflake万華鏡。
長さ10センチくらいの小さなもので、覗くと中に見えるのも雪の結晶のようになる。本物の六花みたいにずっと覗いてても飽きないキレイさ。


そして昨日は早番ですっきり帰ってきたので、どうでしょうを録画するためのDVDを買いに、今週末閉店するイトーヨーカドーへ。
お客さんがすごい多くて、こんなに人がいるヨーカドーなんて何十年ぶり(ま、20数年しか経ってないけど)かしらんと。
店内の多くは値引きしているんだけど、もう品物も少なくなって、棚がスカスカでしたね。
しかし、なんとここで、奇跡のブーツに巡り合いました!!

冬になるたびに「ヒールが低くて、膝丈で、しかも私の足(の細さに)ぴったりくるブーツが欲しい」と言っておりました。
毎年、近所やちょっと札幌あたりなど見回してましたが、細いブーツはたいていピンヒール。ローヒールでちょっと細そうだなと思って履いても、ブカブカでゴム長でもはいてるのかと思うような酷さ。
もうオーダーメイドしかないと何度思ったことか。仕方ないから長いブーツは履かず、寒いので冬は絶対スカートも履かずにおりましたが・・・。
なんか細いな、と思って履いてみるとなかなか細い。しかも編み上げなので口がしぼれる。
うひゃひゃひゃひゃ〜! あまりのことに、履いて2、3歩を歩いた頃には「これ下さい」と言ってしまった。
涙モノ、奇跡です。だってその上半額なんだもの!!
若干、靴底の滑り止め機能が気になりますが、これ色違いがあったらもう一足買ってたな。
神様ありがとう、誕生日の奇跡を起こしてくれて〜凸凸

ま、気がついたらお財布の中は寒い風が・・・。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/01/15 (月) 21世紀2206日目の一夜の夢から覚めた日

昨日までの東京での暖かさが夢のようです。今日から極寒(といっても今年はやや少雪暖冬)の北の地でまた仕事に勤しむのです。

で昨日の続きだ。
その大きな野球ボールに書かれているサインから二つ。
ダルビッシュ投手、新庄選手
 

新庄の斜め下にはでっかく筆文字で清原のサイン。この位置でこの並びだと新庄のかわいらしいサインが清原のごっついオヤジっぽいサインと対比されて面白い。
王監督やバレンタイン監督のもあったよ。

ここはこうして写真を撮ってもいいところでした。個人で楽しむ範囲で。
携帯の動画でも撮ってみたりしてきて、たっぷり満腹。すごい野球ファンみたいな感じ。
出るときに、折れたバットで作ったお箸を家族のお土産に買ってきました。タモの木でできていて丈夫で硬いらしいです。

で、友達との待ち合わせをして同じく東京ドームシティ内にあるベースボールカフェに行ってみたよ。アメリカの野球バーみたいな作りで、コーヒーもマグカップで出てくる。座った席にはレッド・ソックスのワッペンが飾ってあった。
オーダーしたパイやらフロートやらも、なんともアメリカンサイズ、でっかい。
なのに、なのになぜ、途中からBGMがビートルズ!
いや、アメリカ人だってビートルズ聞くでしょうけど、ブライアン・セッツァのあの曲とか、ワイルド・シングとか流さないの?

一時間ちょっとしか時間がなかったんだけど、昨日の研究会の感想から、今後のアストロハーツの運営とか、これから勉強したいことなんかを喋りまくってしまいました。
あっと言う間に三田でお別れ。私は羽田へ。
あぁ、また寒い北海道に帰るのか〜、明日から仕事か〜とため息混じり。
なんでこんなにポカポカなのかなぁ。

羽田の第2ターミナルからの出発。飛行機に乗っている間、機内放送の寄席チャンネルを聞いてて、桂三枝の落語がおかしくておかしくて、おにぎり食べながら吹き出しそうになる。一人で爆笑するところをグッとこらえて楽しいフライト。

すっかり暗くなった千歳に着いたのが5時頃。
う〜ん、もっといろいろ観たかったし、いろいろな人に会ってきたかったけど、今回は欲張らず、ここまで。

そして今日仕事しながら、まだ夢から覚めたのか覚めないのか、みたいな感じでした。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/01/14 (日) 21世紀2205日目のそんなに野球大好きか

昨晩、ホテルで寝付けず(頭使いすぎて、友達としゃべりすぎてハイだったのか)、寝たと思ったら髪の毛がごそりごそりと抜けていく夢を見て怖くなり目覚めた。あまりにもなので、携帯で「髪の毛が抜ける夢」の解釈を検索して、よくないことばかり書かれて、疲れてるんだなと思う。
しかも、対策したつもりが喉がカラカラで、ホテルの部屋にあったちっこい加湿器を水満タン入れてスイッチオン。これがたいして加湿効果ないみたいで、ブクブクうるさいばかりだった。

今日は、国立科学博物館でミイラを見るか、東京江戸博物館に行くか、なんて考えてたんですが起きれなくて朝食バイキングも一通りとったら片付けられてしまったし、10時のチェックアウトぎりぎりにホテルのロビーに。
昨日、反省会もできないし上越組みのおしゃべりばかりで、話したりなかったので友達がわざわざ(彼女も相当疲れているだろうに)出てきてくれることに。
チェックアウトして、行くところ・・・と思って、目の前の東京ドームに「野球体育博物館」というのがあるらしいので、行ってみた。開いてた。

 
ここには「野球の殿堂」もあり、私も殿堂入りしてきたよ(^-^;


そして、2005年のプロ野球テーマ「フルスイング」と書かれてあって、プロの選手や監督が思い思いにサインしている直径2m以上ある野球ボールに釘付け。
ちょうど横浜への移籍が決まった工藤投手の巨人選手としてのサインや、新庄、小笠原、金子などハムのメンバーも。もちろん松坂や清原や桑田のサインもあったぞ。ハムの人を探しているうちに随分時間がたった。


この他にも、オリンピックへ持っていったミスターの手書き3入り国旗とか、WBCの全員のユニフォームや、優勝カップ、それに日ハムがアジア大会で優勝したときの4ヶ国の監督のサインボールやこの写真パネルなど。
  

野球発祥からその歴史、高校野球や大学野球、社会人野球まで、野球を網羅したこの博物館。じっくり観てたら12時半。

この続きは、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/01/13 (土) 21世紀2204日目のそんなにイタ飯屋大好きか

仕事をしているときよりも早く、夜明け前に起き7:30に家を出る。千歳空港へ。
そして羽田空港→(京急)→三田→(都営地下鉄)→水道橋。

水道橋に着いたのがかなり順調だったけれどそれでも、12:30頃。友達がわざわざ改札まで迎えにきてくれて、お昼を食べようということになった。
後楽園のアミューズメントのすぐ近くのイタリアンファミレスみたいなところに入った。腹ごしらえして、今日泊まるホテルを探そうと歩き出したら、向かい側の路地にホテルの看板発見。近くてよかった。
ホテルで荷を解き、かなり急いで成人先天性心疾患研究会の会場へ。歩いて数分。坂を上り路地を曲がる。あまりの暖かさに春だなぁと思う。
2時に会場に着くと、45分押しているそうで午後の部は2時からはじまるとのこと。ラッキーだな、全部聞けるわ。
受付で「患者です」といったら、プログラムまで頂いてしまった。本当に場違いなところにきたんじゃないか?
100人弱びっちり入っている会場で、主にドクターの発表が始まる。果たしてこの中で単なる患者として参加している人が私達二人以外にいるのだろうか?
時々、英語での発表(質疑・応答も)がちんぷんかんぷんだ。いや、日本語だってままならない。医学用語というか病気のこととか数値とか・・・。もうちょっと知識を入れてくるべきだったと反省。
15:00頃終わるはずの午後1座が16:00過ぎ。こりゃ18:00に終わるわけがない。ディナーを約束してた上越時代の友達にメールする。コーヒーブレークもとらず、15:15から始まる予定の2座は、16:20頃から開始。もうこの辺になると英語も入り混じって20の発表を聞いている。7分のブレイクタイムをとって16:50頃から始まるはずの3座がもう何時に始まったのか。
結局終わったのが20:00でした。なまら疲れた。クラクラ来る。もう待ちくたびれた上越の友らからのメール「ホテルのすぐそばのイタリアレストランで食べてる」とのこと。
一緒の友達も誘って、その名前を見てみると昼食を食べたところじゃないか!
もう、どれだけこの店気に入った人なのかと思うわ。
4人で夕飯を食べて、一人は帰宅。上越組み3人は閉店しますと店員に言われるまでしゃべりまくったよ。
解散してホテルに戻ると11:00だった。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/01/11 (木) 21世紀2202日目の謎のCMと勤務態度

何日か前に、ヒルマン監督が出ているCMを見たんですけど、その後、歌う若者の誰かのバージョンもやってました。
無料で本を配布するというCM、生き方がどうこうというコメントからして何か怪しい。
power for livingとかいう本だというので、検索してみたら、アーサーS.デモス財団というキリスト教右派を支持する団体のキャンペーンなんだとか。
OKwaveから)

私など、たぶん普通の日本人典型みたいなもので、宗教といえば、まぁとりあえず家にある仏壇と神棚に年1回くらい参るみたいな。
クリスチャン系の幼稚園に通っていたときは、日曜学校に行っていた、みたいな。特に新興宗教とか、政治系宗教とかにはあたらず触らず穏便に・・・みたいな。

話し変わって、昨日からはじまったドラマ『ハケンの品格』観ました。

左から、ヤスケン、篠原涼子、大泉大先生、小泉小先生
4人中2人がヤスケンと大泉ダイセンセイとなると見ようによっちゃ、ヤスケンと大泉大先生が「オフィスCUEあたりから派遣されて出演中」風です(^-^;

で、今日は職場でドラマの話になって、私がいるところにはあと3人の方々が働いているんだけれど、私は非常勤パートタイマーで、他3人は契約上派遣パートさん。で、その人が正社員として働いている友人が職場の話をすると「派遣のくせに・・・」みたいな愚痴が出てくるから、やっぱり世の中ああいう感じはあたらずとも遠からずのようです。
で、私はドラマで言えば(派遣ではないが)、ダメ派遣社員に近いですね〜。
さすがに家には書類やデータを持ち帰りはしないですが時間内できっちり終われない凹
今年は春からたぶん派遣契約に切り替わる予定なのでこれを機に仕事態度を反省し、スーパー派遣社員を目指して、とりあえず終業時間に帰ることを目標にしたいと思います。
スーパー派遣社員であれば、資格ですよ。
というわけで(はないけれど)去年の11月に受けた福祉住環境コーディネーター2級、今日、合格通知が届いていました。大丈夫かどうかギリギリだったんで、安心した。100点満点中70点以上が合格で76点でした。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/01/09 (火) 21世紀2200日目の怪しい郵便事情

基本、頂いた年賀状に対して出すというあと出しの私ですが、今日になってもまだ出してない人から届く。
みんな今年はのんびりだなぁ、おい。と思ってたけど、中には郵便配達事情の悪化の結果遅れて配達されているものもあるようだ。

人に聞いた話だけど、去年から札幌市内でも、ポストの集配回数が減ったそうだ。

今年の年賀状も、同じ県内で10日かかって宛先不明で戻ってきたという話も。

ま、暦上、年明けにすぐ連休だったからということもあるかもしれない。

民営化によるちょっとした弊害がゆるゆる拡大していく前兆か。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/01/08 (月) 21世紀2199日目の正月はめでたくもあり

門松は冥途の旅の一里塚、めでたくもあり、めでたくもなし

と、お正月について詠んだのは一休さんらしいですが、昨日、我が「心の姪っ子」の突然の訃報を聞きお通夜に向かいました。
クリスマス、お誕生日、お正月、と自宅で家族と過ごせたとは言えまだまだ小学生。本当にツライお別れでした。
新しい一年を迎えるということは、また一年、冥土へ旅立つ日が近づいたということ。生きることは死と隣り合わせであること、命をまっとうすることの大切さ、心の姪っ子からまた改めて教わり哀しみとともに、わが身も省みる時間を持ちました。

そして打って変わって本日は成人式であり、家人2の成人式×3(3度目の成人式)というめでたい日でもあります。
といっても、赤いちゃんちゃんこなんて着たくないという家人2の希望通り、還暦らしいことは(というか誕生日らしいことすら)全くせず、生春巻きを巻いて、お茶を濁してみました。

早いものです。団塊の世代の先頭を行くこのダン・ジェネの皆さんが還暦を迎えるのです。そりゃ、私も家人2も年女になるわな〜。そして親子して本厄を迎えているわけ。初詣でも訪れる錦山天満宮では5000円で厄払いだそうで、2人で行くと1万円か・・・。悩ましい。

一昨日の夜中から今日の昼頃まで暴風でした。雪はほとんどふらず雨だったり風だったりで、寝ていても窓ガラスが割れるんじゃないかと思うほどでした。

明日、仕事始めだけれど、この何日間も休んでいて、ちっとも何もしていないなぁと思って、反省しきりです。
反省すれど実行せず。

今年の計を立てようかとそろそろ思うんですが、一応、「きれいにする」ということで行こうかと。
身(見た目も身体の中身)も心も部屋も言動も生活態度も、全てにおいて美しいまでいかなくてもせめて小奇麗にしたいと。

毎日昼すぎまで寝てたので、明日の出勤が恐ろしいです。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/01/04 (木) 21世紀2195日目の出来事

2日、3日、そして今日。
夜なべして年賀状をつくっています。
あと出しの私ですが、今日あたり届いた年賀状に対してのあと出しともなると、もういい加減お正月も終わってる感じだなぁ。

で、今日頂いた年賀状で、さてとこちらからも・・・なんて書き始めようとしたら、メールで、その方の御身内に不幸があって5日が通夜、6日が告別式とのこと。
おっと、これは年賀状出せませんね。
あぁ、早く出しておけばよかった凹
すみません上越師匠。

初夢、見たような見ないような。
かすかに覚えているのがお掃除している夢(年末の大掃除もしてないので、これは「掃除をしろ」というメッセージでしょう)。
それから今日は、忽然と旧友の夢。小学校のときから高校まで何度かクラスが一緒になったんだけど、今どこに住んでるかもいまいち分からない友達なんですが、彼が出てきてお店の売り子をしている。で、私が買い物しているような夢でした。

2日は、東京行きの航空券とホテルのパックを予約してきました。
今回は勉強(?)です。成人先天性心疾患ネットワークというお医者さんの研究会の発表を聞いてこようと思ってます。

3日は、親戚がきて宴。近所にピザを注文しに行ったら、中学、高校で一緒だった男子に遭遇。一応苗字を名乗ったが、向こうはピンときてなかったかもしれん(^-^;

昨日から今朝にかけて、イラストロジックを解いていたら、ラジオから「今ごろから、しぶんぎ座流星群が見えます」とのアナウンス。
もう朝方といってもいいかもしれない夜中に、こそっと窓を開けて空をみたけど、半分は雲がかかっていた。晴れ間の夜空を20分くらい目を凝らして見上げていたけど、結局、流れ星は見えませんでした。残念。

4日(今日)は、家人4が来て年賀状を作っていった。夜、ドラマ「マグロ」を観てしまった。観たからには明日の後編も観ざるを得ないなぁ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2007/01/01 (月) 21世紀2192日目の出来事

皆様、明けましておめでとうございます。
いろいろあった昨年は、さらっと水に流して、新たな気持ちで新年を迎えようかどうか迷っている元日です。

28日に仕事納めました。
29、30とダラダラすごし、昨日31日は、恒例、春巻き作りということで、買い物は家人にお任せして、夕方から作り出しました。
4時頃から2時間、家人2は手巻きの準備、揚げ物と、フル回転しているのを尻目に私は回転のほうもあまり芳しくなく巻いていました。
いつものライスペーパーと違うメーカーだったのでなんだか厚い。年々下手に出来ていく感じで6時になり、すっごく眠くて15分ほど居眠りしてました。
7時過ぎ、親戚もきてまた恒例の年越しの宴です。
年々規模縮小傾向(子どもがいなくなったから)。
紅白歌合戦を、例のあの40インチハイヴィジョンで見ていたんですが、K-1を途中でかけた人がいて「格闘技を観るには最高だな、このテレビ」とかいいながら、うっかり小林幸子やDJ.OZMAを見逃しました。前日レコ大を獲ったという氷川も見逃しまして、気がつけば今井美樹ご夫妻だったりしてました。

12時過ぎに宴もお開き。
急いで片付けて、1時過ぎ、満腹でガッツリまかなって神社へ。
歩いて行くのでこれまた毎年のごとく、腹の皮が突っ張って「あぁ、食べ過ぎた後に動くとおなか痛い」と言いながら初詣をしました。
今年は雪も降らずわりと暖かい大晦日でしたから、初詣客も多かったのですが、遅く行ったため、毎年いただくお神酒が片付けられてしまいいただけませんでした。
おみくじは小吉。内容はかなり笑わせてくれる内容で、結ぶ前にデジカメで撮ったほどです。そのうちアップします。

結局3時頃寝たのですが、今日は10時過ぎに起きました。上出来です。
家人2とポスフへ初売りの塩梅を見学に行こう! と行ってみました。1日からお店に行くのは珍しいことで、そのため年賀状をまだ書いておりません。元日は年賀状を書く日なのに。

さて今年は亥年です。もう薄々知っているかと思いますが、私や家人2は亥年生まれでして、マイ・イヤーです。
「ちょっとずつもうしん」して行きたいと思います。
皆様、年女の私に、可愛いウリ坊のグッズを送ってください。
今年はよろしくお願いいたします。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ