またあした〜
日和見系日記
2006年11月

もどる

<<2006年11月>>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
えべつ ま・ち・う・け
SNOWBOWLエイガ鑑賞記
SNOWの携帯フォト日記
ブログAstro-Hearts
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト




■2006/11/29 (水) 21世紀2158日目の僕らが旅に出る理由

タイトルは、オザケンの曲名からですが、なんか荷造りできなくてやっぱり寝られません。
U2の「ヴァーティゴ」という曲を聞くと、おだってしまい、若干脈拍が速くなり若干息苦しささえ感じてしまう、一日前です。

行く前に、真面目な話を1つ。
障がい者の自立支援法が変わって大変困った状況にあるというのはニュースなどでご存知のことと思います。
「出直してよ!自立支援法」ということで、障がい者団体、家族団体等では、12月8日締め切りの署名運動を展開中。
署名用紙をプリントアウトして、署名したら、団体名に書かれている宛先まで郵送かFAXしていただけたらと思います。よろしく。

さて、チケット忘れずに行ってきます。
あぁ、おだって寝られないぞきっと。そして悪循環が始まるのか・・・だいぶ不安凹

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/11/28 (火) 21世紀2157日目の大移動を控えて

そうそう、福住環2の試験ですが、自己採点によれば、かなりギリギリのラインでうまくいけば受かっているかもしれない・・・くらいのキツさです。
結果がわかるのは来年。

ま、終わったからいいか。

昨日は、心臓と肝臓の検診で札幌の病院へ。
どちらも特に変わりは無く、低め安定といったところ。
ただ、心臓の右心室と人工血管(肺動脈)の圧差は、手術し終えたときよりぐっと大きくなっていて、肺動脈の狭窄は否めないとのこと。だからってすぐにどうこうしようという話ではないけれど、できるだけ長くこの悪くならずに維持できるといいですね、と。
といっても、別に何か生活上でやらなければならないということでもなく。ある意味元気に過ごして祈るばかりというところでしょうか。

さて、心臓の主治医も、飛行機に乗るのは全然問題ないから楽しんできてくださいと言ってくれましたので、さいたまスーパーアリーナへ向けて明後日、飛びます。U2→大宮一泊→千葉の友達と世田谷でランチ→横浜の友達のところ一泊→飛んで帰宅。翌日、札幌ドームでビリー。
というかなりタイトなスケジュールを目の前にして、ちょっとすでにクラっときそうですけど、倒れずに全てを満喫したいと思います。
ま、無理だと思うけど(^-^; 抜きながら行きます。

それにしてもしっかりU2の復習、ビリーの復習ができないまま行くんだなぁ。行きの飛行機はみっちりU2。帰りの飛行機はみっちりビリー。

ふと、東京タワーって観たことないなぁ〜と思う。国会議事堂も観たことがない。ま、ディズニーランド(もちろん海のも)さえ行ったことないんだったので、いずれ大東京観光とかしてみたいものです。あ、でも10年位前に秋葉原には行ったなぁ〜。あんまり記憶にはないけど。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/11/25 (土) 21世紀2154日目のキツキツ

明日試験なので、必死こいて詰め込みしてます。
一昨日からようやく勉強を始めたのだけれど、始めたときからすでに「追い込み」状態です(^-^;

ビリー・ジョエルの札幌ドームライブのチケット(9000円にします)もまだ売れないし。どうですか、12月3日は日曜日ですよ。いいと思いますよ。
すぐ携帯にメールか電話してください。

そういうことも気になっちゃってるので、詰め込み方がまだ足りません。これからももう一丁頑張るか寝るか、迷うところです。

この3日くらいで一気に冬になりました。
真っ白です。江別はこれで根雪になるんじゃないかと思われるほどです。

来週東京に行くんだけど、どれだけ暖かいのかと、不安です。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/11/16 (木) 21世紀2145日目の浮き足立つ

もう「お客様一足遅かったです」とは言わせないぞと思って、昨日、U2を観にいくためのお宿と飛行機のツアパックを予約しに行きました。
今度は余裕のヨッちゃん(古語)だよなぁって思いながら、秋に高知行きのチケットで醜態を見せてしまった旅行デスクのお姉さんの所へ。

「お客様、もう一足遅かったら間に合わなかったです。ぎりぎり明日まででした。」って。まぁ! なんということでしょう。
またしてもツアパックは2週間前までに申込むというのを忘れて(10日前だと思って)行ったので、焦っちゃった(^-^;;
ま、予断を許さないところまできてたので即断即決です。

人間いつ死ぬかわからないものですから、私など10年位前から、「死ぬまでにしたいこと」をぼんやりと考えているわけです。そのうちの1つが生のU2を観ることだったので、思えば、行こうかどうか悩むこともなく東京だろうが大阪だろうが行くべきなんだわ。今回は埼玉です。

もう来ないといった触れ込みで、札幌ドーム完売だったエリック・クラプトンが26日にまた札幌に来るんですけど、ビリー・ジョエルの場合も「札幌に来ることはもう無いだろう」なんて言ってて、くるかもなぁ・・・と思ったり。ニューヨークの人ってなんとなく日本好きそうな気がするんだなぁ。
それに引き換え、U2はそもそもあんまり日本が好きそうじゃないから「もう日本には行かない」と言えば、本当に来ないんじゃないかという危機感が。

最後の来日といえば、シャルル・アズナブール翁は、2月に来日コンサートの予定なんですって。『これが最後となる“ありがとう、さよなら”日本公演』という謳い文句。そのとおりでしょう。本当にさよなら公演なんだろうなぁとしみじみします。
私の理想のグランパだったポール・モーリアも先日亡くなってしまいました。

しんみりしてる場合じゃないな。U2から帰ってきたら翌日はビリーで、もう浮き足立ってますが、その前にやること沢山あるんだった・・・溜まっていくよ凹

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/11/13 (月) 21世紀2142日目の電話一本

昨晩の雪は昼になる頃にはすでに消えてしまいました。
かといって、今日は天気がよいというわけでもなく、夜、福住環講座に行くとき雨がぱらついて、思わずコンビニで傘を買ってしまったのでした。
しかしながら、その傘を一度も開かず帰ってきたのもまた、不安定な天気を現しているということでしょう。

さて、今日は仕事が休みで、できることならそろそろ福住環の勉強をするべきときなんだけど・・・、朝目が覚めて、窓を開けて外を確認し(あ、まだ少し雪が残ってる)、また寝ちゃいました。それで本格的に起きたのが午後も午後。
結局勉強などせず講座に出かけるハメに。

ワイドショーを観ていて、そうだよな、と思ったことが幾つか。
昨今のいじめ自殺問題なのですが、いじめと自殺は分けて考えたほうがいいんじゃないかと思っていたこと、コメンテータもそう言っていたのでそれも有りの考えだと少し安心する。
もう一つは、テレビのワイドショーだけでなくニュースでも、毎日何件も立て続けに「自殺した問題で・・・」と取り上げて報道するわけなんだけれど、どうしてニュースはこうも無責任に報道するだけなのかといささか怒っておりました。「ニュースで自殺の報道やったら必ず観ている子(大人でも)に向けて、『自殺はしてはいけない、ちょっとでも考えているなら電話を下さい』ぐらいのフォローをすればいっしょさねぇ〜」と家族に文句を言っていた私です。言われた家人だってどうすることもできやしないのに(^-^;
で、今日のワイドショーで、アメリカの研究者が、新聞一面に自殺のニュースが載るとその後自殺の件数が増えるということを見出した人がいるとか。その後、こうしたニュースを取り上げるときは、同じ画面(あるいは紙面)に、相談電話の番号を掲載するようにしようという動きがあったとか。

いじめの問題は、そう簡単に解決しないと思うから、せめて自殺の予防についてはすぐ手を打たねばならないはず。いじめをなくさないと自殺はなくならないという訳ではないと思うから。

思い当たるところを。
★北海道いのちの電話  TEL)011-231-4343  FAX)011-219-3144
★江別心の電話 毎週火曜日 011-385-1901
★全国チャイルドライン

電話して一呼吸つきましょう。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/11/12 (日) 21世紀2141日目のオンシーズン

初雪降りました。

一日中悪い天気で、霰(アラレ)が降ったり、霙(ミゾレ)が降ったりで。でもどうも雪にはならないようだなと思って日も暮れかけましたよ。
で、カーテンも閉めちゃったのでいつ降りだしたか気がつかなかったんだけど、なんとなく外の雰囲気が静か〜な感じがして、夜9時過ぎに見てみると、積もってました。
暗いところを家の中から携帯で撮ったので分かりにくいけども・・・。


というわけで、参加者の人数も毎年減っていく傾向で、今年もピタリ賞は出ませんでした。残念!

さてさて、今日はそういう悪天候の中、家人1,2が親戚と一緒に車を運転して道南へ旅に出た。ちょっと危ない感じもする。雪の降り始めは車の運転は慎重に。

で、家人3が自分で好きなものを作って夕飯を食べ、私も残り物で食べていて、家人3がバレーボール世界大会がどうなったかというのでテレビをつけてて、私はつまらんなぁと思いながら見るでもなく、パソをやっていた。
すっかり10時ごろ、家人2からメールがきて、「アジアNo.1やったね!」とか。
わわわ〜忘れてた!日ハム!
木曜、金曜の2試合は見てたんですけど、なんと大事な試合を忘れるとは。
がっくりです凹凹

やけっぱちで、U2のチケット2枚買うことにしました。
だれか行きたいですか?

ま、初雪が降ったということで、いよいよここDeep-Snow Landも10年目のオンシーズンを迎えるわけです。
長かったなぁ〜。10年か・・・。飽きっぽい性格の私がまがりなりにもホームページを維持してこれたのは、やっぱり訪れてくれて何やかやとメッセージをくれる人がいるからですね。

それにしても、冷えるなぁ。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/11/11 (土) 21世紀2140日目のチケット状況

ネットにつながらなかったのは、またしても我が家のISDNルーターの急な旋毛曲がりでした。
今も、設定が不安定で、途切れたり手動で接続しなくちゃなりませんが、とりあえず家からインターネットができます。やれやれ。

それでミクシィをまたガッツリみたり書いたりしてるわけですけど、どうやらU2の高い方の席は若干ありそうで、手に入りそうな気配です。
今年の年明け初っ端からいいことなかったから、テレビも当たったことだし景気付けにU2豪遊(チケット+宿泊+航空券)的な感じで行くのもいいかなぁなんて自分に甘くしてみたり。高知の一件はどうした!という自分への突っ込みも覚えてはいますけど。

昨日、ちょっと新札幌に行きましてついでにチケットぴあに寄り、ビリー・ジョエルの札幌ドームライブのS席の塩梅を聞いてきました。
ぴあで押さえている分の席は、もう数が少なくなってきているそうです。
S席アリーナはもちろんのことS席スタンド1階まで完売。
S席スタンド2階は若干残っていて、一つ一つ残っている席を教えてくれるくらいの数の少なさでしたよ。真ん中のほうはなくて、もう両端の席がパラパラと・・・という感じ。
私が早々と買い求めて落胆しているA席もほとんど売れたそうです。
こうなると、もうA席でもえぇやん、って気持ちですので、とりあえず2枚、できるだけ定価に近い値段で買っていただける方がいれば嬉しいんだけどな〜。
ぴあの他、大丸藤井のプレイガイドなどでも販売しているようなので、そちらに良い席が残っているかもしれないけれど、どこも似たり寄ったりかなと思ってます。

そういえば、2年くらい前から無印良品のサプリメント(マルチビタミン)を買って時々飲んだりしてたので、それも調達しようと思ったら、もうサプリは売らないんだそうですよ。店員さんが言ってました。もしかしたら来年の春、また売るかも、みたいな。
ま、それほどサプリに興味ないので、なけりゃなくても一向に構わないんですけど。

初雪、まだ降ってません。今年は遅いねぇ。だけど、どうやら明日かあさってには降りそうです。
クイズへの参加はラストチャンスかな。
今年は賞品を決めましたよ。うちの母校のラーメンです。SGUラーメン。プププ〜。美味しいのかな? 一応味見はするつもり。江別小麦100%だそうです。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/11/06 (月) 21世紀2135日目の音信不通

昨晩といっても日が変わってからの深夜、ずっとネットに接続してたのにぷっつり切断してしまい。我が家未だ後進国のISDNなもんで^_^;

ま、時々あることだし寝る時間だしってそのままやめた。

今日の夕方職場に携帯メールがきた。家人2からだ。

『ネットに繋がらないけど、何かまた小細工した?』と。心外だわ〜^_^;

今もまだ接続不能凹
軽く24時間音信不通って…。
いくら田舎の弱小プロバイダとはいえこれではなぁ。

ま、こうして携帯である程度用は足りるからいいか。いいのか(!?)

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/11/04 (土) 21世紀2133日目のマイケルJフォックス

昨日、風邪をひきつつイナダ組を観にいって、今日はさてどんな塩梅だったかと言えば、特に良くもなく悪くもなく。でも会社でボスに「風邪?」って言われました。えぇ、酷い鼻声ですから(^-^;

18日に日ハムの優勝パレードがあるんだけど、なんと仕事で観にいけない凹
で、職場で「行けない」女の子と悔しさ半分でネット検索すると。「19日は札幌ドームでファン感謝イベント。6日必着ハガキで応募」とあるじゃないか!
彼女と私は、「今日ならまだ間に合う」と意気込んで、さっそくハガキを出したよ。当たるんだべか。

話し変わって、先日アクターズスタジオ・インタビュー「マイケルJ.フォックス自らを語る」を録画したので観ました。
きっといい話するだろうなと思って夜、じっくり観た。思った通りかそれ以上にいいことを言うマイケル。流石です。泣きました。
俳優として歩んできた内容がほとんどなんだけど、最後、アクターズスタジオの生徒さんからの質問コーナーで「病気を公表してみてどうでしたか?」というような質問が出た。
マイケルは、「同じ病気(パーキンソン病)の人が『マイケルと同じ病気なんだね』と言われるようになって、認知されるようになったという話を聞くと、嬉しい。」と言ってたけど、それより何より「周りの人に簡単に『平気さ、大丈夫だよ』というような楽観的なことは言えない。そういうことを言うと、もっと大変な状況(経済的に、病気の重さも、社会的にも)にいる同じ病気の人を傷つけることになるから」とのコメントに、ホロっときた。
よく、闘病する有名人とか障がいのある有名人が「へっちゃらです、大丈夫です」というようなことを(周りを安心させるためもあって)言うことがある。それを聞く度に私はちょっと凹む。比べて、マイケルの発言は現実味や重みがあって自分以外の同病の人に対しても、一般の人に対しても誠実だなぁと思ったね。
途中、薬が切れて「2分で戻ってきます」と中座したのもいろんな意味でグッときた。

「財団の活動の他に将来の目標はありますか?」と聞かれたマイケルは「まだたくさんやりたいことはあって、何から手をつければいいか分からないね。僕は未来を信じている。」という力強いコメントに、本当に素晴らしいなと思いました。

昨夜のニュースでマイケルは、遺伝子医療を認めないブッシュ大統領ではなく、民主党を支持することを表明したとのこと。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/11/03 (金) 21世紀21??日目のイナダ

お友達に誘われ、4年ぶりに劇団イナダ組の舞台を観てきた。
4年前と同じ友達、同じ演目。

違っていたのは、キャスト。
同じ内容のお芝居でも、キャストが替わると随分違うなぁ〜と思う。

前、大泉君が演った役を今回は森崎リーダーが演っているのだから全然違うのは当たり前なのかも。
全体的に落ち着いてしんみりな印象だった。
ま、客の入りも湿り気のある感じだったけど(^-^;

良い文化の日でした。

ページトップへ