またあした〜
日和見系日記
2006年10月

もどる

<<2006年10月>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
えべつ ま・ち・う・け
SNOWBOWLエイガ鑑賞記
SNOWの携帯フォト日記
ブログAstro-Hearts
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト




■2006/10/30 (月) 21世紀2128日目の流行感冒ちょっと待った

仕事中、日当たり猛好で汗が滲みそうなくらいだった。夕方、暖房が入ると喉が痛んできた。

福住講座に行く前に図書館で仮眠(^-^;しようと思ったんだけどなんか暑い。
風邪だ。
実は家人3が3、4日前から風邪をひいて、例の市立病院が休診で、近所のクリニックでがっぱり薬をもらってきています。
次は私か〜凹

夜8時半頃、バス待ちがてら電話したり留守電だったりで胃が痛んできた。

帰宅して、少な目に夕飯食べた。
週末にお芝居見に行かないかい?とお誘いメールがきて即答。

風邪っぽい所でガッツリ治して、行くぞ〜。

ページトップへ
■2006/10/26 (木) 21世紀2124日目のありがとう野球

いや〜、夢みたいだ。
新庄にもらい泣きして優勝で大喜び!

泣いて笑ったさ〜凸
今日は札幌ドーム42030人だったそうです。

7時に帰ってきてたっぷり見ました。
会社でお昼に無理矢理ハムカツサンドたべて縁起かついでみました。

来月のパレード観にいきたいな〜。

もう今夜はハム特番観まくります。
ヒルマンのインタビューでHTBの谷口アナが泣きながらインタビューしてたのがまたなまら北海道だべさ、って感じ(^-^)
外は5度くらいの寒さなんだけど。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/10/25 (水) 21世紀2123日目のあと1勝

盛り上がってますよ〜。
もう、仕事も、福住環講座も、気が気じゃないんです。
急いで帰ってきて、もう楽しくてしょうがいないですよ。
今日も福住環のノートをとってて「窓」という字を書くたびに「ハム」の字が入ってるわけで、書きながら「あぁ、今、試合はどうなってるんだべか・・・」と先生の話が上の空です。

あと1勝。何が何でも明日、札幌で、どうにかして欲しい。

そして本当によかった、ありがとうHTB土曜の正午「スキップ」さん!
こんなに大きな画面で、ハムを観戦できるなんて〜!
テレビが届いた
   

荷解きした


で、前のブラウン管テレビが25インチだったんだけど、それをとっぱらって、新しいテレビ台をどーんと入れ、その上に置いたわけなんですが、前より部屋がスッキリしています。
やっぱりすごく薄いので、いいわぁ。

HTBさんには足を向けて寝られません。
地デジの設置は、いとも簡単。
UHFアンテナがもともとあるので(じゃないとHTBさんは観れませんもんね(^-^;)、それをつなぐだけで、地デジは観れます。
BSは、BSアンテナがあれば、それもつないですぐ観れます。
ハイヴィジョンのテレビなので、NHKBSハイヴィジョン局もバッチシです。

しかし、いかんせん、それらを録画しようと思ったら、地デジなど対応していないボロDVDデッキなので、まともに録れません。今まで観ていたチャンネルだけです。

これは、買わねばなるまい!

今日は、仕事が先発(早番)だったうえに福住環なのですごい眠いです。
夕べ、前に買ってあった「オペラ座の怪人」のDVDをこの40インチでちらっと観てみたいという衝動にかられ、うっかり夜中まで観てしまいました。
迫力だなぁ〜。
ファントムの地下室へ行くところとかすごいね。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/10/23 (月) 21世紀2120日目の温かい飲み物を探して

中越地震から2年ですって。早いですね〜。

その後新潟に行く機会もなくて、第三の故郷と言いながらすっかりご無沙汰しちゃっています。

さて北海道、今日は寒かったな〜。浅井さんで福住講座なんですが、時間に余裕があったから学食で温かいものでも飲もうと初めて行ったら、まだ5時というのにもう学食もお店も閉まっていて、ダメだった。
寒かったのでせめて自販機で温かい飲み物をと探したけど、どこも冷たいのしかなくて、使えないなぁ〜。

北海道はもう9月から温かい飲み物を入れるべきです。自販機管理してる人!

ページトップへ
■2006/10/22 (日) 21世紀2119日目のテレビと歯

ハム勝ちました。あさっての札幌ドームは熱いべね〜凸

40インチハイビジョンで観戦できる喜びに、改めてHTBに感謝です。

金曜日、休みだったので家族と大喧嘩しながらテレビ台を買ってようやく収まりよくなりました。

昨日は家人4一家が遊びに来たんだけど仕事が長引き帰宅が遅れ会えたかった。とおもったら今朝メールで姪っ子の歯が生えたのが確認されたと。
どうやら昨日来た時、いずそうに口をもごもごさせてたそうです。

今日はぐた〜っとテレビ観てました。チャンネル数が倍になったのでザッピングにも手間どります^-^;

ページトップへ
■2006/10/18 (水) 21世紀2115日目の地デジ到来

昼前、仕事してたら携帯メールが。
「テレビ来たよ」

おぉ〜来たか〜!

しかし今日は仕事が終わったら福住環講座があって帰宅はかなり遅くなる。
あー早く帰りたいわ。

ようやく帰宅し、晩御飯を食べながらもテレビ設置しました。
家族全員、ハイビジョン映像に興奮。

団塊直球世代の家人2は「初めて家にテレビがきた時以来のワクワク感だ」と言いました。

それにつけても大きいな〜。水曜どうでしょうを観てて、二人の顔のアップが実物大だなぁと、思わず写メ撮ってしまいした。

これからテレビと格闘の日々だな。

ページトップへ
■2006/10/16 (月) 21世紀2113日目運を使い果たした日

ウヒャヒャヒャヒャヒャ〜〜〜ッ!!

大変です、大変です。
テレビでテレビが当たっちゃいました!
届いたら日記に詳しく書こう。

我が家のみんなは「あぁ、運を使い果たしたぞ」と言います。
私もそうだなと思う。

周りの人、一人だけ「運が向いてきたねぇ、宝くじ、買いな」って言ってくれたけど・・・。

いやぁ、なんだか本当に夢見たいで、おだってました。

そんなこんなで、14日の土曜日は夢心地のまま、シヤクソの外で寒風吹きすさぶ中開催の「江別小麦フェア」に家族3人で行き、私と家人2は、カポウのノコギリなどのバンド演奏を聴いてきました〜。
いやぁ、江高と二小の校歌をノコギリやアコギやピアノで唄って聞かせてくれるってないよね。
で、すっかりカポウの舞台を聞いてたので、小麦フェアメインの「ご当地小麦で食べるラーメン」を食べ損ねるところでした。
やっぱし江別の地元のを食べたかったんだけど、もう完売で、残ってたのが岩見沢の「キジラーメン」。塩味で、岩見沢の玉ねぎと雉(キジ)でだしをとっているスープに、岩見沢産の小麦で作った麺。
寒かったので、熱々ラーメンがことの外美味しかったです。

で、テレビが来るから、テレビ台を買わねばならないということで、日曜日はホーマックとか電機屋とか行ってきたりしました。
へとへと感たっぷりです。

「地デジ貯金必要なくなったわ」と思った途端、なんだかこう太っ腹な気分になって、ついつい服なんかを買ってきたりしてます。危ない危ない(^-^;

まぁ、よくテレビを観てて「こんなの当たる人いるんだべか?」と思ってましたよ、私も。でも、当たる人いるんです。ふ〜、落ち着こう。

今日は職場に行くと、大事な資格試験を受検してきた若者達が何人か顔を出してくれて、一様に「晴れ晴れした」感じがしてました。よく頑張りましたね。
受けるべきだけど、受けたのかどうか分からない人もいるようで、心配は残るのですが、みんな受かるといいなぁ〜。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/10/12 (木) 21世紀2109日目のハムハムハム〜!!!

いやぁ!!おめでとう!ハム!日ハム!北海道日本ハムファイターズ!!!

どうやら、サッポロビールは大盤振る舞い中のようだね。かけまくり。
こないだ、札幌Arioに行った時、ハムの宿泊施設がサッポロビール園の中といってもいいところにあるんで、「こりゃ、ビール園に裏口から入って、飲み放題だな、ハムの人」なんてこと言ってましたが。

家に着いたのが7時半で、さっそく応援しまして、優勝が決まったときは跳ねました。キャ〜ホ〜ゥッ!
外は今日はなまら寒かったけど、熱くなったなぁ〜。このまま名古屋にも行きたいものです(いや、私は行かないけども)。

北海道に移転してきたときは、北海道日本ハムって、北海道で日本って・・・なんて言ってたねぇ。今年は、3回ドームに観に行ったかな? なんだか覚えてないんですけど。テレビ観ながら、「あぁ、楽しそう!」を連発していました。
楽しいシーズンだったなぁ。あ、まだ日本シリーズがあるんでしたね。

よく、優勝したら○○川に飛び込むファンがいる、という話があるけれど、北海道だら、ムリだべね、寒すぎて。なんぼなんでも外で水に飛び込んだら心臓麻痺を起こすよ、きっと。パブリックビューイングが札幌駅前にできてたらしいけど、みんななまら寒そうだった。ガッツリ着込んでる人は美しいね。
北国ならではのバカ騒ぎみたいのが生まれるんだべか?

パレードとかやらないのかなぁ〜。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/10/11 (水) 21世紀2108日目の 今年もやります!

今日は朝と夜、一時、ひどい土砂降りと雷になりました。
日ハムも勝ち、私は福住環2級の講座が始まりました。土砂降りには間一髪、あわなくてラッキーでした。

さて、1年ぶりのご無沙汰です。
今年も、いよいよこのシーズンがやってきました。

Deep-Snow Land恒例、初雪予想クイズ!
初雪が降るまで何度エントリーしてもOK。

↓こちらにあなたの予想日を書き込んでね。
かいてもいいよBBS

ルール。
私が観る初雪(たぶん間違いなく江別市内だと思います)が降る日を予想してください。

ちなみに、過去の私が観た初雪日は・・・
05年11/9
04年10/26
03年11/12
02年11/4
01年11/5
00年10/18
99年11/16
98年11/11

何か法則を見つけ出せましたでしょうか?
2000年の例もあり、早ければあと1週間で降るかも知れず、また遅ければ、あと1ヶ月先かも知れぬ、なんとギャンブルチックな予想でしょう。

ちなみに、雪虫を見てから10日後に初雪が降るという巷の噂もあります。
石狩地方でも、雪虫を見たという話もあり、もしかして初雪は近いのでは?なんていう気もしますが、果たして・・・。

これまで何年もやってきましたが、いまだに私も含め、ピタリ賞が出ておりません。ピタリと当てたあなたには、あまりステキじゃないDeep-Snowグッズをプレゼント。この年末に、Deep-Snow Land開国10周年を迎えます。ぜひピタリと当ててください。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/10/09 (月) 21世紀2106日目ぐだぐだ

連休です。
都合、日曜から明日までの連休です。

せっかくの連休なのに、風邪気味です。頭痛と微熱です。

さて、一昨日観たNHKの番組について、ここの日記に書いたことと同じことを、ミクシィにも書いたら、その番組を作った人がコメントを書いてくれて、江別市立病院の話題があまり出なかったのは、あくまでも取材がオンエアにも間に合わなかったから、とのことでした。それはどーも。

何にせよ、人一倍病院を必要とする私のような弱々しい身体では、医療に対するアンビバレンツがあって、現状でも世の中が良くない方向に向かっている中で頑張ってくれている、けど、もっとなんとかならないかなぁという思い、一概に誰かを責めるということも、身に降りかかってくると思うとできないなぁと思います。
江別の人たちの多くも、市立病院のもつ意味とかあまりどうでもいいんだろうなと思います。

さて、今日はそういうことで頭が痛いのだけれど、古いビデオを編集したりして一日中終わっちゃいました。あははは〜(^-^;
せっかく天気も良くなってきたのに。一昨日、昨日は暴風だったなぁ。雨はそうでもなかったけども。

あ、でも昨日は百均ショップに行っちゃいました。
それで帰ってきて微熱出しました。

というように、ダラダラと終わりつつある、秋の行楽の大切な連休をまさに、体育の日、身体をはぐくむ日として過ごすのでした(^-^;
秋だからか、お腹が空きます。体型を横にはぐくむかんじです。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/10/07 (土) 21世紀2104日目のETV特集医師はなぜ立ち去るのか

さっき見終わったんだけど、実に勉強になる、いい教育番組だったね〜。

江別市立病院もちらっと出たけど、取り上げられた医師流出の病院の事情に比べるとレベルの低い事情なのか、ただ取材が間に合わなかっただけなのか、詳しくは出なかったわ。
たぶん前者の理由じゃないかと思ってます。

自治体の医療機関の赤字は簡単には減らせないから根本は変わらないのかもしらん。
でも、地域医療に医師を呼ぶのは、ハードやお金だけでなく、いやそれより何よりもコンセプト(理念と見通し)だと、2人の医師が対談してた。
印象深い。

ページトップへ
■2006/10/06 (金) 21世紀2103日目の休日

十五夜も見れないです。

今日は休みでした。ダラダラして昼に起きたらアマゾン届いてました。

三森先生のプログラム駆動症候群は古本で300円くらいだったわ。
子どもの頃好きだったウラシマンの最後の2話収録のDVDや、発達という雑誌等は新品で購入。
また積ん読が増えた凹

夕べ夜中に映画レッドドラゴンを観てしまって気分優れず就寝。

今夜はエアフォースワンを観て、迂闊にも、ハリソンらが無事帰還してホワイトハウスが沸き立つとこでウルッときた凹
所詮ハリソンレベルですよ、私は(^-^;

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/10/05 (木) 21世紀2102日目のアルゴリズム行進

いよいよ最高気温が20度を下回るようになってきました。
今年はいつまでも暑いねぇ、9月なのに暖かいねぇ、10月になってありえない暖かさだねぇ、と言ってますけど、まぁ、秋は深まる一方です。

最近、Mixiのマイミクさんたちが、教えてくれる面白映像。
世の中からかなり送れてYouTubeを時々見るようになりました。

今日観て圧巻だったのが、『Algorithm March with Prisoners』タイトルを観てえぇ? 囚人のアルゴリズム行進?と思ったんですけど、観てみたら、本当に刑務所のようだし、しかも日本じゃないみたいだし・・・。だけど流れている歌はまさしく、いつもここから。
真意のほどはよくわからないけれども、とにかくあれだけの人数でやるってのがすごいねぇ。
一人行進が終わってみんなで行進。更にワールドレコードに挑戦しはじめて、カメラが横にふられた時のマスゲームみたいな様子が、すごいなぁ。思わず声を出してしまいましたねぇ(^-^; うはって。
かねがねアルゴリズム行進やってみたかったんですけど、日常の中で急にやりたいといっても一人でやるのはつまらないし、かといって「ねぇ、ちょっとアルゴリズム行進しよう」って誘うのも大人げないし(ってか、誘えないし)。
ぜひ、何かの機会に10人くらいでやってみたいものです。

いつもここからで思い出しましたが、うちの母校の学園祭が今週末ありまして、お笑いライブも例年通りあるそうで、こないだスルーしてしまっただいたひかるや江戸むらさき等が出演するそうです。よ〜し、観に行ってくるべか!
で、学祭HPで過去5回のライブが出てまして、前回と前々回は流石に療養中だったりなんだりで観てはいないんだけど、その前3回は観た(^-^;
今思えば、大泉洋&安田顕のトークショウなど、よくあれしかお客が来なかったなと思うわ(ただ、当時は「よくこんなに集まったな」と思ったのかもしれませんが)。たしかどうでしょうのロケが終わって北海道に帰ってきたその足でトークショウへ、だったように思います。
あとスピードワゴンは、あの頃から「甘〜い!」なんて言ってたんだべか?覚えてない(^-^; 
いつここが来るって聞いたときは、いやぁ嬉しかったねぇ〜。かなり興奮して観に行った覚えが。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/10/03 (火) 21世紀2100日目の沈月

なんか、忙しかったなぁ〜凹
日曜日も内覧会のようなもので出勤して、お客さんに説明したりして、暇なのに疲れた感じ。

それで昨日は休みで、一日グッタリしてました。
夜には、名探偵コナンスペシャルを見るとはなしに見て、アニメのほうと実写のほう続いてやったのも効果抜群で、余りにも陣内孝則の毛利小五郎がそっくりっで爆笑しました。

あ、そういえば、金曜日だったかなぁ、例のNHKの「日本のこれから・医療」の制作の女性から電話がかかってきて、アンケートに答えた内容をもとにいろいろ聞かれました。でも、うまく説明できなくて、なんというか、全然ダメだった(^-^;
で「14日、スタジオに来ませんか?」って言われたのですが、まずムリなので、お断りしました。
東京に行くっていうのもムリですが、何かコメントを求められたらと思うと、考えただけで緊張して倒れそうです。ごめんなさい。
これは、北の田舎に住む患者の意見を代表して言える良い機会だったかもしれないのにねぇ凹

いよいよ、10月。保険証も新しいのが届いて、すっかり3割負担って書いてありました。一応、重心のほうで1割負担まで減免してもらえるのを、「ありがたい」というべきでしょう。

将来のことについて色々考えてしまいます。仕事のこと、お金のこと、身体のこと・・・。例えば今より医療にかかる費用が嵩むと、5年後か10年後に再手術とかカテ治療が必要となったとき、今よりお金がかかる。加えて仕事もやっぱりアルバイトしかできない。家族は年をとる。頼るものはいない。考えると暗くなるので、今日はこの辺でやめておこう。

そういえば、先日タナベ女史から電話がきて、上越時代に習った先生がペンネームで心理学のマンガの本を出してるっていうので、図書館で借りてきた。
女史曰く「あなたでも描けそうな本よ」って言ってたので、まさかそんなことはない、と思ってましたが、見てみると、「描けるかもしれない(^-^;」ような絵だったのでちと笑いました。いやぁ、ビン先生、マンガ描くのも好きだったんだなぁ〜。

というわけで、10月です。なんだかいろいろ考えて沈む月です。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ