またあした〜
日和見系日記
2006年07月

もどる

<<2006年7月>>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
えべつ ま・ち・う・け
SNOWBOWLエイガ鑑賞記
SNOWの携帯フォト日記
ブログAstro-Hearts
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト




■2006/07/23 (日) 21世紀2028日目のツアーのツアー?

ご無沙汰しているなぁ。
いたって元気にしているんですが、ここんとこずっと寒いですねぇ。
薄着していくと、帰り寒くて、風邪ひきそうです。

こないだ、20日だったかな〜、障害基礎年金の現況届の謎が一応とけて(制度的には何も変わっていないということが分かった)、シヤクソに提出してきました。その帰り、『M:I3』を観てきた。
なんか、すぐ忘れちゃうような内容だったなぁ〜、あんまり覚えていないです。
あれはもう少し、臭いくらいカッコイイ感じの映画にしたほうがいいのに。

で、ビリー・ジョエルの来日(しかも札幌まで)ですっかりおだってしまって、照準を12月3日のビリーに合わせてみた矢先・・・。

U2、延期していた来日ライブ決定! の報が!
しかも、やっこさん、さいたまアリーナで3日間やるそうですよ。
11/29、11/30、12/4

なぬぅ〜。

これはちょっとピンチだなぁ。
もう今年はU2来ないだろうと諦めたのもあって、気持ちはビリー一直線になってましたが。
そうしたらかなり強行軍だなぁ。
いっそのこと、ビリーを11/28に東京ドームで観て、翌日の埼玉でU2を観て帰ってくるようなツアーをめぐるツアーみたいなのでも行けるのか?
いやいや、せっかくだからビリーは札幌で観たいよねぇ〜。

ま、何しろ、チケットが取れなくてはどうにもこうにもならん話しですけど。

>>>ビリー・ジョエルのチケット情報

>>>U2延期公演オフィシャルサイト

あぁ、なんだかもう冬が待ちきれないっていうか、そわそわしてきたなぁ。
でも、ちょっと待てよ。
もし10月から通信教育始めたら、12月にスクーリングとかなかったべか?
なんか、嫌な予感・・・もはらみつつ。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ

■2006/07/18 (火) 21世紀2024日目の連休

世間からずれて、今日で三連休が終わるところです。
ガンガン、ココチャリ部活動しようと思ったりもしたんですが、昨日も今日も雷が怖くて外に出られませんでした(^-^;
雨がひどいというわけではないのですが、雷が遠くから近くからゴロゴロ、ビシビシと鳴るもので、今日などはサマージャンボ宝くじの高額当選を目指すテレビを観てて「あぁ、雷に当たるのと、1億円当たるのと、どっちが確率高いと思う?」と家人2に尋ねると、すぐさま「雷に決まってる」と言われました。

そんな感じで、ぬるい(たいして暑くはならない)7月の連休も終わりを告げる今日です。

こないだ図書館で借りてきた「パズル・パレス」を読もうと思うと、とたんに眠くなって、ちっとも進みません。
この三連休は、とにかく昼寝が多かった。どんどん寝た。
だからといって寝貯めができるわけではないのが残念。

貯めるといえば、金利が上がりましたね。それがなんだかちょぴり嬉しいです。

日曜日の日記のちっちゃい頼もしいHDに、昨日も今日もどんどん詰め込んでます。その代わり、PCの中からはファイルが減っていっているはずなんですが、一向に動きは悪い。
いろんなことをしてみても全然かわらない。
結局、ホームページ作成のバイトをすっぽらかして頑張ってみても何もならなかったねぇ凹

そういえば、私、就活などしたことないのに人の就活に思いっきりおせっかいをして、1日、反省したりもしました。
みんなイイものを持っているからそういうところをみてもらえていい仕事に就けるといいなぁ〜。と、心からそう思うんです。

最後に三連休を締め括るビッグなニュース。
ビリー・ジョエル来日決定!(しかも札幌ドームでもライブ)

U2がダメだったことだし、ぜひ行こう!! チケットどうやったら買えるのかな?

じゃ、またあした〜。

ページトップへ

■2006/07/16 (日) 21世紀2022日目のちっちゃくて頼もしいヤツ

先日職場の店舗でもらった今月のお買い得商品チラシに、まさに激安の電動シュレッダー発見。ついでになかなか安い40GBのちっちゃいハードディスクも見つけ注文しに。
激安シュレッダーは案の定売切れ凹
HDだけ在庫有りで買えた。
今このHDにとにかくファイルを保存というか避難させてる所。
この作業中も何度も総鉄屑はフリーズしてます。

マイクロソフトの戦略通りにうちのMeもネットに繋げるのが恐ろしくなってきたねぇ〜。

ま、それ以前にかなりヤラレてる屑マシンだけども。

さ、どんどんバックアップしてくよ!

ページトップへ

■2006/07/12 (水) 21世紀2018日目のチャリ部

図書館に本とCDを返しに行く。じめっとした曇天なので本当に軽くココチャリ部活動をと思って出発したんだけれど、結局ずいぶんこいで、思いがけず特訓コースになってしまいました。
野幌の端から端まで走る。ローソンのリラックマトートバックの引換券が出てきたので図書館とは家を挟んで真逆までいくはめになり、途中、軽く迷子っぽくなったし^_^;

クタクタで帰宅しそのまま夕寝してしまったよ。

夜、3泊4日天売・焼尻満喫の旅から家人らが帰宅。
ジンギスカンをもりもり食べ過ぎて具合悪いです。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ

■2006/07/11 (火) 21世紀2017日目の更新

あぁ、なんか自主的に残業してきてしまいましたが。
今の職場の、自分のいる部署以外の部署のホームページを更新して欲しいと言われまして、更新する部分を丁寧に見て取り込んで、という作業をしていました。

どうも「更新」というより全面的に作り直したほうがいいと思う。
あれでは全然見てもらえないなぁ。

更新といえば・・・。
教員免許が10年ごとに更新する制度にしたらどうか?という答申が出たそうですね。別段、更新制にしなくてもいいんでないかなぁ〜と思うのは、自分の免許がいずれ流れてしまうという残念さからくる発言でしょうか?
現場でどれだけ使い物になるかということと免許更新とは直接的には結びつかなくて、むしろ、私のように「ただ持っているだけ」の人を一掃するだけの意味合いになるんではないかと。
逆に、ただ持っているだけだけどそれに不都合が生じないのが車の運転免許。
あれは更新制ですけど、ただ持っている人はけっこう多いと思うよ。
いざとなったら使おうとか、身分証明の変わりに使おうとか。

更新制に賛成という立場で、兵教の梶田先生が出てましたね。22,3歳の時にとった免許で40、50まで変わらずやっていくほうがおかしい、みたいなことをおっしゃってましたが、医師免許などと比較すると、医師免許のほうがよっぽど命かかってますから、若いうちにとったっきりで年取っても使えるってのはどうか? という話になってくるんじゃないでしょうか?
また、あえて更新制にしても意味がないという立場で、キリ大の先生が出ていました。

なんかイメージ的に、国立の大学(まして教育大)のほうが「反対」で、私立の大学のほうが「賛成」かと思ってたけど逆でした。学者個人としては、別なんですね。
教育大が賛成したら、教育大に行く良い人材がますます減るんじゃないかと危惧したりもします。ま、いいんですけど。

これから学校図書館司書教諭免許を取ろうかなと思っていたんですが、そもそもの教員免許が流れてしまったら、新しい免許をとったってこれも一緒に流れるのかと思うと、お金の無駄のような気もしてきました。
学校に勤めるのは、今の自分では考えられないですからねぇ〜。

まぁ、とにかくお金も体力も時間も費やしてとった免許が流れるっていうのは惜(お)しいものです。もったいないなぁ。飾りでも無いよりはいいかなと自己満足していたんですけどねぇ。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ

■2006/07/10 (月) 21世紀2016日目のミイラの作り方

明け方、意識があるうちには、ジダンが頭突きしたことなど知らず、意識を失って寝ている間に、ああいうことになってイタリアが優勝していました。

たしか、このワールドカップはあまり気持ち的に盛り上がらない、と最初の頃書きましたが、終わってみれば、この夜中に観戦、意識不明で結果を知るというパターンを何日かやっていたので、1ヶ月たったらいつのにやらイタリアが優勝していた。何がなんだか記憶がない1ヶ月を過ごした感じ。

さて、そういうグッタリしているところに、とある計画を実行できるかどうか、プロフェッショナルに聞きにいくというので、守る会の姐さんと、札幌の印刷とかなんとかいろいろ手広くやっている会社へ。
ちょっと話をして、なかなか思っていたのがそのまま簡単にできるって言うことではないんだなということが分かりました。

ファラオの黄金の仮面ボールペン(ちょっとチャチな造り)


それから、姐さんと丸井でやっている「エジプト展」を観に行きました。
なんか、普通なら小一時間で観終えるんだろうけど、やたらとあーでもない、こーでもないとおしゃべりしながら観ていたら1時間以上かかって、すっかりもう夕方に。
子どものミイラも来ていましたが、さすがにちょっと怖いような薄ら寒いような感じがしました。
他のいろいろな出土品は、本物なんですか? あんなにハッキリ残ってるものなんでしょうか? レプリカじゃないか?と言いながらでした。

足が棒になりつつ、ミイラの作り方も勉強したし、エジプトがアフリカにあるってことも今日知ったので、勉強になりました。

そうかそうかそうか、エジプトはアフリカにあるのかぁ。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ

■2006/07/09 (日) 21世紀2015日目の

昨日、まさに一夜漬け。

午後から始めた詰め込み勉強は、始まって間もなくいつのまにやら意識不明になっていて数時間が経ってました(^-^;
そのうち、親戚がきて、開宴。食べて孫の写真とかうちの孫(甥っ子姪っ子)の写真とかの見せ合いなどしているうちに夜中0時。
あぁ、もうほんとに勉強しないと、明日は酷い目に遭うだろうと思いましてね、それから始めましたとも。
夕寝したのが少しは役立ったのか(そんなこたぁない(タモさん風))、頑張りました。頭がぼぉ〜っとしてきて気がついたら、フィーゴの最後の試合が始まりまして、鳥の囀りも聞こえてきました。もう朝です。
とはいえ、3時間でも寝なくちゃ記憶が定着しないだろうとか、いやもうなんだか眠くてグデングデンだったんで、フィーゴが出るまで待てずすぐ寝ました。

そして本日、試験会場には10分前にタクシーで滑り込み、ほぼ2時間、だんだんぼぉ〜っとしながら、わからない所だらけで進みました。
なんとか終わったんです。すごくたくさん間違ったなぁと思っていたら、福住を毎週一緒に受けていた人が来て、答え合わせをすることに。まぁ、ギリギリでアウトかセーフか、セーフであることを祈るばかりです。

寝てなかった上に、朝、パンを一欠片食べただけだったので、空腹。
でも、図書館に寄ってからポスフへ。
午後3時、遅い昼食を摂って満腹のまま、『TRICK劇場版2』を観よう!と。今日を逃したら今週はムリ。そのうち終わっちゃうぞ!と思い、観ました。
あぁ、予想を超える面白くなさ凹。まぁTRICKフリークには押さえておくべきものなので、いいんですけども。それに、この状況でも寝なかったからけっこうちゃんと観たんだなぁ。
日曜日だからか、チビッコが多くて、TRICKって子ども映画だったか? くらいに思うほど。終わって出てきたら、チビッコらが早速、「よろしくネッ」ってやってましたから、影響は大きいねぇ。

そして夕方帰宅。
今しがた、ユーキャンHPの解答速報をプリントアウトしたので、採点してから、安心して(いや、ガックリして・・?)寝ようと思います。
明日の朝のワールドカップ決勝戦を観るかどうか決めてから・・・・。
それにしても長い一日だった。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ

■2006/07/07 (金) 21世紀2013日目の疑問系

日本の大部分では七夕ですねぇ。うちは来月ですけど。
一応、天気はあまり良くなく、星空も見えない今日です。

先ほどここのBBSをみたら、プロノさんからの書き込みが・・・。
びっくりしたなぁ。
プロノの新聞折込チラシ『てまひま』がすごく面白いということを先月の日記に書いたのを読んでいただいたみたいです。
ついでに言うと、あの後、父の日のプレゼントをプロノ(ワークショップ光成)で買いましたよ。『てまひま』に出ている商品は残念ながら買わなかったんですけれども。
次回も期待しております。

さてさて、本日も忙しくしていまして、帰宅したらのんびりしちゃって全然あのぉ、試験勉強できてません。いや、してません。
今日も日ハム勝ちました。どうですか! なんといってもYAGKIのユニフォーム着て投げたダルビッシュのおかげなんですかね?どうなんですか?
ユニフォーム忘れてきたって・・・。あれ、いいのかい? 背番号とか名前とかは違っても。来期、新庄の穴を埋めるのはダルビッシュなのか?天然なのか?大物なのか?楽しみです。楽しみなのか?

あ、ちょっと人の年齢が気になってしまって、ネットで調べたら年下だった。
誰かというと、NHKの夜の9時のニュースに出ている伊東キャスターです。女性のほうのアナウンサーね。
家人と「年のわりに若ぶったスタイル」「50歳に近いよね」「そんないいってるかなぁ? ま30代ではないね、40代前半くらい?」なんて話しをしてまして調べましたら、あれ? あれれ? そうか。

年相応って大事だと思うんですが、もうジダンもフィーゴも私も伊東アナも同じ年代ですよ(ま、この中で私が最も年上でさらにびっくりだが)何をもって年相応というのかわからないので、他人の年などいくつでもいいか・・・、という結論。

あ、今日、珍しく帰り一本バス乗り遅れました。
次のバスに乗り、揺られているうちに、もしかして窓を閉め忘れてきたか?と思うと、もう気になって。
バス降りてすぐ守衛室に電話したさ〜。「は〜い、見ておきますよ」って言ってたけど、果たしてあいていたのかどうかは来週わかります。

なんか最近ぼけっとしてることが本当に多い。脳トレしなくちゃだめか?

「?」の多い日記でした。か?

じゃ、またあした〜。

ページトップへ

■2006/07/06 (木) 21世紀2012日目の1枚の写真

毎度ワールドカップの話題で辟易してるかも?
結局フィーゴ!vsジダンの試合は見れなかったんですが、録画はしました。

今日、帰宅してから夕刊をみると、フィーゴとジダンの友情パワー(キン肉マン)な1枚の写真が載っており、あまりにも2人ともカッコイイので、先ほど切り抜いたよ。
携帯フォト日記に出てます。見てみて。

フィーゴ見納めか〜なんて書いたけど、3位決定戦があったね〜。
出るかな?
ラストの楽しみだね。

あ。近所のケーキ屋クロンヌ、パン始めました。昨日食べたら美味かった。

日ハム10連勝凸すごい。

ページトップへ

■2006/07/05 (水) 21世紀2011日目のニュースな一日

先週、すっかり、福住の講座に行くの忘れたでしょ〜凹
今日が最終日でした。今日は、忘れずに行きましたよ〜。今日は模擬試験みたいなものをやりまして、全く勉強も手に付いていないのでぶっつけ本番に等しい模擬試験。
第1分野(40点)、第2分野(60点)で、それぞれ70%ずつとれないと合格にならないそうです。第1分野で28点以上、第2分野で42点以上とらないとダメ。
で、どうだったかというと、ギリギリのところでアウツでした(^-^;
最後の2日くらいに詰め込もうと思ってます。

さて、これから寝たとして、朝4時からは、これで見納めなのか? フィーゴ!vsジダン
あぁ、観たいなぁ〜、観たいよねぇ〜。でも明日は朝から仕事だなぁ凹
さよならフィーゴ(もうフランスが勝つと踏んでますが)。

そういえば、恐ろしいことに、仕事に言っている間は世間のことを全くわからないので、昼、出てきた人が「ミサイル6発も発射したんだってねぇ」って言っててびっくりした。
朝、家を出る直前に「ただいま、4発目が・・・」って緊急にニュースやってたときだったので、それ以上増えてるとは知らなかった。
何も知らないうちに、ドカンとやられているということも大いにありうるんだなぁと思うと、本当にヤメテ欲しいわっ。
して、最終日だということもあり福住講座がいつもより長くなり、バスがなくなったので家人2に迎えにきてもらい、その車の中で、「何ドンになったの?」と聞くと「7ドン」というから、さらに増えている、嫌だねぇ〜。

そして車の中では、日ハムの野球中継のラジオが流れており、ちょうど家に着くとき、「東映(?)フライヤーズ時代から数えて42年ぶりの9連勝!!!」と叫んでいるのを聞きました。
すごいね。10連勝なんかしちゃったら、ハム球団史上初めての、とか言うのかもね。

夜、王さんが緊急記者会見をするというのでニュースを見る。元気に復活して欲しいなぁ〜。

いろんなニュースが爆弾とともに飛び交う一日でしたが、やっぱり家にいないとどれも把握できないんだねぇ〜。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ

■2006/07/04 (火) 21世紀2010日目の同意書に脅される気分

障害基礎年金、今年も「現状届」提出の時期がやってきました。
今年は、診断書の要らない年。
ということで、現状を知らせるハガキをシヤクソに提出すれば終わる。
はずなんですが・・・。

今年から、「同意書」なるものが「現状届」と一緒に送られてきました。
もし、現状届を郵送で提出するなら、この「同意書」を同封しなくてはならないというのです。
この「同意書」には2パターンあり、
パターン1:収入のない人の場合「私は年金以外一切収入がない」と明言する同意書。
パターン2:収入のある人の場合「収入について調べることに同意する」という同意書。

しかも別の紙を読むと、郵送で提出じゃない場合は、(シヤクソに持って行く)確定申告をするように、と。

おぉ〜、これはただならぬ何かを感じるねぇ〜。不穏な感じだ。穏やかじゃないねぇ。
そこで、守る会のメーリングリストに、「今年からこういうのが入ってきたんだけど、これは一体何? 収入があると年金がもらえないの?」とメールしてみた。
そうしたら、他の自治体に住んでいる人はそういうのは来てない、という。とにかく社会保険庁にちゃんと確かめてみなさい、と。
じゃ、確かめてみよう、今度。

確定申告をすれってことは、いくら稼いだか証明すれってことと同じですよね? いくらまでなら年金受給できるんでしょうか?
私は、アルバイトをしているので収入はあります。しかし年金を入れても自立するにはちょっと不安な程度しか稼いでおりません。
今の仕事は私には合っていると思っているし、できるだけ長く勤めさせて欲しいものです。しかし、それだって、私が思い描くようにずっと仕事ができるかどうか分かりませんから、年金がもらえないと困る。

そういうギリギリの収入なら、ギリギリOKだけど「ちょっとでも多かったら年金は無しってことで」なんて言われかねないのかな?と、紙切れ1枚が、不安を駆り立てる怖い存在だなんて、情けないなぁと思うのでした。
元気になったといっても、バリバリ働けるか?と言われればムリ。
少なくとも人工物が心臓に入っている限り、治療や手術は今後も避けて通れない訳です。

気分は悠々自適で、慎ましく生活するのになんの不安も無い経済基盤が欲しいものです。社長になるか、ヒモになるかだな(^-^;(もちろんどちらもムリだが。)

じゃ、またあした〜。

ページトップへ

■2006/07/03 (月) 21世紀2009日目の成功の方程式

中田ヒデが引退というのを聞いて、「あ、そう」って感じです。
ヒデは、俗っぽく言えばサッカーバカみたいな感じではないし、「自分からサッカーをとったら何も残らない」とは言わないような気がして。やりたいことが他にもあるんだろうなぁと思います。余裕を持って引退するっていうのもいいよね。羨ましい。
日ハムの新庄もそうなのかもしれない。自分で今が潮時だなと思って、サッとやめられるって潔いというか勇ましいねぇ。

何事も、やめる勇気って大切だと思うんだけど、私はほんと、やめる勇気のないチキンです(^-^;
今日、お休みで、昼間、交流会の申し込みをしてきて(もう間に合わないかもしれない)、帰宅したらNHKの『プロフェッショナル』の再放送をやっていた。
仕事に集中するのが大切というのは分かるけれど、なかなかできない。どうしたらすぐ集中して仕事ができるのか?と住吉アナウンサーが聞くと、茂木さんが「例えば机についたらすぐ集中するように練習すればいいんですよ。仕事が嫌だなとか、できるかどうか不安だなとか思うでしょ。ちゃんとできなくてもいいと言い聞かせて、兎に角、エイヤッと始めてみる。そういうことをずっとやっていくと脳もそれを学習して、机についたらすぐ集中できるようになるんですよ。」って言ってた。
わ〜お。脳トレですな。
私など、子どもの頃から勉強をしようと思って部屋にいくと、まず片付け(性格には物を移動させているだけ)を始めてしまって、おっといかんいかんと思って机に向かう。机に向かうと今度は別の本を出してきて読み出す。おっとこれまたいかん!と気を取り直して勉強を始めるとようやく調子が出てきた頃にはもう時間切れ・・・。

という、今も、実は今週末の受験に向けての勉強をやるべきところ、こうして日記なんか書いちゃって、テレビなんか見ちゃっているのです凹
夜は先週の続きの『鶴瓶の家族に乾杯』上越高田後編を観ちゃったしね。春風亭昇太も結構好きなんですよ。なんかちょっと日本の昔オタクみたいな感じが。

サッとやめて、パッと始める、グッと集中し、バッチリ成功!
という図式に、30数年間憧れっぱなし凹

じゃ、またあした〜。

ページトップへ

■2006/07/02 (日) 21世紀2008日目の出来事

ほんと、昨日のポルトガルvsイングランドは、死闘でした。
日本戦でも、サッカー観て泣いたことない私ですが、昨日はもうPKのところでは涙が出てきた。
もうどっちが勝ってもいいから! みたいな、気持ち。

ポルトガルはちょっとだけ運が良かったんだなぁ。
これで、またフィーゴが観れます。

しかし、私も眠くて疲れて、延長戦後半はグテングテンしてて、睡魔と激闘。
PKが始まる前に、顔を洗って劇戦に打ち勝ちまして、最後のクリスチアーノロナウドまで見切ることができました。ふ〜。そして泣くのだった。

そんな夕べ、もちろんそれ以上は起きておれず、フランスvsブラジルは観れませんでした。いやぁフランス勝ったんだね。すごいね。
決勝戦が、ポルトガルvsイタリア(どちらも大方の予想を裏切って)みたいなことになったらどうしよう〜(興奮)。
いや、決勝戦はたぶんフランスvsドイツですね。そしてドイツの優勝ってのが丸く収まるんじゃないかな。

さて、ふと気がつけば昨日から7月!
知らぬ間に1年の半分が過ぎてしまいました。
それで、心友会の全国交流会の締め切りが7月の上旬だったような気がするな〜、と思い、やおら申込書を探し出してみてみると、なんと、明日が締め切りじゃないか!
こりゃ間に合わないな。でも、とりあえず申込んでみようかな〜と思っています。

先ほど、自室の月めくりカレンダーを1枚めくりました。いやぁ、今月は割りと早い段階でカレンダーをめくったなぁと思って、やれやれと眺めると・・・。
これまたなんと、6月になってる。
ということは、5月からめくってなかったってことだ。どうりで6月はものすごく早く過ぎた気がするなぁ。なんか追い立てられ、忘れたり慌てたりバタバタしたりの1ヶ月だった凹
今まだ6月のままなので、早いうちにめくって7月こそは、心を落ち着けてゆっくり考えたりして過ごしたいものです。
メールの返事も溜まってるしなぁ。とりあえず、試験勉強しないと。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ

■2006/07/01 (土) 21世紀2007日目の見納め?

今日は暑かった。
夕べ、ドイツ対アルゼンチンを観てしまったため、朝から家人2に、顔が緑色してると言われた。確かに顔色が悪いが緑って…。Vでもあるまいし。

くらくらしながら帰宅。

一眠りしたかったのだけどそれもせず、フィーゴ対ベッカムが始まっちゃった。
フィーゴ、これで見納めか!?
デコも出てないしな〜。フィーゴ死ぬ気で頑張って欲しいところ。

会場はベッカムチームのサポーターが多いそうです。どうしたポルトガル。

さて、観ますんで、この辺で。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ