またあした〜
日和見系日記
2006年05月

もどる

<<2006年5月>>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





2006/05/25 (木) 21世紀1970日目は奇妙な日

今日、朝から会社で、人のお別れについて話をしていた。職場の年上の方から、葬送や法事の本当の(本来の)意味を教わった。
宗教の別を越えて、遺された者が、亡き人と一緒に亡骸に、さよならと言うためにあるのが葬儀なのだそうだ。
亡くなった人自身も、自分の亡骸とちゃんと別れなくてはならないらしい。それに列席した人にもお別れを言いたいはず。

そんな話を朝から、なるほどな〜と聞いてた。青空が気になった。

夜帰宅したら心の甥っ子が今朝、旅立ったと電話がきた。

8才の頑張り屋が、朝の話をしてくれたのかも。

ページトップへ

2006/05/21 (日) 21世紀1966日目の映画館と宝くじ売り場

今、巷では風邪が流行っていて、市内の学校では学級閉鎖のクラスもあるそうです。
初夏のようだったり、春先のようだったりして、身体がついていかないんですかねぇ。とはいっても、私は風邪もひかず、今日も元気にチャリんこでポスフまで行って来ました。
いつもポスフの宝くじ売りの前を通るけどあそこはけっこう大当たりが出ていてね、3月の何とかジャンボ宝くじでは1千万円が当たってるんですってよ。

宝くじって、売れ残ったくじの中に当選番号があるってこともあるよねぇ〜。そういうことはないのかな?
当たりは必ず売れた券の中にあるっていうほうが、ありえない話のような気がする。

ポスフで、ペット・ショップ・ボーイズの新しいCDを買ってきました。
いいねぇ。80年代な感じがぷんぷんしていて。

さて『ダ・ヴィンチ・コード』が公開になりました。一般人には大うけしているらしいですね。早く観に行きたいなぁ。でも、混んでるだろうから、ほとぼりが冷めたら行くことにします。

職場で映画の話をしていたら、映画館のチケット売り場でバイトしたことがあるっていう人がいて、羨ましく思いましたね。今のようなシネコン全盛じゃない時代なので、バイトしてると映画がタダで観れたそうですよ。

宝くじと映画館といえば、私、10代の頃就きたかった仕事が、「映画館のもぎり」とか「宝くじ売り場の人」とか、「たばこ屋さん」でした。
狭いところで用事が足りる、座ったままの仕事・・・。憧れてたなぁ〜。
新札幌のバスターミナルにバスの定期券やバスカードなどを売るブースがあって(階段の下に)、最近ではそこを利用するたびに、ここで働きたいなと密かに思ってまたけど・・・。
よ〜く考えると、こういう狭い空間でたった一人、お金のやりとりをするって怖いっつうか、トイレにもいけないのかな?と思うと、ちょっとね。
現実を考えると、辛い仕事かもしれないけど、なんかいいなと思うのです。

さて映画の話にまた戻ると、映画って、予告を観ると「あぁ、これ観たいなぁ」って思うんだけれど、いざ映画館の上映情報を見ると「なんだ、面白いの全然やってないじゃん」と思って観に行かなかったりするんだよね。
で、「あぁ、あれ見たかったのに、もう終わってるのか!」って思う。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ

2006/05/17 (水) 21世紀1962日目の目覚め

もう、睡眠不足で朝起きられないっす。

で、今朝、ベッドの中で7時から7時半まで粘って粘ってグズグズしてたら、聞いたこと無いのに間違いなくペット・ショップ・ボーイズの曲が流れてきたので、目が覚めたねぇ。
Pet Shop Boysで聞いたことの無い曲なんてないと思っている私なので、も、もしや新作? と、曲の終わりの曲紹介まで固唾をのんで布団にもぐってました。

いやぁ、チェックしてなかっただけに、嬉しいんだけど、今日5/17、4年ぶりの新作アルバムリリースですってよ。
気分もやや凸りまして、起きる気にさせてくれました。ありがとう。

仕事と福住環の講座を受けにいく間の1時間を、近くの図書館で過ごし、講座の宿題をやろうと思ったら、いきなり睡魔の激しい攻撃に遭い、気がついたら図書館の机につっぷして20分は意識不明でした。でもって、よだれも垂れんばかりのうたた寝(?)
なんとか目を開けて、講座を受けに行った次第です。

帰ってきて、先ほど、PSBの新譜についてAmazonで見てみたんだけれど、腹のたつことに、未だに東芝EMIはCCCDで発売ときてる。
結局、PSBはいつもCCCDで、否が応でも買わなくちゃならない。

ところで、その東芝EMIのPSB新譜リリースのページを見てみると、PSBのボーカル担当、ニールの声は、稀にみる癒しの声なんだそうです。
音響研究所の鈴木先生が分析したので間違いないようです。
CDに録音できるギリギリの高音域まできれいに出せるそうで、ご存知「1/fゆらぎ」が森本レオの語りなみに出てるんだそうです。

どうりで、PSBを聞くと、どんなにうるさい曲でも一抹の脱力感を味わってしまうのだ。
あんなに機械音楽のうるさいテクノな感じなのに、力が抜けかかってしまう瞬間が・・・。

ま、詳しくは>>こちら<<で読んでください。
やっぱりゲイカルチャーの中でも人気(なのか?)だというのは、その中性的な声もありなんでしょうね。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ

2006/05/15 (月) 21世紀1960日目の憂鬱

昨日、日曜日でお天気も良かったので、夕方、自転車に乗ってそこいら中の桜の木を観てきた。ミクシィでは行ったところの写真を全て載せてます。
一部は、江別のブログに載せてます。

今日も休みで、初夏のような暖かさだったんで、自転車でまずは秘密指令本部に資料を返しに寄り、頼まれていた本を買いにポスフールに行った。
そうしたら、なんと本屋にお友達が勤めていた。もう1年も前からいるそうなんですが、初めて気がつきました。声をかけてくれたので解かったけれど、どうやらいままで何度も行っているのに会わなかったらしい。
いやいや、びっくり。

チャリに乗りに行く前に、サッカー日本代表のメンバーを読み上げるジーコをしっかり見てから行ったんですけど。
いよいよ今年はワールドカップなんだねぇ。
前回はもちろん開催国だったこともあり、大いに盛り上がりました。ジュマールのスープカレーまで賭けてたんだけどね。
その前のフランス大会は、弾丸観戦ツアーとか、鈴井さんがフランスに行ってまで試合が見れなかったとかいう、自分には直接関係無いけど、盛り上がっているようすを感じながらけっこう観ていたような気がする。
なんといっても、フランス大会のオフィシャルCDを買って聞いてたくらいだから。

そして今年。
なんだか盛り上がらないなぁ。楽しくない。隣りにサッカーの話しをしてくれる人もいないし、今回のメンバー選出だって巷の身近な人たちの見解っていうのもとくに聞いてないから、「え!」とか「へ〜」とか感想も無い。「あ、そう」くらいなもんだ。

もっとよくよく振り返れば、もう数ヶ月も、何をしてても楽しくない。こんなことはこれまで無かったような気がする(いや、無くも無いか)。いろいろ日常的な目先の(小手先の)変化を求めて自分なりに工夫しているはずなんだけれど、一人で出歩くのにも限界があるし、何よりも、やってきたこと、観てきたもの、聞いてきた話しについての感想を話して分かち合うことがないのだから、何をやっても虚しいのだと思う。
今も、前回のワールドカップのテーマ曲をガンガン聞いてるけどワクワクもしない。
これって、うつ的だってことかね?
そう思ったとたんに、うつなんじゃないかと思い始めるので、ダメダメ。

今日も、目が三つ鼻と口が二つある人(知らない男の人)が夢に出てきましたよ凹。

じゃ、またあした〜凹

ページトップへ

2006/05/10 (水) 21世紀1955日目のまとめていろいろ

みんな「やれば出来る子」だと思っているのですが、そうじゃないらしいと教えられました。

さて、昨日、一昨日あたりはとても暖かく、いよいよ会社の小さな桜並木もチラホラと開花し始めました。
で、今日も19度になるという予報で、薄着でいったんだけれど、寒いったらないんだよね。おまけに会社の暖房もついてなかったし(さすがに夕方からは、暖房が入ったけど)。

今日から、福祉住環境コーディネーター3級の受験対策講座が始まりまして、この寒くて雨でひどい風の中、仕事が終わってからすぐ近所の大学に行きました。
7月の上旬に試験なのでそれまで9週間にわたり、夜の2時間みっちり勉強しようと思います。
去年のカラーコーディネーター講座と同様、とにかく暗記ですと先生から言われました。本当の勉強の面白いところは受かってからやってください、とも。
全然知らずになんとなく惹かれて試験を受けようと思っていたんですが、2級ともなるとなんだかの書類を作ることができ、その書類作成の手数料がちょっぴり貰えるんだそうですよ。なんのことだかさっぱり、見えてこないんだけれど、3級がとれたら2級にもチャレンジしてみようかと思ってます。あ、まずは3級やらないとね。

今日、syu-raからメールが来た。
なんということでしょう〜!我らが大泉洋大センセイが、実写版『ゲゲゲの鬼太郎』でビビビのねずみ男を演じられるとぉ。
そしてこの画像。

なんだか貧乏くさい特殊メイクだなぁ、大泉センセイ。
あ、いいのか、ビビビだから・・・。
そしてこの記事

昨日録画した名探偵モンクを今日、観ました。
なんだか、すごくグッと来る話だったなぁ。
精神分析医のクローガー先生が、本物っぽくて(本物の精神分析医はこうではないが)良かったです。
精神分析を受けてみたいですね。カウンセリングとどう違うんでしょうかね。あるいはオーラの泉とどう違うんですかね。あ、それは違うな。

それから『ダ・ヴィンチ・コード』が面白かったので、家人2に勧めました。昨日も夜中まで読んでまして、今日「面白い、早く続きを読まなくちゃ!」と言って就寝前の何時間(何分じゃなく)か読んでます。
映画が待ち遠しぃ。ゲゲゲの鬼太郎も待ち遠しぃ。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ

2006/05/07 (日) 21世紀1951日目のヒトはそうして生きていく

自分の人生の最期ってどうなんだろう・・・と子どもの頃からけっこう考えるタイプです。
不幸にも人生が明日までとか、この先がせいぜい5年位しかないなら、生まれ育った家族の中で家族に見守られて最期を迎えるのだろうと想像もつくけど、20年とか30年先であればたぶん間違いなく一人で迎えるんだろうね。想像するとゾッとするよ。でもそれは覚悟していくしかない。よく自分に言い聞かせながら。
果たして、世の中の一人もんはそんな最期の事をどう考えているんだろうか?
というような余計なことを思う程、どこへ行くでもなく、だらだらと過ごしてたね、2日〜5日までたっぷり4日間も休みだったのに。

とりあえず思い出せる事だけ書いておこうっと。
3日、アイリッシーがベビーを連れて遊びにきてくれた。うちの姪っ子ももちゃんと誕生日が1週間くらいしか違わないし、このベビーは生まれた次の日に会いに行っているから成長が楽しみです。
流石に生まれた次の日よりも大きくなって顔もずいぶん変わってました。息をスースーたてて寝ているんですが、時々口元の片方だけをあげてムシ笑いをするので、ニヒルな兄さんになるだろうと思うわ。

で、4日は、ホーマックとか近所のお店をぶらついた。家人1が、預かってもらっていた自転車を取りに行ってくれたので、今年初めて自転車に乗ったね。
もう夕方ですごい寒かった。10枚たまったリラックマのシールをバッグに交換してもらおうと思ってちょっと遠いローソンまでとばした。けれど在庫がなくて7月に引き換える予約券をもらう凹 ずいぶん待たされるなぁ。

5日は、家人1と2が、我が家の兜を持って、ももちゃんとお兄ちゃん(姪・甥)のところへ行った。ももちゃんは、アイリッシーのベイビーよりもちょっと大きいそうで、もう口を尖らせてウ〜、ウ〜と声を出すらしい。
たった2ヶ月で、ヒトってメキメキ成長するんだねぇ。
私は、ひたすらビデオを編集したりしていた。

ま、そんな感じ。

せめて映画でも観に行こうかと思ったが、それも果たさず。
夜な夜な録り貯めたDVDを観る。

4月末『恋する遺伝子』。
昨日仕事から帰ってきて『17歳のカルテ』。
今日は『ラン・ローラ・ラン』。

どれも女の子(女性)が主人公の映画だけど毛色が全く違う。
そして、どれも、今ひとつパンチがなく物足りなさを感じたねぇ。
でも彼女たちはとりあえず一人じゃないという結末は安心。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ

2006/05/01 (月) 21世紀1945日目の野球

まだらのゴールデンウィークが始まっています。

今日は仕事。
明日から金曜まで連休。土曜日出て日曜日休んで、きっと何もしないでこの寒いゴールデンウィークも終わるんだろうと思います。

土曜日、札幌ドームで日ハムvsソフバを観てきました。生新庄も観れましたよ。やっぱり(遠くて)小さくてもすぐ分かるくらいスターな感じがしたねぇ〜。

今回は内外野自由席というチケットを2枚もらったので、家人1と2がそのロハのチケットで、私は内野自由席を1枚買って観に行った。
その前日の夜、ローソンで駐車券を買おうと思ったんだけど完売で、結局電車に乗ってバスに乗って行きました。
今度行くときは、早めに駐車券を買おう。

で、こないだのワールド・ベースボール・クラシックの優勝トロフィー、イチローや小笠原選手のユニフォームなどが展示されていて、ゲームの途中で抜けて見てきたりしました。たしか松坂のMVPのトロフィーも飾ってあるって聞いていたのに、探し出せず、結局帰宅してから、別の場所にあったことを知って残念でした。

やっぱり応援するときに、なんだか物足りなくて、応援グッズを買っちゃったよ。フォト日記の方、見てください。

応援の音とか、ドームに流れるBGMとかがすごいうるさいんだけれど、攻守交替の時、ふっとカポウの歌声が流れてきて、オーロラビジョンを見ると北海道新聞のCMが。そう今、北海道新聞のCM(若い女の人が食卓のようなテーブルで新聞を読んでいるCM)
いやぁ、札幌ドームでキッコリーズの歌が聞けるなんて、なんかスゴイよ! 嬉しかったわ。

そして昨日は日曜日。お休みだったんだけれど、足腰腹が痛くてゴロゴロしてました。

今日、仕事に行って帰るとき、なんだか祝日なのに仕事をしているような錯覚に陥って、帰りのバスの日・祝のほうを見て、職場を後にした。
で、バス停で寒さこらえて待ってたけど、全然バスがこない。
ようやく、「あ、今日普通の月曜日だ」と気がつき、寒さの上に寂しさも募って先日来の腰痛・腹痛が増したように思う。

関東じゃ真夏日って言うじゃないか!!
全く逆フェーン現象だよ。寒いんだよ。もう、5月なんだよ。
桜のつぼみだってまだ顔を出してないんだよ。
この分じゃ、桜のやつめ、ゴールデンウィークが終わってから、やおら咲いてみようか・・・なんて思うんだよ、きっと。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ