またあした〜
日和見系日記
2006年03月

もどる

<<2006年3月>>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2006/03/31 (金) 21世紀1914日目の出来事

今日、休みでした。朝からくしゃみが出て、こんな夜中になってもくしゃみが出ます。
私は自意識過剰なのか、くしゃみをすると「あ、誰かが噂している、2回連続だから憎まれている」とか思っちゃいます。
世の中、私のことを話している、思っている人なんてそういないんですが・・・。

3月で仕事を辞めたお嬢さんが、最後に来るというので、新札幌に遊びに行く途中下車して職場に寄ってみた。
会えました。
おまけに、どなたかからのお土産があって、美味しいチーズスフレと紅茶を頂くというほとんど「喫茶こころ」に寄ったような風で、小一時間いました。
その後、新札幌に行って、お金をこっちからあっちに移し変えたりしようと思ってATMの前にいたら、名前を呼ばれ。
見ると、職場の知人。Mっちゃんとト〜シュ。男2人で連れ立って、どうやら喫茶店でダベリング(古)するっていうんで、ついつい混ざって1時間以上、おしゃべりしてしまった。
おかげで、すっかり暗くなり、新札幌の福引みたいのをひいて(ハズレ)、食料品を買って他どこも見ずに帰りました。

お休みだというのに、仕事に出ているときと同じようなメンツと時間を過ごしてて、仕事人間みたいで、ちょっとダメだなぁっておもうんですが、今のところ、職場の人間関係が、自分の範囲の主要部分を占めているので、まぁ仕方ないですね。
もっと広げたいとは思うのだけれど、何かを始める、その「何か」も見出せないまま、怒涛の2005年度を締めくくります。

明日から一応、新年度。繰り越している雑用をなんとか終わらせて、新年度の新人さんを迎え入れる準備をしないと。
ボスも代るし、いろいろバタバタしそうです。

話し代って、北大の脳の研究で有名なあの教授、セクハラでクビになったらしいね。『キレる子どもの脳』とか『女の脳、男の脳』みたいな一般書をたくさん出しててテレビにもよく出ていたあの先生がねぇ。ま、ちょっと変わったところのある先生だっていう噂はきいたことがありますけど。
なんかねぇ、こういうの聞くと凹むね。

また、ミクシィで紹介されてた性格判断素質適応理論・的中立8割

そして、札幌ドームでのミック・ジャガーの北海道弁。
「コノキョクワ、シッテルベ」と言ってアンジーを歌いだしたそうです。
うははは〜爆笑したよ。
アンジーで、知ってるべ だよ。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/03/28 (火) 21世紀1911日目の、出して止める

昨日の「うっかりしすぎてキケン!」な日記のタイトルも、うっかり、○日目の1000の位を書き込むの忘れてました。修正済み。

今日は、月一の採血メンテです。
本日も、コレステロール高めをキープ凹
高めってことでいいね、みたいな、もうこれでいいってことになりそうな感じです。といっても気にしてはいますので、自転車乗りたいなぁ〜。乗ろうと思えばもう道路もかなり雪が解けて乗れるんだけれど、いかんせん、家の横がご近所の除雪した雪の山のままで解けないもので、自転車を置くところがないっていうことで・・・、もう少し先になりそうです。

最近ふと、「車の運転できたらいいなぁ」と思うようになりました。
いや、私こうみえても、自動車の免許持ってるんですよ、しかもマニュアル全盛時代に取ったので、マニュアルもオートマも乗ってイインダヨ!
しかし、ペーパー歴10数年ともなると、おいそれと乗れるものでもなく、乗っていた頃から「怖いよ、疲れるよ、ヒヤヒヤだよ」と言いながら乗ってましたから、ドライブが楽C〜なんて思ったことはなかったなぁ。

話を戻すと、朝、7時頃トイレに起きて、そのまままた寝ちゃってなんだか鼻と喉が苦しい感じで昼ごろまた目が覚め、その後もごろごろしてました。身体もだるく、熱があるんじゃないかと思ったけれど計ってみると全くなく。
念のため、診察のとき、風邪気味です。喉と鼻がダメですって言ってみたら、すかさず薬が出ました。
痰や鼻水が出やすくなる薬と、鼻水が出て困ったら止める薬。
そこで、薬局で「出す薬と止める薬は一緒にのむとどうなるんですか?」と聞いてみた。
薬剤師さん、苦笑い。「両方一度に処方されることが多い薬ですから・・・」と。なら良いのか。理屈は分からないが・・・。

帰り、ポスフまでバスに乗り、ポスフでポストカードと切手とペンを買って、いかなごの釘煮のお礼を書く(ミスドで)。
すっかり暗くなり、家に帰る。
夜ご飯を食べてから、鼻水と痰を出す薬だけ飲みました。だって鼻水出てないから。

そういえばね、特殊教育学会の会費を払い忘れています。20日までに払うのが、昨日出てきた・・・。いつの間にか会費は値上がりしてました。
いつからかなぁ? とにかく払わなきゃ。

だらだらと、ま、そんな感じで出かけてきた今日でした。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/03/27 (月) 21世紀1910日目のうっかりしすぎでキケン!

最近、疲れているのか、非常に危険な、「ぼ〜っとしててうっかり」をやらかしております。

危険度の高いものから。
朝、着替えるのが寒くて、自分の部屋の電気ストーブをつけて着替えています。いつも必ず、ストーブを消していることを確認して出るのに、その日はそれほど急いでいたわけでもないのに、夕方、携帯にメールが入って「ストーブつけっぱなしだったよ! 火事になるよ!」と怒られる。
いやぁ、びっくり。
うっかりしすぎ度★★★★★

その前の前の日の夜、いつものように湯たんぽを入れるので、お湯を沸かして、湯たんぽを入れた。ベビー湯たんぽなので、プラスチックのカバーと口をふさぐ蓋がついていて、熱湯を入れてそれをポンとかぶせた。
そして熱湯が少し冷めてから閉めようと思い、まずは顔を洗い、歯を磨き。
で、きちんと蓋をしめていない熱湯の入った湯たんぽを、袋に入れようとしてそのまま持ち上げた。
ざば〜っと、熱湯がこぼれる。幸いにも焼けどはせず、ただただ床やテーブルがお湯びたしになったのを涙まじりに拭き掃除。あぶなかった〜。
うっかりしすぎ度★★★★

はたまた職場で、前日、前前日と、お土産にいただいた辛子明太子を、冷蔵庫に忘れてきてしまっており、お土産を買ってきてくれた人が、「今日こそは忘れないでね」とわざわざ冷蔵庫から出して机の上に置いてくれた。私も帰る準備をしていた。それで、ちょっと他のことをして、鞄を持って事務所を後にしたその人と私。私は一人バス停へ歩き出している途中で、「あ! 明太子忘れてきた!」と思い出す。
前二日はちゃんと冷蔵庫の中に置いてあったからいいけれど、今日は机の上に出しっぱなしで。わざわざ目の前に置いてくれたのに・・・凹
うっかりしすぎ度★★

ま、とりあえず、明太子は翌日持ち帰り、食べてます。美味しいわ(^-^)

春です。だからでしょうか?(違うな)

春といえば、昨日、西宮市のきむらさんから、毎年恒例「いかなごの釘煮」が届きました。「春を呼ぶ贈り物」と我が家で呼んでいる、本当に美味しい美味しい手作りくぎ煮です。
しかもことしは味の違う3種類を作ってくださいました。
あぁ、もうお弁当が楽しみでならないねぇ。しかし、もったいないといいながらまだ去年いただいたくぎ煮を大事に食べているので、それを食べ終わってから今年のものに着手します。

北海道だって、もうすぐきっと春です。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/03/26 (日) 21世紀1909日目の耳に残る

日曜日。今日は思い切り寝て曜日。
暖かい一日でしたが、まぁ、午後まで寝てたから半日か。

起きたら、野球やってましたよテレビで。
こないだのジャパンが世界の王と一緒に王座についた(嬉しかったね)効果だそうで、パ・リーグの開幕戦もなかなかの人気だとか。
札幌ドームで2日目の日ハム開幕戦。なんと今日も勝ちました。
ダラ〜っと、お絵かきメイトの一番細かくて大きいロジックを、ここ1週間くらいかけて、間違っては消し、消しては塗りして解きながら。

前もこの日記で書いたかもしれないけど、新庄の登場するときの曲がね、カッコイイなぁと思ったんだけど、前にネットで探しても全然探し出せなかったんだよね。
今日、ミクシィの日記に書いてみたら、マイミクさんが探し出してくれて、アマゾンで試聴もできました。Dr.dreのNext Episodeでした。
純和風をかっこよくアレンジしたものだと思い込んでたけど、どうも違うみたい。耳に残るね。

そして、テレビのKIRINの淡麗グリーンラベルのCMのBGMが、ドリフの曲だと気がついたのもつい最近。というか、この変な外国人5人がドリフをモチーフにしているのについ最近まで気がつかなかったことで、少々落ち込んでます凹
「オーフッ!」って言っているのを「なんだ長さんのマネかよ」なんて思った瞬間、「うぁぁぁ、気がつかなかった!」と全てをようやく理解したのでした。それでも「イインダヨ!」って言ってくれるかな?

CMのBGMといえば、来週くらいから、キッコリーズの曲が、北海道新聞のCMのBGMに流れるそうです。楽しみ〜。
で、先日、カポウといけちんさんが、HBCラジオに出るっつうんで、タイマー録音して出かけました。
帰ってきて聞いたら、けっこう面白くて。レポーターのデビル佐々木だっけ(鈴木だっけ?)との掛け合いもなかなかでした。
その録音したのを一緒に聞いていた家人2が、「いけちんさんって良い声してるねぇ〜」と。そういえば、ほんと良い声ですねぇ。

じゃ、またあした〜。オイィーッス!

ページトップへ
■2006/03/24 (金) 21世紀1908日目のささくれ

ここのところ職場で、人を見送り続ける日々が続いているので、なんだか引っ越していったり、新天地でこれまでと違う暮らしをはじめる期待と不安の入り混じった「3月的胸騒ぎ」の周りにオーラが充満しています。
そんなわけで、出来もしないのに「あ〜、生活ガラッと変えてみたい」と、なんだかくさくさしてきたなぁ。
今日も京都へ行く上司を見送った。大家族で引越しは確かに大変そうだけれど、その大変さも、新しい何かに向かう楽しみがあって羨ましくも感じる。

自他共に認める飽きっぽい性格なので、仕事も2年もやれば、すごく長くやったなぁと思っちゃうんだけど、仕事に復帰してまだ1年も経ってないのに、すでに飽きが来ているとは、トンデモな話だなぁ凹
いや、よ〜く感じてみれば、仕事がマンネリで飽きるというより(実際、マンネリな仕事じゃないし)、これをずっとずっと先まで続けていくのかと思うと、なんだか明るい気分がしないということかな。だからと言って逆に、来年の今頃もどうなってるか判らない、明日をも知れない暮らしぶりだとそれはそれで恐ろしいけどね(^-^; 一応仕事があるということはありがたいことです。
でも、だ。
例えば、昇給して仕事がハードになるとか、ボーナスを頑張って貯金してマンションを買おうとか、そんなことならやる気も続くけれど、たかだかバイトだし、さりとて立派な仕事に就く自信はないし、日単位で見ればマンネリなことはないけど、年度単位で見れば同じことの繰り返しで、なのに毎年毎年、新しい人が10人くらい入って、10人くらい去っていき、自分だけが変わらず、取り残されていくような気持ちになるのは・・・。ま、考えても仕方ないことか。

なら、いっそのこと無理を承知で独り暮らしでもしてみれば?とか言われると、それにも二の足を踏んで現状維持したいところ。
でも、なんとなくお金のこととかクリアできれば、独り暮らしは思うほど大変じゃないような気がするんだよね。一応、プチ体験はしてるんだし。

生活を変えられないなら、他のもの変えてみる?
例えばトルシエはイスラム教に改宗したそうですよ、改宗に伴い改名もしたと。フィリップ改めオマールだって。機一転だね〜。

4月の春までに新しい何かを見つけられるのか? ムリっぽいぞ。どうする、ライフカードもライフガードも持ってないのに。プププ〜(^m^;

とりあえず、早めに寝るか。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/03/24 (金) 21世紀1907日目のリラックスCD

あんねぇ、ほんと、やばいね。
休みも返上気味ですね。

14、17と送別会で夜、新札幌や狸小路辺りへ。
19は心友会の会議で昼間、なんれんセンターへ。
それから、一昨日の夜、ようやく、近所にあるステーキ屋さん「のぶ・すずき」でステーキを食べました。美味しかったです。
目の前のテーブルの鉄板で炎を上げて肉をフランベ。

年度末ですから、山積みの書類とかもだんだんどこに何を置いたか(職場なのに)わからない感じで、今日は出番ではなかったんだけれど、パソコン(の中身)の引越しの手伝いとか、なんとかかんとかで出社。
毎日、寝る前に、「明日は、これこれとこれこれと、終わったらこれこれをやらねば」と仕事の段取りを考えるんですが、結局翌日その通りに事を運べない私です凹
この3月を乗り切っても、4月、また同じくらい忙しいと思うと、ほんとU2が延期になってくれてありがとうって感じ。
ま、未だにチケットがどうなるのか払戻があるのかもわからないわけだけど。

そういえば、29日にローリング・ストーンズが札幌ドームに来るんですよ。
でも、まだテレビやラジオでCMやってるんだよね。
チケット余ってるんだろうなぁ〜、なんて思います。いや、きっと余ってるよ。ストーンズでもチケット売れないのか札幌は。

CMといえば、スピッツのベスト盤CDが出るのね。買おうかなぁ、どうしようかなぁと思っているところです。

CDって言えば、こないだ職場のBGMにα波が出てリラックスする曲オルゴールのCDを買ったんですが、この効果が絶大なのか、単に寝不足なのか、めちゃめちゃリラックスしちゃって居眠り一歩手前でってか、ガクッとなってしまい、このCDを流すのを止めてみた。冗談みたいですけど。
それで、別のクラシックとかのを流してみたら、ガクッとなるほどではなくなり、職場のみんなで、オルゴールCDはもしかして本当にα波がよく出てリラックスできるCDなのかもって信じる方向に傾いてます。
すると、同輩さんが近所の郵便局でも同じCDがかかっていたとの報告。
「なんかいつもの職場にいるような気分になった」とまたもリラックス効果を実感(?)

ま、単に忙しくて居眠りする暇がなくなってきたっていう話かもね。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/03/13 (月) 21世紀1897日目の最近の風潮

忙しいです。気忙しいです。でもそれもまた良いかも。

だいぶ前に、本屋でミセスがターゲットのファッション雑誌の表紙を見た。
ら、「幸せに見えるファッション」という特集が組まれてて、ちょっとドキッとした。
幸せになれる服でなく、幸せになるための着こなしでもなく、幸せそうに見える服だよ。もう、実情がどうであれ「幸せそうに見えたらそれでいい」ってことなのかねぇ。
ま、不幸自慢をする人のそばには寄りたくないものですが、世の中「幸せ感」を持って生活している人がどれほどいるのか、そんなには居ないのに、自分だけが幸せじゃない気がして、せめて見た目だけでも幸せそうに・・・という「(とりあえず)幸せ至上主義」的風潮?を憂いつつ、本屋を出ました。「幸せだ」と感じることがあるか? という質問に、「特別、幸福感はない」と答えたからといって、その人は不幸かっていえばそうではないし、バラ色じゃなくても淡々とした生活だって日々の味わいはあると思うし。
目標が「幸せ」だと、計画も立てにくいしねぇ。

もう一つは、「友達至上主義」的な風潮。友達がいないとダメみたいな空気の中に置かれる。一人でいられることのほうがよっぽど気楽で良いという人もけっこういるだろうに。疎外されるのは辛いけれど、友達ごっこみたいに友達をいつも近くに置いておかなくちゃいけないってことは無いのです、若者よ。

-------
『友人』 
      茨木のり子(詩集『倚りかからず』より)
友人に
多くを期待しなかったら
裏切られた! と叫ぶこともない
なくて もともと
一人か二人いたらば秀
十人もいたらたっぷり過ぎるくらいである
たまに会って うっふっふと笑いあえたら
それで法外の喜び
遠く住み 会ったこともないのに
ちかちか瞬き会う心の通い路なども在ったりする
ひんぴんと会って
くだらなさを曝け出せるのも悪くない
縛られるのは厭だが
縛るのは尚 厭だ
去らば去れ
ランボウとヴェルレーヌの友情など
忌避すべき悪例だ
ゴッホとゴーギャンのもうとましい
明朝 意あらば 琴を抱いてきたれ
でゆきたいが
老若男女おしなべて女学生なみの友情で
へんな幻影にとりつかれている

昔の友も遠く去れば知らぬ昔と異ならず
四月すかんぽの花 人ちりぢりの眺め
とは
誰のうたであったか
------

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/03/10 (金) 21世紀1894日目朝からどたばた

内なるももちゃんフィーバーをよそに、今日は疲労のため寝て曜日にすることに夕べ決めたのだけれど、まず、それを妨げたのが家人2。
わざわざ、朝、おこしに来て「U2って、あんた観に行くヤツでしょ。4月4日のやつ」という。
「うあ〜ッ?」
「中止になったよ。やらないんだって!」
「はぁ〜ッ?」
「新聞に出てるよ」

じゃ、起きてから教えてくれたらいいじゃないか。憤怒で不貞寝。

次、10時頃携帯が鳴ってどうやらメッセージが録音されている模様。
起きたくないけれど、聞かなくちゃと思って10分ぐらい眠気と不機嫌と戦う。
なんと、今日までにナントカしないといけない事柄を私はすっかり忘れており、その件で職場から問い合わせの電話が来たのでした凹
口で説明して、なんとかなるかもしれないけど、午後から使う資料だというので、これは行って用意せねばなるまい・・・。
と寝て曜日返上で、急いで職場へ。
あぁ、ちゃんとやっときゃ良かった凹

けっきょく、夕方まで仕事して帰ってきました。
ところで、朝の話題。

U2日本公演中止
なぬぅ〜!!
とりあえず延期といってますが、一端払い戻されて、延期後のチケットを入手できるかどうか・・・凹
こんな機会は滅多になかったのに残念だなぁ。U2観るまで死ねない私としては、もっと長生きすべく、日々精進したいと思います。なんつってね。
冗談はさておき、ちょっとだけホッとしたのは、4月5日の夜にどうしても仕事上、北海道に戻っていなくてはならなくて、それが悩みの種になってたけど、この問題はあっさりクリア。
それに、いつもの「準備の遅さ」が効を奏して、まだ飛行機のチケットもとってなかったしね(^-^; 泊めてもらう家にも当たってなかったしね。
いやぁ、良かったよ〜。

あぁ、それにしても、U2、U2、U2。ツアー自体を中止するそうで、エッジの娘さんの病気のためらしい。
なんか次は無いような気がしてきた。もう観れないような気がしてくる。

あ、そうそう、昨日釧路から帰ってきたでしょ。
帯広も釧路も、ここと違ってもう「春」って感じだったなぁ。雪なんか全然ないし。
家に着いたら、ごっそり雪が積もっていて(2日間で降ったらしい)、さすがにDeep-Snowもちょっと暗い気分に。
春っていつくるのかしら。

じゃ、またあした〜。

ページトップへ
■2006/03/09 (木) 21世紀1893日目の1泊2日

昨日の朝、車に4人が乗りももちゃんに会いに行ってきた〜。

小さな赤ちゃんでしたが顔立ちがはっきりしている。

1時間ほどお邪魔して、釧路のホテルへ。
夕食をどこで食べようか迷って地元の人にメールして聞いたところ、フロントでも同じ店の名前がでてきたのでこの辺では有名なんだね「ふく亭」。
沢山食べてホテルに戻り小さい大浴場に入り寝る。

今日は朝、和商市場でお土産を買い、釧路を後にする。池田町のドリカムミュージアムに寄る。

富良野では喫茶『森の時計』でコーヒーを飲む。

後はひたすら帰路を走る。

ページトップへ
■2006/03/07 (火) 21世紀1891日目のベビーブーム

土曜日、お友達が赤ちゃんを産みまして、用意していた「ベビースリング」を携えて、翌日病院へ押しかけてみました。
まだこの世に出てきて1日くらいしか経っていない生まれたてホヤホヤの赤ちゃん。なのに、口をムニュムニュ動かしたり、私が指を出すとしっかり握ったりできるんだから、すごいなぁ〜。生き物バンザイ。

で、先週は、姪っ子のももちゃん(仮称)の名づけに、ももちゃんの父は、頭を痛めっぱなし。ちょっと混乱して一時的にノイローゼぎみだったようです(^-^;
決まったのが土曜日。携帯メールでいろいろ書いてきていて、ようやく「○○○に決めた!」と。
これがまた、いまどきの名前って感じで、聞いたことない名前ですよ。ここで書くと特定されること必至。だから、ここでは今後も「ももちゃん」と呼ぶことにします。

そのももちゃんに会いに行くってことを先週決めて、ももちゃんの父、うちの家人1、2とで計4人で釧路まで行くのに、まだ宿もとってないという・・・。
おお〜。やばいよやばいよ。
なので今日は帰宅してから、家人2と雑誌「じゃらん」を見ながらネットで検索して、4人で泊まれる大部屋(和室)で、かつ安いところを探す。釧路にそんなところがあるのか? 一ヶ所見つけて、もう夜10時なんだけれどもホテルに電話してみる。とりあえず和室は空いてるそうだけど、時間外なので予約はできず、明日、朝一で予約電話を入れることに。
それにしても、いつもながら、ギリギリ人生を歩んでますけど、これでもなんとかなってきたので、いいかなぁって。

ところで、うちは、私が中学生くらいの時まで、毎年家族で道内旅行をしました。車で、道東、道南、道北・・・行きましたねぇ〜。
いつの頃からもう行かなくなって、こうして家族で車で行って宿に泊まるのもずいぶん久しぶりです。
それも、ももちゃんという新しい家族を観にいくなんてステキじゃないか。

さて、もう一人、ちょっと会いに行くには遠くていつか大きくなったら会えるかもしれない友達の赤ちゃんは、そろそろ産まれただろうか・・・。
二つのベビースリングのもう一つの方のものにくるまれる赤ちゃんは女の子か男の子か?

なんともにわかにベビーブームです。

じゃ、またあした。

ページトップへ