またあした〜
日和見系日記
2005年12月

もどる

<<2005年12月>>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





2005/12/30 (金) 21世紀1825の押し迫ってもなお

昨日、今日と連夜を徹して年賀状作りに萌えてます。
嬉しいのは小さい方の家人2のプリンタがいきなり私のPCで使えるようになった事。今まで何度か挑戦しつつもUSBで動かずにいたんだけど、急に繋がった感じ。
これで茶の間で印刷出来る便利さったらない。勢い何種類ものデザインを作った。

ここ2日はそんな事しかしてないので掃除なんか全然だ〜凹

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/12/28 (水) 21世紀1823日目の出来事

この日記、30,000カウントになりました。ありがとうございます。30,000人目は希さんでした。おめでとうございます。
カウンターの話をすれば、アストロハーツ・プロジェクトのTOPページのカウンターがもう少しで13万(おお〜)カウントになるところです。すごいですねぇ。
最初のうちはアストロも自分がアクセスした回数が全体の半分くらいだったんでしょう。今はあんまり私もアクセスしなくて、掲示板だけ直接見たりしております。掲示板だけでカウントしているんだけど、そちらはあと250くらいで35,000カウントとなります。掲示板のヘッダーにカウンターを設置したのは2、3年前。比べて、この日記は5,6年以上前か?いやいや、カウンターがついたのはもうちょっと後か?
もういつからカウントしてるんだか分からないんだけど、どのページも大勢の方かあるいは、コアで毎日のように見てくださる方のおかげです。

カウントといえば、今年、札幌大通り公園のカウントダウンイベントが10回目を迎えるそうです。
私には、一抹の不安が・・・。
大通りのカウントダウン、オフィスCUEの皆さんがそろうのはもう今年限りなんじゃないかと。
来年からは、もしかしたら全然でないなんてこともありえるんじゃないかと思って心配です。
あぁ、今年こそ行くべきか・・・。

今日は、大泉洋のなるほど・ザ・ワールドを見て、やっぱりスタジオで何かするより、外でのレポートなりぶらり旅なり、過酷な移動なり、のほうが面白味が引き出されるように感じたねぇ。

あぁ、今日は餅つきしました。いや、正確に言えば、家人2が餅をつきました。起きたらもうできていました。納豆餅を食べました。

昨日、一日早く私は仕事納めで、職場の大掃除をし(私は全然サボってました、ごめん)、小さな打ち上げで、餅を持ってきてくれた人がいてきな粉餅にして食べた。昨日はケーキも食べた。

本当に年末年始は食べ過ぎます。
大丈夫なんでしょうか?

久々に長い休暇になります。ざっと12日ほどの連休。
といっても、また、カウントダウンにも行けずに、生春巻き作りをしたり、年賀状書いたり、ひたすら食べたりテレビをみたりして無駄に過ごすに違いない。なんて幸せでしょう。
年明けは久々に正月3が日連続映画館通いっていうのを復活させてみようかと、思ったりもしてますが、それも面倒だとか言うねきっと。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/12/24 (土) 21世紀1819日目のクリスマス・イヴ

朝、ギリギリ滑り込みセーフで仕事へ。

それでも夕方にやる「さんまのまんま」を楽しみにしてね。

6時半からはじまるので、4時上がりの私には余裕なのよ、本当はね。
でも、なんだかダラダラして、仕事を片付けていたら、気がつけば5時過ぎちゃててさ。
バスの待ち時間もあったりして、家の最寄バス停で降りたときには、6時15分過ぎ。ぼさっと歩いてたら10分経っちゃうから急がなきゃと思いました。
しかし、珍しいことに、あられが降ってきて、傘を持っていない私は(マフラー、ニット帽、手袋はしっかり装着)、顔にあたってイタイイタイ。
でも急がねば。

なんとか間に合って、大泉洋、さんまさんち訪問の一部始終を見る。
笑った、なかなか面白かったよ。いいクリスマス・イヴだ。

クリスマス・イヴって言っても、チキンもケーキも今日は無いんですわ。
明日ですから、クリスマスは。
で、今日は大泉君のテレビを見たせいもあり、家人2が冷凍庫に眠っていたスープカレーを発見し、「クリスマス・イヴだからスープカレー食べなさい」と言い、私も、スープカレーな気分だったので、それを食べました。
大泉洋プロデュースのやつではないよ。

あ、でも、昼間、職場でケーキもらって食べたんだった!
いい、クリスマス・イヴだなぁ。

さて、明日はクロンヌでケーキを買ってこよう。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/12/23 (金) 21世紀1818日目のタコ焼きパーティー!

家人1のクリプレにと5年目の携帯機種変更。
もうこれしかないと決め打ちだ。らくらくホン?Vです。
何千円かするだろうと思ってたら5年も使ってたんで1円でした。アハハ〜。

気を良くした我々は、勢いでタコ焼きプレートを買っちゃいました。

叔母にタコ焼きの材料をメールで聞いて揃えて帰宅。暫くして叔母と叔父が心配で粉を持ってきてくれて結局、6人でタコ焼きパーティー。

叔父が持つ古いらくらくホンと家人1のとで爺さん二人がメールに挑戦。
読み上げ機能に大爆笑。
洞爺村をホラジイソンと読む古い馬鹿電話。
アハハ〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/12/22 (木) 21世紀1817日目の出来事

そういえば、手術から早いもので、1年と半年が経ちました。体重もガンガン増えてきており、危機感さえ抱く増えっぷり。

で、前にみさちんから頂いた「身体によいヨガ」のDVDを観たんだよね、こないだ。
それがもう、怪しさ満点のヨガ先生と思いのほか若くはない方々3人ほどを従えてのDVD。
「ハイたっぷり入れて〜ぃ」
「静かに入れてぃ」
「小さく入れてぃ」
と、すごい大変な格好のまま言うんですよ先生は。
入れるっていうのは、どうやら空気を身体に入れる=息を吸うってことらしいんだな。あの勢いだと先生はきっと、空中浮遊をすると思うな〜。
で、結構気に入ってしまいました。

DVDといえば、年が明ければオリンピックイヤー。2006年トリノ五輪といえば、そう、スキージャンプペア!
こないだね、これの第3弾DVDが出たんだけど、まだ手に入れられず。
しかも、映画もやるんだって。すごいねぇ。映画って2時間くらい延々とジャンプを飛ぶ人達のCGを見るんだろうか。それもまたいいねぇ。

さて、今日は、親戚が関東へ帰っていつもの静かでだらけた日常。
昨日旭山動物園に行ってきた家人2からお土産をもらった。といっても動物園のお土産じゃなくて、今年年明けに我が家でもブームとなった『優しい時間』の喫茶店『森の時計』のお土産。
そのうち、新規出直しの←「SNOWの携帯フォト日記」にアップするから。出来るだけ年内に。
一日、秘密指令を遂行し、自分のサイトも少し直し、家人4の年賀状のデザインをしたりしたのに、みんな(っていっても2,3人)へのクリスマスプレゼントまだ発送までこぎ付けてません。
なんぼなんでも、明日送らないば、25日着かないなぁ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/12/21 (水) 21世紀1816日目の奇跡の拾得物

結局、私は仕事で親戚と家人達は旭山動物園。

仕事中家人2から写メがきて案の定めちゃめちゃ可愛いペンギンのお散歩姿に羨ましさたっぷり。だがそれもつかの間、メール内容に、びつくり。

10月に家人らは旭山に行っており家人2はゲルマニウムブレスレットを落としてなくした〜と帰宅した。
そ、それが、「落としたブレスレットあったさ〜」とのメール。

拾得物が2ヵ月も経ってるのに、しかも場所は動物園で、戻ってくるとはある種の奇跡だ。

今年こそ年末ジャンボ、当たるぞ!昨日ギリギリ買ったよ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/12/20 (火) 21世紀1815日目の気ばかり焦って

12月に5連休!は急遽出番になり夢と消えた。日曜は守る会のクリスマス会でキッコリーズにきてもらって子どもも大人も盛り上がったね〜。

で昨日は仕事。そして今日、旭山動物園に行く予定だったのに、家人1が夕べから風邪でダウンでこれもまた夢に散る。

結局昼まで寝てて、クリスマスカードも書けないし、プレゼントを送る準備も出来ずイヴに間に合わないかも〜。

もちろん年賀状だってまだだ凹

秘密司令も頑張ってみたがまだ終わらないし、このままズルズル行って気がついたら、年が明けてたなんてことになりかねな〜い。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/12/16 (金) 21世紀1811日目のDVD焼き

3連職後、今日から5連休。昨日から横浜の親戚が来てお土産に沢山お菓子を頂いたのでお菓子に囲まれてダラダラする休日。

こないだ買ったDVDドライブをやっと使ってみる。DVDを焼こうと始めたがまず必要なソフトをDLしないとダメってことを知り、ネットで探し回ってようやく見つける。
インストールしても使い方がよく分からないしメディアもどれに書き込むのか分からず適当に試してみる。
1枚焼くのに何十分もかかって失敗し、何枚目か、ようやく夜遅くに1枚できた。やっと普通のデッキで再生されて感動。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/12/12 (月) 21世紀1807日目の痛みこらえて

あと百数十カウントでこの日記30000カウントです。

さて、今日は病院三昧。朝いつもより早起きして電車にのる。まず肝臓のCTを撮る。
診察まで2時間は待ったな〜凹 眠くて待合でマジ寝するとこだった。
12時に診察。肝臓は大丈夫。他のとこに何か見つかったら電話しますって、見つからなくても知らせてほしいわ。

心の甥っ子ママにクリスマスプレゼントを渡し、急いで内科へ。 インフルエンザの予防接種を受け、急いで小児科へ。レントゲンと心電図をとる。1時間以上待ち診察。エコーをやりつつ話す。心臓はかなり良好。海外でもどこでも旅に出ていいとか、雪かきもできるとか・・・。
そういえば、私、(我が家で)雪かき免除制度を適応させてもらっているので生まれてこの方、雪かきしたことなかったなぁ。
10回に1回くらいは外にでて手伝う不利をしてみようかな。ま、基本的に寒いのとかダメなんですけど。

心臓の先生が終わって、もう外は夕闇。すると、「となりで外科の先生ね」って言われて、たまたま隣の診療室に切った張本人の先生が外来をしていたので、久々にお会いして診てもらいました。
冬になるとやっぱりキズがカサカサパリパリでいずいと言ったら、「これ軟膏つけたほうがいい」とのことで、軟膏を処方されましたよ。今更でもつけた方がいいんだべか。

これでようやく診察を終える。
でも思い出したのが、心の甥っ子ママに「電車男」の本を借りるってこと。
でまた戻って、電車男を借りました。さっそく昼にさしあげたライトをつけてくれていてキレイに光ってた。

さて帰るベか〜、お腹空いたなぁ、昼は肉まんしか食べてなかったしなぁ〜、のど渇いたし。
で帰ろうと思って、薬をもらわなくちゃいけないので隣の薬局へ。
ここ、前にも日記で書いたかも知らんけど、喫茶店のような薬局でして、雑誌もいっぱいあるし、テレビももちろんあるし、その上飲み物各種(紙コップ自販機)は無料です。
そうだ、こりゃコーヒーでも飲んで帰れると喜び勇んで入ると、自販機調整中でした凹 でお茶が出たのでありがたく頂いて、軟膏をゲット。

痛かったといえば、1割負担になって身に染みるのが医療費。
本日、CTを撮って3000円余り、インフルエンザ予防接種で3150円、レントゲン他で千円余り、薬150円、交通費が1080円。
万単位かかるんだなぁ。懐も寒いっつうか痛い一日。
フィッシュバーガーが余計だったと反省。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/12/11 (日) 21世紀1806日目のスノーグローブ

金曜日、100均ショップに行った。
100均だけれど、220円でスノーグローブを買った。
グローブっつったって、手袋じゃないよ。

 

左のが220円のもの。右のは去年、スノーグローブ専門通販しているサイトから買ったオーストリア製のもの。このちっちゃいスノーグローブ、全体の高さがたった4cm。100均で買ったやつの半分の大きさで、倍の値段だ^-^;
しかし、やっぱり、さすがオーストリア製、小さくても雪の量・質ともに贅沢なつくり。
小さくなればなるほど、中に空気が入りやすいらしく、空気が入っちゃっているのは残念。
コレクションしたいと思ってるんですが、海外の(っていってもmade in chinaとかでなく)は、大きさが30cmなどという大きさで中身がたとえば「オペラ座の怪人」とか手の込んだものになるとかるく10,000円を超えてしまうので、小さいのをチマチマ集めたいと思います。
ぜひ、「さっぽろ時計台」のスノーグローブとか、「五郎の家(純と蛍とキタキツネもいる風景)」のやつとか作って売ってほしいわ。
いやいや、もし既にあるんなら、教えて欲しいわ。
アメリカやヨーロッパでは、スノーグローブが(特に雪の降る地域の)お土産として定着しているらしく、その土地の有名な建物のスノーグローブがよく売られているそうです。いくつか画像をひっぱってきてみた。


例えば↑スコットランド土産


例えば↑ロス土産(ロスに雪が降るのかな?)

ちなみにロスのは、形状から「スノードーム」とも言います。

ってことで、北海道ならではのスノーグローブを見つけた人はご一報を!

あ、そうそうそれで私のがどれほど小さいか、私のノートPCに乗せて見ました。キーボードのキーと比べても小ささがわかる。


なぜ、急にこの話しをしたかというと、クリスマスシーズンにはよく出回るようなのでしてみた。
そして昨日くらいから雪がどんどん降ってきましたよ〜寒いよ〜。
なまらしばれるよ〜。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/12/08 (木) 21世紀1803日目の2005年ツリーの旅

今日はね、起きたら昼だったんだ。朝から何度か目が覚めてはまた寝ちゃって、ラーメンの夢と大学時代の友達の夢を見た。

今日こそ、家人4のところファミリーにツリーを買ってあげなくてはならない家人1と2。
午後、家人2とポスフへ。
普通のセットツリーが1種類しかないので、帰宅して家人1の車でジョイフルAKへ。でも、120センチのいいツリーがなくて、イオンに行こう!と勇んで移動。
その前に、ニトリがあったので寄る。こちらには120センチのツリーはあったんだけどれど、安値に任せて見るからにしょぼい。スカスカだ。
イオンに着いたら5時。もう外は真っ暗。で、イオンのツリー関係売り場はなんと仕舞い始めているところだった・・・。
120だけ売り切れ。サイズがあってもファイバーツリーだったり白いヤツだったり。とにかく普通の、飾りも電球も普通につけるセットツリー120センチ(枝モサモサで)というのがない・・・。
ここまで来たら、流離うのだ。たかだかツリー1本で。
まぁ、遅いんだよな買うのがさぁ〜。もう4軒観てるのに120センチの手ごろなのはないんだよ。
で、ホーマックに行った。普通のセットツリーのしかもスカート(根元にあたる部分を隠すように布がついている)まで付いてていいじゃないか。
お店の人に尋ねると、120センチだけ売り切れですと!
ぬぉ〜〜。5軒目もダメで、もう今日は家に帰って、150センチでもいいか聞いてから、良ければ明日来ようという話になった。

で、帰る道すがら「そういえば途中にホーマックあったよね」と家人2。
ホーマックの品揃えがどこでも一緒だとすれば、あるいは120センチが残っているかも・・・。我々3人は、わりと家から近い小さなホーマックに寄った。
あった。

はぁ、6軒目だ。
教訓。ツリーは早めに買いましょう。

ところで、もし我が家に置くのなら、180センチとか210センチとかのデカイのを置いてみたいものです。150でもかなりもの。
1年のうち11ヶ月はしまっておくんですから、仕舞った状態でコンパクトであることも重要なポイントですけどね。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/12/07 (水) 21世紀1802日目の大変ご無沙汰してます

この間に色々あったねぇ。
まず、また出勤のシフトをうっかり忘れて電話で呼ばれまして1時間以上の大遅刻をしてしまいました凹
はぁ〜凹

カラーコディネーター3級の試験をこないだの日曜日受けてきました。
解答がネットで出てて、それを元に自己採点したところ、まぁ受かったのではないかと思われます。
しかし、軽くやばかった。全然考えても分からないところがけっこうあって、運を天に任せてマークシートを塗るのだ。
それがなかなかに良かったらしく、合ってるのさ〜(^-^; テヘヘ。
結局、試験を受ける前はけっこうシフトがいっぱいで、一夜漬けで受検しましたけど。
この講座が開かれていて2ヶ月通った大学は今、江別でも話題の「偽装疑惑事件」をひき起こしております。
江別で事件といえば、昨日、うちの墓もある江別市営墓地のお墓や墓誌や燈篭などあわせて100ほどが何者かに壊されたという罰当たりな事件もあり。
墓破壊犯(早口ことば風)いまだ捕まらず。

日曜日はカラーの試験が終わったその足で、札幌に行って、一番安いPC用外付けのDVDドライブを買う。これで、DVDにデータを焼くことができます。
あとは・・・、最近買った本は、ご多分に漏れず「生協の白石さん」。ネットで読めるってさ(買うほどでもなかったっちゅう話)。
でもあのくらい真面目に調べて、小気味いいレスが書けるのはちょっと羨ましいね。

職場に新しいパソコンと、パソコンより値の張りそうなレーザーA3までOKのしかもカラーのプリンタが来ました。
これが、なんでか、すっごい遅くて、買ったばかりなのに、本来の仕事を放棄してまでPCのリストア(初期化?)をやりました。買ったばかりだから設定とか造ったデータとかないので、気分的には楽だったけど。自分のはなかなか出来ないよねぇ。
それでなんだか直ったのか、一応、動いてます。ほどほどの速さで。

そして本日のビック(リ)ニュース。
渡辺謙、再婚! しかも南果歩と・・・。
いやぁ、懲りてないなぁ〜。という、謙さんファンにあるまじき感想。
大方の真っ当なファンは「再婚ってショックゥ」とか、そんなの。

そして本日の小さなニュース。
水曜どうでしょう2005新作、最終回。
いやぁ、いいだけ詰まらないのに耐えて耐えて最後までそれほど盛り上がらず、しかしそこは9年目のファン。ダメだと言いつつ、8週を全てその時刻に観るあたりが流石です、自分。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ