またあした〜
日和見系日記
2005年9月

もどる

<<2005年9月>>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2005/09/30 (金) 21世紀1734日目の勢い

はい、帰ってきた翌日は死んだように眠っておりましたが、なんせ、家人1と2が1泊2日で函館へお墓参りに行きまして、ここぞとばかり夜うるさく音楽なんぞ聞いていました。

そして、一昨日は久々に出勤。なんとかなる。
昨日も出勤、しかしなんだか調子がいまいち。お腹が・・・。
せっかく「蝉しぐれ」の試写会に誘われたのに、もったいないがお断り。
帰宅すると微妙にのどが痛い。

そして今日、今日もダラダラしてました。
喉から気管支のあたりまでひりひりしております。
これは風邪っぴきの王道ではないか・・・。しかし、ダラダラとビデオ編集などをして、おまけに、先ほど、ここの日記に旅をしてきた間ライブでアップしていたミクシィの内容を全部アップしてみました。
遡って読んでいただけると、世界の車窓からシリーズを味わえます。

旅から戻った日から昨日まで、時間があると「水曜どうでしょう第6弾ジャングルリベンジ」のDVDを観る。観るんだけれど、途中で寝てしまい、まだディスク1しか観れてない。
明日にでも見ましょう。

そういや、一昨日、国勢調査用紙が来まして、私が我が家を代表して記入してみました。
あれって名前まで聞く意味があるだろうか? フルネームをだ。
嘘を書いてやろうかと思ったけれど、それもまた後ろめたい気がして、みんなの分ちゃんとフルネームで書きましたが。
あのくらいの質問で、国の勢いがどの程度かわかるんでしょうかねぇ〜。ま、国の勢いって言ったって、どんなものを指すのか分からないけどね。

今日、「ザ・ベストテン」の裏話というのを観た。昨日、とんねるずのスペシャル番組を観た。
どちらも番組プロデューサーが定年を迎えるという。
団塊の世代の定年は2007年らしいけど、まぁこの人達も同世代だろう。ものすごい勢いのあった番組を生み出してきた世代も引退なのか・・・。団塊ベイビーズの私達には、後になったら「勢い」といわれるような何かが残るんだろうか?

昨日の夕刊に久々に、水曜どうでしょうの新作が10月から放送される記事が載っていた。鈴井さんがラジオに戻ってくるという記事も。
追っかけまわした往年の勢いは私にはないし、たぶん番組自体にもその勢いはないと思う(道外での人気は、往年の勢いとは違うのだ)。でも、やっぱり戻ってきてくれるのは嬉しいし、末永く観たり聞いたりできたら楽しいなぁと思います。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/09/26 (月) 旅日記5日目〜旅の終わり

せっかく京都にきて観たのが春日神社のみというのも、寂しい。
私は昼に京都を離れるまで、せめて1箇所くらいはどこか観たいものだと思ってましたが、案の定、重い身体。駅に荷物を置いて、バス乗り場へ。
一番近そうな、三十三間堂くらいならゆっくり観てこれるだろうとバスに乗った。三十三間堂は初めて。余裕でお堂の周りを観て歩く。中に入ってみると、ひんやりしていて、涼しい。で一つ一つの国宝の説明書きを読んでるうちに、11時に。やばいな〜と思って、だいたい33間中の26.8間くらいからすっとばしてダダダっと観る。急いでバスに乗る。京都駅に戻る。

-----------
[世界の車窓から7]
12:34
今日は、京都から関空特急はるか27号で関西空港へ向かっています。京都は札幌の真夏のような暑く良い天気です。名残惜しい。

おっと、たった今、大阪発→札幌行きのトワイライト・エクスプレスとすれ違いました。ぅく〜っ、あれに乗って帰りたかったなぁ。
腹へった。車内販売あるのかな〜。

[世界の車窓から8]
13:32
関空までの海上路線。

[世界の車窓から9]
17:31
さて、もう珍しくも無い、千歳空港発→札幌行き快速エアポート173号です。
あっという間に夕暮れてあっという間に北海道に戻ってきました。これにて旅も終わり、夏も終わり。
--------------

たっぷり旅満喫しました。
ほとんど観光らしき観光はしてこなかったけれど、当初の目標はだいたいクリアしましたし、会いたかった人達にも会うことができたし、なにせ天気もなかなか良かったので(良すぎて暑い日もあったが)、頑張ってあちこち歩き回りました。

疲れ果ててます。
一応『SNOWの携帯フォト日記』にその都度アップしてきていたので、ごらん頂いた方もいたことでしょう。
つまんないけどね。

じゃ、今日はとりあえず寝ます。飛行機の中で頭がガクンガクンと音がしそうなくらい居眠りしちゃって、よくぐっすり熟睡しなかったなぁって。
ゆずジュースんまかったなぁ。飛行機に乗ったのはえ〜っと、一昨年の今頃以来。2年ぶり。

でも今回は全体的に電車での移動が多くて、世界の車窓シリーズご覧下さい。ま、世界って言っても、北陸→関西圏だけど。

おやすみ。
じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/09/25 (日) 旅日記4日目

ホテルで目覚めた私は、体中が痛くて、どうしちゃったのかと思うくらいだった。噂の焼きたてパンだけは食べたいと、9時にロビーに下りる。
このホテルは、R&B方式(?)で、安くする分手間をかけない。朝食は、焼きたてパンとコーヒーとジュースのセルフサービス。ロビーにちょっとしたコーナーが設けられており、そこで済ませるというもの。しかし、このパンが美味しかったのよ。
朝食だけ食べて部屋に戻りました。このホテル、徹底的に手抜きホテルなので連泊する場合は部屋の清掃が入らない。シーツや枕カバーも交換もない。

昼、若干体調も持ち直し、駅に行く。明日の帰りの飛行機のチケットを入手せねば帰れないから。連休の日曜日なのも手伝って凄い人。
京都駅は半分屋外状態になっていて10階くらいまでエスカレータがダーッとあり、それと並行して4階〜10階くらいまでの大階段が劇場のようになっている。ブラバンフェスやってたね。
反対側のエスカレータの上のほうからは、鐘の音が。結婚式を挙げてましたね。で、3階くらいの駅が見渡せるオープンカフェみたいなところでサンドイッチなどをつまみながらの私でした。下のほうから上のほうまであまりの人の多さに、クラっとなりまして。
--------
[京都駅って]
13:16
すごいね〜。
--------
お昼を食べて、お土産を買ったりして、ホテルに戻る。部屋で一眠り。

夕方、イケちゃんからメールがきて、夜ご飯に誘ってもらう。
イケちゃん夫妻と、祇園辺りを歩き、夕暮れの鴨川に並ぶカップルと川床の店がとてもいい風情。
で、「かぼちゃのたね」という、うなぎとおばんざいのお店に行った。のれん越しにちょっと覗いてみると、誰もお客さんがおらず不安。びびりながら入った。けど、結局の大正解! 湯葉や生麩の料理、ハモや万願寺唐辛子なども頂きました。知らなかったんだけど、その店は、歌舞伎役者さんなども来るそうで、中村獅堂などもきている。店内はそうした写真やポスターでびっしりでした。
そういえば、近所に歌舞伎の座がありましたね。
ついつい甘えて、ご馳走になる。10時過ぎ、ホテルに戻って就寝。

帰宅してから、ネットで観たら、店はなかなか評判の店らしく、近所にあるのは南座で、あそこは祇園でした(^-^;

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/09/24 (土) 旅日記3日目

昨夜泊まったホテルは、予約した時点で安くて古くてどんなにか心配、だったんだけれど、よい宿でした。確かに小さくて古かった。室内に冷蔵庫がなかったけれど、部屋は広く、朝食は、1階に喫茶店がありまして、そこで500円で和食か洋食のモーニングセットが食べられる仕組みになっており、コンビニもすぐそば。
ホテルの人達も普通にいい人でした。ホテルニュー希多川。

昨晩、遅くまで語り合い、それでも足りず、この朝もなかなか離れ難く、話をしまして、ようやく京都へ行く特急券をゲット。

------------
[世界の車窓から5]
11:39
今日は、金沢から特急雷鳥22号に乗って京都へ向かっています。
小松は良い天気です。

[世界の車窓から6]
11:47
加賀温泉駅付近。
なんかデッカイ金ぴかのがおるで!
-------------

こんな感じで、暑い中電車で移動して、2時過ぎ京都に着きました。イケちゃんと待ち合わせして、この後、病気平癒を祈願するため春日神社へ。
タクシーの運転手さんが「奈良の?」とか冗談言ってくれて、そうか奈良の春日大社と親戚の神社なのかと分かる。本当か?
春日神社からうろうろ歩いて路面電車に乗る。そこから電車か地下鉄かわからないけど乗って(イケちゃん任せ)、四条河原町、新京極をぶらぶらし、夜ご飯は膳町(?)ぶらぶらしすぎて疲れてしまい、迷った挙句、普通の居酒屋風の店へ。
そこから京都駅に一緒に戻ってもらい、分かれました。
結局、このホテルに連泊することになり、一安心。なんたってくたびれちゃってグッタリだった凹

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/09/23 (金) 旅日記2日目

----------
06:54
おはようございます。先程、直江津に停車しました。やや雲の多い日本海です。何度も当寝台車に乗ってきた私ですが、当車で直江津より西に入ったのは初めて。
案の定、睡眠はさっぱり凹
あと1時間は寝れるか。

[恐ろしい金大]
金沢は暑かった。
金沢大学の会場となる校舎を前に私と友は愕然とした。
どこかの大舞台よりもすごい大階段。
エレベーターもスロープも見当たらないし、大会本部の電話番号もわからないし、もう階段を昇ればすぐ建物なのに。
立ち往生した我々は、ふとタクシーの運転手さんに聞いて見ようと思い立ち、お客が降りたタクシーのおじさんに、階段がのぼれないので裏口がないか聞いた。おじさんは私たちに乗りなというと1分もかからず裏へ回ってくれて、車椅子用駐車場でただで降ろしてくれた。
助かりました、ありがとう。

[まだまだ恐ろしい金大]
受付にたどり着いた私たちは、目的の5階に行こうとエレベーターをさがした。ない。解らない。
会場の係の女子大生に、エレベーターは?と訪ねると、障害者の方専用です。と言う。入口の事があったので私はカチンッ!という表情になったんだろう。彼女は障害者の方ですねと慌てて、奥まった自動ドアの向こう、しかも見張り係がいるところに案内され、すごいVIPかのごとくエレベーターに乗りました。
私達は近代稀に見る超特別待遇ぶりに、閉口。
仮にも障害のある子どものための教育を研究する学会の大会だよ。
恐るべし。

[もっと恐ろしい金大]
ポスター発表を見に行った我々。
このポスター発表の会場がまた恐ろしい。
ちょっと広めの教室か小さめのホールみたいな1室に100本くらいのポスター。半分ずつ責任者が立った時点でひどい熱気。客が入ると大混雑で5分といられない。酸欠と暑さで、息も絶え絶え。ポスターを読もうにも朦朧としてしまい、すぐ部屋をでた。送風機と扇風機があっても全然意味無し。
過去にも汗だくになる会場はあったが、私の師匠をして「ありゃ、ひでぇなぁ」と言わしめる恐ろしさ。

金大ばかりを責める訳じゃない。国立大学はどこもバリアフル。

---------------
この日はねぇ、ほんと金沢大学にやられっぱなしでしたよ。ま、寝てないしね、倒れそうだったのもあるけど。
終わってバスで宿までもどり、駅の中で蕎麦と押し寿司のセットなどを食べました。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/09/22 (木) 旅日記1日目

帰ってきてから、書いておりますこの旅日記。全てmixiの方にリアルタイムにアップしていったもの。
ここに今更アップしても臨場感0ですが、公開しようかなと。

-------------
14:11
今、トワイライトエクスプレスが札幌を出発しました。

17:59
すっかり暗くなってきました。今、駒ヶ岳周辺を走っています。

18:04
天気が悪かったので、素敵な日本海のトワイライトは全然さっぱり。代わりに車内をご紹介。B個室です。コンパクトです。狭いです。
天井の通風孔からスースー風が入ってきて寒いので、パンの袋についてたセロテープを剥がして、トワイライトエクスプレスのリーフを張って目張りした^_^; 明日の朝になれば、暑いんだろうね。なんかもうだらけ過ぎて若干、乗り物酔い気味。腹へった。乗ったとき予約したお弁当がくるのは6時40分から7時頃。

18:04
2階っていったって、私の背丈の高さですから。一応下と上に寝れるので寝具やスリッパや寝巻は2セット用意されてます。
間もなく五稜郭に停車。車内音声番組では折しも、愛しき日々が流れてます。小椋桂スペシャル。

18:59
やった。届きました、駅弁。先ほど五稜郭駅で積み込まれたに違いなく、函館の駅弁です。よし、まず手を洗ってくるから。

19:23
うに飯、ホタテ飯、カニ飯、いか飯、イクラ飯、身欠き鰊と数の子飯、鮭はらす飯、つぶ貝飯の8種。気分的に笑い飯。1300円で北海道を一口ずつだが食べ尽くそうという意気込みなので青函トンネルの説明ショウは観に行かない。

22:18
夜10時。もう眠いので寝ます。
友達が急遽予定が変わってしまったため、もしかすると金沢三昧の旅になるかも…。
これでますます先行き不透明。「何が起こるか分からないから旅なんだ」(水どう)
-----------------
じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/09/20 (火) 21世紀1724日目の御守り教えて

今日なんとか、金沢の1泊だけ宿とりました。

翌日から京都へ行こうと思うんだけど、京都へ行ったら、ぜひ子どもの病気平癒に評判の神社仏閣へ行きたいなと思っています。
ちょっとネットで調べただけでは「子どもの」となるとあまり引っかかりません。

どなたか、至急、京都の、特に子どもの病気とか子どもの手術のための御守りが手に入る神社仏閣を教えて。
できれば、移動しやすいところ。京都駅に近いとかまぁ、すぐ行けそうなところとか・・・。
とりいそぎ、ヘルプデスクどちらですか?

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/09/19 (月) 21世紀1723日目のツール・ド・北海道

昨日、ココチャリ部員としては見逃せない、ツール・ド・北海道の最終ゴールを観に行った。野幌でゴールが見られるのは数年ぶりなのだそうです。
毎年同じコースなのかと思っていたら違うんだね。

ともかく初めて自転車レースのゴールを生で見るのだ。

写真が悪いですが、1位のNIPPOというチームのイタリア人ラッティ選手。
そのすぐ後から、ドバ〜ッと一気に何十人もやってきたので、うぁうぁと言ってなんだかあっという間に目の前を通り抜けていった。一瞬の出来事。
すごいスピード(ゴールした直後なので走っているときよりは若干スピードが落ちているのかもしれません)。

その後、表彰式。表彰式を待つ間、選手の皆さんはチームの車(駐車場)のところで更衣室も無く着替えたりしてたりするのがなんかびっくりよ。
そして表彰式。ラッティ選手、細っこいのよ。ひょろひょろ。よくあんな細い足で何日間も自転車こいできたよなぁ〜。しかも1位。

ま、にわか自転車レースファンになりました。

今日は、逡巡し、躊躇し、最後の最後まで決めかねて、「そうだ、トワイライトエクスプレスの切符が取れなかったら行かない。取れたら行くってことにしよう」と最寄の駅に電話。すると、A個室が取れてしまいまして、行くことになりました、金沢。
で、金沢(石川)出身のお友達にメールしたら、どうやらその時京都へ友達に会いにいこうかなって思っているとのことで、私も、金沢は1泊だけにして京都に会いに行っちゃおうかなぁ〜と思った。
行きの切符は取ったけど、宿と帰り道はまだ未定。
何とかなるんじゃないべか〜。
しかし、京都に泊まるとなるとこの連休お高く泊まっていることになるねぇ。
で、昨日からずっと、楽天トラベル見っぱなし。そして決めかねている。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/09/14 (水) 21世紀1718日目の金沢へ猛チャージ?

土曜日に期日前投票を済まして、日曜日は、どうでしょうネット仲間と久々の再会。長い人では5年以上ぶりに会いまして、札幌駅のスーカレ屋でスーカレを食べてきました。
楽しい一時でした。
その日の夜は選挙特別番組を観る気も失せ、特に北海道以外の人は、「熱でも出たんじゃないか? 大丈夫か? ちゃんと計ったかい?」みたいな感じだったね。北海道は、一方の圧勝ムードの中にあって、前回と同様の野党が若干多いという結果だったそうです。70%台(全国平均を上回っている)の投票率だったにも関わらず「いつもの感じ」で終わって北海道民のバランス感覚にホッとしました。

月曜は7−11傘下に入って、看板も7になったイトーヨーカ堂(今後わたし的にはセブンヨーカ堂と呼ぶこととする)や情報図書館などココチャリ部活してきました。

火曜は仕事が忙しく、ようやく水曜日。
ところで、私は金沢に行こうかどうか迷っています、未だに。休みもとっちゃってるしなぁ、今からホテルとかとれるんだべか〜。すごい行きたいって訳じゃないんだよね。と、何の気なしに金沢のホテル空室情報などを見て、トワイライトエクスプレスの運行状況(毎日走ってるわけじゃないので)などを見て、少し行く気になってきまして、今ネットであれこれ調べているところ。
いやぁ、ほんとに行くんだべか。
あの、予約って結構直前のほうがぽっかり空いて取れたりするんだよね。だからって、朝「さ〜て、昼のトワイライトの切符買って乗るか」みたいな悠長なことで乗れのかどうだか。乗れないんでないべか。乗れたとして翌朝ぼ〜っと金沢に着いてやおら「今晩の宿を探してみるかい」と飛び込んだところで泊まれるかどうだか。
とにかく22日に出発して3,4日北陸、あわよくば新潟に行こうかと考え中。25日、遅くとも26日には帰らんとなぁ。
目的地は決まっているが当てのない旅っていうのもいいか? いいやいくない。金沢で21世紀美術館に行きたい気はする。
あと2日くらい躊躇してみます。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/09/09 (金) 21世紀1713日目の検診

6月の心臓カテから3ヶ月経ったということで、今日は札幌まで検診に。カテのときから何も変わってないってことでgoodです。
で「この間に何かありましたか? どこだか行ったんじゃなかった?」あ、そうそう釧路にね、行ってきたんですが、すごく具合悪くなって病院に行こうかと思ったくらいで・・・なんてことをニコニコしながら答えたものですから、「いやぁ、元気になったよね」って言われました。
はぁ・・・そうですね(^-^;
エコーと心電図とレントゲンといういつものセットです。

診察が終わって、同じ病院の心の甥っ子を見舞いまして、手乗りカモのおもちゃなどを持っていったんだけど、ピヨピヨ言うと思ったらグァグァ鳴いて可愛くなく、心の甥っ子も若干ご機嫌斜め。大人のほうが癒されそう。

そこに、姐御2人が来て、結局ワーワーと3人もして見舞ったのでたぶんうるさかっただろうな(^-^;
病院の近くにリニューアルした和食屋があって、姐御2人と昼食をとる。それから、私が昨日から密かに練っていた計画を打ち明けると、いつもお世話になってる姐さんも行く!と言ってくれて、午後から近代美術館へ行って、今日初日を迎えた「The art of STAR WARS展」に。

登場人物の衣装など見ると、みんな大きいんだよね。当たり前だけどね。R2-D2も思ったより大きかったし、チューバッカのバッカデカイこと!
それに比べて、メカの造形したなんていうんでしょうか、そういうのは小さいのね。残念ながらEP3がメインだったため、ヨーダの本物とかは居なかった。
2人でいいだけ喋りながら鑑賞して、近美で別れました。

それから、札幌駅に行って、昼食よりも高いおやつタイムを一人でとり、旭屋書店をブラブラ。
家人2が探してた本を見つけ買う。そして私は『大正時代の身の上相談』(ちくま文庫)というのを買ってみたよ。
帰りの電車の中で読みはじめたら、面白くて吹きそうになりました。
実際に大正時代に新聞紙上で取り上げられた相談事と、それへの答え(答えは記者が書いている)、そして編者のコメント。
相談内容も面白いが、「お答え」が素晴らしい!
2002年の本なのに、なぜ今頃平積み(いやそれ以上に目立つ壁掛け)になってるのかわかんないけど、ま、いいか。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/09/08 (木) 21世紀1712日目のハリケーン

九州、本州などで大きな爪あとを残した台風も、北海道に上陸してからはそれほどでもなく、恐々としていたわりには大丈夫でホッとしてます。

ところで、アメリカのハリケーン「カトリーナ」だけれど、すごいことになっているのだなぁと改めて思いながらクローズアップ現代なんかを見てるわけです。
そういや、今週、ニュース番組をあんまりたくさん見てないなぁ。というのも、たぶん、このところノートPCをベッドサイドに持ってきて、録画したDVDを夜な夜な観ていることが多いからテレビ番組を観ていないんだな。

とにかく、カトリーナの被害を見て、アメリカもダメだな〜凹って正直思いましたが、どうなんでしょう?
多分、この多くの被害の中からも今後、アメリカ人好みの美談がいろいろと報じられるようになるんでしょうが、火事場泥棒じゃないけど、街で掠奪をしたり、老人施設で我先に逃げてしまったり、なんて話を聞くと、やっぱりアメリカだなぁと思ってしまうわけ。
日本って世間体を気にしたり、住む世界が狭いというのが悪いこととしてとりあげられやすいけど、こと災害のときともなれば、あんまり悪いことする人いないと思うんだけど。それに、なんとかみんなで力を合わせて乗り切ろうという農耕民族気質が良い結果を生むこともあるんだろうなって思っているところ。捨てたものではない。
あえて愛国心を養うとかいう理由で教育基本法を見直さなくても、十分、自分の良いところ悪いところを見ることはできるよなぁと、このハリケーンのニュースで、そんなところまで思い至ってしまいました。

ところで、どうしてハリケーンに女性の(っつうか人の)名前をつけるのか?
日本で今回、被害が大きかった台風が、例えば「よし子台風」とか言われて、気分いいか? いくない。番号でいいって。
で、ハリケーンがたくさん発生しちゃって、名前も少なくなってきたら、アジア系の名前を取り入れたりする事態が起きたりもしないんだべか? ハリケーン・ヨーコとか。ハリケーンって日本語で何ていうんだ?

DVDを観てるっていって、4回連続でやった名探偵ポアロを一晩で1つずつ見たりしてる。
で、ふと「婚約者」ってよく出てくるんだけれど、なんか、最近、結婚したという話はよく聞くが「私婚約したの」って言う人あんまりいないよねぇ〜。t「フィアンセ」とか「許婚」とか古めかしい言葉にロマンを感じるね。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/09/07 (水) 21世紀1711日目の怪人を堪能

日曜日、こぎ過ぎました。天気まぁまぁでいい気になって、野幌駅裏1号線をひたすら自転車こいで、これで折り返せばまぁ大丈夫かなと思ったのが千古円の手前。白樺通りを引き返しては見たものの、思いのほか上り坂がきつく、息も絶え絶え、頭フラフラ凹
どうにか帰宅してバタンと横になる。ぴったし1時間休みなくこぎました。途中あまりにも坂がきつくて自転車押して歩いたけどね。とにかく、やりすぎです。風邪引いたときみたいにだるくなってました。
マイヨ・ジョーヌのためでもないのに(『ただマイヨ・ジョーヌのためでなく』ランス・アームストロング著の捩り)。

でも、月・火と、職場のほぼ全員が京都に行ったため事務方しかおらず、お客さんは一人もなく、事務二人で暇を満喫できたので、前日のココチャリ部のやりすぎもなんとか乗り越えました。

さて、今日はお休み。しかも今夜から明日にかけて石狩海上から台風が上陸する模様で一日雨降り。ココチャリ部の活動もできません。しかしうまい具合にこないだAmazonでポチっと買いをした『オペラ座の怪人』のスペシャルDVDが届き、雨で薄暗い午後、ず〜っと観ておりました。

特典ディスクが2枚もついてくる計3枚の豪華布張り衣装箱入り。


特典映像で、シング・アロングってのが入ってて、これ楽しいよね。全スタッフがテーマ曲を一節ずつ歌うやつ。
映画館で観たとき、怪人の額の生え際がとてもキレイで「カッコイイ額だ」と思ってたんだけど、これはジェラルド・バトラーの地おでこじゃなかった。仮面で隠しているほうだけ特殊メイクだと思ってたんだけど、頭全体に皮膚みたいのをかぶせてその上に髪をつけてたんで、あんなにキレイな生え際になってたんだなぁ。
他に、サラ・ブライトマンが歌っている版の映像なども入ってましたが、年齢や私情により別の人をヒロインにしたというけど、そういうこと抜きにしても、別の若い子(エミーなんとかという女優)にして大正解だと思いました。怪人と同じくらい、オバケっぽかったからびっくりした。ブライトマンってこんな顔だったっけ?

さて、石狩地方としては「ぜひ、台風の上陸拒否をしたい」ところ。「断固拒否!」「上陸反対!」

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/09/03 (土) 21世紀1707日目のプチ同窓会

昨日は、朝から寝ていた。昼もうつらうつらしていた。夕方、出かける前に一眠りした(>_<)

7時にold-e#に行くということになっており、久々にアイリッシーに会う。車で迎えに来てくれたアイリッシーは妊婦さんだ。その事実を知ったのは3日ほど前の話し(^-^;

old-e#に着く。カポウとチポリさんと池ちんさんがすでにきていた。やおらキッコリーズのリハーサルが始まる。
と、アマちゃんが来た。4月から隣町で働いているという。会うのは何年ぶりだろう。
もう少し経つとアッキが来た。もう2児のママさんだ。きっと上のチビスケが生まれたばっかりの時会って以来なので、かれこれ7年ぶりか?

なので、勢いプチ同窓会です。カポウが歌い、それを眺めつつ、聞きつつ、料理を堪能しつつ、お喋りも忘れない。
人生いろいろだが、みんな総じて幸せそうなので嬉しかった。妊婦サンは涙もろくなったと言ってカポウの歌を聴いて涙ぐんでいたが、妊婦サンじゃない私も、What a wonderful worldを聞いて、ウルッときたよ。

old-e#で数年前、たまたまクリスマスの時に忘年会をして小さい演奏会みたいなのが開かれて、すごく良い雰囲気だった。それから、カポウと一度何かのチラシを置かせてもらうのに行って、カポウもなかなか雰囲気を気に入ったみたいで、いつかは、ここでと私も思っていたのが実現したので、良かったなぁとしみじみ思う。
もうちょっと事前宣伝をしておけば・・・なんて反省もしてみたりもしたけど、まぁ次フルメンバーのキッコリーズのライブをぜひやってもらいたいので、その時にはもちょっと。
相変わらずのこぎりはヒュワンヒュワン響いており飛んでいきそうでした。

で、今日は仕事にいったのだが、いつものとおりのんべんだらりとやっております。先日の悪魔の祭りをもう忘れたかのような振る舞い。

あ、そういえば、昨日夜に江別の中を1つの車に乗り込んで皆で走り、街灯のない砂利道を行った先で、思いがけずたくさんの星を見れたのは、良い気分だった。真っ暗な夜中、もう風が冷たくて、秋だよ秋。季節は確実に変わるけれど、どうも私たちは本質的にあまり変わってないのがまた良いねぇ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/09/01 (木) 21世紀1705日目の「悪魔の祭り」

いやいやいや、いつまでも暑いから9月になったの気がつかないくらいだわ〜。
ただボケてるだけかもしれないよ。

昨日、年に1度程開催する「悪魔の祭り」Dayでした。
悪魔の祭りとは悪魔さん主催で、大ポカをして、それが裏目裏目に出て振り返るとすごいダメ人間となっている祭りです。

いつも、前日にシフトを確認するのに、その日に限って、古いシフトを観てしまい、昨日はやおら9時ころ起きました。
10分くらい経つと職場の人から電話が来て「今日、早番じゃなかった?」って。
最新版シフトを見たら、あぁ、あぁ、あぁ、9時出勤だよ。まじかよ〜!!!
ガーン、ガーン、ガーン、ザー。みたいな効果音が流れ、あまりの大ポカに顔が笑ってしまい、家人に「大遅刻したのに、何笑ってんの!」と怒られまして、気がつきました。こうしてはおれぬ。とにかく身支度だけして飛び出る。家人の車でぶっとばしてもらう。
小走りに鍵を取りに行く、鍵をとって小走りに事務所に行く。45分遅れ。
通常なら、たいていこれでもまだどうにか、悪魔の祭りではなく、魔の1日で済むはずでした。お客さんが来るのが10時頃からなので、うまく行けばノープロブレムです(おい!)。
しかし、悪いことに、この日から、朝から会議をするので、9時には確実に部屋を空けなければならなかった凹
事務所に着くと、なぜか鍵が開いている。隣りの会議室ですでに会議が始まっている。
ある意味、誰かが開けてくれたので会議は時間通り始める事になったようでいいんですが、2,3人の上司に大遅刻がバレてしまったのが、祭り凹
ま、隠すことではないので、あとで謝ろうと思ってたんだけれど、こちらから言う前に来られてしまい「具合でも悪いのかと思ったよ〜」+「今日、隣りがなければバレなかったのにね(笑)」と言われますたよ凹凹凹
私も、苦笑してしまい「ホントにすみません」と言ってはみたものの、これでいっつも遅刻してるのかもしれない私、が出来上がってしまいました。
本当、いつもは遅刻してませんから〜(ギリギリのところで)。
オマケに、普段はないのに、朝一でお客さんから電話がきていたようだし凹

(溜息)。

今日はその代わりといってはなんですが、出ないで済ますはずだった会議に、素直に出てきまして勤務時間上、早番から遅番までをカバーしてきました。

シフト表は最新のものを、毎日寝る前に目を通すこと!

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ