またあした〜
日和見系日記
2005年08月

もどる

<<2005年8月>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2005/08/25 (木) 21世紀1698日目の心の自転車同好会

いよいよ、「あぢ〜ぃよぉぅ」と言わなくなってきました。昼間は25度強、夜は17度前後。いい季節です。
仕事場で、へそくりを見つけまして、遅まきながら、来年のために扇風機と冷風機を買おう!ということに決まり、同僚が買いに行ってくれたんだけど、「3軒くらい見てきたけど、もう暖房になってた〜凹」。
気が早い! とも言えない。お盆が済めばもう9月。9月末には、もう今年の冬は早いかねぇ、遅いかねぇ〜、雪は多いかねぇ〜なんて話しになるんだから。
ということで、来年の初夏に買うことにしました。忘れなければの話し。

さて、駒苫も後味悪いすったもんだで、事情を詳しく知らない多くの道民は、罪を憎んで人を憎まず、概ね「試合で勝って持ってきた優勝旗なんだから、返さなくたっていいべさや〜。チームの子ら可哀想でしょや〜」なムードです。

月曜日、休みだったので、チャリで近所のポスフまで映画を観にいってきました。「アイランド」という映画。感想は、映画ブログのほう、ご覧下さい。

今日も休みで(休みが多い)、天気はいいし、自転車日和だ!と思っていたんだけれど、なんかテレビ観ているうちに居眠りばっかりしてて、やおら夕方5時頃、ちょっと自転車してこよう〜っとと、図書館まで。
図書館で、他人の文章の校正をして小一時間経ち、外はもう真っ暗。
やばい。早い。
秋の陽は釣る瓶落としとはよく言ったものです。
ちゃんとライトを点灯して、猛スピードで帰ってきたら、さすが下り道8分で帰宅。歩いてたら18分。

とにかく、休みの日、雨が降っていなければかならず、1度は自転車に乗るように心掛け、自分の気持ちの中で「あぁ、自転車で気分も身体もリフレッシュ、運動したなぁ」と満足する心の自転車同好会を結成しました。今のところ、私一人。しかし、珍しいことに、私のチャリに触発されて、家人1オヤジが、古い家人4のチャリを出してきて乗るようになりまして、ちょっとこの人は同好会に勧誘したくない気分です。なので、当分1人。

もう少し遠くへ行こう、といつも思うけど、結局出足が遅く、夕方になってしまうため、タラ〜ンとこいで10分もあれば着く距離くらいしか移動してません。雪が降るまでにどんどん乗るぞ。

来月金沢に行こうかと思っているけど、こう、ぼやぼやしていたら、ホテルも切符もとれないだろうなぁ〜、上越にも寄ってみんなの顔見たいしなぁ〜。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/08/21 (日) 21世紀1694日目の祝

もう、2晩経っても興奮冷め遣らぬぅ。

去年の、駒苫高が初優勝したあの夢の1戦は、消化器科に再入院してて、狭くて暑い病室で家人2と見てたなぁ〜。
病棟中から歓声が沸き起こって、ほんと感動した。

そして一昨日は、うまい具合に仕事は休みで、昨年の入院を忘れないようにと(って訳でもないが)一人でベッドの上でゴロゴロしながら観戦。
ジリジリとしたシーソーゲーム。いい試合だったなぁ〜。泣き〜!!!

たまたま、家人2は札幌に出かけており、街で号外をもらってきてくれた。貴重だ。本当に嬉しいねぇ。夏の連覇は57年ぶりだっていうじゃないか凸凸
夢の続きをありがとう! だよ!

そして、ああ夏も終わりだね。
昨日から雨雨雨・・・だもんねぇ。

そんな熱い余韻も感じつつ、お祝いだ!って気分で、昨日はひさびさミスドをたくさん買ってしまった凹
それに今日は、雨の中、新札幌までバスで行き、移転オープンした無印良品などで夏を惜しむような服などを無駄に買った感じ。
でも、寄らないつもりでいた丸善に寄ったら、なんとようやくようやく!!アフリカ飢餓救済のシンボル、ホワイトバンドを発見し3つ購入できました。
もう買おうと思ってから何ヶ月か経ってて、「ある」と言われたお店に毎回あたってもあたっても「品切れで・・・」と言われてたね。
これもプチおめでたい事にしておこう。

北海道ではもう1つ大きなイベントが終った。RSRこと石狩でやるライジング・サン・ロック・フェスティバル。
有名とはいっても、暑い日中とものすごく寒くなる夜中、24時間くらい外で何万人かがワラワラと食べたり飲んだり寝たりしながらあちこちのステージのアーティストを観るんだそうで、私など参戦できることはこの先も無いんじゃないかと思います。

それから、プチ祝。いよいよ我が家も光るよ!
とりあえず申し込みメール出してみた。でもお盆休みなのか、まだプロバイダからは何も返事が来ない。それよか、プロバイダの更新料、今月中だったけど、振込用紙どこいっちゃったかなぁ。光る前に、ネット自体が出来なくなる恐れ大だよ〜。やばいなぁ。

塩梅が悪いのは、家の周りも同じ。
数日前から、家の前の道路で下水の工事が始まって、土日は別にして、毎日私が寝ている内から仕事が始まり、窓を開けてる日中はテレビの音も聞こえない騒音の日々。長くかかりそう、いったいいつまで・・・。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/08/16 (火) 21世紀1689日目のポップアート

今日は少し猛暑も一息ついた感じで、本当は、家人2が親戚の家に行くから一緒に行こうかと考えていた(全快してから顔を出してないので)んだけれど、夕べ見事に夜更かししたので、朝起されても「ダメです、行けません」で、二度寝。
ぐっすり眠っていたところ、「ん?」と目が覚め、間もなくグラっと。
東北の皆さん、大丈夫ですか? 怖いですねぇ。

それでようやく起きて、のんびり朝っていうか昼ごはん食べて、ノートPCのノートンアンチウィルスの更新のお金を払いに、自転車出して近所のコンビニへ。
戻ってきてから、一息ついたら2時だ。
でも、行くよ!

バスに乗って新札幌から地下鉄乗って、目指すは近代美術館。
3時過ぎに着いて、一人さらっと「流行するポップアート」展を観る。面白かったです。

でも初めて、ポストカードを1枚も買わなかった。美術展などを観にいったら、図録は滅多に買わないけど、観た記念にポストカードを買うことにしてるんだけど、今回ばかりは、ポストカードの種類もあまりなくカードになったのを観るとイマイチだったので。

この展覧会が終わると、次の特別展は「The Art of STAR WARS展」です。いよいよです。何枚もチラシもらって来た。どうすんだよ。


さて、バスで札幌駅まで戻り、エスタのユニクロで安物を買う。ビックカメラでもちょっと買う。で、syu-raのビーズ作品を売っているフリースペースがあると聞いたので、観てくる。手作りのアクセサリーやポストカードやTシャツなど、いろいろな人のいろいろな品物が売られていて、観てて面白い。
エスタから出て、ステラプレイスのターリーズで休憩。
またエスタに戻り地下で食料品を見る。
なんと「ねこのたまご」売ってるじゃん。思わず買う。
おかずもちょっと買って、7時頃帰りの電車に。

遅い時間に出たわりには、目標の場所に全て寄って、コンパクトに帰宅できた。疲れたけどね。

目標の場所をいくつも設定できるようになったのも、体力がついた証拠です。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/08/15 (月) 21世紀1688日目の墓参るデー

嘉門達夫の歌(?)の一つに英会話をモチーフにした曲があって、英語でHave a nice day! と言うと、聞いたまんま「墓参るでぇ」とリピートするんです。
それが、ずっと耳か脳にこびりついてて、お墓参りする日に「今日は墓参るデー」と心の中でリピートしてます。

去年は再入院していたはずで、お盆に墓は参らなかったので2年ぶり。墓参りのハシゴを家人1と2とやってきました。
江別市内の2ヵ所の墓地に行って(といってもほとんどの市民は1つしか知らないと思われ)、新しめの美原大橋を渡り、4時頃になりお腹が減って防ステ(防災ステーション)の食堂「望菜」で何か食べて帰ろうという話しになり、行ってみたら、さすがにお役所、「月曜日休館」。そうだった、うっかりしてたが今日は月曜日だ。
もちろん、本を返しに行こうと思ってた情報図書館だって休館さ。

今日も暑かった。ジリジリじっとりしていて、お参りしている時も「あちぃ〜」とついつい言ってしまう。
「考えたら、こんな暑い墓参りなんか滅多にないよね。去年来てなかったけど、今年はホント猛暑だね」と言ってみたり。

さて、すきっ腹を抱えて、野幌鉄南に数ヶ月前オープンしたスーパーbighouseへ行ってみよう!ってことにした。
よくちょっとしたスーパーとかショッピングセンターにセルフサービスの食べるところがあるじゃない。あそこでお好み焼きなんかを頼む。
こういうところでイイ年した大人3人がお昼時でもないがらがらの時間帯に食べるっていうのは、すごく寂しい気分になるものだよね。ま、こういうとこだと1人で焼きソバとか食べてるほうが見た感じからしてより寂しい人っぽく見えるけども。

寂しさをこらえて、腹ごしらえして、夕飯の買い物をして、なんといってもここには100円ショップがオープンしたばっかしで、これがお目当てでした。
が、あまり買うものもなく、もう1つのお目当て「柳月」の「三方六」というバウムクーヘン。江別市内で柳月はここだけだろうね、たぶん。

ま、そんなことで、墓をいくつも参り、ちょっと良いお菓子を食べ、駒大苫小牧の快勝も見て、夜にはBSNHK懐かしの歌謡曲を見て、平和を願いながら戦後60年の節目となるこの日も、我が家的に非常にお盆らしいお盆を過ごしました。
あ、美原の直売でとうきび買ってくるの忘れた。
なぜか、お盆といえば「とうきび」食べるような気がします。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/08/14 (日) 21世紀1687日目のスター・ウォーズ エピソード3

クボンがお盆で帰省して(語呂がいいねぇ)、今日はいよいよ「エピソード3」を観にいくことに。

ということで、以降はいわゆるネタバレ(という言葉はあまり好きではないですが、こう書いておかないと苦情が出そうだし)。

まず午後、JRタワーあたりで蕎麦を食べて腹ごしらえしてから最後のSWに挑むぞ!ということで。

はるか銀河系の彼方で・・・
STAR WARS
デデ〜ン(テーマ曲流れる)。

エピ1か2の時も書いたけど、この冒頭だけで80%くらいは「観たな〜」という気分になるよね。

で、観終わって、最初に思ったのが。「スピルバーグ、これで泣いたってか?」
次に思ったのが「アナキン、君がそんなにバカ兄ちゃんだとは思わなかったよ凹」

ルーカス監督なら、アナキンが暗黒面に堕ちるまでにとても深淵なストーリーが展開されるんだろうと思っていたので、ちょっとガッカリだった。
おろかだ。人は愚かなものだということを言いたかったのかもしれないけれど、バカじゃないのっ!(どうでしょうの大泉君ふうに)と言いたくなる。っつうか、クボンに言ったさ。
「結局、力が欲しいんだよ」と言われて、そうかなとも思ったけれど、あまりにも軽率すぎるぞアナキン。それに、変わり身の早いこと。泣いたから許されるって訳じゃないんだぞ、バカもん!

カミナリ親父並みに怒(イカ)っている私ではありましたが、とりあえずSWが完了したという満足感は味わえました。
あと、やっぱりユアンが成長したというか、アレック・ギネスのオビ=ワンにスムーズに移行できる雰囲気を醸し出せていた感があり、良かったねぇ。

そういえば、チューバッカが出てきたでしょう。チューイとヨーダは前からのお知り合いだったんだねぇ。
ちょっとでいいから、チューイ以外の前のキャラも出て欲しかったなぁ。合成でもいいから。ソロとかさぁ。
あれ?ってことはウーキー族って長生きな種族なんだねぇ。

なんだかんだと言っても、来月から近美で始まるスターウォーズ・アート展も観にいくんだ〜。楽しみだなぁ〜。

映画を観終わってからカレー研究所でカレーを食べる。
蕎麦とカレーでSWをサンド。

外は暑かったけど、映画館の中は冷えたねぇ凹

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/08/12 (金) 21世紀1685日目の出来事

今日はなんだか久々の感じがするお休み。
といっても、月1の血液検査のため地元病院へ行く予定がありました。
昼、なかなか暑い。
午後、暑い上になかなか眠い。

でも、思い立って自転車で病院へ行ってみることにしました。
思い返せば、生まれた病院なので30数年、自転車で病院へ行った記憶が無い。高校生の頃は、高校に自転車で行っていたし、高校から病院はそれほど遠くなかったのだけれど、なんとなく制服を着たまま小児科に行くことに心理的抵抗があったみたいで、一度家に帰って着替えて、母を伴って行っていたなぁ。

行きはなんとなく下り坂、本日、追い風。ダラ〜ッと15分で到着。しかし暑かったのでちょっと疲れたね。
採血して、30分くらい待って、受診。
釧路に行ってきたことや、今日自転車できたことなどを報告して、血液検査の結果を聞きます。肝機能は問題ない。他も概ねOK。やや高コレステローラー気味ってのは相変わらずです。
問題なしと言われて、嬉しいが、自転車の話しになって「帰りは上り坂ですね」って。そうだった凹
15分ダラダラこぎ続けるのか・・・と青い気持ちになりつつ、いよいよ家路につく。

確かに来る時より体力は要るねぇ。太ももが疲れてきましたよ。風も向かい風。途中でお腹が空いてきて(夕方5時前)、コンビニに寄って食べ物を買ってしまいました。で、その立ち寄り時間をさっ引いても20分くらいかかりました。

まだまだ夏バテというか旅バテというか、で、毎晩、見事に爆睡してて疲れがとれない気味なんだけれど、なんかこう、自転車に乗って運動したなぁという気分になり、すごいいい感じ。今日ももうぐっすり寝るでしょう。たぶん。

次なる自転車の目標をどこかに定めて、新たなるツール・ド・オレサマを続けていこうと思います。

帰宅後、久々にパソコンを立ち上げる。何せ秘密指令が来ていたのを2日ほどほっぽらかしてしまっていたのだから挽回しなくちゃ。
挽回するのは名誉、返上するのは汚名。昨日の「うたばん」でしっかり復習。
そして古いアニメファンにはお馴染みの、古谷徹、神谷明、野沢雅子のお3人が出ていたので、懐かしく拝見いたしました。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/08/11 (木) 21世紀1684日目のanan

たっぷり寝てもまだ眠いし、まだまだ暑い凹
事務所には前から書いてるとおり扇風機もない。日当たり猛好で、廊下を歩いて入って来た人が「この部屋だけフェーン現象ですかね」と言った。
たぶんそうね^_^;
廊下に机出して仕事したいわ凹

6時過ぎようやく涼しい風が吹いて帰宅するが、血液型特集のananが欲しくなりポスフに寄る。

ananなんて何年ぶりでしょう。昔は時々買ってたがどちらかというとnonーno派だったかな〜。

30もとうに過ぎると、これといって読むとこもなく。
血液型の特集もたいして…。買うことなかったな。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/08/10 (水) 21世紀1683日目の出来事

昨日爆睡してもまだまだ眠い凹

重たい身体を引きずって仕事へ。
そしてこの暑さ。2瞬か3瞬くらっときた。危ない。
何とか帰宅。夕方には風が吹いて心地良い。が帰宅した途端寝る。
寝て寝て寝たおしてやる。そんな意気込み。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/08/09 (火) 21世紀1682日目の帰還

昨日までの暑さが嘘のような霧、霧雨だ。

朝クボンが出勤し、一人朝食をとり、荷物を積める。スーツケースは宅配で送ることにし、手荷物だけを持って家を出る。長袖の薄いTシャツだけでは寒いくらいだ。恐るべし釧路。これが本来の気候なんでしょ?

風前の灯となった丸井を覗く。お土産になるようなものは何もない。
湿っぽい中を和商市場まで歩く。勝手丼の勝手な振る舞いを観てみたかったので。

市場で丹頂の卵を買う。駅へ急ぎ、猫の卵も買う。
思い残すことなく釧路を後にして、夕方、帰還。

爆睡に継ぐ爆睡。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/08/08 (月) 21世紀1681日目の自滅

今日も釧路にしては暑い。2日間の暑さと疲労のため夕べから動けなくなる凹
正確には夕べDVD恋の門が予想外に面白く、観るのに僅かに残ってた体力も100%使い切ってしまった。
とりあえず、病院へ担ぎ込まれることはなく、一晩過ごした。

今日は普通の月曜日。クボンは会社に行ったので私はひたすら郵政法案のテレビを見ながらごろごろ。果たして明日帰れるんだべか? 不安だ。明日帰宅したとして翌日から仕事に行けるんだべか…。

体調を崩した上に、クボン宅の扇風機を壊してしまった凹
微風から強風までいじっているうちに、バキッ ガガガガガ〜ッと。
きゃ〜。慌てて止めたが、真ん中の部品がもげている。どうしようもない。
ごめんなさい。

夕方、近所のスーパーへ夕食を買いに行く。何とか歩いてきた。

夜、寝る前に頭痛になり、鎮痛薬を飲んで身体を騙しながらやっと寝る。
明日はいったい。
じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/08/07 (日) 21世紀1680日目の釧路湿原

本日も更に暑い釧路。夕べ、しらかばの女将が教えてくれた細岡展望台へ行くことに。

展望台へ行く途中、カヌーの船着き場で湿原をたゆとう川を見てると向こうから観光カヌーがきた。この暑さなら川の上にいたら気持ちいいだろと思う。

砂利の細道を行くとようやく細岡展望台のビジターセンターに到着。展望台はそこから更に500m程の遊歩道を登るのだが、気力体力無く、車で行ってみる。すると3台程の駐車スペースがあり展望台の前まで車で入れた。

湿原は素晴らしい眺めだった。照り付ける太陽でアマゾンかに見えたが…。

少し曇ってるように見えるが、カンカン照り。暑い!

くらくらしそうなので、早々に退散し、次は塘路へ。
なぜかエアコンなし、窓全開のドライブ。日に焼け放題、干からび放題。

塘路に着くと、電車が停まっていた。ノロッコ号ではなかったけれど、たった2両ほどの電車。
私はもうすっかり体力を失い、いもだんごを食べるも、うまいんだかどうだか判別つかず、馬鹿になった。そう、塘路の駅には馬(ポニー)と鹿がいた。
 
こちら道東で、鹿なんて珍しくないと思うんだけれど、とりあえず観光客用に囲われている柵の中に3頭くらいいたような記憶が。

疲れたのでもう帰りたくなり、帰る。

夜、なんとなくDVDで『恋の門』を観た。予想外の面白さに一瞬疲れもとれたような気になったが、どうやらそれは気持ちだけであり、身体はもう限界のようで、暑い中、びくとも動かしたくないような状態。
病院に行った方がいいんだべか? と朦朧としながら夜を過ごしました。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/08/06 (土) 21世紀1679日目のあかんはあかん

涼しい釧路で避暑するつもりが、この夏一番の暑さとなる。

夕べは暑くて寝らんない感じ。
今日は、クボンの運転で阿寒湖に連れてってもらうことに。2時間ほどのドライブですでに干からびかける。
しょっぱいおやつとお茶をがばがば飲んでたけどダメだった。

阿寒湖畔で少しは涼んだけど、お土産やさんを見てるあいだにぐったり。
1時間半ほど湖畔をぶらついて、帰る。
  

帰宅して1時間くらい寝る。
夜、オーちゃんとクボンとで夕食。「しらかば」という時価の炉端焼きの店。

なんとこの小さくてそれほどきれいでもない居酒屋が英国王室御用達だったのだ。エジンバラ公が来店した際の写真とか、秋篠宮がきたとか、すごいのである。だからもちろんメニューは「時価」。貧乏性の私などドキドキだ。
さんまの刺身は美味しかったがむしろつきだしとして出た北海しまえびがうまかったなぁ〜。

ひとしきり時間が経ち、店を出る。釧路は港祭りとかで、夜でもにぎやかだった。
夕涼みしたくなるほどの温かい。釧路のメインストリートは黒山の人だかり。ありえない賑わいを見せるその特設ステージにはなんと、山本リンダが!

私たち三人は、人の波にもまれながら、なんか「ここに来て山本リンダかよ」風の笑っちゃう、困っちゃう気分になった。

夜11時頃、オーちゃんと名残惜しいがお別れし、クボンと家に帰る。
もう疲れすぎていてドロのように眠りました。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/08/05 (金) 21世紀1678日目の東へ

札幌は午前中からすでに30度を超す暑さ。2時の特急に乗って一路釧路へ。
釧路は涼しくて天国だろうな〜と期待してました。電車の中はもっと涼しいかと思ったけどそうでもない。爆睡してふと目覚めると、電車嬢がおしぼりを配って「冷房が故障しておりご迷惑おかけします」だって。ん〜、ま釧路は涼しいからいいんじゃないか?

しかしここからが困難の始まり。
夕方5時半、釧路に着く。なんかむわぁ〜っとする。涼しくない。

クボンが迎えにきてくれて八松庵で蕎麦を食べる。美味い!


じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/08/04 (木) 21世紀1677日目の避暑逃避

昨日もだけど、今日はここが北海道だと言うことを疑ってしまうほどの蒸し暑さ。

帰り、職場から外に出た時の、むゎ〜っとした空気感で、上越を思い出してしまいました。
あそこは毎日夕方こんなだったよなぁ〜と少し懐かしくもあります。

さて、明日から北海道も「この夏一番の暑さ」になる予定だそうです。今日より暑いんだべか凹
だが私は明日からしばらくお休みで、道東へ行って来ます。向こうはこの夏一番の暑さって言ったって、たかだか最高気温26度とかですから、過ごしやすいだろうなぁ〜。なんてタイミングいいんだろう。
1回使ったら壊れるんじゃないかと思われる安っ〜いスーツケース(カート)を買ってきたので、今、荷造りしております。
26度ならいいが、その後の数日は、24、23とかだよ。最低気温は17度とかの予想。長袖もっていくべきだよね。べき。
なんてことを考えてると、なかなか荷造りもできません。いつものことです。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ