またあした〜
日和見系日記
2005年7月

もどる

<<2005年7月>>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2005/07/27 (水) 21世紀1669日目のさむぬるあつい感じ

台風が近づいてきてるのか、通ってるのか、通っていったのかよくわかりませんが、今日は朝どしゃぶり→ぬるい→寒い→晴れて暑い→寒いと目まぐるしく気温が変わる一日だった。
仕事は朝からFAXだの電話だのがくる、にぎやかな一日で、お昼も食べたんだか食べてないんだか。いや2個もおにぎり買って食べたなぁ。どらやきももらって食べたしなぁ〜、食い意地だけはあるんだなぁ。

昨日は休みで、ともすれば24日の日曜日みたいに寝て、寝て、ゴロゴロして、寝て寝て、食って寝てみたいなことになりそうだったので、一応昼前に起きて、昼ご飯を食べて、雨が降る前にチャリを出して、シヤクソへ行った。
そう、障害基礎年金の診断書を出しに。これで年金ともおさらばしなくちゃいけないと思うと、出す手を一度引っ込めたい気分にもなりましたが、今年からはなんとか自分で食べる分を稼げるようになりたいものです。無理っぽいが。
雨がパラパラ降ってきたので、いっそいでチャリこいで帰ってきた。出かけてから帰宅まで30分も経っていない。早い。チャリはいいなぁ〜。
でもなんか、流石にガシガシとこいで帰ってくるとなんかぐったりしちゃって、ゴロゴロうとうと。
また、こんなんじゃいかん!と思い立ち、起きる。

何ヶ月ぶりか、1年ぶりくらいで、ナナちゃんを開いてスイッチオン。なんか埃っぽい。ナナちゃんにMDプレーヤーをつないで、いろんな曲を流しそれにあわ せてナナちゃんを弾く。ナナちゃんは古くて立派な電子オルガン(ヤマハでいうところのエレクトーンだが、ナナちゃんはカワイ生まれなのでドリマトーン)。
最近、図書館で借りて聞いてるオペラ座の怪人のCDから録音したのを流して、あの有名な序曲を、シンセで音を作ってめいっぱいそれっぽくして弾いて面白がっておりました。
あと、ポール(マッカートニー)の歌うレット・イット・ビーにあわせてピアノ音で伴奏を弾いてみた。んだけど、1オクターブのキーが弾けなくなっていて(指が開かなくなっていて)すごいがっかり凹
なんでもやらないとダメになっていくもんだよなぁ〜。

そんな風に無駄ないろいろをやって貴重な休みを使ってしまって今日辺りなんだかもったいない気がしてきた。
暑中見舞いでも書けばいかった〜。ぬるいなぁ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/07/23 (土) 21世紀1665日目もチャリキチ

おととい、暑い日中を避けて、夕方、チャリを駆って図書館へ行ったんだけど、ついてCDを選んでいたら気持ち悪くなってしまい、CDだけ借りてすぐさま帰宅。
その後は別にどうってこともなかった。

昨日は仕事のあと、札幌へ直行。上越時代の知人が九州からお見えになるというので、夕食を(おごってもらった)。
前に来られたときに、炙屋にお連れしたのだけれど、覚えていたようで、今回も炙屋で、ウニとかイカとかホッケとか北海道の味を満喫。炭火焼の網がある目の前の席に案内されたために、私達のほうが炙られてた感じ(^-^;
2年とちょっとぶりの再会でした。

それで、今日はまたお休みで、天気も良く、夕方またしてもチャリを駆って特にこれといった強い目的意識もなく外に出る。
とりあえず、おとといCD1枚しか借りられなかったので、本を借りに行こうと思ってこないだとは違うルートを通って図書館へ。
で、今更「本当は恐ろしいグリム童話II」を借りてくる。こないだIを読んで、なんか変な夢見そうな気がするくらいだったのだけれど、とりあえずIIがあるなら読んでおこうかと思って。
あと、前に借りたのに途中までしか読めなかった、ほぼ日企画の講演録「学問は驚きだ」糸井さん著。

チャリで帰宅途中お店に寄る。あと1枚で送れるという思いからサッポロビールCLASSICを1本だけ買う(せこっ)。大泉君のなんちゃらいうプレゼントに応募するぞ。

とにかく元を取ろう思って、あるいは家人達から「自転車なんか買ってもたいして乗らないくせに」風の評価をあっさり裏切るべく、お休みの日で天気がよければチャリを使う。チャリキチ宣言さ〜。

夜「世界一受けたい授業SP」と教育テレビで奥山なんとさんという肺ガンの闘病記をブログで綴って33歳で亡くなったライターさんのドキュメンタリなどを 観る。闘病ドキュメンタリとかってあんまり好きじゃなくて、あえて観ない方向でやってるんだけれど、この番組はなかなか淡々としており、ブログならではの 電車男風(一緒にすんなって怒られるかもしれないけど)やりとりなども織り交ぜられ観ていて滅入っちゃうような嫌な気分にはならなかった。

テレビとチャリな毎日を続けようと思います。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/07/20 (水) 21世紀1662日目のボビーに首っだけ

はい。昨日、日ハムvsロッテのチケット2枚もらったので、今日家人1と2とそして私も仕事の帰り合流して、ドームに試合を観にいったわけです。

しかし、日ハムのヒルマン監督は帰国中、新城も休み、ダルヴィッシュは昨日登板したので今日は出ない、密かに応援している入来も出ないとなると、かなり地味目の日ハム観戦になることは否めません。

野球もミーハーな見方しかできない私としては、ロッテのボビー(バレンタイン監督)くらいしかよく分からない感じです(^-^; ま、一応日ハムの選手の 名前と顔は少しずつ一致するようになりましたが、それでも小笠原、セギ様、坪井、奈良原とか、まぁ、あと3,4人くらいなもので。

ゆっくり観たいという家人1の言い分と、帰りのバス乗り場が近いということで、ロッテ側応援席のがらがらにあいている内野よりの外野席に3人ちょこんと座って応援。
といってもロッテの上手な応援団がこれまた大きな声と次々繰り広げる応援歌の数々をひっさげているので、どうしたってロッテっぽい雰囲気。
しかも、そのボビーも、双眼鏡でやっと横顔が見える程度。まさにボビーの首だけでした(^-^;

しかも、地味目のラインナップで地味な試合、そして悲惨な結果凹
ふと気がつけば、家人が持ってきたお菓子はロッテ「パイの実」。
なんだか「いつもここから」が頭の中に出てきて、
「どけどけ〜。バカヤロメ、コンニャロメ。1塁側で日ハムなんか応援してんじゃねぇぞ、バカヤロメ」
「しかも、間違ってロッテパイの実持ってきて「ロッテを食ってやる」なんて、とってつけたような事、言ってるんじゃねぇぞ、コンニャロメ。」
とかいうネタにされるぞコンニャロメ、みたいな。

で、あまりのハムの不甲斐なさに、私と家人2は小声でハムに野次を飛ばすというネガティブ応援をしておりました。でも、それが一度だけ功を奏しました。満塁となり、バッター木元。
小さい声で「ここで打たなきゃ男じゃないぞ〜!」と言った途端、ホームランを打ちまして、4点が入りました。後にも先にもこの4点だけしか得点はなかったんですけど・・・凹
「お口の恋人」チームは15点も取ってたよ、おい。

ま、こういうダメ試合でも、ドームに行くこと自体は楽しいのでいいんですけど。今日はドームの中で階段昇ったり降りたりでけっこう運動した気分も満喫、げっそり。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/07/19 (火) 21世紀1661日目のロッタちゃんと…

今日、念願の自転車を買った。
ロッタちゃんのは赤だが、私のは青だ。
雪が溶けてからずっと自転車再デビューしたイィ〜ッとしつこく言ってので今日こそは!だ。
買った店から乗って帰る計画。天気も暑すぎずまずまず。
色々迷って車体が軽くて一番安いのにした。

何年ぶりに乗るだろ。やや覚束ない乗り方でよろよろしくこぐ。

途中図書館に寄って本を返却し、煉瓦の壁の前に自転車を置いて記念撮影してみた。

これで、少し自由を得た気がする。歩くよりずっと遠くへ行くんだ〜。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/07/16 (土) 21世紀1658日目の出来事

十日ぶりです。
この間、えぇ〜っと日曜日にえべつやきもの市に行って、ラウンジONEのレンガ釜で焼いたピザを食べたり、旧岡田倉庫が改装して「アートスペース外輪船」 になったのでそこで野点を頂いたりして、雨の中、野幌に帰ってきてから錦山神社の第1回骨董市を観にいったら、もう店仕舞いで活気もなく、来年は早く行こ うと思ったりしました。
骨董市で、よく医者の机等に置いてある心臓の模型(すごく古くて色がはげかかっている)なんてものが出ていて、おぉっと思ったんだけれども、6千円という高値だったため買いませんでした。

あと、木曜日に家人4が結婚するといって彼女を連れてきまして、彼らが帰って行った後、いろいろあって我が家非常に重い空気に満たされてしまったりもしました。結局はなるようにしかならんべさという結論です。

翌日金曜日には、私の年金の受給が続くか否かの心臓の診断書を書いてもらうために病院へ行き、主治医といろいろ話しあって、私も手術して良くなったのだから年金がもらえなくてもしょうがないなぁっていう気持ちを伝え、ドクターに診断書をきちんと書いてもらいました。
たぶん、これで年金は停止になるでしょう…。
みすみす逃すとは、我ながら後になってみて、愚かしい事をしたかも…と後悔の気持ちが湧いてもきました。が、しょうがない。ま、身を粉にして働きたくない ので、ほどほどに我が家の老親のすねをかじり、貧乏暮らしを続けようと思います。もし、だらだらとした仕事っぷりでもいいという奇特な方がいらっしゃいま したら、のんびり自宅でできる仕事募集(うははは〜)。
しゃぁないと思うのは、前日、一晩で「しあわせスイッチ」を読んでしまって、「人間、なんとでも生きていける気がする」と思ってしまったからだね。でも私 には文才も体力もひらめきも山田スイッチばりには持ち合わせてなかったことに昨日辺りから気づき始めました。遅すぎです。
こうなったら、誰かに食べさせてもらうしかないと、やや真剣に考えてみたりもします(寒)。

いよいよ夏みたいに暑くなってきて、頭もボ〜ッとなりがちで、この一週間いろいろあったせいで、よく考えがまとまりません。加えて仕事早退して病院行くなどしたので、仕事も山、積み放題凹
少ない睡眠時間(夜更かししてテレビ観てるから)上になかなか寝付けず、疲れも山、積んでます。

スターウォーズ3早く観たい!

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/07/06 (水) 21世紀1648日目のオ〜チンハラショ〜

先日来、職場の上司(お年を召したといってもいい年齢の女性)の手伝いをしており、家に持ち帰っても続けたりしていた。パソコンで表を作ったりする仕事。

今日はそれに目処がつき、(といっても、すでに期限は過ぎているのだが、どうやら無理くり、出来上がりを入れ込む模様)かねてよりの美味しいおやつを頂きました。
柳月の大雪山チーズケーキ(?)と梅づつみ。冷やして食べるとうまいのです。
が、なんか昨日とか、今日とか、寒くなくなくな〜い? っつうか、寒いんだわ〜凹
で、帰宅後夕食を食べてからすぐ!、一箱いただいたお菓子を、冷やしもせず賞味。冷えてなくても美味C〜。あとは冷やしておこう〜っと。

でも水曜日って仕事が捗らないなぁ〜。バタバタである。人の出入りが激しくて、私など集中力の欠片もない注力散漫ちゃんは、言われた仕事をどれから片付け ていいのかよく分からない。これはもう注意力散漫というより、仕事処理能力不足、ノ〜タリン(うわっ古ッ!!)です。決して自分以外の人には言わないよう に。
でも、仕事が辛くてストレスたまってるのか?と聞かれれば、1個もストレス感じてない、辛くなるほど仕事してない(^-^;

今日は、2012年のオリンピック開催地がロンドンに決定しました。
各都市のPRビデオをNHKのニュースでちらっと見たんだけど、目を見張ったちゅうか耳を聞き張った(?)のが、プーチン英語でしゃべらないと! です。
あのロシアの大統領ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン(←名前、調べてみた)が、英語でオリンピック誘致のコメント喋ってたのよ〜。
(お父さんもウラジーミルさんかな?)
ちょう〜珍しくなくな〜い。そういや、あのロシアのダメダメアイドル、タトゥが何年かぶりでアルバムをリリースするんですってよ〜凹(もういいから)。
プーチン大統領って、ロシア語で話している時は、カチッとしてバリッとなった喋り方(伝わってる?)なのに、英語を話しているのを見たら、違う人かと思うほどホニャラ〜ンとした語り口だったんですわ。驚き。
でも相変わらず、目つき鋭いけど。
あぁまた、ロシア語習いたくなってくる。

昨日だったか、徹子の部屋にはミハイル・セルゲエヴィッチ・ゴルバチョフが出てたなぁ。(お父さんはセルゲイさんかな?)

じゃ、またあした〜。ダスヴィダ〜ニャ!(さよなら)

*オーチンハラショー=なまらいい! very nice!

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/07/05 (火) 21世紀1647日目

気がつけば7月になっておりました。
そして、気がつけば土曜日から今日までなんと4連休だったのに、もったいない休みを過ごしたなぁとがっかりです。

土曜日、ガツガツ歩いて情報図書館へ行く。
日曜日、思い余って新札へ行く。
月曜日、近所のヨーカドーの玉子売り場の向かいでパソコンを買う(家人2のボランティアサークル用)
今日、一日だらだらと家にいる。
とにかく、事もあろうにスーパーマーケットでパソコンを買う人に成り下がってしまった家人2、そしてそれを止め様ともしない私。
新札幌に行ったら、無印良品が閉店セールやってました。といっても8月からDUO1に移転してオープンっていうから閉店っていってもねぇ〜。
それで店内は品物が少なく、ガラガラでした。

先日は、浜中からオーちゃんが送ってくれた牡蠣で、年に1度の「牡蠣祭り」を開催しました。浜中の牡蠣は最高にうまい!

このところ物欲の虜になっている私は、欲しいものがいっぱいあるぅ〜。
大きいPC「総鉄屑」のDVDって壊れてるので、それに代るDVDも焼けるドライブが欲しいんです。
が、よく分からないんだけど、コンボドライブというやつはDVDからDVDに焼けるんでしょうか? それともマルチなんとかっていうドライブじゃないとダメ? 教えてー。
それから自転車欲しいの。絶対欲しいんだけど、買いに行ってないの。
あと、ドラマ「ホワイト・ハウス(THE WEST WING)」の第1シーズンのDVDボックスが出るので、それ欲しい。なんと7枚組み。
そしてチャリティーで流行っているホワイトバンドも欲しい〜。新札行ったら、16日からタワーレコードで販売しますとのこと。

こうしてどう考えたって全部買ってたらすごいお金になるというのに(ま、ホワイトバンドは300円だけど)、障害年金の現状届けにつける診断書が送られて きまして、もしかしたら、まぁ、かなりの確立で、診断書を出すと年金はもうもらえなくなるんじゃないかと思って、ちょいと困っています。
とにかくどうなるかは分からないけど、診断書を書いてもらうのに病院に行ってこなくちゃ。
身を粉にして働けってことよね。働くしかないわね。

ところで今日は郵政民営化を決める議会がありました。それより、大事なのはやっぱり障害者自立法案のほうです。もっと取り上げて欲しいわ。そりゃ国会議員の人は関係ないかもしれないけど・・・。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/07/01 (金) 21世紀1643日目のデモだデモだ!!

私が入っている心臓病の子どもを守る会・心臓病者友の会でも、今すごく困っている「障害者自立支援法案」がこのまま国会で決まってしまうのをただただ漫然と見送ってはいられないべさ!
すでに国会での審議が今日から再開し8日には採決とのこと。本当に、大変まずい状況。

−−
◆7月5日、いよいよ大詰めを迎え、障害者団体の緊急大行動決まる
  各地でも、難病連、障連協で参加を準備。一人でも多くの参加を!

 自民・民主の修正協議が打ち切られたことにより、来週から審議が再開され、8日衆議院採択の可能性が高まってきています。
 私たちは、全く審議されていない育成医療、更生医療の問題を、とにかく国会で十分審議して問題点を明らかにしてほしい、この制度を存続してほしいとこれまでずっと要望し続けてきました。
 5日の大行動は、5月に行われた行動以上の規模(7000名目標)で取り組まれようとしています。(下記メール参照)
 この行動のなかでも、「育成医療、更生医療の存続を」と大きく訴えていくことが大変大事になっています。

(以下、7.5実行委員会事務局からのメール)
障害者自立支援法案めぐり7月5日(火)日比谷野外音楽堂と周辺で国会審議が再開されるきわめて重要な時期に緊急に最大規模の行動にとりくみます。より多くの方々によびかけていただき、私たちの声を国会に届けましょう!
 詳細はつぎのホームページをご覧ください。
  チラシもPDFファイルファイルでダウンロードできます。

ホームページ:
 http://www.normanet.ne.jp/~jadh/75action.html

日 時:2005年7月5日(火) 12時開場
   12時半〜 中央集会、14時〜 国会へデモ+国会議員要請行動

場 所:日比谷野外音楽堂+周辺(地下鉄丸の内線「霞ヶ関駅」下車徒歩3分)

内 容:
 1)中央集会 日比谷野外音楽堂にて経過報告、アピール採択など
 2)国会へデモ 日比谷公園から国会へ(2キロ)
 3)国会議員要請行動 すべての議員にアピール文を届けます

参加費:無料
 *昼食は各自すませてからご参加ください。雨天の場合は雨具をご用意ください。

主 催:「このままの”障害者自立支援法案”では自立はできません!7.5緊急大行動」実行委員会

連絡先:日本障害者協議会 E-mail office@jdnet.gr.jp 
     DPI日本会議  E-mail office02@dpi-japan.org
じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ