またあした〜
日和見系日記
2005年05月

もどる

<<2005年5月>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





2005/05/28 (土) 21世紀1609日目のウーロン茶

昨日ね、札幌の屋外がけっこう寒かったのと、お腹すいちゃったので、一人、大丸デパートの、前から気になっていた中国茶専門店「茶語」に入ってみた。
ちょっとした飲茶ふうの食べ物があるのかなぁと期待したけど、ランチタイムじゃないと、甘いものや、なぜかカレーライス(スーカレ風な、黄色いもの)とサンドイッチしかなく、ミルクプリンとウーロン茶のセットを頼みました。

で、ウーロン茶は、お湯の入ったポット、急須(中国茶界では茶壷という)、茶海、茶碗(中国茶界では、飲杯という)、茶こし、そして、砂時計がセットになって出てきたね〜。小さいテーブルにもうびっちりさ。
1杯目はお店の人が説明しながら入れてくれて。その様子を頭にインプットして、次からは自分でやるのです。ポットのお湯を茶壷に入れ、砂時計をひっくり返して、1分半くらい置く(砂時計は3分時計)。その間にプリンを食べたりしている。時間が経ったら、茶海(ミルクピッチャーの大きいやつ)に茶こしを置きそこに茶壷からお茶を注ぐ。茶海のお茶を、ようやく飲杯に注いで、飲む。
1回注文したら、3、4煎は飲めると言われたものだから、プリン食べては、この一連の作業をやる。で、ちょっと気を抜くと茶漉しを置くのを忘れて、あ、葉っぱ入っちゃったじゃないか・・・凹
ってな具合で、「茶芸士の資格取るか」と本気で思った私がバカだった。
面倒なんだなぁ。お金払ってお茶を飲み、リラックスしにきてるんで、のんびりウーロン茶飲みたいと思っちゃったんだなぁ〜。で、食い意地はってるから、4煎まで入れて、お腹ジャボジャボだし(^-^;
でも、さすがに良い香りで美味しいお茶だったなぁ〜。

で、今日はあの日当り過酷なまでに良好な職場で、すでに夏みたいな暑さを感じてバテ気味。でも、職場の人がウーロン茶を入れてくれて、だっぷり濃いのを飲めた。

とりあえず、ウーロン茶を美味しく手軽に飲める道で突き進みたいと思う今日です。

明日はもっと温かくなるそうですなぁ〜。
本日夜、ナイナイサイズに大泉洋ダイセンセー出ました。面白い。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/05/27 (金) 21世紀1608日目の心のスケジュール

なんか、自分の「心のスケジュール」的にきつきつになってき始めてますよ〜。
でも気分はわりかし軽やか(これは逆に危ないのか・・・)かも。

来月、手術後1年のカテ検査でまた、山の別荘にお世話になるんですが、その前に仕事は、週2から週3になりまして、おかげ様で元気に出勤しております。ま、合わない靴に困っている以外は。くそ〜、違うの買ってこないと。
でもって、おかげ様で、このところ、内職のほうも切れ目無くきており、趣味のDVDダビングもおろそかになるほど・・・。
この1週間で2回ほどタイマー録画を失敗し、2枚のDVDをダメにしました凹

そんなあわただしい中、別荘に行く前に、このひどいボウボウ頭髪もどうに切ってこないとと思ったり、あれも用意しないととか、これも済ませておかないとなんて具合に、心の中でのスケジュールが着々と詰まってくるわけ。
でもって、これが手術前なら、スケジュールどおりにできるはずがなく、ほぼ全てこなせなかったのですが、今は、わりと毎日、決めたことをやれるようになりました。
今日は、プリザーブドフラワーを探しに札幌の街をさまよい歩いた。寒いんだよねぇ。もう、風ビュービューで。ネットとかで探したんだけど、やっぱり実物を観ないと人に贈れないし店頭で常に売っているところってネットじゃ探せなかった。こういう時はたぶんsyu-raに聞けば何とかしてくれるんじゃないかという安直な考えがこれまたまんまと功を奏し、ホテルの花屋さんにあるらしいことが判明。で、今日、出かけた。3件目の全日空ホテルの花屋さんに、いろいろなのがありまして、ようやく送ったのでした。
久々に、Loftに寄り、ブラブラしてたら、前に気になっていた、魚やにんにくなどの手についた匂いを消してくれるスチールソープがあったので買ってきた。っていうか、家人2がいつも、ご自身の手を「魚くさい」とお出かけする前に言うので、本当に匂いを消せるのか検証してもらおうと思って。
検証結果は随時っつうか、思い出したらここで発表します。

あと、心の甥っ子へのプレゼントも今考えたり、そうそう、お世話になったあの方に(お歳暮かい?)贈る北海道物産とかもね探してます。
それから、心臓じゃない全然別の病気(聞いたことも無い体の部位)についての情報もいろいろ欲しいところで、自分の能力の限界を忘れかけ中。さて、とりあえず寝る。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/05/22 (日) 21世紀1603日目のしかばね

夕べ、丑三つ時まで起きてパソいじっていた。
そのため、いつものようにお昼に起きる。今日もいい天気だなぁ〜、ユニクロに行きたいなぁ〜と思ったのだが、家族の誰もがノッてこない。
昼テレビとかビデオとか観てる内に2時過ぎ。ユニクロ行かない?と家人2を誘うが(車を出してほしいの)脈がないようなので、ダラダラしてたらだんだん眠くなってきた。
山下達郎のラジオを聞きながら横になり、気がついたら福山も終わり、ユーミンも終わりかけているじゃないか。それでもまだ眠いので寝続けたら、軽く7時だ。
7時半から楽しみにしてたアニメソング特集を観ねば!と起きる。もちろん夕飯食べながら。
ちょっとお昼寝なんつってぼやぼやして4時間もぐっすり寝てしまいました。今、夜11時過ぎなんですが、また眠いです。
昨日辺り一気に温かくなって、身体の中の何かが抜けたか切れたか折れたかあるいは溜まったか、に違いありません。

ところで、こないだ(昨日じゃなく先週かな)スマステを観てたら、アメリカではヨガが大ブーム。セレブも皆さん、マイ・マットを片手にヨガに通っているそうです。
で、基本となるポーズをいくつか紹介してたので、ちょっと真似しながら観てたんだけど。ともかく、マット巻いて持ち歩いてみたい。
形から入るの得意なんだけど、巻いたマット欲しい。じゃ巻いただけでいいのかっていう話か? ま、とりあえずは巻いたマットさえ持ち歩いてればいい気分になるかなぁって思いますが、少しはやってみる気もある。
わたし的にスポーツはしたことがないし、身体を動かすこと全く無く、動かしている人を観ると、自分とは違う世界の人だと思ってたので運動には興味なし。しかしヨガか太極拳のようなマッタリ動くものなら少々興味も持てそうです。マット買えばやる気も出るか?
で、ネットで自分でも簡単にできそうなヨガの入り口みたいなサイトを探して見てたら、「しかばねのポーズ」っていうのがあって、だら〜んと仰向けで寝ている形。
ってか、もう、すでに本日、ほぼ「しかばねワンデー」だったしなぁ。

「深い呼吸を心がけて」が、よく分からないのよ。腹式呼吸ってこと? それとも腹にも肺にもたっぷり入るようにするってこと? 試みるけど、いつも、苦しくなるほど深く呼吸しちゃって一向にリラックスできないわ。息止めるまで吐き出したりしてていいの? 吸ったら苦しくなってていいの?

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/05/21 (土) 21世紀1602日目

今日はほんと暑いくらいの良い陽気でいい休みだったなぁ〜っつって、午後3時頃に靴を買わねば!とバスに乗って新札幌に行ってきた。
今日こそ決めるよ、靴を。近所のポスフとかヨーカ堂とかじゃ埒あかない。職場で履く靴がなくて、4月から今日までどうにかやり過ごしておりました。
並々ならぬ決意を持って(言い過ぎ)行った甲斐あり、なんとか妥協できるラインのものを手に入れた。きちんとした靴専門店だったらしく、少し大きめだったのを中敷を底のさらに下に施して整えてくれ、もしそれを取替えるときは無料でやってもらえるそうです。
夕方、トロトロと田舎の路線バスに揺られ、札幌と江別(大麻)の境界線のところを通る。あれほどハッキリ違うところも無いだろうってくらい、境界線の道路挟んで札幌側は、新しい住宅街(同じような家が沢山建っている)。大麻側は、空き地が目立ち古い家が多く、サイロなんかもある。
きっと、同じ地域でも江別市という住所だと安く家が建てられるかも、家賃だって安いんじゃないかな。

あなたの無くした斧は金の斧か?それとも銀の斧か?

先日、金の斧の方を購入。数年前買った銀のUSBメモリは128Mbで7000円くらいしたんです。すごいお買い得チラシ(職場で取寄せ)で発見した金のUSBメモリは同じく128Mbで2000円程度。安くなったもんだなぁ。
で、金の方はカッコつけて首から下げたがっていた家人2にあげた。


GW中に撮った携帯カメラ画像を一挙公開

知事公邸(といっても住んではいない)

公邸の裏庭に見事に満開のこぶしの木。こぶしは北の「春」の象徴だね。

デパ地下でおむすびを買ってのんびりとテレビ塔の下で食べました。

もう何年も(体調のせいで)昇れなくなってた最寄駅の長い階段。GWに術後初めて昇ることになり、昇る前に記念撮影。無事、昇りきれた、夢のよう。


じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/05/18 (水) 21世紀1599日目の出来事の頭脳パン

1週間ぶりの仕事に行くと、職場の桜並木は手前半分くらいは葉桜になりつつあり、美しい満開の桜並木を通ること叶わず凹
それに、雨や風でひどく寒いし。
夜、家人2が「お姉ちゃん(私のこと)のために、今話題の頭の良くなるパンを買ってきたよ」という。
そうだなぁ、私は頭悪いからなぁ〜って。おぉ〜い。
というキレの無いノリ突っ込み。

今話題なのか?
それがこれ

「頭脳パン」
しかも、新潟県妙高市(平成の大合併で誕生した市だな)の平和堂っていうところで出しているっていうから、何から何まで怪しさ万点さ。
石川県で作られた「頭脳粉」でつくったパン。といってもだ、パンというよりなんていうのかなぁ〜カスカスしてて、大きさは2口サイズでね、スコーンとビスケットの中間のような歯ごたえ。甘味もついている。
この頭脳粉というのが、ビタミンB1を多く含んでいる小麦粉だそうで、ビタミンB1が多いと頭に効くのかどうかはしらないけれど、頭脳粉っつうくらいだからねぇ。
で、栄養成分を調べているのが石川県の予防医学協会および上越環境科学センター。上越ですよ、あぁ〜た。ますます持って怪しいじゃないか。
パンじゃないしね。焼菓子って書いてある。

もちろん暗記パンと違って、即効性は無い。だって食べたけど何も変わらないし、パッケージのどこを読んでも「頭が良くなる」とは書いてないからな〜。
原材料で気になるのが、ホエイパウダー。これはホエー豚とかのホエーなんでしょうか。なんだったっけホエーって。チーズの絞り汁だっけ?なにか乳(ニュウ)なものだった気がする。
でもまぁ「合成着色料・保存料は一切使用しておりません」タイプなので、身体に悪い事はないよ。ご安心なさい。

あ。
江別にある道立食品加工研究センターで豆乳のヨーグルトを開発したとか。
それもO−157などを蹴散らす乳酸菌を使っているそうです。お腹丈夫になるかもね。
私は相変わらず、トーラクのコレステロールを下げる豆乳で作ったヨーグルトを買って毎日のように食べてます。

そうそう、夕飯に刻んだキャベツにレモン汁をかけすぎたものと、モズク入り酢の物をおかずに食べてた。酸っぱいものって、おかずに食べても、あんまり満足感と言うか満腹感ないよねぇ。「ひ〜っ、酸っぱい酸っぱい」とか言いながらご飯食べるの。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/05/17 (火) 21世紀1598日目の連想ゲーム

本日、GWよりも長かった連休(シフトの関係で)の締めくくりとして「休みっぽく遊ばなくちゃ」と思い立ち、なまらなまら寒い風の吹く中を一人、ポスフまで映画を観に行くことにしました。
で、映画館に着いたのが3時過ぎだった。時間的にもう始まるってところのユースケ・サン(略)の「交渉人・真下正義」観てみた。
ん〜、織田ゆうじとか出てなくても全然いいんだなと思いマシタ。札幌の地下鉄でもロケをしたって話しだったので、よ〜く見てたら「お、ここ札幌」ってところが何ヶ所かあったなぁ。
気になったのが、次の映画の予告。今度は「容疑者・室井(下の名前忘れた)なんだね。

踊るシリーズがネタ切れで終わった日には、いよいよまた「あぶない(じい様)刑事」の、ある意味本当に大丈夫なのか危なっかしい映画が観られるねぇ。楽しみだなぁ。

そうそう、イギリス発「謎のピアニスト」のニュースを見て、昔ドラマであったよねぇ。雨の中で記憶喪失になったピアニスト(三上博史)が、昼間郵便局員・夜売春をして、目の見えない妹のためにお金を貯めている女(鈴木保奈美)に身を寄せるみたいな、話しを思い出したねぇ。
今思うと、あのドラマってみんななんだか悲惨な感じで、韓流ドラマを楽々と上回るストーリー展開だったみたいな気が。最後、マリアはウェディングドレスを着たままヘリから飛び降りていわゆる廃人のようになってしまうのだったなぁ。
で、その鈴木保奈美がやった役「マリア」の髪型にしてください、と片田舎の美容室に行った気が。そしてみんなに「マリア?」って言われた気が…。

ま、そういうふうにだら〜っとしていると一人連想ゲームをとりとめもなくめぐらして一日が終わろうとしてます。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/05/16 (月) 21世紀1597日目の音

ここんとこ何日か休みです。でも良い按配に内職があってパソコンに向かっている時間が長いなぁ。

この日記を見てくれた人が、婦人公論に大泉君が載ってますよと教えてくれて、まんまと今日買いに行っちゃった(^o^;
そういやミクシィでも載ってるとだれか書きこんでたなぁ。

本を買ってから電器屋さんに寄って電球を買う。洗面台の電球が切れたんだね。それで、私の欲しいのがなくてお店の人に見てもらったら、もう、安い電球じゃなくて高い方をお勧めしてますって言われたので、高い方のを買ってきてしまった凹 一応、高いなりに良いこともあるそうで、「省エネ(電気代が安くつく)、長持ち」らしい。で、なんだかまんまと高いの買ってきた。
長持ちっていったら、3年くらいは持つんだべか? なら元がとれるかな。
こういうみみっちいことを言うのも、バイト代が入ったかなと思って先週通帳記入したら、まだ入っていなくて、残高だけみてるとちょっと「ん〜少な〜ぃ」ってちんまりした気持ちになったのだった。

14日の土曜日、夜、何年かぶりにすすきのへ行った。すすきののライブハウスでキッコリーズが前座を勤める、はじめにきよしのライブを観てきた〜。
すごい楽しかったなぁ。で、1日に2人ものこぎりを弾く人をみたっつうのも稀な1日だ。
それに、何年かぶりのお友達とも会えました。嬉しいひととき。
それにしても、ピアニカとかウクレレとかのこぎりとか面白いよね〜。洗濯板もあったぞ〜。
楽器が弾けたらいいのにと思う。うちにあるウクレレとか、夏までに弾けるように、また始めてみるかい? 毎年思ってるけど
ライブには小さな子どももきていて、子どもがケラケラ笑ったりして、その笑い声ってなんとも言えずいいよねぇ。何の楽器にも変えがたい音だわ、と思いました。

街はようやく桜が満開になってきました。
まだストーブつけたりしているけど。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/05/13 (金) 21世紀1594日目のチームナックス

今日もお休みでしたが、昨日夜中過ぎ、いや、丑三つ時も過ぎてから寝てしまったため、今日は昼起きであった凹

天気が良かったのでポスフへ買い物へ行く。
何を買うでもないので、おやつばかり買ってしまった凹
お気に入りの「コレステロールを下げる豆乳で作ったヨーグルト」というヨーグルトが切れると、少し不安に駆られる今日この頃。3日間も食べていなかったので、それを買う。
コレステロールが高めの私は、下げなくちゃという気持ちが少しはあるんだけれど、そんなものを買って満足しているレベルです(テヘヘッ凹)。
そんな気にしているなら、生クリームなんか買っちゃダメだよなぁとか思いつつ、こないだ美味しいプリンの作り方を送ってくれた方がいて、それを作ろうかと思って買ってみた。でもやっぱ卵黄とか生クリームとか使う食べ物は控えた方がいいべか?

夕方6時前から、ローカルのニュース番組で、こないだ観てきたチーム・ナックスの舞台の特集をやるというので、それまでには帰宅しなくちゃと。
余裕で帰宅。

札幌公演が無事終わり、いよいよ全国ツア開始のようだ。
ツアが終わった後、9月ごろだと思うけど、札幌で凱旋公演をするそうです。
これもプラチナチケットになるでしょう。
道内番組ってことでお決まりの、ファンに「全国で公演することについてどう思うか?」を聞いて、それの答えがまたお決まりの「ちょっと寂しいが全国にナックスを知ってもらいたいので応援する」だったのが、ちとお寒い。
私などは、行けるものならどんどん東京でもどこでも行ってビッグになっておいで、と思ってるけどね。
しかし、北海道にいないと観れないものは、1個くらい残しておいて欲しい。
ので、将来ここ江別に「大泉資料館」を建設してみようかと考えてます(プププ〜、馬鹿じゃないの)。
ネットで、ナックスのファンサイトを巡っていたら気になるブログがあった。「観劇のマナー」みたいなのを書いているんだけど、スタンディング・オベイションは、とにかくやれば良いって訳じゃないのよとたしなめている。あと、トークショウとかじゃないんだから、うちわとか持ってこないようにとも書いてあったな(^-^;
なんかアイドルのファンなんだなぁと思い、うなだれ気分になったよ凹

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/05/11 (水) 21世紀1592目のちっこい悩み

今日は天気が良かったが寒かった。
何してたかなぁ〜。パソコンちょしてたなぁ。
で、昨日、秘密指令が届いたので、それを遂行してました。

今、悩んでいることは、今月旭川(といっても街でなく山の中)で、守る会と心友会の総会に行こうかどうか。
というのも、泊りがけなのだ。
土日がとられるのは痛い。明けて次の週からはいよいよ週3のシフトになるのだし。
一番気がかりなのは、この会の集まりに行くと、なぜだかその後体調を崩すのさ。いつもそう。
「なら、行かないってことでいいね」とも思うんだけど、一方で、行けば行ったで「いろいろ足したい用事もあるしなぁ〜」なのである。

もう一昨年になるんだけど、9月に仙台に行ったのね。特殊教育学会のちっこいシンポジウムに出た。もしかしたらその頃の日記にそのことが書いてあるかも。それで、その前から勉強させて頂いているグループで、「大人になりゆくあなたへ〜小児慢性疾患の治療・定期検診を受けながら大人の準備をするためのガイドブック(中学生・高校生用)」っていうのが出来たそうで、先日数部送って下すったんですね。
それを、会でも役立ててもらえたらと思っており、役立てるためにはただ渡しただけじゃダメなんで、こういう機会に持っていって説明もしたほうがいいよなぁと思っているわけ。


ほんとは、アストロブログにこれの説明とか問い合わせとか書こう書こうと思ってるんだけど、なんか他のことダラダラやってて取り組みが遅れてます凹

ま、そんなこんなで行くべきか行かざるべきか悩んでますが、とりあえず、明日のとんねるずの食わず嫌い王に、大泉洋!登場だっていうんで、今から喜んでいるところ。
大泉君は何が嫌いなんだべか。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2005/05/10 (火) 21世紀1591日目の北の話題

今日はお休み。そしてお天気は日がさしたり雨降ったりで、北の方では雪降ってたとか。
こんな寒い春も珍しいよ。石油価格が急騰しているというのに、まだ一日中ストーブつけてるんだからさ凹。新聞にも、農家は困って石油売っているところはホクホクとか書いてあるし。さみ〜っつうの。

一日、またビデオ→DVDにするなどをしていました。昼に起きてタモさんみてたら乙葉の婚約についてなんだかやっていた。
そういえば、去年の暮れに北海道のローカル番組に梨本さんが出て、2005年年明けにも藤井隆と乙葉が・・・と言ってたなぁ。ようやく発表になったんだね。なんて思っていたら、獅童と竹内の婚約会見があって、前者のカップルも影が薄くなって良かったんでないかと(隆&乙葉は温かい目で見守ってあげたい気持ち先行)。

そういえば、20年以上思い込んでいたことが覆されると、ショックよね。
皆さん、地下鉄南北線ってなんて読みます? あるいは、南北朝時代って何て発音する?
私は、南北を普通に「ナンポク」って言うんだけど、それって北海道弁だったと知って、軽くショッキング。
そういや、ナンポクってPCで入力しても「何歩苦」とかに変換される。入力するときは無意識的にナンボクって打ってるんだなぁ〜。
とにかく、地下鉄はトウザイ線とナンポク線、歴史はナンポクチョウ時代。でもアメリカのはナンボク戦争。微妙だ。
で、なぜナンクって言わさるか考えてみたさ〜。北海道にはの付く地名が多いんだよねぇ。野幌、札幌、南幌とこの辺は特に多い。
たぶん、日本の他の地域で、ポがつく地名ってあんましない気がするんだけど。だから道産子は、に耳馴染みがあってナンボクより、ナンポクとついつい言わさるんじゃないべか?
ニホンって言うよりニッポンの方が外国人も言いやすいでしょ。ロシア人とか。北海道ってロシアの影響ありだと思うんだけど。どう?

ロシア人で思い出したけど、こないだNHKで終戦60年記念番組「望郷」ってやっていて、シベリアに抑留された日本兵の役でナックスの音尾君が出演。あの顔は似合ってたね、日本兵に。やっぱり俳優たるもの美男子ばかりじゃダメよ。全国デビューを果たした今、音尾くん、ぜひ怪優としてビッグになって欲しいわけ。あのドキュメントの部分は泣けたねぇ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/05/09 (月) 21世紀1590日目のGWまとめ

我ながら、ここ数年のうち最もアクティヴなGWを過ごせたのではないかと思わんでもないなぁ〜。
っていうか、正味3連休の話だけど、3,4,5と毎日、正午ごろ札幌駅に集合でした。
でもって、3日は何人かでお茶をしたり食事をしたりしてそのあとクボンと、ようやく噂のJR横の紀伊国屋へ。なんか、思ったほどでもなく、買いたかった「トマソンの弟」もなかった。
4日は、クボンと近代美術館へ。ジャン・コクトー展と常設展をたっぷり2時間以上かけて見る。
この日術後初めてというか数年ぶりに一人で歩いて自宅最寄り駅へ行き、駅の階段を昇り、札幌へ行った。駅の階段を昇るとき、疲れちゃうんじゃないかとちょっとした不安に駆られたが、大丈夫でした。ゆっくりゆっくり昇りましたよ。美術館も歩いたねぇ、足が棒っこになりますよ。
美術館の隣の、知事公邸が開いていたので、庭を散策。天気がよくとても気持ちよかったッス。コブシの立派な木が満開できれいだった。夕方、ステラプレイスの蕎麦屋で蕎麦とみたらし団子を食べる。うまいなぁ。
5日は、道新ホールでTEAM-NACSのお芝居を観る。7年ぶりのTEAM-NACSであった。随分立派になったなぁとオネエサンは嬉涙を流しそうだよ(って泣きはしないが)。で、芝居を観た足でクボンは道東へ帰る。私は、ビックカメラのカードでたまったポイントを使って手首式血圧計を手に入れる。
帰宅後、茨城や近所の親戚が集まったので久々にジンギスカンを食べた。うまいなぁ。
6日は、だら〜んとしてたが、姐さんとその息子のメガネを買いになんとなく私もメガネ屋さんに行く。帰りに3人で、初めて大麻の銀波露のラーメンを食べた。うまいなぁ。
7日は、仕事だった。昨日は日曜日で徹子の部屋スペシャルを観た。いいなぁタモさんが創る晩餐にお呼ばれしたうえに、謙さんとドライブまでして。
タモさんのお料理に舌鼓を打ってみたい。夢だ。

そして今日は、仕事でした。
一昨日の土曜日、咲いてなかった職場の桜並木が、日当りの良いところにチラホラ花がついておりました。
去年までなら我が家の桜の開花予想クイズできたけど、もうあの我が家標準木がガッツリ切り倒されたため、それも出来ず寂しい春です。
しかも、遅い。春が遅いぞ、いつまでたっても寒くて、石油急騰だっちゅうのに、未だに昼間もストーブたいてんだもの凹
それにしても動いたなぁ。そろそろ疲れがでるんじゃなべか。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/05/02 (月) 21世紀1583日目の行楽に役立つプチ情報

今日は暖かかったし天気も良かくて最高の日だったなぁ、ただし仕事がなければ。
どうやら、飛び石出勤は心なしか電話が多くて、思ったほどMAX暇ックスって感じでもなかった。

帰宅すると、伝説の男ハム・トンクス叔父さんと叔母さんから釧路のお土産をもらったそうで、特に私に、食べて欲しい(っつうか観て欲しい)と言っていたそうです。

釧路の鶴の卵に異変が起きたことを、皆さんご存知でしょうか?
知らなかったなぁ。ずいぶん変わったよねぇ。


すんごい小さくなったなぁ。半分くらいのサイズになりましたねぇ。


しかし中味は相変わらずの美味しさ。
いや、小さくなったぶん、味が濃くなったような気もする。


釧路銘菓『丹頂鶴の卵』の話(^-^;

ということで、小さいサイズで食べやすくなりました。釧路のにお出かけの際は、お土産に良いんでないかい?

で『優しい時間』ですっかりお馴染みとなった富良野の喫茶店「森の時計」にも行って来たらしいんですけど、案の定めちゃ混みだったそうです。コーヒー1杯800円とのこと。道産子の田舎者としては、「いやいやいや、高いんでないかい」「どこのホテルのコーヒーさぁ〜」と、言っております。いや、言いました。
で、あのニノミヤ君がお父さんのために焼いたのと同じタイプのコーヒーカップは5,000円だか、8,000円だかするそうです。いやいやいやいや〜凹
そういえば、先日きた茨城の叔母が、向こう(内地)では、あの手回しのコーヒー豆挽きが品薄でご近所では入手困難アイテムになっていると言ってました。
したっけ、うちに来れば良いっしょ〜。なんぼでも挽かさしてあげるからさ〜。

というわけで、今日はまだ桜も咲かないが、職場で北海道弁談義に花を咲かせておりました。

そうそう、青い鳥ハガキ早速本日送られてきたよ。どうもねぇ〜、郵便局。

したら、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/05/01 (日) 21世紀1582日目のお店

なんか、薄ら寒いよねぇ凹
寒いといえば、ポスフの前にある宝くじ売り場で、こないだ買った新潟震災復興の宝くじバラ10枚ね、結局下1ケタの200円しか当たってなかったねぇ。ま、寄付のようなものだからそれはそれでいいんだけども。
といいつつ、しっかり青い鳥ハガキの申請をしてきたってことは前の日記に書いたかな?

改めて青い鳥ハガキ、申請受付期間中ですよ。今月末まで。

で、昨日の日記にも書いたけど、レターセット、厳密に言うと折ってぴったりくっつけて、ハガキの50円で送れるやつ。
今気がついたけど、これって何という名称? 郵便局のホームページを見たって出てないねぇ。
6月からアニメシリーズ切手が出るそうです。第1集はポケモン、第2集(8月?)はガンダム、第3集は999だそうです。2集と3集は買おうっと。

今日は、薄ら寒い中、パンを買いに車でポスフへ行きまして、結局トータル的には4階まで階段を上りました。なんとか身体動かしました。
沖縄と四国のミニミニ物産展みたいのをやっており、タコライスセットを買ってみた。レタスを買って作ってみよう。
ポスフも上の映画館も人が混んでいて、少しホッとしたりしてます。
東苗穂のポスフは長々とず〜っと閉店セールやってます。いつ閉店するんだろう。

昨日、親戚の人が来て、千歳のオープンしたアウトレットモールに行ってきた話しをしてたねぇ。苫小牧には道内最大のイオンがオープン。
とにかくいろいろ店は出来、そして閉じる。
諸行無常の響きありですねぇ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ