またあした〜
日和見系日記
2005年03月

もどる

<<2005年3月>>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2005/03/29 (火) 21世紀1546日目の救命病棟

熱が出っ放しです凹。

いいともと救命病棟SPだけ起きて観て、あとはずーっと寝てる。

また頓服を飲んで、明日朝起きてダメだったら観念して病院行くか…。
でもインフルエンザではない気がする。

今や我が家が救命病棟状態で、1号室は大量の鼻水とちょっと熱でダウン。2号室は鼻水と熱でダウンの私。
3号室は、今回の風邪を持ち込んだと思われ、既に快復期。この患者さんがインフルエンザ検査で陰性だったんで、他もそうかなと。
残る1人がダウンしませように。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/28 (月) 21世紀1545日目の悲喜こもごも

風邪ひいちゃった。前に病院で出た頓服薬飲んだとこ。

昨日、患者会の会議で札幌に行く。術前最後に行った時に動けなくなったのがトラウマになってるのか、具合悪くなり帰宅。

悲:札幌に行くその時、今村はまなさんの訃報を着信凹 突然の事に駅でウルっときそうになるをこらえる。この悲しみに比べ目の前の会議の何と不毛なことか。皆には悪いけどそう思った…。

喜:明日、長年夢にみていた「大泉洋いいとも出演」。ドキドキしちゃう。
ちゃんとタモさんと話せるベか。
私、これで熱出したらしい^_^;

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/26 (土) 21世紀1543日目の出来事

春を告げる「いかなごのくぎ煮」が送られてきました。
本当に毎年毎年、作って送ってくれて、感謝感激です。これでまた一年、うまいくぎ煮と共に過ごせると思うと、ひとりでに顔も緩むってもんです。
今年はお魚が悪天続きで獲れなかったそうで、例年にも増して貴重です。


そうだなぁ、最近、最近の話題を日記に書いてないなぁ。
たとえば、ライブドアとフジテレビのこととか、それに隠れてしまってどうなったのかNHKとテレ朝の攻防とか。うやむやになったよね、NHKとテレ朝。
それから、いよいよ今日から、プロ野球開幕〜。観てましたよ〜、日VSソ。日本対ソ連かと思うよね(思わないか、いや思うな)。
負けたねぇ凹
今年は、2回は札幌ドームに観戦に行こうと思います。根拠なく2回。
ホークスの新しいユニフォームはイカさないねぇ〜。日ハムのカッコイイユニフォームに比べるとますますガッカリする感じだねぇ。強ければいいのか? いいんだな。

あとは、「地球に優しく、お客に厳しい」ことをモットーにしている万博ですかね。開幕しましたね昨日。
残念ながらギリギリ、前の大阪万博を知らない私としては、初めての日本での万博。
行って見たい気はするねぇ。
でも、食べ物(手作り弁当、弁当・おにぎりなど)・飲み物は全て入り口でボッシュートということなので、例えば特別なメニューを食べているような人(糖尿病食とか考えられるのはそれだけだけど(^-^;)は、身体に悪くても一日位は我慢して、会場で売っているものを食べなさいということなんだねぇ。
あと、ご飯代を浮かすのにお弁当をこさえてきた人なんていうのも、ゲートインする前に食べちゃうか、そこで捨てるかだって、なんてもったいない。ま、会場で変なゴミが出ないのはいいかもしれないけど。

で、笑い話でスペシャルメニューを持って行きたい場合、事前に万博事務局とかなんとかに電話して許可を得るのはどうかと。
「あの、どうしても玉子焼きとお稲荷さんとザンギを持って行きたいんですけど」「ザンギってなに?」「鶏肉の衣をつけて揚げたやつですけど」「あ、から揚げね」「いや、ザンギなんですけど」「は? ザンギって何?」「だから鶏の・・・」「ダメ。そういうなんだか訳の分からないおかずは許可できません」
とか言うのね。
言わないって。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/25 (金) 21世紀1542日目の江別プチ情報

今日は昼に起きたら、外が銀世界に戻っていました。
一日中曇って、時々猛吹雪よ。ありえないかも〜。来週は4月になるんだよなぁ。

サッカー、イランに負けましたね。残念。
サッカーといえば、前にも日記に書いたかもしれないが、ジーコ監督の通訳の人がずっと気になっているよ。彼は本当にジーコ監督が言っていることを通訳しているのだろうか? そう、疑ってしまうように、淀みなく自分のものとしてインタビューに答えているじゃないか〜。通訳が巧いといえばそれまでだけど(^-^;
一つのインタビューの質問に対して、ジーコ監督は実は3くらいのことしか答えてないけど、通訳の人が、ジーコの代わりに10くらい答えてるんじゃないかと思うよ〜。ジーコが言いたいこと以上に、通訳さんはいろいろ思うところがあったりして(^-^;;
あと、監督がトルシェからジーコに代わってからの、セルジオ越後の毒舌が聞けなくなったのも物足りない。

毒舌といえば「ピーコさんファッションチェックお願いしま〜す」で人気だったジャストの最終回をたっぷり観てしまいました。
安住アナはどうしてあんなに泣けるんだろう。あまりの泣きっぷりに「おいおい嘘だろう〜」って笑っちゃったよ凹

そうそう、先日江別に新しいパン屋「シナモン・ベーカリー」がオープンして今日家人2がお出かけの帰りに寄ってきた。
ケーキやさんみたいな小さなお店だったらしく、どちらかというとお菓子やに近いらしい。
で、コロネを食べたらチョコレートクリームが美味しくて、ピザのトマトがジューシーで美味しかった。

あぁ、今日は早く寝ようと思ってるけど、こんな日に限ってウェストゲートパークの日だもんね。どうしよう。ほんと、主人公が一番目立たないくらいの面々がそろってるよなぁ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/24 (木) 21世紀1541日目のどうしようもない盛り沢山

今日は、4月からお世話になる職場で、4月からのシフトを決めるからおいでと言われ言ってきました。
半分以上、冷やかし半分(って結局どのくらいの量なのか?)で、遊びに行った感じです。

で、みんなとおしゃべりしていて、話の流れというかノリで企画書を作り始めてしまい、結局家に帰ったのは7時過ぎ。
仕事ノリノリじゃ〜んみたいな、変なやる気を見せて帰ってきました。
少しずつ慣れるようにと、4月は週に数日出るというところから始めるシフトを作ってもらったのに、こうだと、慣れるも慣れないもないんじゃないでしょうか。
ま、楽しく出来ればいいなと思います。

で、その職場で大掃除を控えているらしく、古い物品を捨てるかどうか品定めなどしてました。
そんな中で、観たこともないハイテク機器(ハイテクなのか?)が棚の奥から出てきたよ。

MDファイルなんとかとかいうもので。 SONYの型番PDF-W55というもの。
どうやら、資料をスキャンして、MD(音楽用MDではなく、データ用MD)に記録でき、それを上手に整理したり、ディスプレイで操作して見てみたりする道具のようです。ハンディスキャナもついており、一見、「おお〜これは使えるねぇ」なんつってみんなでいじっていたんだけれど、なんせ99年に購入したらしく、パソコンにつないで使うには別売りのキッドを買わねばならず、たいした役に立たないらしいことが分かってきたよ。
記録メディアがMDというのも、なんというか、使えるんだか使えないんだか、中途半端なヤツだなぁと。
で、結局、誰が購入したのか分かるまで、またそのまま箱に入れ棚の奥にしまってしまいました。

あと、ワープロ東芝RUPOや、様々な12inchフロッピとかも出てきた。更に、でっかいラジカセ(短波ラジオは聞けるが、カセット部分は壊れている)2台とか。全部なげますよ。短波ラジオかぁ〜なんて興味を示そう物なら「じゃ持って帰りなさいよ〜」と、どうでしょう口調で言われるからね。

どうでしょうといえば、昨日第5弾DVDの予約引き換え日だったのを忘れてしまった凹
で、今日は、私が出ている間、家人2が優しくもローソンで引き換えてきてくれました。さすが、「優しい時間」最終回です。
おまけに、職場の人がホームズのDVDを貸してくれて、明日は一日中DVDを観る日にしたいと、こう、考えておる次第です。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/23 (水) 21世紀1540日目大泉洋祭りいや、奉り

昨日は、すごい一日だったなぁ。
ここ数日、実は水面下で「頭(カシラ)移送作戦」が実行されておりました。
1×8いこうよ!職業訓練美容師入門で、大泉洋さんがデザインして仕上げまで行った練習ウィッグを、譲ってくれるかもという一報が入ったのが3/16だった。
で、その労をとってくれたのがsyu-ra。syu-raが美容室の店長さんからもらったのが、17日。同日、大泉さん来店するとのことで、今もらってきてくれたこの頭をまた店に戻しに行ったのもsyu-raです。というのも、ご本人がサインしてくれるというので。
で、翌日18日に、syu-raの家にくる。
そして昨日、3,4年ぶりくらいでsyu-raと札幌で会い、頭(愛称シュウ)をまんまと頂いてしまいました。
ありがとう、大泉さん、店長さん、syu-ra(←ブログにシュウ滞在中の様子が出てます)。

  

オンエアーしたのは3月ですが、サインはたぶん収録したときの日付けを書いてくれたんだな。

そして同じく昨日、本州の人で、急遽観劇できなくなったナックス(NACS)ファンの方から、5月のチーム・ナックスCONPOSERのチケットを定価で譲っていただく話がまとまり、家に届きました。
今やこのチケット、プラチナチケットだそうで19日にあった一般予約日はすぐに完売だったらしい。私が譲ってもらったのはFCの先行予約で買った方からのものなので、かなり席もよい場所のようです。

あぁ、世の中持つべきものは友です。

で、昨日は、友と大いに語らって紙袋に入れたシュウちゃんを持って帰ってきたんだけど、こう、首を持って歩く気持ちってなかなかドキドキするね〜。
もし、職務質問とか受けたら逃げたかもしれない(^-^;
そして昨日は救命病棟24時が最終回でした。でも、次週、大泉君かなりメインチックなスペシャルドラマがあるというので、祭りだ。
将来オランダに建設未定の『チューハイム美術館』に、メインコレクションとしてこのシュウが飾られる、いや奉られることでしょう。

あ、今日はね、家人3が風邪ひいて病院へ。私への感染が心配です。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/21 (月) 21世紀1538日目の脳を細胞から変えてみたい

世間的に連休、この間(かん)、ずっといいお天気でした。
そして私といえば、お天気の良さにも関わらず、外に出て自然に触れるでもなく、ちょっと買い物に近所まで出歩いた以外、だら〜んと過ごしておりました。

で、今日はとても天気が良いので、我が家の悪魔の部屋を開けて、カビなどにやられちゃったバッグ等を出してきた。
我が家の北東の隅に当たる1階の部屋は、普段物置状態であり、しかも位置が悪いのか非常に湿気てます。なのでそこにある作り付けの小さいクローゼットに入れてあるものは全てかび臭くなり、臭いだけならまだしも本当にカビけてしまう。
で、出してきたカバン類もいまどき使わない革のポシェットだったりするので、時代遅れだしカビけているし捨ててしまっていいのだけれど、そこは私、捨てられない脳の持ち主のことですから、捨てられない。「また次の時代に使う時がくるかも」とか、「捨てなければ良かったと後悔する日がくるかも」などと脳が思ってしまうのです。ならばせめて、何でも整理整頓してきれいに保存しておけばいいのだけれど、それは、私の脳の中でも一番働きの悪い分野でしてねぇ凹
と、脳のせいばかりにはしておられません。

せっかく日干ししてきれいにしたカバン。これ、同じところに入れると、またカビけることうけあい。
なので、出してきたまんまになっちゃってます。ど〜しましょ〜(泣)
カバンっていったて、ヴィトンとかコーチとかそういうブランド品ではなくて、安物で捨てても惜しくないはず。
捨てるのにもお金のかかる江別のこのご時世、やっぱりバザーとかフリマとかで誰かが持っていってくれて捨ててくれるのを願うしかないかなぁと少しは心を入れ替えようと頑張っています。

夜、脳の番組を観ていた。また、あのラマチャンドラン博士が出ていた。私の脳の中に住み着く「もったいないお化け」もどうにかして欲しいよ、博士凹

そういえば、もらった手紙やハガキってどうしてますか?
生まれてからこのかた、ダイレクトメール以外の手紙やハガキ、捨てたことない。1ヶ所に保存してある訳でもなく。10年前にもらったものをもう読む事だってないはずなのに、いざ手に取ると、せっかくくれた手紙を捨てるなんて・・・といってまたそこに置くのです。
スキャナにとって保存してから捨てる?
あぁ〜、それも時間かかるしなぁ、諦められない脳、何とかしたいよぅ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/18 (金) 21世紀1535日目のさるさるとアンパンマン

さるさる出来ぬ状態から、いろいろ試して今日一日が終わるところです。結論から言えば、どうやらノートPCからもアクセスできるようになり、こうしてノートPCから書き綴っているところ。
最初は、私が使っているブラウザFireFoxがダメなのかと思い、IEでチェック。しかしIEでもアクセスできず、すぐ「接続」ウィンドウが出てしまう。
サーバーとかの関係なのかなと思って、ノートでなく総鉄屑PCからアクセスしたら、全く問題なくアクセスできる。
いよいよもって、このノートがダメなのかなと思いスパイウェアのチェックをして、ウィルスのチェックもしたけど特に問題は見つからず。おかげで久々にウィルスチェックしたので良かったのかもね。
そうこうしているうちに、なんだか様子が変わってきて、夜になり、なんだかアクセスできるようになりました。何なんだべか。

本当は、今日はアンパンマンの、いやアンパンマンの作者やなせたかしの話を書こうと思ってました。昼、やなせさんがラジオに出てて、自作の「ノスタル爺さん」を歌っていた。ノスタル爺さん、すごい人だよなぁ。

アンパンマンマーチの歌詞はやなせ大先生自ら書いているはず(「手のひらを太陽に」もやなせさん作詞ですから)。まず出だしが素晴らしい「そうだ、嬉しいんだ、生きる喜び。例え胸のキズが痛んでも」子ども相手の歌とは思えない。アンパンマンも僕と同じで心臓の手術をしたんだね(^-^;
「何のために生まれて、何をして生きるのか?」「答えられないなんて、そんなのは嫌だ。」もう哲学の領域。素晴らしい。

ラジオで「子どもには、大事な伝えたいメッセージはあるけれど、それを説教臭くそのまま言うのではなく、楽しく面白く見せなければダメ」という話や、「病気をしたのも、上からの目線ではなく下からの目線を知るためだったし、勉強しなかったのもそのため(ここは洒落)」みたいなことも話してた。80代半ばのお爺さんなのにすこぶる前向き。死ぬまでポジティブに考えられる人なんだろうと思う。そういうお年寄りになれたらいいな。
やなせさん自身が子どもたちに「生きる喜び」を伝えられる人なんだろうなぁと思った。高知のアンパンマンミュージアムも、子ども本意に作られていて楽しく優しく嬉しい気持ちになれたね。

も一つアニメの話題。ドラえもんの声優陣が今日で卒業ときいて、ドラえもん録画しちゃったよ(^-^;

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/17 (木) さるさるできぬぅ〜凹

夜中から突然、ここさるさる日記にアクセス出来なくなってます。
携帯からは問題無くこうしてアクセス出来てるのに、ノートPCでは全然ダメだ。どうしたのさ〜。
PCヘンチクリンになっちゃったのかな。さるさる以外は普通にアクセス出来てるしさ。
さるさるだけ鈍いがかけられたのかも。や、呪いか^_^;

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/16 (水) 21世紀1533日目のホセ熱

本当は朝早く起きる気満々だったのだ凹 天気もいいし、仕事場へ顔を出す気に満ち満ちていた、夕べまでは。
でも、気がついたら9時を過ぎ、姐さんから携帯にメールがきた。うちに向かっているそうだ。
そうか、やっぱり気持ちだけ満々でも、行動が漫然としていては、予定を遂行することなど到底無理ですっ。

姐さんとWakabaさんが、ビデオテープを持ってきてくれた。そう、昨年の6月、水曜どうでしょうの復活「マレーシア・ジャングル・リベンジ」。入院していた間の1回分が、見れないでここまできていたのでした。
それをわざわざ持ってきてくれるなんて、なんとうれしいことか。お礼に、スキー・ジャンプ・ペアのDVDをお貸ししました(なんだよ、貸しただけか)。これでまたSJP協会に貢献できるね。きっと、はまるよ。
そして、ご自慢の水どう宝物を、お二人に見せびらかす。あのヨーロッパ完全制覇で登場したおフランスの仮眠クッション(二人のサイン入り)。
夜、「水どうClassic」で、まさに丁度、このクッションが活躍したので、夜の11時すぎに姐さんから「出てる!」と携帯メールが。
そうともさ。だからご自慢の逸品なの(鼻高々)。

さて、お二人が帰ってから、午後、いよいよ楽天のアフェリエイトページ作成に挑戦。ほんのわずかですが。
誰かがうまい具合に見てそして買うんだろうか。たぶん、ないな。
それから、ここのリンク集に入っているお友達サイトを巡回。一部、BBSに言葉を残す。
そんなことをダラダラやっていたら、syu-raからメールが。
ようやくのこと、お互い体調も回復しつつあるので、会おう! 会おうじゃないか! と盛り上がる。

さて、ホセ熱に浮かされている昨日、今日。かといってバンバンCDを買うわけにも行かないので、既にあるもので賄う。だがこれが、ドミンゴとナタリー・コールとホセ(カレーラス)3人のクリスマス・コンサートのCDなもんだから、季節柄どうも塩梅が悪い。クリスマスソングしか入っていないんだから〜。
でもって、私はあまり音感というか耳が良くないらしく、姿が見えないと、ドミンゴが歌ってるのかホセが歌っているのかよく分からない凹(泣)。これじゃ、ドミンゴでもホセでも誰でもいいんじゃないか?
おかしいなぁ。3大テノールのライブを聴いたときは聞分けられたのになぁ。
仕方ないので、確実にホセ一人で歌っているアマポーラで熱出しておこうっと。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/15 (火) 21世紀1532日目の心の名曲2

昨日の心の名曲の続き。S&Gとビリージョエルもという声にお応えして、明日に架ける橋とかもまさに名曲。ビリー・ジョエルに至っては、昨今出たベスト盤を買うまでも無く、ほぼ全作揃えており、そりゃ素顔のままでとかオネスティーとか名曲でしょう。

さて、本当は昨日から続いている話題のここからが本題。超有名曲をレベル1とすると、レベル3か4くらいの有名度だけれど、心の名曲だと思う曲が、映画やドラマやCMで使われるときの複雑な気持ちったらないよね。
ここ数日、映画「ブリジット・ジョーンズの日記2」と「エターナル・サンシャイン」のCMで、そのレベルの「あ〜私の大好きな名曲を使われてしまった」と、ちょっと悲しい気持ちになってます。
歌っているのはオリジナルの人じゃないけど、ブリのほうは、Everlasting Love、エターのほうは、Eternal Flame(胸いっぱいの愛)。どっちも良い曲だよなぁ〜。口ずさんじゃう。

日本もアメリカも、もう万人受けする新しい歌は飽和状態なのかなぁ〜。ちょっと前のあんまり知られていないのを出してきて、どうだ!と。
こうなると、とにかく過去の佳作をどう掘り出してくるか、どれだけ佳作をみつけられるかが問われてきます。
例えば、マッチ(近藤真彦)が歌っていたからどうでもいい歌扱いだが、よ〜く聞くと「情熱・熱風・セレナーデ」なんかはアレンジ変えれば良い曲になるはずだね。そういう底力のある曲、大募集(って募集してどうすんだって)。
きれいなメロディーライン。ちょっとおセンチな歌詞、あるいは地球や人や社会に優しい歌詞。そのどれかが満たされているのが条件だねぇ。

と書きつつ「オペラ座の怪人」のファントムが歌う歌が気に入ってしまって、ロンドンオリジナル版と映画版と両方のCDほしくてたまらない今日です。

今日は春のように暖かく、道はジャボジャボのザクザクで進めな状況のなか、郵便局へ行き、ポスフをブラブラしてました。CD屋で、ホセ・カレーラスのCDを買おうか否か悩み買わずに帰ってきた。は〜、なんでこんなに世の中、音楽で満ち溢れているのでしょう。欲望は尽きません。
久々にポスフの1〜3階を一気に階段昇りし、すっかり重たくなった感のある身体を少しは動かしたかなという一日でした。あぁもっと身体の軽やか感が欲C〜。

そして、毎回楽しみに観てた「ザ・ホワイトハウス3」が終わった。いつ4が始るのだろう。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/14 (月) 21世紀1531日目の本当は心の名曲

今日は昼、クボンから立派なクッキーが届く。ありがとう、そうかホワイト・デーであった…。

久々に、総鉄屑(PC)に入れてあったいろんな音楽を聴く。
あるアーティストの一番有名な曲とか、世間的にあまりにも有名なために、ちょっと恥ずかしくて好きだと言えないような曲というのが、みんな1曲くらいはあるはずだと思うんだけれど、私はたくさんあって。
まぁ恥ずかしがることもないのかもしれないけど、30数年の音楽歴(といってもただ普通に聞いてきただけ)を持つものとして若干のプライドがあるとして、それが傷つきそうなあまりにもな曲を、ピックアップして聞いておりました。
たとえば、私はビートルズを軽く20年は聞いてシネ・クラブにも入っていたというビートルマニアの端くれなもので、好きな曲を挙げてみれと言われたら、決して「レット・イット・ビー、ヘイ・ジュード、イエスタデーです」とは答えないんだけれど、本当はこれらは実に良い歌です。特にLet it beは音楽、歌詞とも心に染み入るねぇ。
あと、U2のファンというのはわりかし男の人が多いと勝手に思っているんだけど、そんな中で決して「With or Without youが一番だね」とは言わないと思うんだよね。でも、本当に私は大好きだ。
それから、例えばポリス。ポリスの代表曲は「見つめていたい Every Breath You Takeです」とメディアで紹介されたとするでしょう、そうしたら「けっ、確かに売れたかもしれんが、代表曲じゃないねっ」なんて言うのがツウだろうけれども、一番好きなんだよね〜。

また、わりと知られているにもかかわらず誰も名曲と言わないが、私の中ではかなりの名曲だと思う曲というのも、ある意味、他人様にお勧めできない恥ずかしい選曲。
恥を偲んで言うとすれば、筆頭は舘ひろしの「泣かないで」だ!これほど素晴らしい歌謡曲があるだろうか?いや、ない。はっきし言って、「泣かないで」を心をこめて上手にカラオケで歌ってくれる人がいたら、きっと私はその瞬間恋に落ちると思う。が、歌い終わったら覚めるとも思う。これまでに一度、仲間でカラオケに行って、中学校の音楽の先生をしているおっさんが見事に泣かないでを歌い上げてくれたことがあった。一瞬、カッコイイと思った。幻だったけれど。

まだまだ恥ずかC〜フェバリットソングスはあるけど色々聞きながら、心の名曲をリストにしたりして一日が終わりそう(^-^;

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/13 (日) 21世紀1530日目のテレビ鑑賞日記か?全く

ついつい昨晩、ドラマERのグリーン先生が病気で亡くなる回を見てしまいました。で、寝る前なのにガバガバ泣いてくたびれてしまった。これだもの人が死ぬ映画とかを映画館に観に行けないのさ。
でも、グリーン先生が最後なんだから、いくら忙しくてもロス先生顔出せば良かったのに。と、普通の人みたいなことを言ってみた。

で、今日はだらだらビデオ録画しながら観てたよ『グッド・ウィル・ハンティング』。ロビン・ウィリアムスはほんとに医者とか心理学者(精神分析医?)などの役が合うなぁ。でもって、現在テレビで、アル・パチーノとロビン・ウィリアムスとヒラリー・スワンクが出ている変な映画やっているね。

古いビデオを整理しようと見ていたら、94年とかのMステだった。デビューしたてのTOKIO、ようやくブレイクしたミスチル、まだ現役だったプリプリ、ピークを少し過ぎたXジャパンなど皆さん懐かしいが、一番懐かしかったのが、SMAPの森君。
SMAPといえば、ジャニーズ。ジャニーズといえば滝沢君は義経でがんばっているし、二宮君は演技力を評価されている(らしい)が、子どもの内から出ている人は大人になったらどのくらい背が伸びるか分からないので、いくら見目麗しくてもそれだけは如何ともし難い結果になってしまうね。
それに引き換え、成長しきってからのポッと出の人は演技力がなければあとはガタイで勝負だからね、背が高くないと。
なんてことを思っていました。
テレビの話しばかりが続くけど、先週くらいから土曜日の夜中にあのIWGPの再放送が始まってね。
すっかり観ちゃってます。やっぱり面白いな〜。
こないだ本屋さんをぶらついていて、つい石田依良の本を買っちゃおうかと思って、やめました。
ほら、あの〜、家人2が読み終えた宮部みゆきの本、まだぜんぜん進まないから。速読ならおうか、やっぱり。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/12 (土) 21世紀1529日目の博士と石油王のロシア

今日は、またパソコンによる要約筆記の勉強会へ行く。前回LANや「IPトーク」の設定のところで四苦八苦してやっとたどり着いたんだけど、今日はいよいよIPトークを使って1人入力、2人入力を試みる。
試みるといっても、私は、パソコンの提供とソフトのおおよその使い方を覚えるだけで、実際に入力をするのは、家人2たち50代の方々である。これがまた気の遠くなるような作業で、私なんかはパソコン要約筆記通訳は無理なんじゃないかと思っちゃったけれど、ご本人たちはやる気ありそうで、怖いくらいさ(^-^;

ここ2,3日の私が関心を寄せているのはロシアだね。
っていっても、ロシアの情勢に興味があるとか、ロシアに行ってみたいとかではないんだけど。
おととい、ドキュメンタリー映画「テルミン」を見た。先月BS-NHKでやったのを録画してた。テルミンについては(楽器としての)、この映画が公開された1997年くらいに興味を持ってはいたけれど、それ以降忘れていた。で、BSでやると知って、これはぜひ見なければと思ったんだよね。
テルミン博士はロシアの人(だと思う)で、いろんなタイプの電子楽器の発明をしていて、その中でも有名なのがテルミンという楽器。今のシンセの大本になっている(のかな?)ような、直接弾く部分は具体物としてはないのだけれど、電波の通じている間に手をかざして、手の位置や動きを変えると人の声のような宇宙みたいなホラーみたいな音が出る。
その他、リズミコンとかいう楽器も発明したそうです。これが説明によれば今で言うリズムボックスみたいなもののようなんだけれど、その実物は映画には登場せず、ぜひ聞いてみたい、見てみたい楽器だなぁと、想像を駆りたてられました。
で、テルミン博士はアメリカにいたんだけどソ連政府に連れて行かれて、何十年もスパイの盗聴機械開発をさせられていたという波乱な生涯を送った人。
とにかく電気でいろいろなものを発明していて、すごいなぁと思ったね。

で、昨日、フォーブス誌で世界の長者番付が発表されたらしく、1位はもちろんゲイツさんで、4位の人が、なんとロシア人。ロシアの石油王、アブラモビッチ氏。
嘘だろ〜って思って、テレビの字幕を見直したら間違いなくアブラモビッチ。そりゃ油もお金もびっちり持ってるさ(^-^;
なんてことに心奪われがちに時が過ぎる私です。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/08 (火) 21世紀1525日目の目に適度な潤いを

えぇ〜本日もわりかし暖かく。
朝目覚めてふと、「怪人をダウンロードしよう」と思ってしまい、ベッドから出ずに携帯で怪人のジャ〜ジャジャジャジャジャジャ〜、ジャジャジャジャジャジャジャ〜、っていうやつをDLしてました。ついでに「あなたのとりこ」も。
で、笑っていいとも見てたら、トライセラ…が出てて、怪人大好きという話をしてまして、今日も怪人日和だなぁと思う。彼は映画版のファントムは天使の歌声に怪物の容姿ではないし若すぎてダメだと言っていた。そうか天使の歌声じゃなきゃだめか…。全然天使じゃなかったなぁ〜。

4月からまたもやお世話になる、前の職場に、前ノリというかリハビリ兼ねて顔だしなとかいう理由もあって、今日も前職場(後職場)に午後から行き、いいだけしゃべり倒してしまって、皆さんのお仕事の邪魔をしてきたという塩梅です。テヘッ。
もう病気治療に専念しますというそれなりにカッコ良ろしい理由で辞めてから1年半経つので、新しい方々もいらして「こちら、1年ほど前までいて4月からまたきますSNOWさんです」と紹介されました。プラス、ディープで変な話題を振りまく怪しげな人物であることも。少々緊張しました。(っつうか、それで納得してていいんだべか? いいな。)
変な本を職場に持ち込んでは皆さんに押し付けるのが好きな私でしたから、職場にある変な本はほぼ私が持ち込んだものだ凹
で、次行くときは「へんな生き物」とタモさんの坂道の本を持っていくことを約束してきました。

夜「救命病棟24時」を観る。ウルルンだった。
中村トオル、実は結構好きだったなぁ〜。大泉デーだと思ってたけど、トオルデーだったなぁ。

なんか、今、夜中なんですけど、2時間ほど前から一気に吹雪きになっちゃってます。ボロ家が唸っています。

昨日の夜中、BSでやっていた映画「トッツィー」をついつい、見てしまって寝たのが2時だった。もうこんな生活してちゃダメ人間(懐語)まっしグラグラ凹。
今、観直すと前より面白い映画だなと思ったね。映画はやっぱり(悲恋は許すとしても)片方が死ぬとか主人公が死ぬのは無しだなぁ。お金出して見るんだから、誰かが死んで「感動の作品」という安直なのはあんまりだな。悲しみは現実で十分なので、求ム!泣けて笑えるもの。
と、言いつつ、BSで今「フィラデルフィア」やってます。ちら観してます。
このままだとまずいので、寝ます。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/07 (月) 21世紀1524日目の怪人

今日は暖かかったねぇ〜。春の陽気で道はジャボジャボだった。
あまりにも暖かそうなので、フラッと一人で映画を観に行ってしまったよ。
時間でちょうど良いタイミングの映画が「オペラ座の怪人」だったので、あんまり期待せずに見始めたら、もう終わった頃には、怪人にめろめろ。っていうかメソメソ泣きました。ゴージャスな映画、久々にみたなぁ〜。ってことで、またエイガblogに鑑賞記書いておきました。

なんか、ミクシィあたりでは、夕べのEZTVへの反響がいや反感が大きいらしい。かなりの人たちが我が家と同じように観ていたんだねぇ。

映画を観てから本屋をうろうろしてて、つい、アフェリエイトでお小遣い稼ぎとかいう本を買ってしまいました。お小遣い稼げるのか?
まず無理だわな〜。
それから、ネットで江別や江別近郊の花屋を検索。プリザーブドフラワーが手に入る花屋がないものか・・・探すけれど見つけられず。
きっと、もう誰かがそれで成功しているだろうけど「お見舞いにいかが?アフェリエイト」サイトでも作ろうかと思ってます。

帰宅したら、秘密指令が届いておりまして目の前にあることからコツコツとやろうと思う次第です。
そう思いつつ、またミクシィをのぞくと「ホリエモンがアニメに」という愉快な記事を教えてもらって、今ニヤリと笑ったところでした。虚構新聞社というサイトです。

今日は珍しく字数が余ってるので、最近の携帯写真を。

何を食べているんだ?>>ケーキ屋さんに勤めているという知人からもらったケーキのスポンジの切れ端。ペラペラに薄いのだ。

先日いただいたアンパンマンタオルとハンドメイド(たぶん)の巾着。
実はこのタオル、→

お湯やドライヤーの熱が加わると絵が浮き出てくるという。
なかなかのハイテク(^-^;だ・・・。

ヒルマン監督と大泉くん共演の国保CM。北海道オリジナル。


じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/06 (日) 21世紀1523日目の真島さん、大泉さん

昨日、家人2を誘ってポスフで「ハウルの動く城」を観てきた。千と千尋よりストーリーがはっきりしなくて、よくわからなかった(^-^;
大泉くんが、一言もしゃべらないで終わるんじゃないかとふと思ったが、それなら名前を出すはずがないなぁとも思いなおす。ヤスケンの方が台詞長いよなぁと思った。あとは←ブログSNOWBOWLエイガ鑑賞記参考のこと。

今日は、札幌に映画を見に行こうかすごく迷い、結局行かなかった。札幌でしか上映しない映画というのが当たり前だけど多いんだよね。それも面白そうな映画は。
札幌に行くのはあきらめて、テレビの昼にやる映画を観た。「天使のくれた時間」これは映画館で観たな〜。ブログにも載せた。でもあまり覚えてないなぁ〜。
急遽、贈り物を追加しようと、クロンヌへ行ってクッキーや自分用のケーキなどを買って30分で帰ってきた。なので最初の30分を見逃した。ニコラス・ケイジは、夕べも観たぞ「ザ・ロック」やってたもんね。
何やっても巧いというか、ニコラス調、ニコラスの調べ?って感じで味あるねぇ。

挽き立てコーヒーと買ってきたスウィーツを食べながらテレビで映画を見るなんて、なんと優雅そう。だけれど、家人たちがドタバタ、バサバサとうるさくて、ホント集中できないんだよね凹 映画館行きたい。

夜、予てよりお友達方からお知らせを頂いていた、NHK教育のトップランナー、そしてフジTVのEZTVを見・録る。トップランナーは、スキージャンプペアの真島会長が出るというので。EZTVは大泉くんの特集があるというので。
流石に「真島さんが出てるよ!」と誰もメールしてこなかったが、「大泉出てる」と2件メールをいただきました。ありがとう。そういう皆さんのおかげでわたくし、見逃さずにいられるのです。
EZTVは家人2も一緒に観てたんだけど、スタジオのコメントがあまりにもだったので家人2は怒っておりました。私は、あ〜あ道産子ファンの心を一気に掴むどころか、手放してしまったんでないかいEZTVという感じ。あのくらいの中途半端な特集なら今更やらなくてもいいんでないかなと思ったりもするほどでした。とかまた辛口をたたいても、取り上げられるということは嬉しかったり。札幌の隣、江別市出身と言われたし(^-^;
真島さんは僅かに年下だと知り少し心に引っかかり、また茂木アナとの生実況が大変面白かった。スタンバイする甥っ子をチェックしなくちゃ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/04 (金) 21世紀1521日目のパンの厚さは

あった! 失くしたものあったよ〜。

ま、喜んでいる暇もなく、今日は履歴書を持って前の職場に遊びに(?)行く。
いよいよ昼に起きて夜中に寝る生活ともおさらばしなくては。
でも、流氷も観にいきたかったし、温泉で長逗留もしたかったし(っつうか、温泉とか、お風呂とか好きじゃないんだけど、旅に出たかった)、もっと遊び倒したい気もあるけれど、やっぱり先立つものがないとね。
夕方バスで帰ってきて、途中、ポスフによりました。

みなさんパン屋さんで角食は1斤で買ったりしますか? うちはたいてい1斤で買うんだけれど、その時、どういう風に切ってもらう?
うちは、1斤ミミも入れた全部を10枚に切ってもらいます。我が家ではこれが角食の厚さの黄金率(率?)です。
それが、若いオネエサン店員は、上手に10等分するんだけど、パンを焼いているおじさんは、へたくそな場合が多いです。端っこを薄く切っちゃったりして、せっかくの美味しい両端のパンがペロンペロンになり、中の方が気になるくらい厚目になってしまう。
みなさんは、1斤で買うとどういう風に切ってもらいますか?

なんてことで、ポスフに寄って10個にキレイにきってもらったパンを買って帰ると、やっぱりこの1年半、仕事というものに出ていなかったので少々疲れた。
たかだか2時間くらいしか、その場にいなかったのにねぇ。しかも、何も仕事をしたわけでもなく、お茶を頂いて、茶を濁して帰ってきただけなのにねぇ。

そしてお腹ペッコペコで帰宅したので、晩御飯の直前に、メロンパンをペロリと食べてしまった。ご飯を食べだしたらお腹が痛くなった。しょっちゅう腹痛になるので、たいしたことではないけど。
メロンパンはうまいなぁ〜。と思いつつ頬張っていると、家人4から写メールが。流氷の画像だった。
今日流氷を見てきたそうだ。まことに気持ちのいい青空になっていた。さぞかし寒いんだべね〜。ある意味、いいところに住んでるよなぁ。家の裏にSLが走っているなんてところ、なかなかないし、ちょっと車を走らせれば、流氷が見られるなんてところもそうはない。
これで寒くなかったら最高だな(したら、流氷見れないべさ)。

そういえば、昨日あたりから国保のテレビCMでなんと道民の誇るスターの競演。ヒルマン監督と大泉君。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/03 (木) 21世紀1520日目のまるでダメオ凹

はい、3月だっつうのに夕べとかすごく寒かったよね。で昨日、積み上げた雪で窓も閉ざされつつありげな我が家を撮ってみたよ。

わかる?

今日はひな祭りで、夜チラシ寿司(といっても生チラシではない)を食べました。それにしても「お〜れ〜は〜、バ〜カ〜だぁ〜凹」と思っているところ。
こないだっから用意したカポウへのお誕生日プレゼントを、どうやら紛失凹
なんで、家のなかで紛失するんだよ。ばっかじゃないのぉ(;_;)。
さて送ろうと思っておととい、「たしかここに...」と思ってみたら、無くなってるのぉ〜。一昨日も、昨日も今日も探してます。そんな訳なのだよカポウ凹
見つけ次第送りますので。

そのせいか、今朝見た夢は、病院の先生みたいな人たちに外をつれまわされているのだけれど裸足なんだね私。そして、芝生の上とか歩いてるんだけど、「ちょっと待って、靴、靴」と靴を探し回るというもの。
ご存知眠り男の夢辞典を見てみると・・・。探しているものは現実には見つからないもの。裸足の足は無防備でトラブルが起こる暗示、靴は失くしたりサイズが合わないのは社会・人間関係のバランスに要注意。もし新しい靴を履く夢なら転職、よい仕事の暗示。
あぁ〜、なんかこの先しばらくダメっぽい凹

夕方、どうしてもお遣い物を買わなければと思って家人2に車を出してもらい、ポスフへ。お菓子などを買って帰ってきたね。
なんだか、ポスフールは今日から、なんとか祭でセールがはじまってました。で、いつも行くたびに見ていたスウォッチのベルトがきれいな布で出来ているやつも安くなっているかなぁと行ってみると、無い凹。売れてしまったのだろうか・・・だろうなぁ。

いろいろ探していると新品の交通安全お守りを発見した。やややっ! これはクボンに送ったはずじゃなかったか? ガ〜ッ送り忘れたんだ〜(泣)

あ、でも一つだけ嬉しいことがあった。お手紙をくれる同病の友から手紙が届いた。生きていてくれてありがとう。ちょっと安心した。
しかし紛失物を見つけ出せないという私の悩みなんて数多の苦悩からみればみたいなものだよなぁ(^-^; 代われるものなら代わってあげたい。
っつうことで、カポウ、みっちゃん、ひとみちゃん、いろいろ滞りますけど、許してちょんまげ(古っ、死語)。それにしても、3月生まれさんが多いなぁ〜。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/03/01 (火) 21世紀1519日目の春の話

江別のアマチュア劇団「川」のことについては、先日の日記にも書いているので、とっくにご承知のことと思うけれど、その創設者にして元代表、そして川の演目のうち多くの脚本も書いていた春日さんが、車の事故に遭って重態という新聞記事を見たのは、先日の川の公演を見た翌々日のことでした。
今日、新聞に大きく亡くなられたという記事が出ていて、本当に残念なことです。ご冥福をお祈りします。
その公演の時も春日さんは観にきてらっしゃって、それが春日さんを見た最後になったなぁ・・・。
個人的にお付き合いがあったわけではないけれど、昔、江別の幼稚園で川のお稽古を見せてもらったときにお話したり、あと、代表をやってらした頃は、毎回、お芝居が終わると舞台にあがって挨拶していたのを思い出します。

さて、そういう訃報ききつつの今日だけれど、今日もワッサリ大雪で。
午前中寝ていたら、外から壁にガツンガツンと次々硬いものがあたってきて、窓ガラスに当たったらガラスが破れて私が何かしらの害を被るような、気が気でない感じで目覚めたねぇ。それも私の寝ていたところは2階だ。
茶の間に降りてきてびっくり。雪の山がもうすでに視界を超え1階の屋根に届きそうな勢い。なので茶の間が暗い。
2階の窓までガツンガツンと雪の塊が飛ばされてきていたのも頷けるねぇ。
家人1、はっちゃきこいて、除雪機フル稼働してブンブン飛ばしてたんだねぇ。
もう、札幌も江別も小樽も、市の除雪予算が底をついてて大変です。
それに加え、札幌では「排雪詐欺」のようなものがあるそうで。
1人暮らしのお年寄りが、日々の雪かきはどうにかするにせよ、たまった雪の排雪はできませんから、業者さんに頼むんだね。それで、一度の契約で10回くらい来てくれる、銀行振り込み前払いなんてことでいざ、振り込んで待っていても、一回も来ない。電話もつながらない、テレビの取材が住所を訪れると留守。
ということで、40人くらいで被害者の会を作ったというニュースがあってね、どうだいセコ過ぎるじゃないか。
近所だったら、うちのヒマヒマックス家人1号がオンボロ除雪機でいくらでもぶっ飛ばしてあげるのに。

あぁ、1人暮らしするとしたら、一番の悩みはやっぱ雪だよなぁ凹
これが、3月の話題かよ凹
冬来たりなば春遠からじ・・・ってもう、全然春ほど遠いから。
春日さんも含め、春を思う今日でした。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ