またあした〜
日和見系日記
2005年1月

もどる

<<2005年1月>>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2005/01/28 (金) 21世紀1487日目のパーすけ

また古いビデオテープを発掘してきたよ。37.0kg。

昨日のニュースで、小学生が漢字の読み書きできなくてパーすけばっかりになったというのを見ていて、例えば「トン屋に品物をおろす」のトンという字を、習ったにもかかわらず「豚」と書いた子どもがいるとか。
で、私はといえば、「とん? とんやのとん? 頓?」と思ったくらいで、子どもより悪い。パーすけもいいとこです、っちゅうか頓はトンマの頓だなぁ凹
今朝の新聞にもそのニュースが出ており小3の書きで最も不正解率が高かったのが「取りツぐ」の「次」という字だそうで、これは私ももちろん書けません。取り継ぐだと思っていたから(^-^;
「モトを正す」だって基を正すだと思っていたら「本を正す」だったし。

昨晩とても遅くに寝た。お昼に起きる予定でいたら、朝8時ころトイレに目覚めて、また昼まで寝たので実質2度寝だ。これやっちゃうと具合わりぃんだよねぇ。せっかくお天気がよく久々に温かかったのに。
なんて思っていたら、家人2が帰ってきて(ノンフィクションの賞を受賞した「こんな夜更けにバナナかよ」の著者渡辺さんの講演を聴きに行っていた)、100均に行こう!ということになり、出かける。

ところで、その講演で、聞きにきていたおじさんが突然「親はどうした!」とか「何が障害者の自立だ!」とか叫んだそうです。質問タイムでもないのに、っつうか、この著者に言ったってしょうがないじゃん。すっかりその場がどんよりだったそうです。
挙句、おじさんは「生活保護を受けて障害者年金ももらっているくせに何が自立だ、訴えてやる」とか言ったそうですよ。江別の小さい会場での講演だったから、お客さんも見知った顔が多かったらしいけど、その人は見たことない人で遠くから来ている風だったそう。わざわざそれを言いたくて講演会に来たんじゃないかなって思ったね。で、渡辺さんは「いろいろな意見があると思います。訴えたいのなら、国や道に言ってください」と答えたそうです。そりゃそうだよ、渡辺さんのテーマからズレてるもの。
私は、このご時世そう言うこという人がまだいるのかと半ば呆れて反論の言葉も頭に巡ってこなかったよ。
なんか講演に行かなくてよかったと思っちゃった凹。その場に居たら呆れ過ぎて身体に悪そう。

100均は楽しいねぇ。帰りに秘密指令本部に寄りました。本部は千客万来って感じでいつになくたくさん人がいた。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/27 (木) 21世紀1486日目のある意味雪って怖い

自宅で地震が壊れ・・・って、今NHKのご贔屓アナである畠山アナが言ったよ。いやホントにさ。畠山アナが言ったのを私は聴いたよ。「自宅で、地震が、壊れ」るのか?36.8kg。
もちろん、地震で自宅が壊れたのです。そして、旅館でお風呂をもらっていたら、雪の重さで建物が壊れて二人の方が亡くなったというニュース凹
「雪ってこわいなぁ」とインタビューを受けている新潟の人・・・。
雪ってこわいよなぁ・・・。
しかし、どうしてお風呂は「いただく」もので、もらい風呂すると「ごちそうさまでした」なのだろうか? メシとフロは同じなのか?

そんなことも感じながら、今日もビデオ→DVDにダビングを続けていました。こないだまたビデオテープを掘り起こしてきたら、映画を録ったビデオがどんどん出てきて、中にはカビ生えてるのもあったなぁ。ひどい(>_<)結露の家です。今日は、長いやつ「ドクトル・ジバゴ」をダビングしていて、私は観ていなかったが、家人3がずっと観ていたようです。
ところで、このドクトル・ジバゴって、ドクター・ジバゴですよね。この映画、オジサン方(50代以上)は好きだよね〜。ま、私はちゃんと観たことないんだけど、どうやらドクタージバゴは、妻も子もいるのに、若いきれいなお姉さんと恋に落ち、医師という立場も家族も捨てて詩人になり、その若いお姉ちゃんとロシアの雪原を逃避行する、みたいな話しだと思われ。
オヤジの願望が詰まったラブストーリーなんでしょう、きっと。
そして、これが南の楽園ではなくて、厳しいシベリアの凍原だってところがまた演歌に通ずるものがあり、ある層において「いい映画」と言われるんでしょうねぇ。
だってさアメリカ・イタリア合作映画で主人公も全然ロシア人俳優じゃないから全然ロシアっぽくないのにね。恐るべし北国の情景。雪って怖い(^-^;
あと、バラライカだね。ララのテーマだね。

夕方、ぼ〜っとしてたら、syu-raからメールが来た。なんと、syu-raのHPでやっているプレゼントに当たったというのだ。Wow!
これはあくまでも厳選なサイコロによる抽選をした結果なのだそうです。
当たることってまず無いからなぁ〜、プレゼントが届くの楽しみだ。

ところで、スペシャルオリンピックスin長野っていつやるんだべか?

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/26 (水) 21世紀1485日目のキノ

36.7kg。夕べの天気予報で江別は−20度の最低気温になると出ていたので、もう笑っちゃうほど寒くなるんだなぁと覚悟して寝たんだよね。確か3時頃ちょっと寒くて目が覚めて、用意しておいた毛布をかけてまた寝た。
でも、そんなに笑っちゃうほど寒かったのかなぁ? まぁ、起きたのが昼ちょっと前だからさ、寒かったのかどうかいまいち分からないんだけれども(^-^;
家人2の話だと、朝、集金に来た新聞屋さんが市民体育館の前にある電光掲示温度計が−14度だったと言っていたそうで、それなりにかなり寒かったんだね。

もう雪がすごいらしいよ。私は除雪してないのでどれほどすごいか分からないんだけどそんな私でも、気がつけばベランダから見える雪が目線くらいまで積もっているんだよねぇ。

寒い(しかし天気は良い)中、またまた思い立って札幌へ一人で映画を見に行く。今回は、今世紀に入ってからは行っていなかったシアター・キノ。
バスに乗って35分、地下鉄に乗って25分という丸々1時間はかかる道のりってけっこう遠かったなぁ。
しかも観る映画「舞台よりすてきな生活」は、4時10分上演開始の一回のみ。それで午後出発。
なんか、大通りの地下街ポールタウンとか、狸小路とかもう何年ぶりで行ったべか?っちゅうくらい久々で、いろんな人がたくさんいて、ちょっと人いきれ凹

キノは、前行った時はすごく狭くて傾斜がないので観づらくて、身体も疲れた印象があったので、なんか具合悪くなるんじゃないかなぁなんてまた心配してしまった。けど、今回はお客さんが少なかったこともあり(10人くらい)、一番後ろの席でダラ〜ンとだらしなく観ることができた。なんだか心持ちシートが広くなったような・・・。取り換えたのかな?

映画は、子ども嫌いの脚本家と子どもが欲しい妻、向かいの家に足の不自由な少女とその母親が引っ越してきて、脚本家夫妻が女の子と交流しながら、スランプを脱出するという筋。こないだ見た「美空ひばりの出る夢」みたいな雰囲気があり(障害があっても囲い込まずに自由にチャレンジさせる)、ちょっとびっくり。
更に、私は昨日、自分はもっと何でも臆せずチャレンジすればよかったなぁ凹と思って自戒を込めて「枠を狭めずに、色々なことをやらせてあげる」というようなメールを書いたんだけれど、そのことともシンクロして「この映画、わざわざ観に来る映画だったんだわ」と思い込んじゃった(^-^;

じゃ、またあした〜

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/23 (日) 21世紀1482日目のひとり上手(みゆきか?そうです)

結構、休まず日記を書いているこの頃にあっては4日ぶりだとご無沙汰ってところでしょうかね。37.1kg。随分増えているじゃないかと言われそうですが、たぶんまた減ると思われ。

木曜日、ぼ〜っとする。金曜日、午後3時頃からバスに乗って1人で新札幌に行く。特に目的はない。ぶらぶらしに。夜、姐さんへ送るビデオテープを梱包したり、前の主治医だったドクターにお手紙を書き、お誕生日メールをくれた人にハガキを書いたりする。あっというまに丑三つ時。
土曜日、ぼ〜っとする。思い出したかのように、日没後、ポストまで郵便物を出しに行く。この日の朝刊に、江別市内で中学生男子たちが若者に怪我をさせられお金を盗られるという事件があったと載っていて、まだ捕まっていない。時間的には夕方6時と日没後ではあるけれどひどく変な時間というわけでもない。それでポストに行くまでの間、その事件のことを考えていた。未だ捕まったのかどうか分からない。

そして今日、昼に起きると天気がよかったので、1人で札幌に行こうと思い立った。江別では観られない映画でも観ようと、新聞をチェックするとちょうどいい時間帯に、札幌駅で「巴里の恋愛協奏曲」というのが上映とのことで、逃しちゃいけない電車の時間。家人1に駅まで車で乗せていってもらって、間に合う。
28日までの上映だし、今日は日曜日だし、混んでるだろうなと思ったけど、シネマフロンティアのくせに15人もいただろうか。
ゆったり観れた。1人で映画館にくるのは術後初めてで、思うところもあり、体調が悪くなったらどうしようなどと不安もあったんだけれど。
で、その映画は、アメリの女優さんが出るフランスミュージカルコメディ映画ということを事前にチェックしていたのだけれど、本当にミュージカルだった。フランス語で突然歌い、突然普通の会話に戻り、また突然合唱しちゃうと言う具合で、久々に見たなぁこういうのを。
で、1人アメリカ人の男の役の人、なんだか絶対に見覚えがあったんだけれど、全然思い出せずに、最後まで心に引っかかりっぱなし。

映画を観終わって雑誌を買って、パンなどを買って帰宅した。
そしてすぐ、その俳優さんをネットで検索。
おぉぉ〜!!! そうか、マトリックス3に出てたんだ!
全然違う雰囲気だったなぁ。

ということで1人で映画も観れるようになったので、またいろいろ観にいこうと思う。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/19 (水) 21世紀1478日目の熱い夢の日々

今日も濃い夢を見て目覚めた、36.6kg。
詳しく覚えていないが、隣りの大ホールが気になりほんのちょっと開けてのぞくと、大勢の人に取り押さえられるようにして外に締め出された。「美空ひばりさんがリハーサル中だから、絶対入るなと言っただろう」と叱られる。しかも「障がい者の人もステージに立つのだから、いつもよりも気をまわせよ」とかも言われる。で、これが実際のことなら、そうかと思って謝るところですが、言われたことをもう一度思い返すとカチンッときて、リハが終ったところに、私はまたホールに入っていき、近くの人が持っていたマイクを奪い取って、ホールの客席の上のほうから、遠くのステージを下がろうとする美空さんに「どういうことですか!」と噛み付いた(^-^;
さらに、大スターってことだけでちょっと間違ってのぞいた人を取り押さえて出すなんて失礼だし、障がいのある人が出るからってなんで普通より気をまわせなんてこと言うだ!と抗議し続けるという、なんとも熱のこもった夢だった。
そのため、目覚めたらまたどっと疲れた感じだったねぇ。なぜ美空ひばりが出てきたんだろうか? ラジオが鳴っていたから、そこで曲でもかかっていたのかなぁ〜。往々にして、夢を見ているときって聞こえてきたものとかに影響を受けてるよなぁ。

今日はとてもあたたかく天気の良い一日でしたが、そんな目覚めをして、なんとも身体が重たく感じられ、結局、なんにもせずダラ〜ッとしてました。
昨夜の道東の地震で家人4から職場でジュースのボトルがガバ〜っとくずれちゃった写メが届いた。少し防災意識高めにもっていかないとダメだな自分。
それに、昨日また「救命病棟」で、震災とかになったらどうするべ・・・と息を殺して見ていたしね〜。
なのに、今日「古くなったなぁ」って乾パンの缶を開けて食べちゃいました(^-^;

さて、水曜日ってことで、水曜どうでしょうクラシックを今見ています。
今日からはヨーロッパ完全制覇の旅。なんと懐かしい〜。数ある珠玉の企画の中でも、わたし的には、一番好きかもしれないなぁ、これ。
なんでかっていうと、このヨーロッパの旅の中でどうでしょうの皆さんがフランスで買った小さなクッション、うちにあるからさぁ〜(今すごく鼻高々)。
最後のほうの週だから、まだ2ヶ月くらい先になるけど、彼らが使っている場面出ますから。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/18 (火) 21世紀1477日目の夢判断

昼に起きた。36.7kg。
奇妙な夢を見た。見知らぬ住宅街を歩いているんだけれど、道路が陥没してたり住宅がいくつか爆撃された後のようになっていたり、ただ事ではない状況。
とりあえず宿に戻ろう(旅先だったらしい)と思ったがたどりつけず、別の宿(ホテルとか温泉旅館とかではなく、小さい普通の家のような宿)につく。すると私が荷物を置いてきて泊まっている本当の宿から連絡がきて、ここは無事だったから戻ってきてくださいと言われる。宿に戻ると、ロシア人の高官らしい2人の男の人が、私が歩いてきた住宅街の様子を詳しく教えて欲しいとのことで、ロシア語が分からないから英単語と身振り手振り、紙に絵を書いたりして、バーン(燃えてた)とか、ブロークン(壊れてた)とか説明している、という夢だった。なんだか疲れた。

3時に地元の病院へ。採血採尿して、検診を受ける。検査結果は良好、肝臓も問題ない。で、最近血圧を測ってないので、測ってもらう。上114下60台と、非常に良好。退院した頃は上が70台とか80台だったのだから・・・。
明日で手術から7ヶ月。ん〜。
しかし、鼻水が出たりくしゃみしたり頭が痛かったりするといったら、薬を出してくれた。解熱剤のとんぷく薬、アスピリンの入っていないものを念のため出してもらう。できるだけ飲まないほうがいいという。私もそう思う。
3時に行って帰宅したら5時だった。車で10分とかからない近所なのにねぇ。

夢を見たといえば、昨日も夢を見た。なぜかとうにリタイヤしている家人1が旭川で再就職をするというので、我が家はみんな旭川に引っ越すことになった。その上私は、函館市職員の採用試験を受けており、決まったら函館に引っ越すという状況らしい。旭川の家(社宅らしい)に引っ越すととても広い家で、キッチンが8畳ほどのまさに厨房のようになっている。民家のキッチンとは思えない。うわぁ〜広い!と家人2と喜んでいるところで目が覚めた。

引っ越しの夢は引越し先がきれいな環境なら身体状態の良好を表すそうです。
瓦礫や家の焼け跡の夢は、新しい関係や物事を構築しようと試行錯誤中、計画の見直しが必要だそうです。
更に外国人は、新しい生活とか環境が変わることらしいです。
(参考:「眠り男の夢占い」サイト)
ん〜、なかなか新展開を思わせる夢やなぁ〜。

今日も「救命病棟24時」を観る。

あ、今地震があったよ。怖いなぁ。道東が震度5強か。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/17 (月) 21世紀1476日目のお誕生日ありがとう

ん〜、なんとなく身体が重い。夕べ、夜中過ぎまでMYSTをやっていたため。36.7kg。
で、昼ごろ起きると、カポウからお菓子が届いておりました。
あぁ、いつもながらありがとう!

ちなみに、Kiccoriesのライブ、次回は28日です。

で、昼はまたMYSTをやって画面で酔って気持ち悪くなってました。テヘッ('c';
NHKでは、一日中、阪神大震災10年の番組をやっており、誕生日も喜んじゃいけないふうに思われました。
毎年、誕生日の日記に1.17といえば阪神・淡路大震災で、と書いているようなんだけど、10年前のこの日私が何をしていたかについては画面左にある「メニュー→ホームページ→1999〜1998→1999January」で進んでもらうと読めます。ってか、それからまた6年も経ってるのも早ッ! 早いにも程がある。
で、今年の日記トップページの緑の日記帳をよく観ると、賢い皆さんにはとっくにお見通しかと思いますが、JanuaryがJunuaryになっている。じゅにゅありぃか凹 今日まで気付かなかったのもたぶん年のせいと思われます。
とにかく、今年は震災10年であり去年の末には第三の故郷でもある新潟での大地震もありで、いつの年にも増して1.17が重く感じられ、ちょっと苦しくもありますねぇ。

振り返れば、今日までの10年は、誕生日を迎えるごとに弱っていく、下降の10年と言えましょう。これからの10年は上昇とまでいかずとも、少しあがって平坦でありたいねぇ。

夜、友達から相次いで携帯にお祝いメールが届く。10年といわず、1年1年楽しく充実して過ごせたらいいと思う。

夕飯は、カレーでいいです、と昨日言ったので、カレーライスでした。ありがとう家人2様。毎日ご飯を作ってくれて。玄米スープをほったらかしにしてぜんぶ玄米にスープを吸われちゃって、ほとんどスープがなくなったとしても、ありがたいことです。
今日になってみると、実はかやくご飯も食べたかったです。

そして、昨日買ってもらった、クロンヌの4種のケーキ(ま、厳密に言うとケーキは1種。あとはタルトとクレームブリュレ)をそれぞれ家族で食べる。1個あまったのは私が明日食べる(^-^;


じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/16 (日) 21世紀1475日目の運勢「ドンドン焼くと大吉」

毎週待ち遠しくしている、新聞の日曜版の星占い。今日起きて早速読む。「健康はぐっすり眠れて疲れも回復」とある。そうかやっぱり寝るのがいいみたい36.4kg。
起きるとすぐ家人2に「どんど焼き行くよ」といわれ、お餅を食べて近所の神社へ。
発寒神社は専用のかまがですが、ここ錦山天満宮さんは、昔っから野ざらしで焚き火して、来た人はどんどん火に投げ入れてます。だから子どもの頃は「ドンドン焼き」だと思っていた。

そこに、正月飾り(今は全て紙で出来ているからそのまま火に入れて良いと言われた。そうだったのか)や、去年か一昨年の厄除けのとき買ったけんこうお守り、それと去年手術の前日にいただいた静岡の神社のお守りを火に「去年は本当にありがとう!」と言いつつ投げ入れた。
そして、地元でも参拝し、またまたおみくじを引く。


大吉が出ました。満足満足。

で「しまむら」に寄り「ツルハ」でナイトパックジェルをようやく買う。2日前から切れていたので、肌も荒れ気味。
近所だといっても、夕飯の買い物もするからと車できたので、そのまま、クロンヌさんへ行き、一日早いけどケーキを買ってもらう。ホールではなく、いろいろバラバラに。明日食べるのが楽しみだねぇ。
それでクロンヌさん、なんだかクッキーを1個くれた(3度目ともなれば、顔を覚えてくれたのかも)。
近所を通りかかったときは、ぜひお立ち寄りを。すごく狭いけど喫茶コーナーもあるからね。

昨夜と今夜、こないだAmazonで買ったゲームMYST III EXILEに熱中。
IIよりも、場面の動きがスムーズで360グルングルン見渡せるため、マウスを少し動かすとグルグルと風景が移動し、これで気持ち悪くなっていることが判明。擬似めまい体験を起こしているようです凹
で、ゲームのセンスが0の私は、ゲームをして止めて、攻略サイトにアクセスして読んでまたゲームして、また止めて・・・という攻略サイト首っ引きでやっている有様。
こうしたって、何日もかかること(安)請け合い。(←この表現、日記を書き出したころのような懐かしい表現だねぇ)。
そういえば、DSLの看板も「1996年12月から丸7年」って、まだ直してないや。

やれやれ、年の経つのは早いね。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/15 (土) 21世紀1474日目の白血病と震災と優しい時間

昨日ようやく、その日のうちに寝て(^-^; 私としては早くに寝たのだけれど、結局朝起きるのはいつもと同じ。36.4kg。いくら寝ても眠いのは、身体が睡眠を欲しているからか?
前に、鬱の症状が重くなるとき、激しく眠くなるという話しを聞いたことがあるけれど、わたし的には鬱ではなくてノロウィルスとかの方が怖いねぇ。
昨日、本当はお腹も悪くしてたし。

さて、今日は昼前に起きたら、クボンからプレゼントが届いていた〜。
大きさからいってこれはDVDかな?と思って厳重な包みを開けてみると、ナックスのLOOSERのDVDだった。ありがとう凸凸
で、夕方午後からオマケのTEAM NACSのドキュメントの方から家人2と一緒に見てしまった。お芝居本編から観てくださいと書いてあるのを見つけたのは、それを見終わってからのこと(^-^;

ノロウィルスも怖いが、最近相次いで白血病になった芸能人のニュースを聞くよね。
ご存知のとおり、渡辺謙大好きな私は、謙さんが白血病になったときテレビでそのニュースを見ながら泣いたというお馬鹿さんさ。
で、今回、カンニングの人が白血病になり、ほぼ100%治るとの話しを聞いて、また、歌舞伎役者の市川さんも何ヶ月かで治ったそうだし、本田美奈子さんも半年間で治療するとのことで、今や白血病は治る病気なのかなぁ〜と思う。
私の幼馴染の男の子は今から10年程前、20代前半で白血病のために亡くなっている。あの子も今なら治ったのかなぁと思うと悔しさを感じる。また医学の進歩は弛みなくガンガン進歩して欲しいと思ったりもするねぇ。
治らない病気は無い、という世界はまぁ、本当にそうなったら不気味で怖く、人は病気で死なないとなるとどうなるのかとも思うけれど。

1月17日が近づいてくるねぇ。
阪神淡路の大震災から10年か・・・。早いよね〜。新しい復興住宅ではアルコール依存症ぎみの中高年が増えて、孤独死する人も多いと聞くにつけ、大災害はいやだなぁと思う。
最近、本州のあちこちに大地震が来るというような報道が多くなってきて、危機感だけ煽られて、果たして、そこに住む災害弱者はどうすればいいのかと思っちゃうよね。耐震バッチリの家に住んでてもさ〜。

一昨日、フジテレビ入魂の(?)の倉本聡脚本「優しい時間」を見てしまった。
カメオ出演で、あの喫茶店に黒板五郎さんとか、純くんとか出たらいいのに。
いずれにせよ、北海道って富良野しかないんだべか凹 

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/14 (金) 21世紀1473日目の寝込み

喉カラカラで暑くて目覚めた。36.4kg。2度寝してしまった。昼頃起きて間もなくAmazonからパソコンゲームソフトとPSBのDVDが届いたので、昨日から楽しみにしてた梅焼きそばを食べながらDVDを見て、ゲームを始めた。陽がさして暑いのに気付かず熱中してたら、気持ち悪くなってきた。熱っぽいので2時頃から寝込み、夕方目覚めた。
夕ご飯までまたうつらうつらしながら小説銀のエンゼルを読んだ。すぐ読み終える。
夕飯を食べて10時頃からまたベッドに入り本を眺める。これは風邪だ^_^;
風邪ひいちゃったんだ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/13 (木) 21世紀1472日目のダメだこりゃ凹

今日は、トイレに行きたくなって、まぁ「朝」と言っても良い午前中に起きたねぇ。36.3kg。なので、ちゃんと3食を食べ、更におやつもたくさん食べて今、寝る前にしてお腹いっぱい凹
このままおやつばっかりたべていると絶対良くないよなぁ。

午前中、2つの病院に電話して予約をとる。1つは来週、もう1つは来月。コレステロール値なんかもガバッと上がってるんじゃないかと思う(^-^;

昼すぎまではお天気がよく、ここ何日かにくれべれば温かかったのだけれど、残りの年賀状のお返事を作ろうと午後までパソ印刷。
お腹すいてきたなぁと思ったんだけど、お返事を投函して、ついでに歩いてコンビニに寄って食べたいものを買ってくるのがいいかなと思いながら、結局3時頃ポストとコンビニへ。
私が「そろそろ出かけよう」と思った刹那、雪がドカドカ降ってきて、結局雪の中を歩いて行く。もの15分で帰宅した。帰宅するとまもなく雪が止む。ぐぐ〜っ。相変わらず天気は意地悪だ。
で、買ってきたパンなどを食べていたら、家人2が帰宅。家人2が出かけるときに、昨日発売の「洋ちゃんの梅焼きそバンバンバ〜ン、買ってきて」とお願いしたので、ローソンに寄って買ってきてくれた。お昼(っていってもすでに3時過ぎ)に食べたかったなぁ〜。明日の楽しみにしよう。
梅味のインスタント焼きそばってどんなのかなぁ。洋ちゃんはもちろん江口ではなく大泉のほうです(^-^;

そういえば、先日、久しぶりにsyu-raから携帯にメールがくる。本当に忘れかけた頃にメールがくるんだなぁ。
それによると、作品のHPでプレゼント企画をしているからHP観てみてね。というものだった。
で、観てみると、手作りのビーズアクセサリーだった。器用だよなぁ。
で、久々にメールをやりとりしてると、なにやら勉強もしているそうだ。
今年の年賀状には、30歳前後から仕事を辞めて看護学校に通い、今年から看護師として働くという人もいた。
家庭を切り盛りし子育てしてる友達はホントに立派だなぁと思うし、子どもがいなくてもいろんなことをやっている友達もいいなぁと思うし、仕事を頑張っている友達も偉いし、10年も続けてきたキャリアを辞めて勉強しようっていう友達はますますすごいなぁと思う。
20歳のお誕生日おめでとうというカードを書きつつ、みんなすごくて、自分はダメだこりゃ感たっぷり。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/12 (水) 21世紀1471日目の賀状ミステリー

昨日とか今日も厳冬って感じ。36.2kg。
今日、昼に起きたら年賀状が届いていた。それも私宛てのもののみ5枚ほど。そのうち消印の無いもの(=早いうちに投函している)が何枚も。
どこかに紛れて彷徨った挙句に届いたとも考えられるけれど、家人の話しによれば、昨日の夕方(暗くなって)から今朝起きて玄関を開けるまでの間に配達されているという。
怪しいじゃないか。
そして、昼、私が起きてからまもなくして今日の分の配達があり、年賀状が2枚届いた(もち、消印つき)。
??
今日配達された郵便物、私宛に「アライグマ研究所」というところから封書が届いた。「ア、アライグマ研究所?」北大にあるらしい。池田さんという人が研究所の偉い人らしい。
で、中を開けてみると、アライグマに関するアンケートが入っていた。
江別の成人男女にアライグマに関するアンケート調査をするとのこと。
動物と森のことは家人2の十八番であり、とても乗り気だったので家人2に回答してもらった。いいんだべか? 年齢とか関係ないよね。

そんなミステリーをはらみつつ、夕方、雪が降ってきたのに思い立ってバスに乗って新札幌まで行った。
とうとうアマゾンでも在庫切れとなってしまった、タモリ著「タモリのTOKYO坂道美学入門」。
在庫切れということは本屋さんにある分しかないわけだから、本屋さんを回るしかない。新札幌にありました。店員さんの話しぶりから、その店にあった最後の1冊だったようです。在庫も無いといってた。

で、あと、いろいろのんびりと買い物をしようと思っていたので、その前にバスの時刻を見てこようと、バスレーンまで行ったらJRバスで「厚別なんとか、大麻16丁目経由野幌駅行き」という珍しい路線のバスがきてお客さんが乗り込んでいた。それで3番通りを通るバスなら野幌駅でも家から近くで降りられるだろうな〜、それにしてもどこを通っていくんだろうと思い、ふと乗ってみたくなり、そのまま乗って帰ってきてしまった。
おお〜せっかく30分かけてバスで行って1時間もたたず帰ってしまったなんてもったいない。で、なんだか初めて通る道をグルグル回って、すんなりくれば30分のところ、40分くらいかかり、終着に着いたときにはお客は私たった一人だった。眠くて船をこいで詳しくどこを通ったのかよく分からない(^-^;

そうそう、昨日の大泉君連ドラデビュー! もうドキドキして見ました。
来週も見るぞ!!

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/10 (月) 21世紀1469日目の発寒神社と大泉洋

今日も雪降ってましたが、昼に起きたら、「お礼参りに行くぞ!」と家人1が言うので、急いで支度をしたねぇ。36.2kg。
その前に、遅くまで寝ていると急に身体が動かなくなった。目覚めたら、布団の上から毛布がかけられており、それが殊のほか重くずっしりきていたのです。寒くなってくると羽根布団だけではダメなのか? 家人が「布団がずり落ちてて寒そうだったから」毛布をかけたそうです。重いっつうの。

家人1と2と車で1時間以上かけて発寒神社へ行く。初めて行った発寒神社は、思っていたより小さくてかわいらしい神社だった。でも開拓の頃からあるそうで、由緒ある神社との事。この神社は特に病気平癒のお願い事が叶うと言われている。
さて、私にとってはこれが初詣。おみくじを引いてみた。下から2番目(凶より1ランク上)の末吉だった。幸先はパッとしない。
どうりで、正月飾りや注連縄を燃やしているかまに、返すお守りを入れるとき、熱くて近づけず遠くから投げ入れたので、かまの手前にぽとりと落ちてしまったわけだ。
携帯フォト日記に神社の写真をアップしました。一つ前の写真ね。

お参りを終えるとすでに2時半。雪は大降り、札幌の街の中は渋滞。私はマイ・ボトル(小さい小さい魔法瓶)に熱々のウーロン茶を入れ、残っていたドーナツ1つを持って出かけたので、一人、後ろのシートでピクニック気分。3時過ぎにようやく、苗穂のジャスコにたどり着きお昼ごはんを。回転寿司を食べる。

昨日から、我が家では大泉君が東京に北海道土産として持って行き、松嶋菜々子も食べたらしい「雪玉スフレ」について話題だ。私はきっと森もとの「ゆきむしスフレ」のことだと思っていたので、ジャスコでゆきむしスフレを買ってきた。おいしいねぇ〜。

夜、笑っていいとものスペシャル番組を固唾を呑んで見る。
というのも、明日から、いよいよ「救命病棟24時」が始まる。大泉洋もいよいよキー局の連ドラに登場だ(それが端役であっても)。今夜のいいともスペシャルに、もしかしたら大泉くんも出られるかなぁと淡い期待を抱いていた。
で、始まると「救命病棟24時」チームは出ていなかったんだけど、生で撮影所にいる皆さんが登場。し、しかも大泉君、香川、江口、松嶋そしてその隣に堂々と座っちゃって手を振っているじゃないか。私は手を叩いて大喜びしてしまったねぇ。しかも江口よりもたくさんしゃべったんじゃないかな。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/08 (土) 21世紀1467日目でもおめでとうを言おうじゃないか

35.8kg。
おめでとうエルヴィス・プレスリー。どうでもいいがおめでとう小泉総理。そしておめでとう家人2
というわけなんだけれど、どうも本人はもう年はとりたくないらしく、いっこもおめでたくないんだそうな。

今日もばばばばっちり、雪降るにいいだけ降った。
ビデオ→DVD編集をしている間に外出して帰ってこれればこんなにいいことないので、3時間超の長い映画をチョイスしてダビング開始。その間にこの大雪のなかをまたしもDeepSnowを漕いでポスフをぶらぶらしにいく。身体がどんよりと沈殿しているような気分なので、がっつり着込んで出て行った私。
しかし、なんだねぇ我が家の通りは、ほんとに除雪を趣味や生きがいとしている人しか住んでいないのではないかと思うほど、まて〜に除雪するお宅が多い(うちはいつも出遅れ)。
なので家の前は除雪されていても、大きい通りに出たらもう漕ぐしかない。
今年の雪は、とにかく湿っており、積もるのが早いように思われます。
マメに除雪しないとあっというまに数十センチは積もる勢い。だから商店の続く大きな通りでも土曜日に閉めてたり、除雪を半ば諦めている事務所とかが多いと全く歩道はない。
まるで、端っから除雪なんてしても追いつかないもんねと白旗を振って諦めている上越市のような有様凹

さて、そんな雪の中、ケーキでも買って帰ろうかなぁと思ったんだけれど、それよりなんだか気になる町村牧場の「コラーゲンプリン」。
結局、これと「小樽の手作りドーナツ」というのを買ってケーキに代えたいと思います。
あと、カンフーハッスルの本を買った。クボンに送ってあげよう。チャウ・シンチーのインタビューも載っている。そのインタビューを読んで、なるほどクボンがカンフーハッスルをいたく気に入ったのもうなずけた。
ポスフで体力づくりもする。今日は1〜4階までゆっくり昇った。さすがに足がガクガクしてふらっときそうだったがダメージはなかった。
お店に行くときは、雪の晴れ間でそれほどでもなかったのに帰りは、わさわさ降っており数年ぶりで、鼻水垂れながら歩いてた。雪が降ってると、鼻水が出ていても家に着くまで気がつかない。懐かい情けなさを味わった。

何はともあれ、お誕生日おめでとうと言おうじゃないか。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/07 (金) 21世紀1466日目のオレイマイリ

36.0kg。ちゃんと家人が作ってくれたお粥を食べて大満足の今日です。
うちの場合、七草粥ではなくま、野菜たっぷり粥だねぇ。

今日は一日何してたかなぁ〜、あんまり記憶にものこらない一日でした。
ひたすら、ビデオ→DVDにダビングする。
その間に、SNOWBOWLに使っている映画のチラシをスキャンしてました。
スキャン大好き。両面テープの次くらいに好き。

それで、SNOWBOWLのエイガのページの古い時代のチラシを新しい美しいものに取り替えてみました。著作権違反か?
これまでに集めた映画チラシを積むと厚さにしておよそ5cmはあるなぁ。しかし、このチラシの半分以上は観た事がなく、映画館で観たというのはほんのわずか。そのくせ、せっかく映画館で観てるのにチラシがないというものも多かったりする。
確かにその映画のチラシを映画館から持ってきた記憶があるんだよね。なのに実際には無いっていうか、見当たらない。
だいたい1980年代は前売り券を買って見ていたので前売り券にその映画のチラシがついてきていたものだ。または、よく試写会を当てて見てたのでそれでチラシがもらえた。
でも、今は映画が公開されているときにはすでにその映画のチラシは入手できないから集め難いのは否めず。きっと家のどこかにあるはずなんだけどなぁ〜。

なんてことを、思いつつ、スキャナがジジジ〜ッと音を立てている間をやりすごしているわけ。
これでついついお札とかスキャンしたら捕まりますよ。
テレビで誰かが良いコメントをしていたねぇ。「パソコン機器の精度が良くなったので簡単に偽造はできるようになってきたと言えます。簡単にスキャナで写し取れる。それ自体悪いことなのですが、簡単にできてしまうのからついスキャンしてしまう。するとたいてい使いたくなってしまうものなのです。」
そうだよ、きっと。人間だもの(^-^;

夕方、郵便が届いた。アニさん改めクボンから道東の由緒ある神社の病気平癒お守りが届きました。
そういえば、去年、色んな方からお守りをいただいたので、それぞれのお守りをそれぞれの神社に御礼方々返しにいかなくてはならない。
お礼参りといえば、卒業式の日、ツッパリヤンキーが「オレイマイリだ!」と言って、職員室に行き先生をボコボコにするのを想像してしまう。そんな年代(^-^;
そういう年代の私もようやく後厄も終えたので、益々、神社ボコボコにしに行かねばならないね。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/06 (木) 21世紀1465日目の今年を占おう

おみくじも偽札で買う世の中です。罰当たりメ。36.6kgと、重さの記録を更新しつつあるね、用心用心。

今日はやっぱり外には出なかったなぁ。で、家人2がラジオでネットの占いサイトを紹介していたとかで、久々に占いサイトを見る。
ひところ動物占いと家電占いにパンチを喰らった私は、その後、第2次占いブームで、ちょんまげ占い源氏物語占い、姓名判断、係り占い、接続詞占いなどを占いまくり、最近はとんとご無沙汰でした。

今日訪れてみた占いサイトは日用品占いと、水曜どうでしょうキャラ占い
日用品占いでは、期待と予想を裏切り(?)「やかん」であった。水どう占いでは「ムンクさん」であった。
そうそう、私のお抱え(専属)占い師のサイトの今年のリーディングも見てみた。占いというか年頭に指針を立てるのに役立つのよ。
占いといっても細木さんのようにその人の性格とか細かいことをうんぬん言い、挙句、あんた呼ばわりする占い師はどうも人柄的に好きになれないんだけれど。私の専属占い師は昔、ご飯から寝床まで借りた友人で人柄も知っているし、占いの結果はああしろ、こうしろとうるさくないので聞くことにしています。あ、今年の占い(数字は9)で私は、好き嫌いで人を分けずにみんなで勝ちをめざそうとあるじゃないか、すでにここで実践できていないことを露呈しちゃってるし・・・。
今月のリーディングも見てみる。「良い事言うよな」とつぶやいてはみたが、できれば実践してみたいものだね。

自分をおさらいしてみようっと。動物占いでいえばコアラ。家電占いでは懐中電灯(この辺り妙に納得)。ちょんまげ占いでは深川芸者(これはどうかな?)。源氏では空蝉(多少疑問)。先ほど接続詞占いを久々にやってみたところ「さて」になった。前は「ところが」だったんだがね。「さて」のラッキープレイスは押入れだって。ぷはは〜。小さい頃から私は押入れ大好き! 狭いところ好き、高いところも好きだけど。
さて、今日はこれくらいにして。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/05 (水) 21世紀1464日目の雪道ふみしめ

雪降ったね〜。36.3kg。
昨日作った年賀状を出しに行こうと思う。雪がどんどん降っている。
特教学会の会費も払わねばならず、郵便局へ行くことにした。寒いねぇ。
歩いて郵便局へ。その後、本屋に寄ったんだけれど、またタモリの本はなくて、やっぱりアマゾンで買ったほうがいいかなぁ。確か、新札幌にはあったはずだけどなぁ。

特教学会といえば、本当は去年の会費を払っていない私は、今年いっぱいで除名となるところであったのだけれど。
昨年まで学会事務を依頼していた日本学会事務センターという財団だかなんだかがお金を勝手にどこかに投資して大損をこいて破綻した(そんな顛末だったかなぁ・・・自信ないけど)ので、事務ができないから、しばらく未納の会員は、払うのを待ってなさい。と文章が来た。
で、年末に、事務委託先が決まったから、1月の半ばまでに会費を払いなさいという文章が来たのだった。
その事務委託先はプロアクティブ・コンベンションというちゃんとした会社になっているところで、これからは、会費もクレジットカードやコンビニ決済が可能になったり、住所変更などもWeb上からできる等、便利になるらしい。セキュリティの問題を除けば、使い勝手がよく喜ばしい。でもまぁ会費も値上がりするかもね。

なんてことを考えながらとぼとぼというかずぼずぼ雪をこぎながら郵便局へ行く。狭い道路までなかなか除雪が入っていないので、車のわだちを歩く。車のわだちは道路に2本あるから、向こうから人がきたら、どちらかがもう一本のわだちに移ればスムーズに行きかうことができる。
で、私は前から人がきたので、一瞬迷って足元をみて(滑らないかどうか)、となりのわだちに移った。雪をこいで。顔を上げるとなんと同時に向かいからくる人もこちらのわだちに移ってきてるじゃないか。
結局、私はそのまままっすぐ行き、その人が再びもといたわだちに移った。
思わず通り過ぎるときに「すみません」と言ったら、笑っていた。
よくこういうことはあるんだけれど、去年の冬は殆ど自分で歩いて外出することがなかったので、なんとなく、久しぶりだなと思って、ちょっとニヤリとしてしまった。

それにしても去年外をあまり歩かなかったため、冬靴が全然歩きくく、もっと歩きやすいのを買わなければと思う。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/04 (火) 21世紀1463日目のありがち過ぎるミス

今日は夕方から夜にかけて一気に吹雪になり、高速道路も通行止めになった勢い。36.0kg。

昨日、家人2とおなじみのワーナーマイカルでレイトショーを観る。「ターミナル」です。
もう、ガバガバ泣くような映画かと思ったんだけれど、そういうこともなく面白い映画だった。お正月向けの映画でしたよ。軽くてオススメ。
とても珍しいことに、夕べ帰り(夜11時頃)、雨が降っていた。こんなに温かいお正月なんて、今年もなんだか気候は穏やかじゃないんではないかと思ってしまったねぇ。

そして、今日は、お昼に通称「姐さん」が、DVDをとりに家族で江別までやってきてくれました。我が家の前で受け渡しをしてすぐ別れましたが、お兄ちゃんから畜大オリジナルクッキーを頂きました。ありがとう。

間もなく、叔父叔母夫妻が来て、プチ宴会となり昼真っから飲む(私は飲まないけども)。で、スキージャンプ・ペアを見たりして爆笑する。
「キング・オブ・いいまつがい」の称号を持つ叔父(トム・ハンクスをハム・トンクスと言いまつがったことで有名)の息子(=私のいとこ)の最新のいいまつがいを聞いて爆笑したのに、もう忘れてしまった凹
いつか思い出すかもしれないけれど、たぶん思い出せないだろうね。今年もそういう感じでゆるゆる〜っといくのさ。

そういえば、マレーシアにいっていたお友達は、無事に昨年のうちに帰国。地震も津波も感じなかったそうな。

さてそろそろ今年のスキージャンプシーズン真っ只中になるところ。
各テレビ局のジャンプの試合をチェックしようとサイトを見たところ、HBC雪印杯ラージヒル8日、HTB杯ノーマルヒル15日、STV杯ノーマルヒル16日、UHBがノーマルヒルで22日となっています。
が、HBCも雪印のサイトも、平成16年と書かれており、なんとありがちなミスを・・・と思うにつけ、教えてあげることすらためらわれるって感じもある(^-^;
観にいけるかな〜。札幌でチケットもらってこないとなぁ。

なんてことを考えた今日です。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/02 (日) 21世紀1461日目の計

35.7kg。初夢は・・・覚えてません凹
昨日、お正月らしい食べ物を一つも食べていなかったので、今日はそれを取り戻すべく、お雑煮を朝と夜、2回も食べてしまったよ(^-^;
それから夕飯にうま煮と黒豆も食べた。これでかなりのお正月気分満喫でいいんじゃないかなぁ。

お昼から急いで年賀状印刷をして、今日も札幌に遊びに行こうと思ってたんだけどプリンターがなかなかあかず、そうこうしているうちに、なんだか外は寒そうになり出かける気が失せてしまった凹
それで、プリンターを借りるのを待って、ようやく印刷開始。
なかなか好調だけれど、夜寝るまでかかってました。
甘い、時間の読みが甘すぎる。
これでは立派な社会人には慣れません。
一年の計を考えてみました。
全体計
・身体を作る(できるだけ私なりに丈夫になれるよう生活する)
・仕事に就く(春頃からの予定にしよう)
・自活できるように準備する(これはちょっとかなり高めの目標設定)
下位の具体計
・夜12時までには寝る。・朝ごはんをきちんと食べる。・よく動く。
・もう少し本読む。・もう少し勉強をする(特に英語とハングル)
・家族と仲良くする(いや別に喧嘩ばかりしてるわけでもないけど)
ま、こんなに考えるとはちょっと欲張りだなぁと思うので、このうち半分くらいできればいいことにする(甘い。甘すぎるかい?)

お正月の特番のテレビ番組が例年よりつまらないと思う今日でした。
年賀状を書きながら、ついつい北の国からの再放送を見ちゃったりもしたけれど。夜は・・・。
と考えてみると、去年は例外として、ずっと三が日の夜は家人2と映画を見に行くのだったねぇ。
明日あたり、ターミナルとか観てみる?
ハウルの動く城も、大泉君他チームNACSの皆さんが出ているそうなので、見たいしなぁ。

あぁ、とりあえず年賀状で来てよかった。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2005/01/01 (土) 21世紀1460日目のカンフー・ニューイヤー

あけましておめでとうございます。今年もよろしくね。36.5kg。食べ続け過ぎて少々胃腸もお疲れ気味。

年末年始大荒れという予報はあまりあたらず、雪は降ったものの生活に支障をきたすほどというわけでもない、まぁ穏やかな元旦でありました。
今年も例年通り、初日の出を拝むこともなく寝ておりました。
ベッドから布団が半分ずり落ちてなんだかヒヤヒヤと寒くて目が覚めたという按配。今年も先が思いやられます。
起きるとすでに、年賀状も、福袋も届いておりました。福袋はカスタネットのパーカー、Tシャツ、エプロン、雑貨などが入っており楽しい。
年賀状も、たいていはお子さんが1年前より大きくなっており(当たり前か)、増えたりしている写真もあったりおめでたい限りです。
年賀状、まだできていません。
というのも、アニさんと札幌で遊んで帰ってきたのです。
午後から札幌に出て、サッポロファクトリーで映画「カンフー・ハッスル」を堪能。ちょっとショッキングな部分もありましたが、お正月にはもってこいの笑える映画で満足。
ファクトリーのアトリウムがずいぶんときれいに飾られているので携帯で撮影したんだけど、そういや、去年もこの構図見たぞ・・・。と思い、そうか去年もお正月に、ファクトリーに来たんだなぁと思い出した。
それから、アニさんがどうにも行きたがっていた(ようで)ラーメン共和国で遅い昼食っつうか、早い夕食。山桜桃のラーメンを食べる。私は去年からの食べ続けのため半分の量のラーメンを注文。
前に琴似の本店で食べたときほどの感動はなく、ちょっとガッカリ。
やはり本店でガシガシワシワシ食べるのがいいんだろうなぁ〜。
それから、JR駅でデザートを食べる。ラーメンよりデザートの方が立派であった(^-^;

夜9時、帰宅。
トリビアを見ながら年賀状を印刷しようと思ったけれどプリンタ使用中で借りれず、取り急ぎの数枚を手書きする。手書きもなかなかいい。明日出そうっと。
夜中「私の愛したオフィスCUE」というドキュメンタリ番組を見る。
わたし的には「今年も愛するオフィスCUE」って感じ。

去年はファクトリで何を観たのか?と振り返ってみると、マトリックス3だった。そして、今日見たカンフー・ハッスルは、これをパロディにしているところが多々あり、しかもある意味マトリックスより面白いともいえる。ん〜、毎年変わらないようでいて、1年1年進化するんだなぁ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ