またあした〜
日和見系日記

2003年07月


もどる
<<2003年07月>>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  


■2003/07/31 (木) 21世紀942日目の出来事

しかし7月も終わるというのにこれといった夏も来ず。しかし私の夏休みは目前なんです。今週が終わればだらだらと夏休み。夏休みにうってつけのビデオを昨日知人から借りたので、昨日もらったフェリスとかのビデオも含め鑑賞三昧だね。

フェリスとはカポウ曰「我が青春の」と枕言葉がつく、あの永遠の童顔マシュー主演の『フェリスはある朝突然に』だ。
これを見ずして高校卒業できるかってくらいだわ。高校生時分にこれだけ楽しい一日すごしておくべきだった凹

そういえば最近気になる深夜番組、珍山荘ホテル。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/07/30 (水) 21世紀941日目の出来事

昨日、北海道新聞さんから電話があって、今日の朝刊に、先日の私がじわっと倒れかけた分科会の記事が載った。
そのうちアップするかも。

今日は職場で児童書の話題に花咲かせ、大どろぼうホッツェンプロッツの作者プロイスラーやゲド戦記の作者はまだご存命だと知る。
日本語訳が昔くさくて、すごく古い本のような印象なのが良くない。現代の子らに読ます為には新に訳をし直した方がいいんじゃないかと言う結論に達した。

帰宅すると、ビデオテープと欲しかった佐藤雅彦著毎月新聞が届いてた! ありがとうカポウ!

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/07/28 (月) 21世紀939日目の出来事

金曜日、まだまだ凹み気味の身体で病院に診断書を取りに行った。そしてちょっと頑張ってポスフに行き、家人1の誕生日に映画のプレゼント用券を買おうと思ったら切れているとのことで、買えなかった凹
その代わり、また清水義範の新作(?)と、ペット・ショップ・ボーイズの新作(といっても5月に発売)を買ってよろよろ帰った。

で、こないだ新聞のコラムに「じゃ撲連」とかいうのを作る話が載っていて、世の中のおじさん方が若者の「〜じゃないですかぁ」という言葉を撲滅する運動を起すとかで、他にも耳障りな変な言葉について書いてあった。そこに、伊東四朗が「生きざま」とか「たにんごと」とか言うのはダメだと書いてあり、まぁ「他人事」と書いても「ひとごと」と読むというのは分かるけど、「生きざま」のどこがダメなのか分からなかった。

それで、たまたま金曜日に買った清水義範の『日本語の乱れ』という小説を読んでいたら、それも同じようなことが書かれており、ようやく「生きざま」がどうしておかしいのか分かっちゃった次第です。
さて、私といえば、ダメだと思いつつ無理やり使う「とか」とかは(^-^;)、なるべく使わないようにしなければとちょっとだけ思うので、撲滅までは無理でも「減トカ政策」を取らなくてはと思います。

さて、土曜日も重い身体をひきずりロイホでビーフシチューを食べて帰ってきてから、横浜の叔母の最後の晩餐だった。そして日曜日、私が爆睡している間に叔母は帰った。
日曜と今日、ほとんど動きたくないため、テレビの前を陣取ってほとんどそこから動かずビデオを見たり整理したりしたりしていたんだけど、これをDVDに焼いたら場所をとらずに済むだろうなぁと思う。
で、今日は、こないだ録ってあった『世にも奇妙な物語』映画版を見てたら、話の一つの原作が清水義範だった。読んだ記憶がない。っていうか、清水義範の文庫は(文庫ってとこがね・・・)ほぼ全部持っているハズなので読んでるハズだと思っていたのに、読んでないのか・・・凹 残念だ。

このだるだるな気分が早く治ってほしいわけ。
また一週間が始まるのだし。

あ、そうそう、いつの間にやら、UHBのホームページの「石井ちゃんと行く!」に前のテレビに出たやつの動画が配信されてるのに気がついたねぇ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/07/22 (火) 21世紀933日目の出来事

もう20日も経っていて、大半の7月は記録も無く過ぎています。
さて、私といえば、「反省」という名の養生生活。
オーバーワークがたたり、ビューホテルで動けなくなって、そのまま部屋でグッタリ。
せっかくの全国交流会も、参加してないという結果。というのも、全体集合写真を撮る段になって部屋でダウンしてたものだから、結果的に、全体写真にはいないということに・・・(落涙)
とはいっても、ほぼ全てのプログラムには参加できたのでホッとしてます。また、きっと北海道新聞さんに載る(心友会が)と思うので、それを少し楽しみに。
それにしても、ビューホテルのレストランは、プールで泳ぐ人が水着のまんま食べに来るので、裸の人がレストラン内にいて、最初ギョッとしたねぇ(^-^;
そして、むぁ〜っと暑くて温室みたいなレストランで、気持ち悪かったし・・・。
食べ物はうまかった。そんな感想しかないのか?

で、昨日全国交流会が終って、ずっと今日も寝てました。明日からバイトに復帰すべく、寝続けます。14、15日と病院で検診したときは、たしか酸素飽和度が81%で血圧が103-61だったのに、ホテルで動けなくなった時は、さすがに、76%まで下がってたねぇ〜。血圧は110-56とかそんな感じだったけど。(補足トリビア:酸素飽和度は健康な人はどんな時もたいてい98%くらいである)

そいえば、13日の日曜日は、アニさんとえべつやきもの市に行った。会場でなんと、こないだ高知で買ってきた『ごっくん馬路村』ゆずジュースを売っていた。さっそく買った。土佐と江別は姉妹都市だった。それから北海道のミシシッピーと言われている(っていうか、ただ私が言っている)石狩川の防災センターの望菜食堂でそばを食べる。川を見ながら食べるのは気持ちいいです。

もっと遡れば、6日の日曜日、心友会の会議で札幌の福祉センターに行ったら前バイトで一緒だった方と偶然お会いして、アニさんと二人してすっかりお寿司などご馳走になり(それも、何年かぶりで回らないお寿司。なまらうま)、感動の再会を果たしたりもして。

とにかく盛りだくさんの7月で、これから暑くなるというのに、すでにバテてます。

夕べ、疲れきって爆睡してたら、家人に起された。なんでも私がすごい歯軋りをしていたそうです。マウスピース入れて寝ないとだめか? それとも酸素吸いながら寝ないとだめか?

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/07/02 (水) 21世紀913日目の出来事

7月だね〜。
今日、もう私の周り3,4人の間で爆発的ブームを呼んでいる『トリビアの泉』夜9時というゴージャズな時間に移動してきて番組開始ということで、期待いっぱい胸いっぱいでみました。へぇ〜。

しかしその前に、期待いっぱいといえば『水曜どうでしょうDVD第2弾』の発売日だった今日、帰りに家人2に無理を言って、はるか数ヶ月前に予約した予約券を握り締めてローソンに寄ってもらう。帰ってきてやおらDVDを見始める。そしてトリビアの時間まで、闘痔の旅を満喫。
テレビばっかり観ているという、今日も相変わらずの日を過ごしました。

テレビっていえば、さっき観てたNHKの『私はあきらめない』で東ちずるが、アダルト・チルドレンですという話をしてて、母娘カウンセリングを受けて今はすっかり生きやすくなりましたなんてことを言っていたので、明日からアダルト・チルドレンが世間に増えるんだろうとチラっと思ったわ。
「あ、自分もそうだった!」なんて簡単に思い込まないように。
しかし、思い立ったが吉日、江別にも正統派のカウンセリングをやってる大学とかがあるので探してみてもいいかも。
そういう自分は、ACでADHDでややLDでといいだしたらキリがない。っていうか世の中と自分はなんかしっくりうまくいかなわと思い始めたら、ACだとかADHDだとかゾウのトラウマだとかPTSDだとか、思い込んだりしがちなものですね。
思い込んで終りじゃ1つも良くないので、思い込まないようにするか、解決するかの2つに1つだわね。

さて、爆発的ブームといえば、また4,5人の間でにわかに、食玩が再加熱気味。
今はチョコエッグでなく、ハイジのやつね。
しかし、買うたびに「おんじ」ばかりで、今やみんなのを合わせると「4オンジーズ」が結成できるところまで来てしまいました凹 5人そろったら「オンジーV(ファイヴ)」というのを結成して、オンジーレッド、オンジーイエローとかに髪の毛色塗っちゃおうかと思うほどです(^-^;
ハイジやペーターはどこに! ハイジ〜!!
ハイジといえば江別のすぐそばの長沼町のハイジ牧場は今も盛況にやってるんだろうか・・・。子どもの頃日曜日にちょっと遠くに遊びに連れて行ってもらうといえば、札幌中島公園のこどもの国か、ハイジ牧場ってのが定石だったわ。

じゃ、またあした〜 ヨロレイヒ〜!

掲示板にコメントする
ページトップへ