またあした〜
日和見系日記

2003年03月


もどる
<<2003年03月>>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     


■2003/03/29 (土) 21世紀818日目の出来事

今年度最後のバイトを終えました。次行くのは新年度だねぇ。
さて、昨日はバイト先の人が一人辞められるので、新さっぽろのいろんな意味で高くない方のホテルでデナー。
楽しゅうございました。

で、帰宅して風呂入ってすぐ寝ようと思ってたんだけど、どうしても、録画予約してた『池袋ウエストゲートパークSP』をその日のうちに見たくって、2時間見てしまった。
面白すぎる〜。謙さんが写真だけの登場だったのがちょっと残念だったっけど。
それでもって楽しんでから、ベッドに入って、
ジャッキーのフライデー・ナイト・ライブ最終回をこれまたタイマー録音してたのを聞いた。
泣ける、泣けるねぇ〜。
こんだけ、5年以上、最初っから最後まで聞いた番組はないね。
本当にDJの人柄があふれ出てる良い番組でした。
ジャッキーは来週から、金曜日夜9:30〜 25分間くらいの番組をやるとのことなので、とりあえず週に1回は声が聞けるのだけど。
ま、昨日金曜日は、エアG(FM北海道)的には、10年続いた中田美知子のTGIFの方がそりゃもう、中田さん東京支社長になって行ってしまうのだから、華々しいフィナーレを迎えた日ではありましたが(←中田美知子風)。

無理やり見て、無理やり聞いて寝たものだから、もう今日は朝っぱらから仕事してても眠くて眠くて(おいおい)、片目ずつ寝てた感じ。
なもんだから、仕事進まず方々にご迷惑をおかけしてヤッツケ仕事になってしまったのが今年度も相変わらずの反省です。
1年以上にわたって手となり足となってくれた(主に足)アニさんも晴れてお役御免でたぶん今ごろホッと一安心。バリバリ稼げよ〜。

人のことは言っていられず、4月になればまた新人さんがごそっと入ってくるわけで、気分も一新に一心不乱に仕事をして、自分の足で帰宅できるように、バリバリ稼がなければと思ってます。っていうかちゃんと寝れ。ちゃんと起きれ。ちゃんと食べれ。少し動け。>自分

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/03/26 (水) 21世紀815日目の出来事

そういえば、こないだ、いよいよWeboneさん(私の利用しているプロバイダ)から光ファイバーのサービス開始しますよ〜というお知らせが届いたねぇ。
よ!待ってました!!
いよいよ江別の個人のお家でも、光ケーブルでのインターネット接続というまさに夢のような超ブロードバンド通信時代が幕開けるのです。

だがしかし、配線工事費、光ケーブル端末機など初期投資は、ざっとみつもって7〜8万円。その後、月々使用料は5000円程度。
ん〜、引っ越したいとか仕事辞めるとかいってお金がかかりそうな私の近い将来で、この投資はいかがなものか。引越しもやめ、仕事を辞めるのもやめたら明るいブロードバンド時代をゲッツできるかも・・・。

もうすぐそこ、目の前まで光ケーブルが、超ブロードバンドが・・・、葛藤の日々を過ごしております。

最近、とみに視力低下が気になる、早くメガネを買い換えなくちゃ。あ、そうなるとまた痛い出費が・・・(私の場合セット2万円とかでは済まないので)。
しかし、視力の低下に伴い度のあわないメガネで、眼精疲労・肩こり及び痛い出費でなく痛い頭(頭痛)が次々とひき起こる今日この頃、背に腹は代えられないかもしれません。

先日、元テルメ(今お菓子屋ホテル)で親戚の結婚式があって、私は仕事のため欠席だったんだけれど、家人たちが行ってきて、噂のシャトレーゼのケーキをお土産にもらった。まぁ、デカイんだよね。ちょっとした手作りケーキ屋さんのショートケーキの倍はあるかっちゅうくらいの大きさ。夢のようといば夢のよう。ほどがあるといえばほどがある。

それから、伊藤秀志の大きな古時計秋田弁バージョンが遂に全国CD発売を果たし、そしてそれを買った親戚に借りた。
第2弾、クラリネットを壊しちゃった秋田弁バージョンも、「大事にしてたのに〜」が「大事にちょしてだのに〜」になり、これは、私も良く使う方言で、たいそうお気に入りました。

3月も終わりに近づき、仕事場はなんだかんだと忙しく、また去る人多し。
どんなに人が入れ替わろうとも、世界は平和であって欲しいものです。
願いを込めて、入り口BGMをこれまた究極のスタンダード直球に変えてみました。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/03/21 (金) 21世紀810日目の出来事

←昨日、書いた、手のひらサイズの持ち運びハードディスクはこれ

それでもって、今日は春分の日でまさに春めいた気候なんだけど、ほんと身体もぼんやりとしてて昨日に引き続き、ダラダラする以外、身体は動かしたくないタイプの人でした。

で、何してたかというと、数百本にのぼろうかというカセットテープの山崩しをして遊んでいた。
昔、カセットテープに録音していた初期の頃(中学生だった)、なけなしのお小遣いから、テープ専用のBOXを100円になった時をめがけて買ったものでした。1つのBOXに10本のカセットが入って、BOXとBOXをつなぐこともできるという代物で、カセットをダンボールにしまっちゃおうということになり、つないだBOXたちが邪魔になってしまった。それで投げることに。今回投げるBOXが13個だから、カセットは130本あったということで、さらに、8個ぐらいのBOXがまだあり、その上、50本はあろうかというカセットテープ。何をそんなに録ってたのか。
出てきますよ、なんか1回しか聴いたことないような洋楽がいっぱい。
聴いてると整理できないから聴かないほうがいいかも。
で、結局整理できずに一日が終ろうとしてます。

人は一生のうち(例えば50年としましょう)、最大何曲聴けるだろうか? 世界中の音楽の何分の1を聴くことが出来るんでしょうか?
しかし、やっぱり、できるだけたくさんの曲を聴いてみたいねぇ。

このテープの山ただ投げるのもったいないと思っているのはたぶん私だけだけど、どうにかしたいものです。
貯め込むせいかくだからなぁ凹
比較的、きちんとCD等からセレクトしているテープなら、ちゃんと聴けるね。ま、そういうのは少ないほうなんだけど。欲しい人いたらあげる。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/03/20 (木) 21世紀809日目の出来事

ほんと、嫌ねぇ〜凹 戦争もはじまってしまいました。
前回の湾岸戦争が12年前だって、もうそんなに前かよ!ってうか、またやるのかよ!っていうかさぁ。
たしか、大学生だった。そう。「砂漠の嵐作戦」で、目の前黄色くなるまで勉強しなさいとか言われているときだった。だから、目の前黄色くなるまでってどのくらいやればそうなるのかしらとよく言ってたものだ。

さて、この日記、毎日何人クリックしてるかというのを実は分かる仕組みになってるんだけど、さっきカウント数を確認したら、19日にバカみたいな数をカウントしてて、いったい誰がここをそんなに見てるんだ? って話。
なんかカウントし間違ってるんじゃないかなぁと思うわけ。平均、1日10数カウントがいいとこで、20までいったら、うあぁ多いじゃん。って思うのに、57カウントだよ。多くの人をひきつける読み物だったんだろうか? いや、そうでなく、きっと1人の人が何度も何度もクリックしたとかなんとかいう理由だと思う。

さて、18日はバイト先の送別会で、未だかつてなかった参加者の多さそしてなごやかさにホロリと来たね。とりあえず終わりよければすべてよし(私の好きな言葉の第8位くらいかな)。

それから、チラシを見て、一気に気に入った商品が先日手元に届き、今日つかってみた。
USBメモリスティックとかいうもので、チラシで見たよりずっと小さいので、たいそう喜んでます。大きさは100円ライターくらい。これでUSBの口さえあれば、win me xpとmacなら、ドライバをインストールしなくても、接続して使用できるという、手のひらサイズのハードディスクと言ってもいい、お店の人曰く「フロッピのおばけです」と。
128Mbの保存容量で、USB口にさしただけで、データを保存できるのだ。
しかも、無くしちゃいそうな軽さのため、ネックストラップまでついてて、首から下げちゃうっていうカッコよさ。訳もなく首から下げてます。

それでもって、まだ名前は付けていない。
こんど、写真入で紹介するから。

あぁそれと、なんと1月にテレビに出たやつね、4月以降、番組そのままネット配信されるんだって。プププ〜。
しょぼしょぼの小芝居が、世界に発信されるわけ。恥ずかしすぎるったらないね。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/03/16 (日) 21世紀805日目の出来事

ホワイトデーの翌日だった昨日、いろいろお菓子を頂いた。
家に帰ってもお菓子が届いていたHOPリーダーありがとう!!

昨日、またしてもアニさんお祝いで、ジュマ〜ルへ行ってスープカレーを食べる。
牡蠣、餃子と続いていたので、今回ばかりは普通のチキン&ほうれん草カレ〜。
いつ食べても、うまい!
そしてチャイも飲んでみた。すごく甘いのでビックリして最後まで飲めないかと思ったんだけど、後味がよく完飲できました。

昨日の夜中、NHK教育の「しゃべり場」の再放送をたまたまみた。
お題は、身体障害者って呼ぶのは変えたほうがいいのでは? ということで、思わず見ていた。あらすじはNHKのホームページでご覧下さい。
中でWith usでやっていることそのまんまみたいな議論があり、若者がこうして考えてくれるというのはいいことだねぇ〜と感心していた。
とはいえ、しゃべり場はなんとも不毛に終わることがしばしばあって、時々ふんっと鼻で笑ってしまうこともあるんだけど、基本的に好きな番組です。
自分が10代だったら、あんなにいろいろ意見なんか言えなかっただろうなぁっていうかそもそもテレビに出ようなんて思わないだろうなぁと思ってみてます。

今日は日曜日だったんだけど、昨日深夜のしゃべり場疲れ(=寝不足)のためか、どうも風邪ぎみなためか、だるだるで困る。
でもまぁ、それなりにダラダラテレビをみて今日も終わるんですね。

そもそも14日、金曜日の夜、フライデー・ナイト・ライブを録音したのを聞きながら寝ようと思ったら、その前の週に、FNLが3月いっぱいで終わるという衝撃的事実が発表されていたようで、ジャッキー3月でさようならなんてショックのあまり、寝付けず(大げさ)、翌日(=昨日)寝坊をして久々に家族に起され、バイト遅刻するとこだったところから疲れがたまってるのかもしれません。

あぁ、もうゴイスが終わり、ジャッキーまで終わるなんて世も末だ。私から2番組をいっぺんに奪うなんてひどすぎる〜。
世を儚んで、いっそのこと、もうAir'G(=FM北海道)なんて一生聴いてやらない。
なんて一瞬思いました。

あぁ〜悲しC〜
じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/03/13 (木) 21世紀802日目の出来事

早いもので、21世紀になって800日も過ぎたんだねぇ。
さて、たしか日曜日、ご家族で一国堂に行ってラーメンを食べて帰りに、テレビのアンテナケーブルを買って、日がな一日、テレビのアンテナケーブルを分配する。
でもって、これが面白いんだよね。電気屋さんになりたかった〜。
ずっと今までやろうと思ってたけど手をつけていなかったネオ君に分配したアンテナケーブルをつなげる。これでパソコンでバッチリテレビが観れるってわけ。
さっそく、テレビを観る。
ご満悦〜。
こないだ、壊れたビデオデッキをあけて中身をみたんだけど、とにかく配線のこととか分かったら、もっとじゃんじゃんあっちこっちのネジをとったりして遊べるのにねぇ。電気の勉強するか?(いや、しないなぁ〜)

月曜日は何してたのか、たぶん特に何もしなかったんだろうと思う。休みだったし。
火曜日、水曜日となかなか気忙しく働き、今日になる。
合間にどうでしょうDVDを爆笑しながら見る。なんと水曜どうでしょうDVDが折りコンチャートで初登場5位だったというから、そりゃ北海道新聞の記事にもなるわね。すごすぎる。私の周りでも、すでに2人持っているというからねぇ。5万本くらい売れたそうだ。
買った最初から副音声で見ているんだけど、ほんとお買い得。

で、今日はまたお休みだったので、秘密指令本部に行く。たっぷり喫茶店気分を味わった挙句にホワイトデーだからとお菓子までいただく。
秘密指令本部に行っている間に、上越師匠から電話がきて、これまたHP開設手伝ってちょうだいと言われ、浮かれる〜。
帰ってきて、早速、HP開設の資料をネットで集めて喜ぶ。

そうそう、最近我家でちょっとした話題になったのが、教育委員会のHPだ。教育委員会のHPの中に、いろいろな活動をしている団体を紹介しているんだけれど、あれってたぶん個人に断りも無くその団体の代表者名の名前と自宅電話番号なんかを掲載しちゃっている。クレームこないのだろうか?っつうか、クレームつけたのは家人2だけか?
該当する家人2のところだけ掲載をやめておりその他は全く全部載ったまま。江別市内の団体の代表さんは、チェックしたほうがいいよ。

という事で団体代表さんたちの個人情報が一部まるみえの恥ずかしい教育委員会のHPなんだけど、肝心の市内の「ことばの教室」についてはハッキリ出ていなくて、探したねぇ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/03/08 (土) 21世紀797日目の出来事

なんちゅうか、気分的にグッツグツに煮詰まっている感じ。
何がって事ないんだけど、何もかもが滞り感たっぷりなんだよねぇ。
次から次と顔に吹き出物も出るし、ダメです凹

そんなグツグツ感を解消しようと、どうでしょうのDVD、こないだフリーズしちゃったところから見出す。
最初のうち快調。そして、1巻目クリア。爆笑。
2巻目、またしても1時間経った位のところでフリーズ。
なんだろう。パソが熱くなるとダメなんだろうか。これじゃ、映画なんかぜんぜん見れないじゃん。クソ〜ッ。
あぁ、グツグツ感さらに増して、イライラテイストもゲッツよ〜凹
それでもって、2,3日前は、イライラして、雑誌とか書類ファイルとか思いっきり床にブン投げてみたりしたが一時の気晴らしにもならなくて、何の役にも立たないのです。
最近思うんだけど、もしスポーツができたら、自分の性格からして、クソ〜ッと思ったらとりあえず身体を動かすだけで結構ケロッと忘れちゃうんじゃないかと思うわけ。できるものなら、ボクササイズとかやってみたいもの。

自分でもなんでだろう〜なこういうグツグツ感というのは、他の人に分かってもらいたいと思っても分かってもらうはずないのだが。唯一分かってくれそうなのは「ライ麦畑でつかまえて」くらいなもので、この春に、村上春樹の新訳でこの「ライ麦・・・」が出版されるそうなんだけど、どうも「ザ・キャッチャー・イン・ザ・ライ」というタイトルそのままで出るような気がして、それだけでももう残念な気分だけど、とりあえず出版が楽しみ〜。読んでみたい。

そういえば、今日、女子プロレスみたいなたぶんメチャイケだと思うけど、それにレフリーとして、ほんのちょっとダンディーが出ていた。

あぁ、こうなったらやっぱしMDコンポはあきらめてDVDプレーヤーを買うか。でもテレビにつなげなくちゃならないなら、自分の部屋で見れないしなぁ〜。
っていうか、ほんとうちのネオ君も相当ガタがきていて、私並み。お先真っ暗感あり。

こないだバイト先の人がラジオに出た話を書いたけど、また同じラジオに同じ人が出た。今日も仕事の手を休め、みんなで聞いた。家ではタイマー録音もバッチリとれていた。バイト先では、4分間のテレビに出た私と、トータル10分ほどラジオに出た人を「芸能部門」と位置付けた。次に出ることは・・・多分ないと思うけど(^-^;

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/03/07 (金) 21世紀796日目の出来事

そういえば、肝心のJRタワーのオープンに15万人も来るわけないじゃんと思っていたんだけど、昨日、結局24万人来たそうだよ。それにしては想像したいたのとは大違いに、明石アナの実況を聴いてて笑えたように「静々と」お客さんが入っていったんだねぇ〜。

今日は算数の勉強で頭パースケになった。バイト先の今年度の活動報告というので集計をするんだけど、はっ? みたいな、へっ? みたいな、えっ!みたいなもんで、頭まわらなすぎ凹
あとは土木の話し、砂問題凹 普通の砂はすぐ水が乾くのに、世の中水の乾かない砂というのがあって、それを乾かすには、ドライヤーで乾かしてみたらどうかと言ったんだけど、「乾いた途端に飛んで撒き散らす」よね。そうだよね(^-^;
どうすんだべ〜凹
そんな湿っぽい話もありつつ、なんかお昼ご飯、危うく食べられなくなる忙しさでしたが、しっかり食べちゃってるんだけど。

帰宅して夕食食べてグッタリしながら、古い音楽をガンガン聴いていた。もちろん家人たちなんてお構いナシでね。
何かというと『函館の女』とか『大ちゃん数え唄』とか『赤胴鈴之介』です。アホな小僧め名を名乗れ〜気味。(ちなみに、赤胴鈴之介の出だしは、「ちょこざいな小僧め、名を名乗れ〜」です)

でもって、その算数の宿題とか、あそうそう、国語の宿題もあったのに、やってないし。っていうか国語の宿題はお手紙を書くことでした。
でも今日こそは、早く寝るよ。
最近話題になっている、睡眠時無呼吸症候群というのがあるけど、私に限ってはたぶん、きっとないと思うねぇ。私の睡眠パターンは、たいていは、朝までぐっすり寝ている。しかし寝るのが遅くてもう目がくっつきそうで身体はグッタリのどん底になったところで寝るので朝まで起きないというだけ。得てしてそういう風に寝ると起きれないもので、こうなったら最後、下手すると夕方まで起きれないね(^-^;
昼寝というのも全然しない(居眠りはする)で、また夜中まで起きててという繰り返しで、起きてるっていったらむやみやたらと起きてるし、寝たっていったらずっと寝っぱなしだしっていう、たぶんあと70年くらい経ったら、2日寝て、2日起きてるようになると思われる。ただし、加齢のせいで、寝ていてもさすがに10時間以上になると腰が痛まってしまうときがあり、長時間寝続けるのにも体力が必要だとつくづく思う今日この頃。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/03/06 (木) 21世紀795日目の出来事

今日は天気もよく、休みだった。
若干、寝不足で具合悪いっぽかったんだけれど、意を決して髪を切りに行く。最近出来た安さが売りの、年中無休の美容室。もとはコンビニだった店舗。
さて、歩いているうちに、なんかすごく疲れてしまって、ようやく美容室に入ると、威勢のいい掛け声で、お客さんも満杯。店員全員が、威勢の良い挨拶をするので、魚屋さんにでもきたかと思ってしまった(^-^;
ず〜っと長くしていた髪なのでどうしようかと思って雑誌を見たら、やっぱりバッサリ切りたくなってしまった。が、仕上がりは思いの外ベリーショートでなく、普通の頭になりました。
すっきりしたところで、ポスフに寄る。今日は『水曜どうでしょう』の音楽CDを買うため。
途中、いいなぁと思っていたアパートが貸家になっていた。ムムム〜これはいよいよ引越し時か! と一人心の中で舞い上がっていたが、どだい私が払える家賃ではないはず・・・。

帰ってきて、ご飯を食べて、いよいよ、昨日見なかったどうでしょうDVDを見始める。調子よく、副音声(ディレクタ陣のお喋りが延々と続くというもの)で、あのベトナムカブの旅を流して、部屋の整理をする。
デカイ音量で、ディレクタお喋りを流していたものだから、家人2がやってきた。
1時間半ほど順調に見ていたがしかし、ネオ君、映像を先に進めず、うんともすんとも言わない・・・。
仕方なく再起動し更にDVDドライブのクリーニングをし、何度かトライするがダメ。で、disk1も全部見れないまま、いろいろパソをちょして、もう見るのを諦めた。

それから、ネットで昼見た、アパートの値段を検索してみようとアクセスすると、やっぱ思ったとおりの高さで、敢えなく、引越し計画断念。
私はいつになったら、引越しできるんでしょう。
そのホームページに出ていたほかの物件も見てみたが、やはり、あの地の利、そしてたぶんISDNとかも使えるだろうし、とにかく1階でなおかつ玄関の雪かきをしなくてもすむというような物件は、他にないのでした。
1階でISDNか今度江別で使えるようになる光ケーブルが使えて、私のような内部障害者の人でも安心でき、支払える安さ、JRバス路線沿線でバス停まで歩かなくてすみ、店も近くにありなんて贅沢なところなんて、ありっこないよなぁ。どなたかそういうところ紹介してください。

私の引越し計画、いつのことになるやら・・・。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/03/05 (水) 21世紀794日目の出来事

今日は珍しく休みだったので、家人2を駆り出して、あの正月2日に行ったローソンまで行く。
そう、水曜どうでしょうDVD第1弾の引き換え開始だからだ。
さっそく手元にあるんだけど、まだ見てない。じっくり見たいと思います。
で、夕方、夕方DonDonを見ていたら、このDVD発売初日ということで大泉くんと鈴井さんがパルコで売りに出ましたというニュースをけっこうな分数やっていた。さすがお膝元、HTBだ。
で、ローソンでの予約がすごいことになっており、予約数は全国で38000枚。これはディズニーの『モンスターズ・インク』のローソン予約を上回っているという異常な売れ行きらしい。しかも、道内より道外が全体の55%を占めてるというからさらに驚異。
さすが、どうでしょうさんの底力凸
すでに第2弾の発売も決まっており、あのマニア受け『闘痔の旅』『粗大ゴミで家をつくろう!』などが盛り込まれるとのこと。

ま、そんなことに感動しつつ、郵便局で特殊教育学会のお金を払い込む。年会費8000円だ。一気に払うというのは多額なように感じるねぇ。

帰ってきて、DonDon見てゴロゴロしてて、微妙に頭痛。
本当は、髪を切りに行こうと思ってたんだけどやめる。
そう、今朝(っつっても昼ごろ)、目覚める前に髪を切りに行く夢を見た。だから切りに行くというのでなくて、ずっと切りに行かなくちゃ!!と思っているから夢見てしまうのね凹

そういや、家の中に飾ってある桜の花が咲いた。春先取り。
先取りといえば、昨日の日記の続き、JRタワープレオープンは、64000人の人出だったそうです。そしていよいよ明日だ。こういう日に別のところ、例えば丸井さんとか、三越とか行けば、かなり人いないかも。
という天邪鬼(←あまのじゃくってこういう字なんだ〜。パソコンに教えられるなぁ〜)。

なんていうか、東京の川でボラが大量に遡上しているのが、なんでワイドショーのトップニュースなのかいまいち分からないけども。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/03/04 (火) 21世紀793日目の出来事

いやぁ、なんか3月になっちゃって、お雛様も出さないうちに終わっちゃって凹
最近物忘れがひどいのはせわしなくてあずましくないからだろうか・・・。

今や北海道の札幌近郊は新しいJR札幌駅のオープンでもちきりです。関東以北で一番高いビル、JRタワー、デパート大丸、ステラプレイスと兎に角一大ショッピング街となるわけ。こないだも、ちょこっとシネコンを見てきたんだけど、いよいよ明日がプレオープンで、明後日がオープン。前にも書いたが江別の人口より多い15万人の人出を予想しちゃっていてそれは大雑把すぎやしないだろうか?

先日、ヨドバシカメラから私の貯めてたポイントが3月いっぱいで失効しますとのお知らせが届いた。良心的だといえばそうだけど、これでまんまと私と家人2は、日曜日にヨドバシカメラに買い物に行くことになってしまった。
一応、ドライヤーが壊れてたから、ポイントで買おうということになったんだけれど、MDコンポを買い換えようかという話になり、というのも、家人2が音楽聴ける機械がないから買うというので、それならば私のMDラジカセを譲るから、私が最新のを買う!と頑張ってみたわけ。
でも、ヨドバシに行って驚いたのは、確実にMDコンポは進化していたということ。USBがついているものとか、MP3データをそのままコンポで聴けるものとか、光デジタル入力があるとかないとか、そういうことになっていたとは知らなかったので、売れ筋上位3位を見比べて、結局買わずに帰ってきた。勉強して出直すのです凹
私はゲッツした機械類は、その機能を余すところ無く使い切らないと気が済まないので、その機械で何がどこまで出来るのか買うときには出来るだけとことん知り尽くしたい〜。だからよくカタログを読み込んでどれがいいか考えるねばなるまいよ〜ってこと。っつうか、貧乏性で「パッと買っちゃおう!」というふうになれないのね。買ってから失敗した〜とか言うほうだからねぇ。

そういえば、わたしの周り2,3人の間で大流行のダンディ坂野(ф^o^фゲッツ!)が遂に、4月からNHK教育テレビのレギュラーになるようで、大いに期待してますゲッツ! 小学生の科学離れ解消のための楽しい実験をする番組だとか。子供のハートもゲッツ! NHK教育といえば、レギュラーでプリンプリン物語も再放送が決定で、私のハートもすっかりゲッツ!

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ