またあした〜
日和見系日記

2003年01月


もどる
<<2003年01月>>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 


■2003/01/27 (月) 21世紀757日目の出来事

1回目のテレビ出演放送も終わり、その再放送も無事終わり、若干うちわで盛り上がったところです。今週の2回目の方がもうちょっと出る秒数が多いと思われ。
でもやっぱし恥ずかしいし(^-^;

そうそう、ヒスイの本と生き返ったお気に入りスウォッチを公開。
 

久々にここDSLを更新。カウント2万ヒット感謝記念です。7年目にして2万感慨深いですね。上のヒスイの本の著者のHP他、リンク集ラララ号今回の追加はかなり強力ラインナップ。ぜひ旅してみて欲しい所。

今日は、先週の続きで免許更新の講習を受けに行き、痛々しい車たち激突シーン満載のビデオを見せられました。
それからポスフに寄って『イナフ』という映画を観た。ジェニファー・ロペスがヒロインでDVの被害にあう奥さんとどこまでも追いかけてくる夫という映画だったんだけど、やっぱりアメリカ人の考えることは怖い。いまいち釈然としないストーリーでした。

釈然としないといえば、今年の大河ドラマ『武蔵』。
無類の大河ドラマフリークの私としては、近年最もつまらない大河ドラマなんじゃないかと思う。なので、まだ最初から最後までしっかり見たのは1回くらいなんだよね。
歴史的にどうかと思うので、実在の人物であり有名なエピソードを持つ人気者なら『一休さん』でも、いや一休さんのほうがいいかも。ピーコなみに辛口(^-^;
どこがどうダメなのかって言われると、全然ダメダメとしか言えないんだけど。
出てる役者さんはまぁいいんじゃないですか。
振り返れば、まだ去年の『利家とまつ』のほうが面白かったわ。
『利家とまつ』といえば、今度『トミーとまつ』のDVDが出るんだってね。ちょっと観たいかも。

そういえば、こないだ夢を見た。宗教やくざ というのが出てくる怖い夢で、殺されそうなところで目が覚めた。死ぬかと思った。
教祖様に会いに行こうと男達が家に誘いに来るんだけど、会うためには(たった)1000円を払わなければダメだという。「え〜、お金払うんですか〜、じゃ行きません」と断ったところ、家中に何人も男が増えておりその人たちはみなやくざで殺されそうになる。ひどい夢だ凹

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/01/22 (水) 21世紀752日目の出来事

貴乃花がこないだ引退したのは周知のこと。
平成の大横綱なのだそうだが、我家は根っから道産子力士応援団なので、同情はするが、引退を惜しむ声はほとんどあがらなかった。

私なんかは、今でも、貴乃花といえば、千代の富士に引退を決意させた力士なのです。千代の富士は、平成の大横綱よりももっと大横綱だったと思っており、千代の富士を越すお相撲さんはきっと私の心の中では一生出ないだろうと思ってるくらい。千代の富士に迫る勢いで心のお相撲さん第2位は、北の湖だというあたり、道産子のえこひいきなんだろうかねぇ。北の湖(現理事長)なんか、貴乃花のお父さんと同世代で、お父さんは人気先行型であり、北の湖は実力先行型だったために、私が東京の病院に入院していた折、あちらではすこぶる北の湖の評判が悪かったのを子どもながらに「なんだ、人気ばっかしで、弱いくせに」と思っていたものです。しかしその病院でお父さん貴乃花を私は生で見た時「うぁ〜本物だ〜」とすごく感動したのも事実でした。

一代年寄について、ギモンに思い、ネットで調べたら、そもそもある一定の基準を満たした立派な力士が年寄になれるわけなんだけれど、年寄の口というのが最大105人分(実際にはもっと少ない)で、その105人分の名前というのは決まっている。
誰かが引退したら、その105個の名前で現在使われていない名前を拝借して名乗り、年寄になるんだそうですね。
しかし、大鵬、北の湖、そして今回の貴乃花は、その年寄名105個の中から名前を選ぶのではなくて、力士だった頃の名前をずっと使い続くられる、いわば野球の永久欠番みたいなものなんだね。
で、なぜこの栄光の一代年寄の中に千代の富士が入っていなかったのかといえば、一代年寄を辞退したのだそうで、なぜかといえばゆくゆくは九重部屋を継ぐ予定だったからだそうです。名より実をとったということか?

そんなお相撲さんの進退もさることながら、私自身の進退も迫られている今日この頃、千代の富士みたいに「体力の限界・・・(絶句)」みたいなことだけは避けたいところ。

ところで、お相撲という職業に「さん」をつけて呼ぶなんてことは、お相撲さん以外にお寺さんしかいないよね。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/01/20 (月) 21世紀750日目の出来事(を振り返って)

お休みである。
年末からず〜っと気にはなっていたんだけれど、私のゴールド自動車免許も更新しなくてはならんのです。
それで、ようやく今日、ケイサツへ行き、手続きをしました。ゴールド講習は別の日改めて。そして新しい免許証は来月受け取るという3段階方式で、めんどくさかったなぁ。大きいケイサツのところへ行けば、1日で終ったんだから、我慢してそこまで行けばよかったと思ったねぇ。
つぎ更新するのは、おそらくゴールド5年後です。
ケイサツから、こんどはギンコウへ行かねばと思い、バスに乗る。たった2停留所分。これまたギンコウが混んでること。ず〜っと待っていたら、いろんな人が見れるんだけど、背の曲がったおばあさんは、小さくてギンコウの受付に背伸びしてようやく手が届くくらいだから、さぞかし大変だろうと思う。そして何よりちょっと耳の遠いお年寄だと、あれだけのざわめきの中名前を呼ばれても聞こえなかったりするだろうなぁと思ったねぇ。

ギンコウが終って久々ヨーカドーへ寄る。かねてより気になっていた「ギョーザドック」を買って家で食べてみた。
美味しいのか美味しくないのかよくわからなかった凹

そういえば、最近カレーせんべいが欲しくって(っつうか、またカレー話かい?)行ったお店どこでも探すんだけれど、ないんだよねぇ。なんか問題アリで撤収したのかな?
カレーせん 食べたいなぁ…。

そして今日、みやじまさまから、スウォッチの電池の蓋・電池、および『とっておきのヒスイのはなし』という立派な小冊子が届いた。スウォッチは、みやじまさまから遥か数年前にいただいたもので、電池交換しようと蓋を開けて、数日間放置しておいた間に蓋がなくなってしまって使用不能になったものでした。その話しをしたら、ご丁寧に使っていないスウォッチのふたを送ってくださったのでした。
それでさっそく買ってきたギョーザドックを食べながら電池を入れ、ヒスイの本も眺め、しばし新潟に思いをめぐらしていたわけ。
私は腕時計はあまりしないほうなんだけれど、あのスウォッチやスポーツ用品メーカーなどで出しているゴム(?)製のが好きなんだよね。腕がめちゃめちゃ細い上に毛深いため、ゴムや布じゃないと、毛が挟まって痛い目に遭いがち。そして細いためにするりんと腕から抜け落ちることもしばしば・・・。

じゃ、またあした〜。(今日の日記にはオチがないじゃないか)

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/01/19 (日) 21世紀749日目の出来事

お絵かきロジックにハマッているんだけど、いつも折角解いても応募するのが面倒で(ハガキを買ったり、出しに行ったり)でした。
が、遂にネットで応募できるように! で、今日、バンバン応募してみた。
当たるかな。
当たるといえば、今日は年賀状のお年玉の当選番号発表。頂いたハガキの内2枚が4等でした。ありがとう!

さて、誕生日に食べたケーキ オマケに、昨年末のクリスマスケーキ
いずれもカリブーです。

先日、持っていても困るだけのCDをもらってもらい心なしか心がスッキリしました。一生のうち自らぜったい聴くことの無いだろうCD。聞いてくれるたようでお世辞でも「よかったっす」とか言ってくれたら、CDも本望だわね。

だいぶ前に、札幌で買ったレトルトスープカレー3種(いずれも札幌に実在するカレー専門店3店のカレーをレトルトにしたもの)について、アジャンタで食べたことを教訓に、スープカレーがすべてなまら美味しい! はまる!というわけではないことに気付いたので、友達に送る前に、食べてみなくてはと思い立って、今日、1つを食べた。
箱を良く見れば、今日たまたま封を切ったのはスープカレーではなく、普通のルータイプのチキンカレー(「南家」というお店の)だったので、送らなくて良かったなぁと安堵しました(^-^;
いやいや、味は美味しかったですよ〜、だがしかし、やっぱスープカレーじゃないと送る意味があまりないでしょう。
明日また、2個目に挑戦してみようと思います。

っつうかさぁ、このところの日記「カレーの文字の出ない日なし」ってな感じ。
思えば、私はそれほどカレー好きの子どもではなかったねぇ。給食でカレーが出た日には、もうめっこり凹んでた。あんなにまずい食べ物があるのだろうかと思ってた。何が嫌かというと、肉の脂身が入っていて、カレーと言っても辛いわけでなく、ただ肉臭いものだったから。
うちで食べるカレーは好きだった。
カレーを見直したのは、やっぱりタジマハールのカレー。香辛料と辛さ、そして肉(チキンしか食べないけど)の柔らかさ。
それから新札幌のカフェ・ハイチのドライカレーの美味さに出会い、さらにスープカレーを食べて驚いたというカレーの旅。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/01/18 (土) 21世紀748日目の出来事

誕生日を昨日迎えた私は、白髪を見ると抜きたくなるという病いがある。
大晦日、おばに「白髪を抜いていると、髪の毛が薄くなって地肌が見えるようになるから絶対止めたほうがいい」といわれた。私はもともと頭の前のほうの髪が後頭部にくらべて少ない、っちゅうか薄いのも人知れず悩み。
なので、今年になってから特に前のほうの白髪は発見しても絶対抜かないことを固く肝に銘じて2週間以上過ぎてるわけなんだけれど、今や日に2本ずつくらい増えているのではないかと思うほど白髪増毛。
オマケに抜いていたので、周りの髪の毛より短くて立ってしまうのです。
まぁ、からすの濡れ羽色ほど黒々とした髪ではない薄い色の髪の毛なので今までカラーリングしたこともなかったけど、こうなってはやるべき時が来た様に思うねぇ。

そういう白髪の増える誕生日を迎えて、カリブーのケーキを頂いた。そして今日残りのケーキの二きれを夜一気に食べたら、腹痛。
っていうか、今日は仕事しててもどうも熱っぽいので風邪ひいているのか?

そういえば、ずっと書こうと思っていたことを書こうっ〜っと。
年が明けてからとても印象的な夢を見ました。
氷川きよしにカレーうどんの作り方を教えている夢です。
氷川氏は、とても飲み込みの悪い若者で(あくまでも夢の中では)、私がイライラしながらカレーうどんの指導をしている。
なぜ?

そしてここんとこ気になっていたこと。
それは、松井がヤンキース入団のPRで、ニューヨークの街角でバットを振るのはいかがなものか? ってか、ネクタイにピンストライプのユニフォームだと『野球マニアのへんてこコンビニ店長ニューヨークでバットを振る』みたく見えるし。

それはさておき、昨日バイト先に大量の高校生がきた。
女の子が歩きながら「〜だべ」と本当に言っていたので、驚きました。
せめて「〜だべさ」まで言ってもらえると可愛げもありますでしょうに。

サニーな一年を過ごそうと思う昨日今日です。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/01/15 (水) 21世紀745日目の出来事

今日は論文の締切日(といっても私ではない)だったので、バイト先はバタバタというかソワソワだった。

終って夜アニさんと江別にできた新しいスープカレー屋アジャンタに行った。
残念ながら、鶏のカレーしかなくそれを頼んで食べた。
辛くて暖まった。
「薬膳カリィの店」と言うくらいだから、そういう感じのカレーだった。
(って、どういう感じよ〜)
個人的には断然ジュマールの方が好きだなぁ。
各方面に、スープカレーは美味しいよと言いつづけてきている私ですが、やはり実際食べた事のない(道外の)人には、カレーが汁汁してて、美味しくなさそうに感じられたり、スープだけ単独で食べるものか? と思われてたりして、皆に食べさせてあげたいです。

そして、今日は水曜日。
なんと、DVD発売記念と称して、こないだ見事に最終回をやった『水曜どうでしょう』が50分の番組として復活。っていうか総集編みたいなを1回やって合間合間にDVDを宣伝しようという内容。
しかし、笑ったねぇ〜、久々に。サイコロ3の「トップ・ガンみたい」なんてのは、ホント面白すぎ。ひとときあの時代にタイムスリップして腹抱えて引き笑いしてました。
水曜どうでしょうDVD全集の第1巻ってことは、全部DVDにしてくれるってことだろうか・・・。
ヨーロッパ完全制覇の旅(1)とか、サイコロ5最強の深夜バスとか、韓国サイコロの旅とか、212カントリーサインの旅(1)とか早くDVDにしてほしい。

ってことで、ちょっと元気になりました。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/01/13 (月) 21世紀743日目の出来事

成人の日だ。
またまた、私のシフトは元々月曜日が休みなので、ハッピーマンデーのありがたみも無い祝日です。

今日はぜったいやらねばならない秘密指令がきていたので、昼過ぎから始める。
いや、始めようと思った時に、4年に一度の稼ぎボスから電話がきた。
そう今年の4月には4年に一度の地方自治体の議員なんかの統一地方選挙があるわけ。それで、4年前にバイトしたとこの事務所、今日開いたということで、4年前のPCデータが読み込めない!とヘルプの電話。

あまりにも近所なため、直接事務所に行き、ちょろちょろっとパソいじって帰ってきた。
帰ってきてから秘密指令だ。
思えば成人した年から毎4年、この時期になるとどういうわけかバイトがなくて選挙事務所のバイトをさせてもらっていたものだ。
だが、今年は違うよ。だってバイトしてるもん。
選挙事務所のバイトはそれなりに面白いが、今回、バイトをお断りできたってことが逆に嬉しかったりする、この不景気な世の中。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/01/12 (日) 21世紀743日目の出来事

正月三が日に初詣に行かなかった私は、今年まぎれもなく本厄らしい。
そこで、周りの人の話を聞いてみると、10中89、厄祓いに行った方がいいと言うので、わたしなりに、ボン・ジョヴィを観にいったのが厄祓いだったけど、やっぱり今日、近所の神社で厄祓いをしに行くことにしました。
家人2は初詣もかねて一緒に行ったので、神殿の後ろのほうの席で見ていた。

私を含め5,6人の人がそれぞれの理由でお祓いをしてもらうらしく、並んで座っていると、神主さんが神様に祈る文句(なんて言うんだ?)の中で一人ひとりの名前と年齢を言うのが、ある意味、神様の前にプライバシーは存在しないのだと思ってコケそうになった一瞬でした(^-^;

さて、お祓いが終わって、神主さんと今年もよろしくお願いしますなんて言って、実は知り合いのお兄さんなので、本当に御利益があるのかどうかギモンですが、どうですか神主のお兄さん?

おみくじを引いたら大吉だった。もって帰ってきてもよかったんだけど、結んできました。
縁談:「多くて困ることもあり」というのには、爆笑したけどそれと矛盾して、
恋愛:「この人の他になし」という、やたら強い信念みたいなお告げも気になるところ。商売も待ち人も病気も学問もバッチリなご様子で、大吉様様です。

夕食を食べてから、もういっちょ厄祓いだ! とか言って家人2と映画を観にいく。
「T.R.Y.」だ。
謙さんカッコイイ! ダースベーダーみたいだった。
織田祐二はどうでもいい。中国の人はいまいち日本語が分かりづらかったので、ずっと中国語で話して字幕にすればよかったのにと思う。けど、そうなると、織田もずっと中国語を話さなくちゃいけないんだな。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/01/11 (土) 21世紀741日目の出来事(を振り返って)

届いた番組構成のFAXを見てちょっとヤバイ感じになってきたのは夕べのこと。
一言、二言で終わると思ってたんだけど、いろいろ段取りがあるようで、石井ちゃんと高校生そして私が2回分ぜんぶ絡むシーンの連続だ。
まずいなぁと思いながらも、なんかセリフを覚える気力がなく、そのまま昨日は疲れて寝てしまった。

朝、目覚ましが鳴ったのにまた寝てしまい、あやうく遅刻するところだった。
4分の番組に2時間もかかるのかなぁと焦って仕事場へ行くと、あぁテレビで観たことのある石井ちゃんだ。
「ああして、こうして」と言われてうずくまったり、しゃべったりなんだりしてあっという間に2時間ほど経っていたので、テレビ番組を作るのって大変なんだなぁと思いました(小学生みたいな感想ですんません)。
 で、私もいよいよ緊張してきて、何を言ったのかいまいち覚えていないんだけど、何度かとちったのは事実。そして、最後もちょっと変だったような気がする。
オンエアが一個も楽しみじゃない(^-^;
恥ずかしくて見られないと思うが、一応、どんな風になったか見たい気持ちもアリ。

テレビデビューということで、わたし的に一大イベントの収録も終わり、昼前から通常の仕事に戻りました。
それから夜帰宅して、やっぱりグッタリだったのは無論のこと。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/01/09 (木) 21世紀739日目の出来事(を振り返って)

さすがに昨夜10時過ぎに帰ってきたのだから、今日のバイトはだるだるだった。
仕事の合間に自分宛てのメールをちょっと見てたら、Witu usのことでテレビ局の人から取材の申込があったそうで、悠さんから「フォローよろしく」と。

どうしようかなぁ〜と思っていたら昼過ぎ、とある大学のとある先生から仕事場に電話が来て、私を探しているUHBのディレクタさんがいるということで、あれよあれよというまに、ディレクタさんが夕方やってきて、テレビに出ることになった。

といってもだよ、毎週木曜日の夜に2分間だけやるユニバーサルデザインを面白く楽しく考えようというもので、それを2週分だけど、たかだか4分だ。実際に私はその番組を観たことありませんでした(^-^;
ディレクタさん曰く「トイレに行ってて見逃しちゃうようなこともある」ような短さなのだから、たいして誰も見ていないだろうと、軽く考えています。

11日の朝に2時間くらいかけて収録することに決まる。
職場でパソコンのある部屋やなんやかやたくさん手配してもらいました。ぜひ宣伝してほしいところだけれど、そこは2分。ちょっと無理ということで、一応、建物を正面からバッチリ映してくれるというお話し。

番組構成をFAXで送りますって、言われたので、ハイハイなんて軽く受けていたのが、あとでドキドキものになることを、この時私は知らなかったのだった〜(田口トモロヲ風に)。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/01/08 (水) 21世紀738日目の出来事(を振り返って)

実は、去年の12月からずっと悩んでいたことがありました。
それは、ボン・ジョヴィの札幌ドームでのライヴを観に行こうかどうか・・・。
チケット発売のとき、すごく迷って、そのときは買わなかった。
そして、12月もクリスマスになって、大晦日になっても、道新にまだボン・ジョヴィライヴの広告がデカデカと載っていたので、「ははぁ〜ん、売れてないんだな」と思って、こうなったら当日のギリギリまで行こうかどうか悩んでやろうと思ったわけ。

で、今日がその当日。
運良く(?)いつもなら仕事のところ、他の人と代わったために今日が休み。昨日の新聞にも「いよいよ明日! 当日券は午後5時から発売」とかでっかく載っていたので、かなり余裕なのかなと思っていたけれど、さて。
今日は家人2の誕生日である。エルビス・プレスリーと小泉首相と同じ誕生日だ。なんか途中で具合が悪くなったりしたらいやだなぁと思って、家人2を誘ってはみたが「ボンのジョヴィなんていうのは全然知らない」とのことで断られる。
ノリノリの会場ならさぞかし疲れるだろうし、一人で行くなんて寂しいわ。

だけど、ジョンはアリーmyラヴにも出ているんだし、札幌で見られるのはめったにないしと意を決して、家人1に南郷まで送ってもらいそこからドーム行きシャトルバスにのってドームへ。
当日券売り場は並んでいる人、30人もいない。そして帰りのことを考え南ブロックのチケットをゲッツ!
しかし開場時間を30分過ぎても中に入れてもらえず、外で並ぶ。さらに中に入って食べ物を買うのにまた並ぶ。ようやく焼きそばをゲッツ!
ようやくたどり着いた座席は、もう一番上の天井の方で、ステージを真横から見るような端っこだった。
私は通路側だったけど座った列は誰もいない。スカスカだ。そしてドームのスタンドの傾斜がキツくてジュースでもこぼそうものなら、もう一番下の人までかかるんじゃないかという、転げ落ちそうに見晴らしの良い一番天井席だったので、座ったまま余裕でステージが観覧できる。ま、たぶんあの金髪の人がジョンだろうってぐらい、すっごい遠かったけど。

何曲かは一緒に大声で歌ってきた。
アンコール2回の最後にTwist & Shoutを歌ったあたり、やっぱアイドルだったよね、ボン・ジョヴィって感じで、楽しみました。
帰りはあっという間に帰ってこれたし、観てきてよかったって感じだねぇ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/01/05 (日) 21世紀735日目の出来事

昨日の夜、爆笑オンエアバトルのSPを観ていたが残念ながら「いつもここから」は出なかった。もうオンバトに出るレベルを超えたのか・・・と少し「悲しいとき〜」になってしまった。
が、今日昼間なんだかよく分からないけどたぶん普段からやっている番組のSPだと思うんだけど、ふかわりょうと一緒に「相談ズ」というのでいつここが出ていた。
なんだかわからない番組なので、毎週これから観る事ができるのかどうかもわからないけれど、どうみてもふかわりょうがいつここに支えられて仕事をしているという感じがしてならなかったわ〜(^-^;

年明けからここDSLのオープニングBGMも「悲しいとき〜」なんだけと、まぁ本当はパッヘルベルという人が作ったカノンという曲です。

今日、久々に外を10分以上歩いた(おいおいっ)。寒かった。
年末に、家人2からクリスマスプレゼントとして買ってもらったロングダウンコートを本格的に活用したのは今日からだ。ポスフに行った。
「悲しいとき〜」「レジで支払をしようと思ったらお財布を落としたことに気づいて、品物をレジの店員さんに返したとき〜」
「もっと悲しいとき〜」「落としたと思ったお財布が、コートの内ポケットに入っていて、さっきのレジまでもう一度同じ品物を持っていって買うとき〜凹」
まさに、そういうことを今日体現し、悲しみにどっぷりつかってみました(^-^;

思い起こせばポスフがサティでもなく、ニチイだった頃(私は小学生)、この店でお正月にお年玉で買い物をした後お年玉をポチ袋に入れたまま小脇に挟んでいるのを忘れて、気がついたらお年玉を落としたというダジャレを体現したこともある私のことですから、お財布がカバンになかった時咄嗟に「あ〜、魔の場所で魔の期間にまたお金落とした〜ぁぁ」と思い込んでしまったのでした。
いやぁ、焦ったね。ちなみに落としたお年玉は二度とは戻らなかった凹
そして、脇が甘いと言われるようになったのはこの出来事があってからのこと。

ま、良いこともあった。ユアタウンHPで、図書券が当たった。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/01/03 (金) 21世紀733日目の出来事

毎年、我家の茶の間に日めくりがあるんだけれど、今年はどこからももらえなかったために、日めくりが無く。そして自室のカレンダーはいまだ2002年12月なもんで、今日が何曜日なのか分からなくなってきてます。
だから、年初めのAir-Gの『ジャッキー・ジャッキーのフライデー・ナイト・ライブ』を聞き逃して(もちろんタイマー録音し逃して)しまって、正月早々凹み加減増。
いやぁ、昨年末から薄々気づいてたんだけど、どうやら、今年は私、厄年のようで
。にも関わらず、毎年1日に行っている初詣にまだ行っておらず、これは近所の天満宮でなく、北海道神宮あたりに行ってガッツリお払いしてもらわなくてはと思ってます。マジで。

そうそう、昨日ようやく年賀状第1陣を出すため家人1に車を出してもらった。ポストは近くにあるんだけどね。ローソンに行きたくて連れて行ってもらったら、なんと1月1日からローソンにはポストが設置されたんですねぇ〜。日に1回しか収配しないらしいけど、とりあえず、ローソンで年賀状を出したねぇ。そして3月に発売される『水曜どうでしょう〜ヴェトナム編〜DVD』の予約も済ましてきました。ローソン様様。近所にあればもっと嬉しい。

で、1日〜今日までテレビ見っぱなし。おかげで、『バッファロー'60('80?)』を途中から観て、『12人の優しい日本人』も全部見て、すっかり夜寝るのは3時とかになっている凹。今日は夕方『パコダテ人』を観た。いつもの年なら家人2と三夜連続でワーナーマイカル映画三昧なんだけど、どうも今年は億劫で行っていないね〜。身体の中にダメダメ気流が満杯に貯まっているきている気がするが、思えばもう4,5,6日と休めば仕事が始まるじゃないか凹

初夢らしきものは、非常に恐ろしい夢だった。なんだか追っかけられて、もう苦しいし殺されそうだし〜みたいなとんでもない夢だったようなきがします。
何かに追い込まれているのか?私!

さて、今日また新たに届いた年賀状にお返事を書かねばなりません。
頂いた年賀状に返事を出すだけにしておけば、年々数が減ってくるだろうという予測はあまり当たってないようで、例年並に出してるねぇ。ま、昨日ローソンで無地の年賀状買ってきたから今日出す人はみでたく年賀用ハガキです。おめでとう。
いや〜、この際、ローソンさん、書き損じハガキも交換してくれないかなぁ〜。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2003/01/01 (水) 21世紀731日目の出来事

あけましておめでとうございます。
なんもやらないうちに年越しの宴も終わってしまい、今日、年賀状が届いてからやおら年賀状を書き始めた〜。
っていうかねぇ、家人達の予想を上回る年賀状枚数のおかげで、私にまわってきた年賀状がたった1枚。
なので、急いで家中のハガキと切手をかき集めて、ようやく間に合わせてます。
正月早々、しょっぼ〜凹

今更説明することも無いかもしれないけど、北海道では、31日の夜からおせち料理を含めご馳走を食べます。
本州の人が北海道で年越しすると、なんで大晦日におせちを食べるんだ?とか思うらしい。
逆に年越しそばしか食べないなんて悲しすぎるじゃないかと思うのが道産子です。
なわけで、唯一、31日にやったことといえば、前の年に続き「生春巻きを作る」ことくらい。今回は前回の失敗をバネに、順調な仕上がりを見せました。

騒がしい宴会の席にあっても中島みゆきが坑道で歌ったのはこの目で確かめつつ、年が明ける前に宴会はお開きとなり大晦日の夜は終わったのでした。
中島みゆきが歌詞を間違ったのはご愛嬌で。
歌詞をわざわざ画面に出す必要がどこにあるか? ということをとあるラジオのアナが言っていたらしいが、何を抜かすか。
ちょっと聴こえの具合の悪い人なんかは、やっぱり歌詞があると便利だろうし、宴中の我家のように、半ば酔っ払いながらテレビに合わせて歌う人もたくさんいるはずだ。ちょっと中森明菜のデザイヤーを一緒に歌っちゃったのは、我ながらイケテナイ(古)と思うけどもさ。

今日起きてから、昼過ぎに撮ってみたお正月らしい画像。 そして、2階の窓から外の雪の塩梅なども・・・。

31日に日記が書けなかったので、「じゃ、また来年〜」っていう年に1回の文句がかけなかったのが悔しいので今書いた(^-^;

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ