Apple][ Emulator
  エミュレータ関連のページです。
  ROMやディスクイメージは自分でなんとかしてね 
(;_;)
  
 
AppleWin改造版
  svnでソースを取ってきて改造してみました。
  改造元のリビジョンは926です。
  
  
    別途AppleWin 1.22.0を入手して改造版のApplewin.exeを上書きして使用してください。
  
  
    - ダウンロード(1.22.0-SVN926+CU15) (1,029,355バイト)
        README
        MD5 (AppleWin1.22.0-SVN926+CU15.zip) = 869e1957d6b8f56f7f3bf0966a9941c4
        SHA256 (AppleWin1.22.0-SVN926+CU15.zip) = 18fbd98bc573fc5def31eb587a1bfdda5a1481aae7cb4e5cdd490f401459970e
   
  オリジナルからの変更点
  
    - 256色からフルカラー表示に変更して色滲み等を変更しました (画面モード比較)
        TV Emulationの表示はコンポジットビデオ出力っぽくなるようにしました
     - パレットファイルでカラー表示の色を指定可能にしました
        TV Emulationの微調整やモノクロモードの色指定もできるようにしました
     - カーソルキーで入力する文字を変更できるようにしました
        設定ファイルで割り当て内容とファイル名を登録してリセット時に自動切り替えできるようにしました
     - ジョイスティック1のボタン1と2を入れ替えできるようにしました(キーボードを割り当てている場合は入れ替えできません)
    
 - モッキンボードサウンドをモノラルでも出力できるようにしました
  
 
  
  バグ修正
  
    - 〜1.20.1-SVN889+CU11はダブルローレゾグラフィックの色が正しく表示できていませんでした。
    
 - 1.20.1-SVN889+CU09〜1.20.1-SVN889+CU11はパレットファイルのHUE項目の値が正負逆になっていました。
    
 - 1.20.1-SVN889+CU09〜1.20.1-SVN889+CU11は滲み表示用の色を作成するときの元の色がPALETTE.TXTの説明と違っていました。
  
 
  
  古いバージョン
  
    - ダウンロード(1.20.1-SVN889+CU14) (931,068バイト)
        README
        MD5 (AppleWin1.20.1-SVN889+CU14.zip) = 6bf2080f350de383926da9170d11ae98
        SHA256 (AppleWin1.20.1-SVN889+CU14.zip) = d768580350ed9e36f77ff4edf119f8934d0fa3f93274666cdf43d07896a5c437
     - ダウンロード(1.20.1-SVN889+CU11) (926,197バイト)
        README
        MD5 (AppleWin1.20.1-SVN889+CU11.zip) = d52003499c323b48852d6446d24bc232
        SHA256 (AppleWin1.20.1-SVN889+CU11.zip) = b759147dddab08d20e9a3a178e727a4fc75116b98ffde1b10ba2ee2ea00970d5
   
 
[TOP]
本屋で買えるディスクイメージ
  Apple][のゲームをディスクイメージの形で収録した本が発売されていました。
  
    - The Genesis of Ultima
発行/ローカス 発売/主婦の友社
ISBN4-07-391199-6 C0076 ¥2800E
     - Wizardry Collection
発行/ローカス 発売/角川書店
ISBN4-89814-007-6 C0076 ¥2800E
   
  The Genesis of Ultimaの方にはWindows用エミュレータAppleWinも付属しています。
  しかし、収録されたディスクイメージに問題があるので
このページを見て修正して下さい。
  
  Wizardry Collectionの方はマップやメッセージの対訳、攻略法が充実しています。
  Wizardry I〜IIIを遊ぶときはApple][+エミュレータを使用するとよいでしょう。
  
また出来ればディスクウェイトを実現したものを選びましょう。メッセージ表示の速度調節できたんですね。ディスクアクセスが表示ウェイトも兼ねてるんだと誤解してました。
  こちらも一部ディスクイメージが壊れてました。
修正方法はこちら。
  
  けどApple][に転送して遊ぶのが一番ですね。
(^-^)
 
[TOP]
ディスクイメージ修復
  問題のあるディスクイメージを修正します。
  Ultimaのページでやってることと同じですね。
  
  
    ここでの修正内容はまったくの無保証です。
    オリジナルはちゃんとバックアップしておきましょう。
  
 
 Hi-Res Adventure #5: Time Zone
  正しいディスクイメージを使用しても"THAT IS THE WRONG DISK!!"と言われたり、ハングアップしたりする問題を修正します。たぶん。
  AppleWinで確認したのですが、他のエミュレータでは起きないかもしれません。
  本当に修正できてるのか、副作用がないのか自信ないです。
  
  ディスクイメージのHEXダンプを見るとセクタのアドレスとデータの間に300バイトを越える非常に大きなギャップがある箇所がいくつかあります。
  AppleWinを改造して問題の発生する直前にアクセスしているトラックをログ出力してみると大きなギャップのあるトラックを読んでいます。
  なので、これが原因でないかと推測してギャップを詰めてみると少くとも以下の場所は修正されるようです。
  
    - AFRICA - 50BC
    
 - SOUTH AMERICA - 1000AD
  
 
  という事で、これがおそらく本命だと思い込んで他の部分も修正してしまいます
(^^;
  
  
    King's Quest Collection(PC英語版)に収録されているApple][版のディスクイメージにのみ対応しています。
  
  
  修正対象のファイルは6つです。
  バイナリエディタを使用して修正します。
  いずれの箇所も移動元からデータを14バイト切り取り、移動先に挿入してファイルサイズが変らないようにします。
  
    - tzone2c.nib
      
        | 移動元 | 移動先 | 移動するデータ | 
        | 00001879(h) | 000019E9(h) | D5 AA 96 AA AE AA AA AE AB AE AF DE AA EB
       | 
     - tzone2d.nib
      
        | 移動元 | 移動先 | 移動するデータ | 
        | 0000B479(h) | 0000B5EE(h) | D5 AA 96 AA AF AB AE AB AE AA AF DE AA EB
       | 
     - tzone4h.nib
      
        | 移動元 | 移動先 | 移動するデータ | 
        | 0000CE77(h) | 0000CFED(h) | D5 AA 96 AE AB AB AF AA AA AF AE DE AA EB
         | 
| 00019E78(h) | 00019FED(h) | D5 AA 96 AE AB AF AF AA AF AB AB DE AA EB
         | 
| 00026E78(h) | 00026FED(h) | D5 AA 96 AE AB AB BF AA AA AF BE DE AA EB
       | 
     - tzone5i.nib
      
        | 移動元 | 移動先 | 移動するデータ | 
        | 00001878(h) | 000019ED(h) | D5 AA 96 AF AA AA AA AF AA AA AA DE AA EB
         | 
| 0001D279(h) | 0001D3EE(h) | D5 AA 96 AF AA AA BB AA AE AF BF DE AA EB
         | 
| 00023A78(h) | 00023BED(h) | D5 AA 96 AF AA AA BF AE AE AB BB DE AA EB
       | 
     - tzone5j.nib
      
        | 移動元 | 移動先 | 移動するデータ | 
        | 00004C17(h) | 00004DE7(h) | D5 AA 96 AF AB AB AA AE AF AA AE DE AA EB
         | 
| 0000CE13(h) | 0000CFEC(h) | D5 AA 96 AF AB AB AF AF AB AB AF DE AA EB
       | 
     - tzone6k.nib
      
        | 移動元 | 移動先 | 移動するデータ | 
        | 00006614(h) | 000067EC(h) | D5 AA 96 AE AE AB AB AF AE AA AB DE AA EB
         | 
| 00011C13(h) | 00011DEC(h) | D5 AA 96 AE AE AF AA AA AA AB AE DE AA EB
         | 
| 00025413(h) | 000255EC(h) | D5 AA 96 AE AE AB BE AE AB AB BB DE AA EB
       | 
     
  
   この修正ではギャップが12バイト以内になるようにしています。
  
1A00(h)バイト毎のトラック境界を越えなければ移動先が多少違っても問題ないと思います。
  
  
      
            AFRICA - 50BC、タイムマシンを降りてすぐ北の"THAT IS THE WRONG DISK !!"と怒られてた場所。殺風景です。
         |   
            SOUTH AMERICA - 1000AD、遺跡の前。修正前はディスク入れ替え直後にハングアップしてました。
     | 
  
 
 
[TOP]
 Wizardry #1: Proving Grounds of the Mad Overlord
  スライムのグラフィックが壊れているので修正します。
  
  
    Wizardry Collection(書籍)に収録されているApple][版のディスクイメージにのみ対応しています。
  
  
  修正するのは
MASTER.DSKと
DUPLI.DSKです。
  修正箇所はどちらも同じです。
  バイナリエディタで以下の場所のデータを書き換えます。
  
    | 修正場所 | データ | 
    | 0001E900 | 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 | 
    | 0001E910 | 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 | 
    | 0001E920 | 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 | 
    | 0001E930 | 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 | 
    | 0001E940 | 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 | 
    | 0001E950 | 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 | 
    | 0001E960 | 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 | 
    | 0001E970 | 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 94 00 00 00 | 
    | 0001E980 | 00 00 00 00 00 00 D5 80 00 00 00 00 00 00 00 00 | 
    | 0001E990 | D4 82 00 00 00 00 00 00 00 00 D0 8A 00 00 00 00 | 
    | 0001E9A0 | 00 00 00 00 C0 AA 00 00 00 00 00 00 00 00 C0 AA | 
    | 0001E9B0 | 00 00 00 00 00 00 00 00 C1 AA 00 00 00 00 00 00 | 
    | 0001E9C0 | 00 00 D4 AA 00 00 00 00 00 00 00 00 D4 82 00 00 | 
  
  
  
  いかにも壊れてますって表示ですね。
 
[TOP]
 Wizardry #2: Knight of Diamonds
  スライムのグラフィックが壊れているので修正します。
  
  
    Wizardry Collection(書籍)に収録されているApple][版のディスクイメージにのみ対応しています。
  
  
  修正するのは
2DUPLI.DSKです。
  
2MASTER.DSKに正しいデータがあるのでそちらからコピーします。
  
    - バイナリエディタで2MASTER.DSKを開き、1C320(h)〜1C3CF(h)の176バイトをコピーする。
    
 - バイナリエディタで2DUPLI.DSKを開き、1C320(h)〜1C3CF(h)にコピーしたデータを上書きする。
  
 
  コピー元とコピー先を間違えると正しいデータを壊してしまうので注意してください。
 
[TOP]
 おまけ
  需要や使う意味があるか不明ですが、Time Zoneのディスクイメージ確認の為につくったダンププログラムです。
  コマンドプロンプトで「nib_dump ディスクイメージ」のようにして実行してください。
  画面にディスクイメージの内容をセクタ単位でHEX表示します。
  ファイルに保存するときは「nib_dump ディスクイメージ > 保存ファイル」のようにリダイレクトしてください。
  
*.NIB形式にしか対応していません。
  標準的なデータじゃなさそうな箇所には「WARNING:〜」などと出力したりします。
  
2012/04/05 zipファイル差し替え
  範囲指定にバグがあったので修正しました。
  
2012/04/28 zipファイル差し替え
  セクタデータをデコードして出力する機能を追加しました。
  
  
nib_dump_20120428.zip (12,178バイト)
  
  
    Windows XP Home Edition SP3(32ビット)でしか動作確認していません。
  
 
[TOP]
[戻る]