We begin here in Japan. The government has officially decided to release treated water from the crippled Fukushima Daiichi nuclear power plant into the ocean.
-
ここ日本から始めます。政府は、損傷した福島第一原子力発電所からの処理水を海に放出することを正式に決定しました。
Before that happens, the water will be diluted so the concentration of contaminants meets global safety levels.
- 海洋放出に先立って、処理水は汚染物質の濃度が国際的な安全水準を満たすように薄められることになります。
The plan has been endorsed by the Cabinet.
The decision comes a decade after a massive earthquake and tsunami hit northeastern Japan, triggering a triple meltdown at the power plant.
-
その決定は、巨大地震と津波が日本の東北地方を襲い、その発電所の原子炉3基の炉心溶融を引き起こしてから10年を経てなされました。
Water is used to cool molten nuclear fuel. It mixes with rain and groundwater that flows into damaged reactor buildings, amounting to more than 100 tons each day.
-
溶け落ちた核燃料を冷却するために水が使われます。この水は損傷した原子炉建屋に流れ込む雨水や地下水と混ざり、1日に100トンを超える量に達します。
That water undergoes a treatment process that removes most radioactive material, but it still contains radioactive tritium.
-
その水は、大半の放射性物質を取り除く処理を受けますが、依然として放射性(物質)トリチウムを含みます。
After that, the treated water is stored. There are about 1,000 tanks, now 90 percent full. The remainder is expected to fill up sometime next year.
-
その後、処理水は貯蔵されます。およそ1,000基のタンクがあり、現在、総容量の90%が満杯になっています。残りも、来年中には満杯になる見通しです。
