2021年2月24日(水)の放送内容

株価 30年ぶりに3万円超え

NIKKEI HITS 30,000, FIRST TIME IN OVER 3 DECADES

2021年2月15日のニュース

Tokyo's benchmark stock index has hit the 30,000 mark for the first time in over three decades.
東京市場の基準となる株価指数が、この30数年で初めて3万円に乗りました。
Investors snapped up shares on hopes that proposed additional U.S. economic stimulus and successful vaccination rollouts worldwide will help put the global economy on a recovery path.
投資家たちは、アメリカで提案された追加の経済刺激策とワクチン接種の世界的な展開の成功が世界経済を回復軌道に乗せる一助になることを期待して、先を争うように株を買いました。
The Nikkei Average ended on Monday at 30,084, up 1.9% from Friday's close. It is the first time since August 1990 for the index to recover the 30,000 level.
月曜日の日経平均の終値は30,084円で、金曜日の終値よりも1.9%上昇しました。日経平均が3万円の水準に回復したのは、1990年8月以来初めてのことです。
The benchmark has gained nearly 10% so far this year, but analysts say it's unclear whether the Japanese economy will recover as many investors expect.
日経平均は、今年になってほぼ10%上昇しています。しかしアナリストたちは、多くの投資家が期待するように日本経済が回復するかどうかは不透明だとしています。
They say the situation is very different from Japan's asset bubble era about 30 years ago.
アナリストたちは、現在の状況は約30年前の日本のバブル期とはかなり異なると述べています。
Some traders believe the market rally is excessive and doesn't reflect the real economy.
株の売買を行う人たちの一部は、市場の反発は過剰で、実体経済を反映していないと見ています。