2020年12月9日(水)の放送内容

コロナの“抗体” 半年後も持続

STUDY: ANTIBODIES MAY LAST 6 MONTHS

2020年12月2日のニュース

Researchers in Japan have announced an encouraging discovery regarding the coronavirus pandemic.
日本の研究者たちが、新型コロナウイルスの世界的な大流行に関連する心強い発見を発表しました。
It appears many people have antibodies for at least six months after they are infected.
多くの人が感染後、少なくとも6か月にわたって抗体を持つようだということです。
Yokohama City University and other institutions conducted a study of 376 people in their 20s to 70s.
横浜市立大学とその他の機関は、20代から70代までの376人を対象とする研究を行いました。
The subjects were infected between February and May and gave blood samples six months later.
被験者たちは2月から5月にかけて感染し、6か月後に血液サンプルを提供しました。
The researchers found what are called neutralizing antibodies in the blood samples.
研究者たちはその血液サンプルの中に、中和抗体と呼ばれるものを見つけました。
They were present in nearly all of those with mild or no symptoms and in everyone who had suffered moderate or serious symptoms.
中和抗体は、軽症または無症状だった被験者のほぼ全員、そして中等症または重症だった全員に存在しました。
Neutralizing antibodies are believed to weaken the functions of a virus and prevent subsequent infections.
中和抗体はウイルスの働きを弱め、その後の感染を防ぐと考えられています。
The researchers say that people who had been in serious condition tend to have stronger antibodies.
研究者たちは、重症だった人たちのほうが強い抗体を獲得する傾向があると述べました。
That suggests there may be a lower risk of re-infection for at least six months.
これが示唆するのは、少なくとも6か月間は再感染のリスクが低くなる可能性があるということです。
The researchers say the finding is good news for developing vaccines.
研究者たちは、ワクチンの開発にとって今回の発見は朗報だと述べています。