日々雑談:1997年12月
前へ 次へ ホームページ 過去メニュー

12/31
今回初めて年賀状の半分以上をE-MAILにしたら、本当に楽。
どの家庭もがインターネット端末を持つようになったら、葉書の年賀状は無くなるのだろうか?
それとも、賀状は儀礼的意味合いが大きいから葉書が無くなることはない?
しかし、年末年始はネットも混むだろう。ちゃんとメールが届くかな。
####
しかしびっくりしたなあ。
子だくさんの三好さんちの両親。最終回で本当に離婚してしまうとは。
これって日本テレビにとっておいしいのかおいしくないのか。
####
やっぱりそうだ。12/31の紅白で、南こうせつが歌っていた「うちのお父さん」の歌詞がオリジナルと変わっていた。
2番で〜今度お母さんが渋谷に出かけたとき〜と歌っていたが、これは〜街に出かけたとき〜を変えている。
そもそもこの曲は南こうせつの父親を題材にしている。彼の故郷はたしか大分だったはずだ。
そうするとお母さんがお父さんの服を買いに街に出かける時にわざわざ東京の渋谷に行くわけがない。
この歌詞改変はオリジナルに商品名とか特定の企業の宣伝要素があるわけではないので、ギャグで、「街」を「渋谷」に変えたとしか思えない。
当然渋谷はNHKの局が存在する場所である。
この一節が改変されていることで、曲のイメージが随分変わって感じられる。

12/29
今の家に越してきてから、CATVに加入した。その目的の一つが頻繁に放映している「スタートレック」を見ることだ。
スタートレックは一作目のTOSと呼ばれるシリーズと、NEXTジェネレーション(TNG)、ディープスペース9(DS9)、あとまだ日本で未放映のボイジャーがある。
TNGはピカード艦長のシリーズで170くらい話があるらしい。
これが面白くて、数年前浜松に住んでたころ、静岡の局と名古屋の局で別シーズンを放送していたので週2回見ていた。
が、多分170話の半分も見てないだろう。
現在関西地区ではDS9を平日の深夜に放送している。他のシリーズは地上波では見られない。
それが、ケーブルテレビの「スーパーチャネル」でボイジャーを除く3シリーズを放送している。
週にTOSが5話・TNGが2話・DS9が1話+地上波の1話で、全部で9本が週のノルマである。これは大変。
CATVを通して入るFM局も多い。
地元以外に大阪や神戸の放送が入るのでミニコンポにはFM局が7つもセットされている。
98年の秋からは「インターネットの高速伝送接続」(≠プロバイダ?)を始めるらしい。

12/24
私は今までのいきががりで、意味もなくメールアドレスがたくさんあります。
こちらに釈明していますんで、必要な方はアドレス帳の変更をお願いします。
####

インプレスの記事で驚いたんですが、SIMM32MBで5000円だって?
一昨年の秋、パソコン購入時に一緒に8MB買ったら2万円した。
昨年の年末に16MBを買ったら8,800円でした。それが今は32MBで5000円とは。
単純計算で、2年間で16分の1に値下がりしている。メーカーは本当にもうからないんだろうな。
####
引っ越しも漸く落ち着いて、自分の部屋が持てる幸せをかみしめています(喜)。
ミニマムの大きさなんだけど、とりあえず子供が小さいうちは充分なスペースがある。
ボロアパートを出られて本当によかったなあ。

12/18
人から借りた物まね番組のVTRを見ていたら、ダチョウが小室&安室&サムになって「氷の世界」を替え歌で「小室小室小室のコドモ〜」とか歌っていた。
ネタとしては森本レオの方が好きだが、なんで今頃「氷の世界」なのか笑ってしまった。
多分この番組を見てるような若い人はこの曲のオリジナルが井上陽水だなんて知らないだろうな。
ダチョウが作ったと思っているかもしれない。

確かこれは陽水の3枚目くらいのアルバムのタイトル曲で1972年頃のものだと思う。
そのLPに「心もよう」や「小春おばさん」とかの名曲が入っている。
星勝のアレンジがすごく緻密で陽水の歌い方も今のようなアクの強さがなくて、本当に名作だ。
なぜだか何曲かベースを高中正義が弾いている。あの人ベーシストだったんですね。
窓の外ではリンゴ売り、声をからしてリンゴ売り
きっとだれかがふざけて、リンゴ売りのまねをしてるだけなんだろう。
んーシュールな世界。
グラビネットとベースが繰り返すファンキーなリフの上で歯切れの良いブラスとブルースハープのソロが絡む。
なんだか昔の陽水のアルバムが聴きたくなってきた。
「傘がない」とか「センチメンタル」とか「二色の独楽」とかね。
それでついついカラオケ行くとこのへんの曲を歌ってしまう。それも「いつのまにか少女は」とかいった超マイナーな曲をね。
これが思いっきりおじさんなんだけど、中学生の頃に歌いこんだ曲って、いまだに歌いやすいんだな。

12/17
WEB開設以来はじめてタイトルのロゴを置き換えました。
作者は前回同様イラストレータの大賀葉子さんです。ゴージャスなロゴをどうもありがとー。
彼女のWEBはこちら。
私が無駄なメールアドレスをたくさんもっている(NIFTYも含めると6つある)のでメールが一時行方不明になっていましたが、ちゃんとあるべきところにありました。
最初のメールの添付ファイルが正常に解凍できたので、それをこのページに上げています。
####
さあて本当のアドレス(住所)も実質的にあさってから変わります。
引っ越し前にパソコンしまわなきゃな。箱がでかいのよ、17インチとタワー型のパソコンは。

12/15
先日受けた人間ドッグの検査結果が送られてきた。
脂質と肝機能に大きく問題あり。
「アルコール性肝障害の疑いあり」と「抗脂血症あり」、したがって、酒を控えて脂分の少ない食事にして運動しろということらしい。
なんともはや成人病に一歩足を踏み入れた健康状態であることが判明した。やれやれ。
####
パソコンに周辺機器を増設したり、ソフト入れたりOS入れ替えたりっていう作業はいまだに家電並の手軽さにはほど遠い。
一応パソコン上で開発作業をしている作者がHDを増設した話をこちらに
やっぱりマニアの世界だよ、これって。

12/14
しばらくぶりにスペインにカディスを追加。
カディスやマラガは青い空と乾いた風と地中海/大西洋と非常に「わかりやすい」スペインであった。
葬式で広島にちょっとだけ帰った話がこちら。

####
以前にもワシに書いたが、アカイのGM音源SG-01kのシリアル接続の方法が判らない。
友人F氏がアカイのサポートに問い合わせたところ、ヤマハ・ローランドのどちらのケーブルとシリアルドライバで動かせると言われたらしいが、実際やってみてもだめだそうだ。
今まで考えたこともなかったが、例えばローランドのSC-55をシリアル接続して、ヤマハのドライバで起動できるのだろうか?
ドライバてのはかなりハードウエアよりのソフトだから音源ごとのコードの違いがかなりあるような気もする。
お金と時間に余裕があれば各社のケーブルとドライバを用意してあれこれ試してみたいのだがそうもいかん。
だれか「こうすれば絶対動く」って情報知りませんかねえ(他力本願)。
しかしアカイもマニュアルに「シリアル接続できます」と明記している以上、ドライバくらい自分のところで提供しろよな
せめてWEB持ってよ。お願い。

そういえば赤井電機は数年前に香港の何とかいう企業に買収されているが、その赤井が最近サンスイを買収という記事があった。
で、それを読んでいると赤井の親会社の香港の企業はカナダの電器メーカの子会社だそうで、えらく多国籍である。
サンスイなんてオーディオの名門ですよね。

12/13
シーケンサーというもの
引っ越しの準備で私物を整理していたら、昔の楽器が出てきた。
シーケンサーである。その昔(といっても5,6年前か)まだパソコンが高くて電子楽器との親和性も今一つだった頃、自動演奏をする機械でシーケンサーと呼ばれるものがあった。
MIDI信号は音の高さや強さ、その他エフェクトのかかりかたや、音色のチェンジといったデータを数値でやりとりする。
昨今はこれらのコントロールをパソコンでやることが当たり前になったが、当時はパソコンも高価でそうそう一般人が所有できるものでもなかったのでMIDI信号をコントロールする専用のコンピュータとしてシーケンサーと呼ばれる機械があったのだ。

と、なんでわざわざシーケンサーとはなにぞや...といった説明を書いているかというと、今の若い電子系ミュージシャンはシーケンサーの存在をしらないからです。
数年前、私があるパソコン量販店で中古電子楽器の販売を手伝ったときに、お客あら「これなんですか」とヤマハのQX-3のことを利かれた。
「シーケンサーですよ」「え?シーケンサーってなに?」ということが何度かありました。
QX-3なんて確か発売時10万円もしなかったと思いますが、なかなかのユーザI/Fを持っていて、朝倉大介なんてごく最近まで打ち込みにつかっていたらしい。
まあ、リアルタイム演奏を記録してでMIDIデータを作成していくのであれば、別段コンピュータを使用する必要もない。
コンピュータを使えば、画面上で五線紙に音符を貼り付ける作業を繰り返して音楽を生成できる便利さがあるが、いかんせん重いし設定がややこしい。
シーケンサーは軽いし、電子ピアノを上にも楽々置けるので、手軽にノン・リアルタイム(自動演奏)音楽を楽しむにはいいですよ。

私が今所有しているのは、ローランドのMC-200(マークUではない)とコルグのSQD-8である。
どちらも片手で運べる小ささで、ピアノやシンセの片隅に置けます。
マニュアルもADアダプターもついてます。ただであげますから誰かいりませんか?

それからヤマハのドラムマシンでRX-3てのもあります。
ドラムの基本セットとハンドクラップだけというシンプルな構成なんですが、バスドラとスネアの音が気に入って使っていました。


12/07
2週間後の引っ越し目指して荷造りをしているので、ただでも狭いアパートがダンボールだらけで落ち着かない。
私は社会人になってから非常に引っ越しが多いので、いらないモノはあんまり無いつもりなんだが、本やらコンピュータやら楽器やら私有物の荷造りだけで手一杯です。
とても家庭の荷物には手が回らないので、いつも通り妻まかせ。

引っ越しが多いので、じゃまなのを我慢して電気製品なんかのダンボール箱は捨てずにとってあるんだが、普段は箱につめたりしないから、梱包材の使い方がわからなくて困ったりする。
CANONのプリンターの箱は中に4つ発砲スチロールの梱包材があるのだが、これをどういう向きで本体にはめてもきちんと箱に収まらない。
AIWAのコンポも本体とスピーカと梱包材をいろいろ組み合わせてどうにか箱に押し込めた。まるでパズルをやっているみたいだ。
きっと箱や梱包材や梱包のやり方を考える専門家がメーカーにいるのだろうけど、なかなかの職人芸に感心することが多い。
昨年買った扇風機の箱は非常に薄い。本当にこのなかに扇風機が入っているのか疑いたくなる大きさである。
羽の部分の枠と、小さいモーターと薄い台座を実にうまく重ねて箱に入れてある。
大したものだと思うのだが、おかげで毎年夏の終わりにはどうやって納めていいのか長時間悩むことになる。

####
葬式のため明日一人で広島へ行く。突然の帰郷である。
葬式だけは予定が立たないからしょうがないね。

12/04
年賀状
そろそろ年賀状の準備が必要なんですが、せっかくのネット環境ですので、インターネットにアクセスできる人にはEメールにて失礼しようかと思います。
といっても無意味に子供の写真なんか張り付けた大容量のメールを送りつけて、ただでさえ混雑するこの時期にネットワークに負荷かけるとみんなが迷惑します。
そこで考えました。と言うほどのことでもないんですが、年賀状のページを作ってWEBに置いておきます。そのURLをテキストのメールでお知らせする。
んー、ネットに優しい方法でしょう(自己満足)。
多分正月には住所(メールアドレスとかURLじゃなくて本当に住んでるところ)が変わっていると思いますので是非アクセスしてください。

しかし毎年思うのだが家族の写真、それも平凡なスナップ写真をカメラ屋に持っていって、年賀はがきにしてもらう人が多いでしょう。
あれって、センスのかけらも無いよね。人それぞれの感性があるから文句言えないけど(言ってるけど)、年賀状も自己表現の一つの作品だと思えばあんなの良いとは思えない。
それからプリントごっこの干支のサンプルをそのまま使って作る人も多いね。

そういえば最近は来なくなったけど前の会社のM君は若いのにいつも自筆で一句書いた古風な賀状だった。
そういうのも個性があっていいな。

私は、大昔のソニーのワープロPRODUCEを今でも使っています。もう10年くらいになるかな。
せっかくコンピュータとカラープリンターがあるからそれを使えばいいんだけど、まとめ買いしたPRODUCEのインクリボンがまだまだ余ってるし、普段はパソコンで文書作成をしているので年賀状でしか使いようがないんですよ。
でもこのソニーのワープロのインクリボンはなかなか渋い色(黒と赤と青しかない)を出してくれて、結構気に入っています。

####
このページは文章ばかりで見づらいと言われるんですが、こうして半年も増殖させてくると結構な容量を消費してます。
まあ、一番ディスクを浪費しているのは家族の写真だな。いっぺん整理して、ちいさなファイルに置き換える必要がある。


12/02
しばらく更新してませんでした。
忙しくて..と言うよりは夜は寒いので会社から帰ってコンピュータを触る気がしない。
パソコンおいてる部屋はタンス部屋で寒いんです。暖房もないしね。
「ワシ」の11月分は「過去のワシ」に移して整理しましたが、下の話(11/16)はかなりの暴露ネタらしいのでしばらくトップに置いておこう。
####
11月の終わりに香川県にうどんを食べに行って来ました。二回目です。
8時頃徳島市を出て、10時から昼時まで、香川県の中西部のうどん屋を5軒回りました。
今回は店の写真を少し撮ったのでフイルムを現像したらページにしたいと思います。
だいたいが製麺所なんですが、看板も暖簾もないようや店が多くて、知ってる人に連れていってもらわなければ絶対にたどり着けないところが多いです。
うどん小に天ぷらのせて200円くらい。
しかし、なんでうどんては満腹状態でも食べ続けられるのかね。
####
ここ最近続けて複数の人からMIDIのことを聴かれました。
パソコン持ってても意外とコンピュータミュージックのユーザてのは少なくて、いざ音楽やろうとしたときに何をどう接続すればいいのかわからない様です。
最近のエレクトリックピアノはMIDI端子だけでなく、コンピュータ端子を持ったのも多くて、これだと直接ピアノとRS-232Cを接続できます。
シンセサイザー等のMIDI端子とだと、サウンドブラスタのジョイスティックポート経由が一般的でしょうね。
とするとMIDI専用のインターフェースボード使うのはかなりのハードユーザでしょうね。
####
会社でよその人が使っていた98の486マシンを一台持ってきてWIN95で使っていたんですが、2日目にいきなりOSが立ち上がらなくなってしまった。
どうもネットワーク絡みのようで、LANカードを取り替えたりドライバを削除したりインストールしたり、それでもだめでOS入れなおしたりネットワークの設定をいろいろ変えてみたり。
殆ど丸一日かけてあれこれしたけど、やっぱりだめで、あきらめて同じ機種の別のマシンを使ってみたら全く同じ症状が出るんですよ。
それで原因が判ったんですが、情けないことに社内LANにつなぐモジュラーがはずれかけてました。
PC98の古いマシンでWIN95を無理矢理動かしてトラブると、どうしてもパソコン側に問題があるような思いこみをしてしまいます。
原因がアプリなのかOSなのかマザーボードかカードかネットワークかそれ以外か。
運が悪いと原因がわかるまでものすごい遠回りをしてしまいます。
####
山一の例を見てもわかるように、SEは再就職しやすいんですよ。一種の特殊技能だから潰しが効くわけです。
だから何かあるとすぐ転職しちゃうんだよな、この業界の人間は。


前へ 次へ ホームページ 過去メニュー