日々雑談:2004年07月〜12月
前へ 次へ ホームページ 過去メニュー


7月4日
タイヤ交換
今の車を買って3年目になってて、今年の秋に始めての車検なんだけど、結構走っていて3万キロは軽く超えている。
通常は一日数キロだけど、たまに高速乗って遠出したり、帰省したりでかなり乗り込んでいるようです。
先日妻がガソリンスタンドで「このタイヤじゃ車検は無理ですよ」とか言われたらしい。
ま、3万キロ乗ってればタイヤも減るだろうと、見てみたら前輪はスリップサインどころかゴムの中の針金みたいのが浮き出てる。
それと前後とも外側の淵部分の劣化が激しいのね。
漏れはあんまり運転しないし、全然気にしてなかったんだが、現状を見てちょと恐くなった。

確かにこれでは秋の車検時に取替えになるだろうが、梅雨時だし夏に遠出するだろうし、今のうちに取り替えることにした。
前の車の時も車検時に「タイヤがダメ」ていわれて「国産の一番安いやつ」に交換してもらったが、ディーラーだとなんとなく高い気がする。

調べてみました。
徳島マツダに電話して聞いてみる。
サイズは195/65の14(65は扁平率だろうけどあとの数字はなんだろう?)ったら国産2種類しかない。
安いのは一本9000円×4本+交換・バランス代+古タイヤの廃棄代で4万5千円くらい。
タイヤ代以外がかかりすぎだな、と思いつつオートバックス眉山店に。
日曜日の午後、台風の影響で雨が時々降っているが混んでいた。
いくつか候補があったけどオートバックスオリジナルブランドの普通のラジアルにしました。
乗り心地がある程度あれば、グリップ力なんて求める年齢でもないしね。
で、一本7000円×4+工賃その他で、3万2千円
やっぱ正規ディーラーより工賃がかなり安い。
それと今回反省したんだけど、タイヤのローテーションってちゃんとやらないとね。

久しぶりにオートバックスなんて行ったけど、若い頃の「カー用品を見て心躍る」楽しさってなくなったなあ。
最近は家族4人乗れて、走ればいいって考えだから車のモデルチェンジにも興味ないしね。
かなり一般的になったDVD再生+カーナビだけど、別に車の中でそんなん必要なし。
あ、プレマシーってそろそろモデルチェンジか?3ナンバーになるって噂だな。
#####
BSデジタルで考えたこと
今の家に越してきて、ケーブルテレビでテレビ見てるんだけど、(ネットもそうだけど)、BSデジタルが始まったときから、アナログ化して流してくれてるんだよね。
ただチャンネルが多すぎてチェックしきれん・・とか漏れが見たい音楽番組が結構少ないってのがあってあんまり見てなかった。
週末夜中にNHKハイビジョンでウインブルドンの男子準決勝見てた。
雨でかなりの長時間中断してて、その間番組担当者はつなぎが大変だったと思うのだが、コートを雨水から守るシートてそれ担当の人がいるらしくて、ボールボーイとかラインマンとか、さすがにウインブルドンでそれぞれかなり厳しい審査で選ばれているとう話をしてた。
で、中断してる試合を見てても面白くないので、チャンネル変えてたらどう見ても同じ映像が別チャンネルにある。
地上波ではない。
あれ?と思って調べたら、NHK BS-1/2て同じ内容をBSデジタルで流してるんだな。
これは気がつきませんでした。
つまりNHKはBSデジタルに3チャンネルあるってこった。
しまった。今までNHK BSでスポーツや音楽のおいしいとこって指をくわえて眺めてるだけだったのだが、実は見れていたのだ。
ついでに言うと、妻はBSデジタルがケーブル経由で見れるようになってることを知らなくて、なんで教えてくれないんだって怒ってたな。

以前にも書いたけどNHKの衛星放送を見るんなら受信料を払わないでもない・・・て思ったけど今は衛星アンテナなしで見れてるわけで、やっぱり払いたくないね。

てかチャンネル大杉。BSデジタルの番組表は地上波とは別面にあるし、チェックが面倒だし、特にBSデジタルらしい番組ってやってるようには思えないし。
結局ケーブル受信機はいつも海外ドラマのチャンネルに固定なんだよね。
スタートレックとか見てるの。あ、今月からERが始まった。
BSデジタルは、もちょっと音楽中心とかスポーツ中心とかはっきりした指向性がいると思うんだけどなぁ。
#####

1/144のドムII(リックドム)の彩色が一応完了。
サイズが小さいのであんまり面白くない。やっぱ1/100のでちゃんと作りたいね。
手足の紫色の部分があまりにまっとうな紫になってしまった。
フラット・パープルにクロ混ぜて、白混ぜたら、もとのフラットに戻ったw

息子はジムの白くないやつ・・・
http://www.abysshr.com/ph_rgm79gs.html
「機動戦士ガンダム第08MS小隊」出てたらしいが、このあたりのサイドストーリーってどれを見たのか見てないのか判然としない。


7月7日
というわけで7月8日の朝6時前ですが、早朝覚醒しておきてしまったようです。
できればもう2、3時間寝てから仕事にいきたい。
昨日は一日営業関係の業務フローとシステム提案を書いていて、なんか久しぶりにSEらしい作業してたなと思う。
現場が東京なのでなかなか情報収集が難しい。
企画が通ればしばらく東京に行かせてもらおう。
思えば1996年頃に誰かの代理で出張して依頼、全く東京に行く機会がなかった。
大江戸線も知らないし、六本木ヒルズも知らないよう。

暑い。暑いので海に行きたいが週末になると天気が悪い。
5月30日wにあまりの暑さに自宅近くの海で泳いだきりだな。
異常に水がきれいで清涼飲料水のCMでも使われている穴吹川
http://www.anabuki-town.jp/cyanp.html
てのはかなりの近場なのですが、今シーズンは一度は行ってみたい。


7月12日
川遊び
四国一の清流らしい穴吹川に行ってきました。
自宅から正味1時間ほど国道を西に進むと穴吹町です。
そっから南に折れると吉野川の支流、穴吹川沿いに山にはいっていきます。

「二又の瀬」というところで、自動車を道路わきに止めて、えっちら渓谷を降りていく。
市内はかなりの気温だったのだけど山のなかはそんなに暑くなかった。
加えて川の水は冷たい。
確かに清流で透明度は文句なしですが、例のごとくスノーケルですもぐりするのも休みやすみでした。
もぐるっても、川はかなり浅くて、ほとんどひざくらいまでしかない。
・・と思うと流れがカーブしている部分てのは、いきなり深くて流れも早い。
ちょと怖い。
子供たちはずっと岩場でおたまじゃくしの収集をしていました。
確かにきれいな川だけど幅も狭いし泳げる場所も限られる。
しかし海にいくのとは違ってべたべたしてなくて気持ちがいいもんです。


####
パソコンがどうも調子悪い。
ま、買って4年を過ぎてるし、その間全くOSの入れなおしをしていないのでしょうがないかも。
実はまだWindows98なんですよ。
困るのがMS-IMEの辞書がぶっ壊れたこと。
こつこつ登録した辞書や、ネットから取ってきたチャット用の顔文字なんか全部飛んでしまいました。
加えて学習機能がだめになった。
つまり、ぜんぜん覚えてくれないわけ。
シャットダウン時に90%くらいの確立でOSが落ちないし、そろそろ入れなおすかなあ。
それかこれを機会にIMEをATOKにするべか。
WindowsのATOK17かMacのATOK16をお使いの諸氏にはちょっと面白い企画を期間限定でやっています。
http://www.atok.com/value/suisui.html
かなりマニアックな「省入力」のための辞書。
数が多いからマスタメンテが大変なんだよ・・・・とかいっても裏方だからな。立場弱いのはなぜかね?


7月26日


というわけで7/27の早朝5時ですが、なんでこんな時間に起きているかというと、昨日はシステム更新の都合で
朝の5時半出社したわけで、起きるために携帯の目覚ましをこういう時間にセットしたままで、今日も起こされてしまったわけです。
携帯はマナーモードになていたんだけど、ちょうどさっきまで夢を見てて、そこでは鳥の鳴き声に聞こえてましたw
えーい煩い鳥だなと思ってたら起きてしまった。
ちなみに昨日(7/26)は朝5時半から夜9時半まで会社にいてあれこれやってたわけだが、超長時間労働でしんどいわけです。

ここんとこ全然日々のことを書いていなかった。暑いし面倒だしなかなか続かないね。
■三連休 7/17〜19
17日(土)は、とにかく暑いもんでとりあえず海に。
例によって近くて水がきれいな北の脇海岸に。
息子と二人で行ってきました。
この浜の南のはしっこが岩場になっていて、魚やサンゴが見えて飽きないところです。
岩場がちょっとしたダイビングポイントになっていて透明度も高い。
こういうところが自宅から車で40分の場所にあるのはありがたい。

今年は7月に入ってからずっと真夏日でかなり暑いんだけど、まだ時期的に夏休みではないみたいで、
(実際息子は連休明けに1日学校があった)そんなに人はいませんでした。
油断してたらえらい日焼けをしてしまた。
それはスノーケルでぷかぷか浮いていると背中がもろ日にさらされて、そのときの日焼けで未だに痒いのです。
息子はピアノのお稽古があるので午前中2時間だけ泳いでいたのだが、かなり日差しが強かったようです。


昼過ぎに帰宅して私は一人で散髪に。
そこの床屋は、もうこっちに移住してからずっと通っているとこなんだけど、漏れと同い年くらいの男性が一人でやってる。
週末でもあんまり混んでない。
・・てか待たされたことが数えるほどしかないのだけど、経営的に大丈夫なのかしらんと思う。
8年くらいのつきあいになるわけだが、四国の国立大学の院卒らしくて加えて手話が通訳できるくらいの腕前らしい。
実家が徳島市から西に向かって山に入ったところにある神山町ってとこで、やっぱり実家は床屋らしい。
お店は朝9時から夜9時までやってて、休みは少ないし大変そうだが、なんかリーマンからみるとこういう自営業はうらやましね。
精神的な束縛がない(なさそう)だからかしらん。

よく7/18は朝早く家を出て、先週行った穴吹川に再び。
曇り空でパラソルが必要なかった。
日差しはやわらかいし、川の水は冷たいし、そこでぷかぷか流れていると、猛暑を忘れてしまうくらい快適。
スノーケルで潜って見ると、川魚がそうとう泳いでいるので、子供の網を借りてどうにか一匹くらいと追っかけるが全く持って無理だった。
お昼ご飯は弁当作って持っていったんだけど、やっぱこういうところではバーベキューやりたいよね。
昼前には市民プール並みの混雑になって、すごいすごい。
かなり有名な渓流みたいで、他県ナンバーの車がいっぱい路駐してました。
渓流釣りでも始めようかしらん。
実は釣りてやったことがないんだよね。


パソコン再インストール
パソコンの調子が悪かったのでOSを再インストールした。
2000年の4月に買った、DELLのペンティアムIIIモデルで、確か買った当初にマウスを動かすとすぎにフリーズするって問題があって、サポートに電話して(週末夜で結構待たされた)、あれこれやったあげくに、OSから入れなおしたけど、やっぱりダメで、結局CE(ていうのかな?)に来てもらって、マザーボードをまるごと交換した。
そっからはノートラブルだったんだけどね。もう4年使ってるんだよね。

買ってすぐのときは、いきなりのトラブルでちょっとまいったけど、この再インストール時にパーティションを切れたのでそれはそれで意味があったかと。
HDDは10ギガあって、OSとアプリとデータにパーティションを分けた。今は数十ギガがあたりまえなわけで、それをCドライブひとつでみんな使ってるのかしらん。
DLLファイルやらレジストリの関係でアプリも全部再インストールしなければならないかなという覚悟をして、とりあえずデータ類は保存しておこうとCD-Rに焼きかけたが、どうも面倒だ。
将来的にバックアップ用に別HDがあったほうが楽だろうと考えて、買ってきました。
HDDてのは消耗品だからね。1つのドライブで使ってるのは怖いよ。
久しぶりにパソ屋でHDDその他を見るに、どうもこういうものの価格の下がり具合ってはすごい。
1995年に初代のパソ(486マシン)を20万ほどで購入したときは、ハードディスクが600MBしかなくて、それでも当時は「大容量」とうたわれてたな。
ちなみにそのマシンのダイアルアップモデムは14.4MBPSで、それも「高速モデム」だったよw
3・4年後あたり1998年頃に、さすがにディスクが窮屈になってきたので、広島のソフマップで2ギガのIDEを買った。
それが2万円ちょっとしたかなあ。
そういえばこれも購入直後にディスクが回転しなくなって、修理したもらったが、その後はちゃんと動いている。

今回近くのパソ屋に行ってみると、えらく安くなっている。
一番容量が小さいのが30ギガなんんだけど、必ずしも容量と価格が正比例するわけではなくて、あれこれ悩んだが、多分このあたりがスペック/価格のバランスがいいだろうと考えて、80ギガを買ってきました。
80ギガで8600円ほど。一桁違うんじゃないかと思うよ。隔世の感。
まずメンテナンス前に80ギガのHDDをとりつけて、これもでかすぎるので40ギガごとに2ドライブにした。
相変わらずFDISKから始めるわけで、これはどうにかならんもんかな。
て、Windowsしか知らない人ってどうしてるんだろう。
追加したHDDにデータ類をコピーして(かなり時間がかかった)、それからOSの入れなおしだ。
←復旧中のパソ。右下に古いこち亀がある。息子がブックオフで買ってきた。壁紙はドム
OSのドライブCだけFDISKで一度領域を解除して、「DOS基本領域」を設定、それからブートディスクからWindows98(藁)をインストールしなおす。
でもって、とりあえずインストールできたわけだが、Dドライブに入れていたアプリは何にもさわってないわけで。
アプリのショートカットを集めたフォルダが消えてしまったのはしょうがないが、アプリケーションは意外とOSを初期化しても動くのよね。
ちょっと拍子抜けだった。

もちろん「\Windowsに必要なファイルがありません」とかいうメッセージで動かないものもあるが、再インストールしたのは僅かだった。
データ類も特にバックアップから戻す必要もなくて、つまりはせっかく買ってきた80ギガのHDDは不要だったわけだが、まあいいや。
DVDやら動画編集とかやりだすと80GBでも足りないだろうけど、それって別にパソコンでやらなくてもDVDレコーダーでやればいいと思うのだけどな。

小松島花火大会
さすがに二日続けて海と川にいくとそうとう疲れるもので、7/19はだらだらしてました。
しかし連休のしめくくりに花火に。小松島の花火大会いでかけきまいした。
車で行くとどう考えても大混雑が必須なので、JRで南小松島まで。10分少々で大人210年子供100円。
こっちではJRを使うことがほとんど無いから、家族そろって乗ったのは初めてだったな。
移住して9年目に初めてなわけだ。
旧小松島駅があると楽なんだけどずっと昔に廃線になったからね。南小松島駅から港までちょっとあるく。






上の屋台がならんでるのは、まだ小松島港からフェリーが出てた頃に車をとめてたところです。
確か息子が生まれるちょっと前に和歌山までフェリーで行ったことがある。
店では缶ビール500円、たこ焼き400で予想通りのぼったくりだが、夏の夕方にこういうところをふらふらするのっていいよね。
さだまさしの「ほおずき」を思い出した。
♪綿菓子の味・アセチレンの光、君は小さなほうずきを買った〜

花火は21時過ぎまで。岸壁の近くの地べたに座ってみてたが、ケツが痛くなった。
今度からなにかひくものを持ってこよう。
それとデジカメで撮ってて気がついたのだが、花火の撮影は予想外に難しい。
もちろんフラッシュなしなんだが、当然シャッター速度が落ちるわけで、光った瞬間の絵を切り取ることができないんだよね。
手ぶれも起こるし。
どうすればいいんだろう?三脚立てれば解決する問題でもないような気がするが。
####
というわけで再び7/27日の朝に戻るのだが、文章書いてたら7時になってしまった。
今日も昨日の続きでシステムの更新があるからそんなに遅くは出られないんだよな。
このまま起きといて8時半くらいには出社するか。
しかしセミがうるさいなあ。


8月30日
というわけで8月全く日記かいてませんが、時間をみつけて「今年の夏」を総括したい!。
今年は海と川にずいぶん行ったな。7月8月はほぼ毎週かな。
穴吹川の清流は涼しくてよかったです。

さて、昨晩(8/30)に台風16号が中国地方を通過、途中徳島県北部も思いっきり暴風粋に入ってしまい、会社は15時で退社しました。
今年は台風の当たり年だよな。
帰宅してから、12時過ぎまですんげぇ暴風雨で、2Fの自室にいると揺れてゆれて。
あ、先週末は大阪でオフ会でした。
大阪の「サウナつきカプセル」に泊まったのだがなかなかサウナがよかったな・・・てオヤジだが。
家族は徳島のプリンスに泊まったそうで。

いろいろ書きたいことあるけど、現在8/31のAM4時前なので、寝ます。


8月31日
とういわけで、9月1日の午前4時過ぎですが、昨日に続いて中途覚醒で起きています。
7月頃からの猛暑で睡眠リズムがおかしくなって、そのまま戻らないんだよね。

母校の講堂がなんとか文化財の指定を受けたけど、資金がなくて改築できないとかOB会誌で読んだのですが、
http://www.arch-hiroshima.net/arch-hiroshima/arch/delta_south/fuzoku.html
こういうモダンな雰囲気の建物です。
昭和2年竣工ってあるから原爆も耐えて建ってるんだよな。
ヨーロッパの劇場を小さくしたような建築物で、専門家にはそれなりに興味深いものらしい。
上のサイトは(多分)広島学院から東工大卒の専門家のようだ。
サイトに書いてあるように正面に渡り廊下と屋根があるので(漏れが在学中からあった)、玄関がちゃんと見えない。
これはどうにかしてほしいというのは、もっともだよな。

この夏休みの帰省時、外からだけでも写真を撮ろうと行ったのですが、ラッキーなことに入り口も窓も全部開けて虫干し状態だったので
かってに進入してたくさん写真をとりました。
近くこの講堂サイトを上げたいと思います。
始業式・終業式等はもちろん、オケの演奏や、バンドの演奏で何度もステージに立ってるからなかなか思い出深い講堂なのよね。
ちなみにこの講堂の改装の寄付が一口1万円なんだけど、そんなに出せないんで適当に少額で振り込んでおきました。


9月12日
2004年の夏、ひさしぶりに家族で広島に帰省しました。
そのときに、これまた極めて久しぶりに母校(中高)を訪問しました。
そのときの「講堂画像集」をやっと作成。
http://cozy-yoshi.hp.infoseek.co.jp/kodo/
(いつのまにやら)国の文化財にも指定された、戦前の建築物です。
つまり、原爆でも壊れなかったわけで?・・・ほんとに壊れなかったのかな?
皆実町あたりは火事だったてのを父親に聞いているので、この講堂も全く損壊がなかったわけではないでしょう。

最近物騒なので学校の敷地に入れるのかも自信がなかったのですが、2004年8月3日にとりあえず行ったら、
門番もいなくて自動車でそのまま講堂前まで乗り入れました。
夏休みだから開いてないだろて思ったら、裏から入れて、窓も全開で、なかなかいい写真が取れました。
こじんまりとした中にも凝った様式が取り入れられていて、味のある建物です。

・・・ここまで書いて前回(8/31)の書き込みみたら同じ内容書いてるじゃんか。
でも面倒なので、追加情報ということで。
風俗高校の方々、修繕費寄付しましょうね。


10月12日
寄付金の話の続き
全然更新してないじゃん。
ここんとこずっと忙しいんだよ、この3連休も2日出勤してプログラムこりころ書いてた。
クラスの概念を10年ぶりに思い出してる。

今日も23:30までコーディングしてて帰宅したら高校の会報が来てる。
中に「母校百周年寄付者速報」てのがあって、どれどれと見ると漏れの名前あるじゃん。
五十音順だから同期のトップだよw
へへん、とか思ってよく見ると、横に「学年別募金状況」って表があって卒業年度ごとに合計金額があるのよ。
漏れの学年(71回)見たら、161000円なのだが。
一口1万円の寄付で、14人寄付者がいて、なんでこういう合計額なんだよ!
ちょっと考えれば、13人1万で、3人2万のやつがいて、端は1000円が1人ってばればれじゃん。
だれだよ、1000円てのは!
というわけで、寄付して良かったのか悪かったのわかりませんが、黙ってればばれませんよね。
しかしせめて5000円くらいにしておくべきであった。


10月20日
まだ来るのかよ!台風
前日サーバートラブルでほとんど泊り込み状態。
朝5時まで作業して、一度帰宅して3時間ほど寝てまた出勤。
出勤時、すでに台風はせまりつつあった。
ピークは仕事中の昼過ぎだったろうと思う。

予想外に雨量が多かったようで、今回の台風23号でついに家の回りが浸水してしまいました。
こういうのは初めてだ。

午後7時半過ぎに会社を出て、出てすぐの道路も結構水がたまっていたが、バイパスに出ると快調だった。
ところがバイパスからはずれて自宅に向かう県道の入り口に人がいてシャットアウト。
完全に冠水してて走れないらしい。
ひとつ北に戻った道路で回り道をする。
自宅に通じる県道を反対から入ろうとしたのだが、入り口の角ですでにプール状態であることがわかる。
そういえばずっと近くで環状線の工事をしていて、最近自宅付近の用水路の流れが極めてわるかったことを思い出した。
あれではあふれて当然だよな。
車でムリヤリ入ると取り返しのつかないことになりそうなので、近くのラーメン屋の駐車場に止めて歩いてかえることにする。
自宅まであと100mほどなんだけどね。

駐車場で靴とズボンを脱いで車において、パンツ姿でじゃぶじゃぶと自宅に向かう。
幸い雨はほとんど降っていない。
自宅は見えているが、用水路と道路の区別全くつかず、膝下まで水につかりながらゆっくり歩く。
用水路にハマッたら溺れかねない。
自宅がどこまでつかっているのか心配だったのですが、

ぎりぎり自動車の手前まで水がきている。
自宅の敷地はこころもち坂になっているので助かっている。
後一歩で床下浸水だな。
写真左がわは浄化槽があり、ぼこぼこ音を立てて雨水が浸水している。
そのためかトイレが流れなくなっていた。


とうわけでちょっとした水害でしたがなかなか怖いものがありました。
この水もいつになったら引くのかわからない。
明日会社に行けるのだろうか?


10月31日
仕事がかなり押してて忙しいので、この週末は半日くらい出るつもりでしたが やっぱり面倒で休みはしっかり休まないと。

ケーブルテレビVerUP
こないだからテレビの調子が悪くて、とうかもう随分前からスピーカーからは音は出ないし画面も薄暗くて、それは10年も使っているからしょうがないのだが。
ケーブルのチャンネルが映らなくなったので業者に来てもらうと、それはケーブルテレビのせいではなくてテレビがUHFが映らなくなってるせいだとうことが判明した。
ただ親切なことにケーブルテレビのチューナー(これは買取ではなく借り物)を新しいのにしてくれた。
これがタイマー設定のできる上位機種でうれしい。
今までチャンネル固定でビデオデッキと連動してチャンネル指定ができないので不便してたのだ。(多分この説明では理解してもらえないだろう)
とにかくスタートレックと音楽番組と衛星放送のチャンネル変更を前もって設定できるようになった。
テレビは実はもう一台あって、これもかなり古いと思われるが、普通に稼動しているのでそれを2Fの部屋から持って降りた。
ビデオデッキが2台あってケーブルのチューナとテレビの接続を全部やりなおすと、随分疲れましたが妙な達成感があったな。

この週かなりテンパって仕事してて体が痛くて、日曜日には久しぶりにマッサージに行ってきました。
40分4000円でこれは漏れにとってはかなり贅沢なのだ。
どうも体中ぱんぱんに張れてるらしくて、つまりは血行が悪いわけだ。

楽しいウクレレ
息子がなんか音楽づいてて、どうも曲つくりをしているらしい。
よくわからんが「50点マン」とかいう曲で歌詞をワープロに入れている。謎だ。
で、楽器がやりたいということで、最近漏れが毎日ギターでS&Gの曲(ブックエンド)を練習しているのでその影響だか、「ギターが弾きたい」ということだが、小学2年生にはちとでかい。
最近ミニギターってのが流行で、それは結構前からなんだが、漏れの音楽人生のなかではかなり最近のことで、フェルナンデスのアンプ・スピーカー付きのギターとかかなり購買意欲をそそられるのだが、一応エレキも2本持ってるので躊躇してる。
で、息子にそういう小さいギターが安ければ買ってやろうとかかしらん思って、ハードオフに行ったらミニギターはなくて、その代わりウクレレを2200円で売っていた。
ハードオフだが、どうも新品らしくて、新品だが異常に安いので不気味だったが。

http://www.merry-net.com/lm/ukurere/uk100.htm
ブツはこれでALA MOANA UK100ての。
さて実はウクレレは中学生の頃に知り合いのハワイ人にちょっとだけてほどきを受けたことがある。
ほんとにちょっとだけで、チューニングの仕方も忘れてしまっている。
そうい時にネットは便利なもんで、ウクレレサイトはたくさんある。
知らなかったがチューニングは上の弦からソ・ド・ミ・ラで、4弦(一番上)のソは3弦のドよりも高い。
つまり1弦と4弦の音は1全音しか違わないわけで、ギターやバイオリンその他弦楽器のなかでもこういうのは珍しいと思う。

安物なのですぐチューニングが狂う。ヘッドの糸巻きをドライバーで締める。
さてやはりウクレレは和音楽器だから基本的なコードからはいることにする。
紙切れにCとFとG7のコードの抑え方を絵で書いて(こういうのはさすがに教則本なくてもわかる)、これから練習することする。
練習するのは息子だけでなくて、自分もなんだけど、これが割と楽しい。
雨の夕方、こたつの出てる部屋でウクレレをじゃかじゃか鳴らしてると、気分だけでもハワイアンしてきて脳天気になれる。
正直なところ楽器としてバカにしてたのだが、意外と雰囲気よい。これはいい。
小さくて軽くて全然じゃまにならないとこもいい。

息子はとりあえずCだけは抑え方覚えて弾けるようになった。
是非精進してもらいたいもんだ。

サイモンとガーファンクル
サイモンとガーファンクルは先日NHK-BSで1982年の「セントラルパークコンサート」が放送されたのを見て、うーんさすがにポールサイモンはギターが上手いと思い、確か中学生の頃に買ったギター練習用の譜面があったのでそれを見ながら、ライブで印象的だった「ブックエンド」を練習してるわけです。
音源もないので(セントラルパークのんはDVDで発売されてる)、CDを買った。
1972年発売のベスト版で、ジャケット写真を見ると、そういえばこれのレコードが家にあったよなとか、懐かしい。
1972年つったらもう解散してたのかな?
とかいうとネットは便利なもんで調べてみると「明日にかける橋」が入ったアルバムが最期で、これが1970年発売らしい。
漏れが厨房になったときはもう解散してたわけだ。
ちなみに厨房になった1974年にはディープパープルやかぐや姫も解散してたと思う。


12月2日
JAVAで悩むこと
JAVAを本格的に書き始めて3ヶ月ほどなのだが、関数のリターン値がNULLじゃない場合にどうなってるのかとか、クライアントはWindowsサーバーはLinuxなので文字コードで悩まされたり、それもちょっとした書き方で結果が変わってりって、えらいいい加減な言語だぞ。
これがオープンな世界ってものなのでしょうか。
言語がバグ持ちっての実感するのはこの業界長いが初めてだな。
汎用機でCOBOL書いてた頃が懐かしい。
誰が書いても結局同じプログラムになるからな。

キャロル、バイビー
4年前の11月に20マソで買った7年落ちのキャロルがついに廃車となりました。
もう2年乗りたかったのだが、ディーラに持っていくと「18万円かかります」だと。
そういえば家の駐車場も会社のも漏れの場所だけ油の染みみたいのあるしな。
満11年目の軽自動車ってこんなもんかな。
前の持ち主も漏れも通勤にしか使ってないから7万キロくらいしか走ってないのだが。

貯金崩して軽の新車買うという話もあるのだが、ここは我慢して4年ぶりにバス通勤に戻ることにした。
職場が自転車5分の場所から、クルマ30分の場所に移ってから随分になるが、移転した当初は会社のシャトルバスで通勤してた。
5・6年前は旧本社近くに住んでる人が多かったからな。

いまやシャトルバスを利用する社員は1%もいないのでは?という状態になっていて、しかし公共交通機関の不便な場所に会社があるので、本数は減ったが会社のバスは走っている。
現旧本社間が約10キロあってそれなりである。
朝は1便だけ。8時発で8時50分には自席にいる。
夜は18時から90分間隔で、9時を逃すと10時半になるのがちとつらい。
ちとつらいが、体重が一年前のMax期の状態に戻ってしまい、ここは一年発起で朝晩30分づつ歩いて、会社のバスを使うことにした。
フレックスな生活がめちゃくちゃ制限されることになってしまうが、1年くらいはがんばってみようかと。
体重が50キロ代に戻ったら自動車購入を考えましょう。

ちなみに旧本社からバスに乗るのは私と、職場の上司の2人だけなのだ。なんというか。


12月13日
というわけで12/13の深夜、正確には12/14の早朝4時半です。
ここんとこ中途覚醒が多くてちゃんと眠れないんだよね。
9月頃からずっと忙しくて、週末にちゃんと休んだり遊んだりできなくなってる。
こういう生活ってまともじゃないよな。

加えて仕事のせいか持病の頚椎症性神経根症(首のヘルニアね)が再発して首の右側から右腕上腕部が特に痛い。
上腕部の神経筋がピクピク痙攣してるのが手で触ってもわかるんだよね。
前回(6月頃?)初めてなった時は、右手でタイピングができなくなってから病院にいって、1ヶ月くらい右手が使えなかった。
今回はそれが怖いのではやめに病院行っています。
とりあえず二週間首の牽引治療で様子を見よう。
妻には悪いが治療の後会社まで送ってってもらってます。

システムトラブル
先週の金曜日に新しいサービスの導入作業をしたところ、ちゃんと動かない。
異常に遅い。
なぜだ?わからない。Tomcatの設定か?アプリのせいか?
あせりまくり汗だくになって4時間格闘するが全く進展なし。
泣きべそかきながら最低の気分で帰宅、自宅からアクセスしてみると普通の速度で動作してる。
あれ?社内LAN経由だから遅いのか。
土日とも出勤して調査するが全然わからん。
ネットワークの経路の問題なら漏れの担当ではない。
あまりに遅いので動作確認もできない。

翌月曜日、その遅いシステムと、別のシステムの更新作業。
負荷分散のためにたくさんサーバーがあるから更新がめちゃめんどくさい。
2台のパソにTelnet何枚も開いて作業。
クラスファイルを一個上げて確認したこところ動作しない。
ログにも出てない。
またトラブルかよ、ってげんなりしてちょっと冷静になって調べたら開発環境と同じ名前のファイルがサイズ違うのよね。
開発サーバーで動作確認→GWサーバーにコピー→ローカルに一旦落として→本環境のアップロードサーバーにアップ→本環境にアップ・・というファイル一つでも恐ろしく面倒な過程で移動させるので、途中バイナリやらアスキやらでおかしくなったんだろう。
せっかく前もって準備してたのに、結局2ファイルを最初から移動し直し。
結果的にちゃんと動いたからよかったけど。

「なんとか、今年中にやりますから」て案件が山積みなんだよな。
もう今年中なんて日がないじゃん。
ちょっとくらい着手してないと相手も怒るわな。

そういえば今日数台分のサーバーを一度に更新途中に、別件のバグ発覚。
どうも腹を立てて現場担当が電話がかけてきて「去年も同じことやったでしょ(怒)」
といわれる。
漏れは更新作業でテンパってたので、相手が何が言いたいのか最初わからなかった。
クレーム電話であることに途中で気が付き、「手が離せない状況なのであとでなんとでも怒られますから、今は勘弁してくれ」と逃げる。
運用環境のサーバーをいじってるときは、異常に神経を使う。今度から電話は不在にして作業しよう。

しかしこの歳でJAVA勉強してソース書いて、テスト仕様書いてレビューして、トラブル対応して・・
全部一人ででけんよ。バグも潰しきれない。
明日(12/14)も更新作業があるのよね。
わしゃもうしんどいよ。
#####
降雪祈願
雪が降らない。小春日和の12月だよね。
正月に志賀プリンスを予約したんだが、どうしよう?
ついでにスタッドレスを始めて購入したのだ。
正月はスキーやめて城之崎あたりで蟹三昧かな。
しかしせっかく取れた志賀プリンスだもんなああ。
クリスマス寒波で一気に積雪があることを期待するしかない。
####
息子の絵本
息子(小学2年)が学校で絵本を作った。
動物二匹(うさぎときつね?)の話とういありがちな設定だが、話が妙にアンニュイなのね。
話として特に盛り上がる場所もなく淡々としてる。
「暑くて困って木陰に入る」てのと「喉がかわいたので川に飲みに行く」とう行動に出るのだが、
それぞれ、「蝶がいて見とれる」「川に映った自分の顔を見て喜ぶ」といったことで本来の目的を「忘れる」って話なのよ。
それが紙3枚分の文章にうまくおさまってる。
何かのぱくりだろうか?とにかく可笑しくて笑ってしまった。
このままこの手の才能を伸ばしてくれればね。


前へ 次へ ホームページ 過去メニュー
日々雑談:2004年07月〜12月