Title9-3.GIF (2758 バイト) 竜馬がゆく             

[ 参考書籍 ]  

〜 読書記録(目次、概略、感想、関連年表) 〜

『竜馬がゆく』

司馬遼太郎著

文芸春秋社 1963年6月発刊

目 次

bullet

第一巻 立志篇;門出の花/ お田鶴さま/江戸へ/千葉道場/黒船来/朱行燈/二十歳/淫蕩/寅の大変/悪弥太郎/江戸の夕映え/安政諸流試合/若者たち/旅と剣/京日記/風雲前夜

bullet

第二巻 風雲篇街宵月/頑固家老/萩へ/希望/土佐の風雲/脱藩/追跡者/寺田屋騒動/流転/生麦事件/勝海舟/伯楽/嵐の前/海へ/京の春

bullet

第三巻 狂爛篇;神戸海軍塾/物情騒然/東山三十六峰/京の政変/江戸の恋/惨風/方袖/元治元年/防長二州/池田屋ノ変/流燈

bullet

四巻 怒涛篇変転/菊の枕/摂津神戸村/薩と長/元治の暮/戦雲/薩摩行/希望/三都往来/秘密同盟/伏見寺田屋/霧島山/碧い海/海戦

bullet

第五巻 回天篇厳島/男ども/ 窮迫/清風亭/お慶/海援隊/弥太郎/いろは丸/中岡慎太郎/船中八策/夕月夜/陸援隊/横笛丸/朱欒の月/浦戸/草雲雀/近江路

概 略

bullet

第一巻 立志篇;門出の花/ お田鶴さま/江戸へ/千葉道場/黒船来/朱行燈/二十歳/淫蕩/寅の大変/悪弥太郎/江戸の夕映え/安政諸流試合/若者たち/旅と剣/京日記/風雲前夜

土佐の郷士坂本竜馬は、故郷日根野道場で皆伝となり、江戸の北辰一刀流千葉道場へ剣術修行へでることになる。やがて力をつけ、千葉道場の塾頭になる。また、江戸へ出てまもなく、黒船が来航し、これを見にでかけ、長州の桂小五郎(のちの木戸孝允)と出会う。そして尊王攘夷の機運が起こる 。竜馬は帰郷の折、公家三条家家臣水原播磨介から水戸藩との密書を預かり、意図せず、勤王運動に関わることになり、土佐では武市半平太ら郷士を中心に土佐勤王党が結成され、竜馬もそれに加わる。

bullet

第二巻 風雲篇;街宵月/頑固家老/萩へ/希望/土佐の風雲/脱藩/追跡者/寺田屋騒動/流転/生麦事件/勝海舟/伯楽/嵐の前/海へ/京の春

江戸時代、土佐藩は他藩と異なり、上層階級である「上士」と下層の「郷士」に二分されていた。これは戦国時代豊臣方であった長宗我部氏の土佐に、徳川方の山内家が入ったためである。郷士は政治に参加できず、何かと上下の対立があり、郷士以下は勤王、上士は左幕と分かれていた。勤王に目ざめ始めた竜馬は、自由に行動できないことから脱藩することとなる。開国論者の勝海舟を斬りに行くが、世界に関する広い見識を聞いて、その場で弟子となる。

bullet

第三巻 狂爛篇;神戸海軍塾/物情騒然/東山三十六峰/京の政変/江戸の恋/惨風/方袖/元治元年/防長二州/池田屋ノ変/流燈   

長州は朝廷を動かし、尊王攘夷の急先鋒となっていたが、その独断専行から孤立し、やがて幕府および薩摩、会津によって京都から追い落とされる。これを機に各藩で左幕派が台頭し、勤王派が追い落とされることとなる。尊王攘夷の機運は鎮圧されるかに見えた。そんな中、竜馬は海軍力を以って尊王攘夷の一勢力となろうとした。

bullet

四巻 怒涛篇;変転/菊の枕/摂津神戸村/薩と長/元治の暮/戦雲/薩摩行/希望/三都往来/秘密同盟/伏見寺田屋/霧島山/碧い海/海戦

竜馬は薩摩、長州を説いて、自ら創設した会社(亀山社中)に船などの現物を含め、出資させる。一方で、京都から追い落とされた長州と幕府から独立した勢力となっている薩摩こそが、尊王攘夷、そして倒幕の中心になるべきと考え、必死でその両派の間に盟約を結ぼうとし、長州の桂小五郎と薩摩の西郷吉之助(隆盛)を会わせ 、倒幕のための薩長秘密同盟を締結させるに至る。しかし、締結直後、竜馬自らは寺田屋で幕府に襲撃され、負傷する。

bullet

第五巻 厳島/男ども/窮迫/清風亭/お慶/海援隊/弥太郎/いろは丸/中岡慎太郎/ 船中八策/夕月夜/陸援隊/横笛丸/朱欒の月/浦戸/草雲雀/近江路

竜馬は薩摩の西郷、大久保、それに岩倉具視と連絡し、倒幕の準備を進める。しかし、土佐藩主山内容堂はその動きの中でも心情としても左幕から抜けきらない。そんな中、竜馬は二つの流れを合流させる“大政奉還”を考えつき、土佐藩の後藤象二郎などを使い、武力倒幕を進める薩摩、長州を説得し、土佐藩から将軍徳川慶喜に建白書を提出し、大政奉還を実現させる。竜馬の船中八策は後の五箇条の御誓文にもその精神が引き継がれ、また、竜馬は新政府の体制、人事案をも作成するなど、明治という国家の草案を作成した。本人は新政府に参加する意思はなく、西郷隆盛から「では、何をするのか?」と問われ、「世界の海援隊でもやる」と答えたそうである。その考えが常に常識より大きかったことを表している。しかし、その直後、慶応3年11月15日、幕府見廻組に襲撃され、中岡慎太郎とともに暗殺された。

感 想

坂本竜馬については、勝海舟の門人/神戸海軍塾塾頭/薩長同盟締結に尽力/海援隊/船中八策などの事蹟として認識していたが、北辰一刀流の剣豪/土佐藩郷士であり上士との対立があった/薩長に対して土佐がとった動き/大政奉還の起草/新政府体制の起草などを担っていたことを改めて知った。

竜馬の海援隊は2度船舶事故に遭っている。竜馬自らが乗ったいろは丸は紀州藩の船に衝突を受けた時、あくまでも万国公法に則った法的処置をとろうとした。勝海舟に学んだ竜馬の意識はすでに世界標準レベルに達していた。そして、獲得した賠償金7万両のうち、船の賠償に充てた残りは土佐藩士であり、当時海援隊の会計を見ていた岩崎弥太郎が土佐藩全体の負債とともに引き継がれ、三菱の基礎となったという。

2004.9 読了

このページトップへ 参考資料  ホーム