年 |
幕末年表 |
坂本竜馬 |
嘉永六年
1853年 |
米使節ペリー浦賀に来航し、開港を迫る。 |
|
露使節プチャーチン長崎に来航。 |
|
安政元年
1854年 |
日米和親条約調印。 |
|
安政二年
1855年 |
|
|
安政三年
1856年 |
|
|
安政四年
1857年 |
|
|
安政五年
1858年 |
日米修好通商条約調印。 |
|
安政の大獄 |
|
安政六年
1859年 |
神奈川、長崎、箱館が開港される。 |
|
万延元年
1860年 |
3月、桜田門外の変;大老井伊直弼暗殺される。 |
|
文久元年
1861年 |
|
土佐勤王党結成に参加。 |
文久二年
1862年 |
4月、土佐藩参政吉田東洋勤王党により暗殺される。武市半平太が藩の実権を握る。8月、生麦事件。 |
3月、竜馬脱藩。江戸で勝海舟の弟子となる。 |
文久三年
1863年 |
薩英戦争 |
2月、勝海舟、福井藩主松平春嶽らのとりなしにより、土佐藩主山内容堂に脱藩を許される。 |
元治元年
1864年 |
禁門の変; |
|
四カ国連合艦隊、長州下関を砲撃 |
|
第一次長州征伐 |
|
元治二年
/慶応元年
1865年 |
|
|
慶応二年
1866年 |
1月 薩長同盟締結。 |
1月 竜馬、薩長同盟を成立させる。 |
|
1月 伏見寺田屋で奉行配下の襲撃を受け、負傷するが、脱出。
おりょうと薩摩へ新婚旅行(日本で初めて?)。 |
|
亀山社中のワイル・ウエフ号暴風により沈没。 |
6月 第二次長州征伐; |
6月 竜馬、下関で長州海軍に参加し、対幕府戦に参加。 |
8月 将軍家茂死去のため、長州征伐中止。 |
|
12月 慶喜、将軍となる。 |
|
慶応三年
1867年 |
1-9.睦仁親王(明治天皇)即位。 |
4月亀山社中、海援隊と改称。土佐藩配下に入る。 |
5月土佐藩板垣退助、中岡慎太郎、薩摩藩西郷隆盛ら、京都で倒幕挙兵の密約。 |
6-22.土佐藩後藤象二郎・坂本竜馬・中岡慎太郎、薩摩藩西郷隆盛、大久保利通ら、京都で大政奉還の薩土盟約を締結。 |
5-24.将軍慶喜、兵庫開港の勅許を得る。 |
9-18.薩摩・長州・安芸藩、倒幕挙兵を盟約。 |
|
10-3.前土佐藩山内豊信、幕府に大政奉還を建白 |
坂本竜馬の『船中八策』成る。 |
10-13.薩摩に倒幕の密勅下る。-12.長州に倒幕の密勅下る。 |
7-29.土佐藩中岡慎太郎、陸援隊を組織。 |
10-14.徳川慶喜、大政奉還を上奏(翌日勅許) |
11-15.坂本竜馬、中岡慎太郎、京都で暗殺される。 |
12-7.兵庫開港、大阪開市を勅許。 |
|
12-9.王政復古の大号令;摂政、関白、将軍を廃止、総裁、議定、参与の3職を設置。 |
|
明治元年
1868年 |
1-3.戊辰戦争始まる(鳥羽・伏見の戦い) |
|
1-7.新政府、慶喜追討令を出す。 |
3-13.勝海舟、西郷隆盛会談し、江戸開城を決める。 |
3-14.五箇条の御誓文が出される。 |
5-3.奥羽越列藩同盟成立。 |
5月 官軍、上野の彰義隊を討ち、敗走させる。 |
7-17.江戸を東京と改称。 |
8-19.旧幕府軍副総督榎本武揚、幕府海軍を率いて品川から脱走。 |
9-8.明治と改元。天皇、東京に入る。 |
9-22.会津藩、降伏。 |
11. 姫路藩主、版籍奉還を申請 |
12. 榎本武揚ら、蝦夷地を占領、五稜郭を本営とする。 |