| ゲルマン民族を圧迫していたフン族がローマ帝国領内へ |
| 432年 |
ローマ教皇シクストゥス3世即位(〜440) |
| 433年 |
フン族の王ブレダ(〜445)とアッティラ(〜453)即位。 |
| 434年 |
ブルグンド族、ベルガエ族を襲撃。征討を委ねられたフン族、これを破る。 |
| 435年 |
ヴァンダル、ローマの同盟者となる。マウレタニアとヌミディアを正式に割譲される。 |
| 436年 |
西ローマ帝国のガリア軍司令官リトリウス、ナルボに侵入した西ゴートを撃退。 |
| 437年 |
ブルグント王国はローマ帝国の将軍アエティウスが呼び入れたフン族の傭兵によって437年に一旦滅ぼされる。 |
| 西ローマのアエティウス、アルモリカのバガウダエの農民及び奴隷の反乱を鎮圧。 |
| 438年 |
テオドシウス法典、集成される。 |
| 439年 |
ヴァンダル族ガイセリックはヒッポとカルタゴを陥落させる。アフリカ占領を終え、独立王国を建設。 |
| 西ローマ帝国のガリア軍司令官リトリウス、トロサ(トゥールーズ)で西ゴートに敗れ、捕らえられる。ローマ、西ゴートと和約を結び、独立国家として承認。 |
| 440年 |
ローマ教皇レオ1世(〜461)、ローマ教会の権威を確立。 |
| ヴァンダル、シチリアを略奪。 |
| 441年 |
西ローマ・東ローマ、ヴァンダル族討伐戦を行う。 |
| 東ローマ帝国、ペルシアを破る。 |
| フン族の王アッティラ、モエシアに侵入。 |
| 442年 |
西ローマ帝国、ヴァンダル族とアフリカの領有配分をめぐり、和約を締結。 |
| 東ローマ帝国、ペルシアに年金を支払う条約を締結。 |
| 443年 |
アッティラがコンスタンティノープルの城壁の下に来るが、市民によって拒否され、賄賂を受け取り撤退。 |
| ブルグント族は西ローマ皇帝により再びフォエデラティ(ローマ帝国の同盟者)の地位を与えられた。第二次王国建設。サヴォイ付近に定着。グンディオク即位(〜534)。 |
| アレマンニ族、アルザスに建国。 |
| 445年 |
フン族のアッティラ、兄ブレダを暗殺し、単独支配者となる。 |
| 447年 |
アッティラ、下モエシアから東ローマ帝国領内へ侵入。再度コンスタンティノープルに迫る。 |
| 東ローマ、コンスタンティノープルの城壁を強化。 |
| テオドシウス2世、フン族と講和;貢納を約し、ドナウ南岸、トラキアに至る土地を割譲。 |