ハガキサイズ宝来(ご参拝や観光のお客様にも人気!)
【壽】
¥550(税込)
◇壽の文字をデザイン化したもの
◇ユネスコ無形文化遺産に登録された【細川紙】を使用
【如意宝珠】
¥550(税込)
◇願いを叶えるとされる宝の珠をデザイン化したもの
◇ユネスコ無形文化遺産に登録された【細川紙】を使用
【干支】(巳)
¥550(税込)
◇年の干支をデザイン化したもの
(9月頃より翌年の干支も販売しております)
◇ユネスコ無形文化遺産に登録された【細川紙】を使用
【鶴亀】
¥550(税込)
◇長寿の縁起物である鶴と亀をデザイン化したもの
◇ユネスコ無形文化遺産に登録された【細川紙】を使用
【だるま】
¥550(税込)
◇縁起物であるダルマをデザイン化したもの
◇ユネスコ無形文化遺産に登録された【細川紙】を使用
【吉祥宝来】について
【宝来】とは、絵絹(えぎぬ)とも呼ばれ『その昔、弘法大師が稲(藁)のとれない
高野山で注連縄の代わりに絹や紙を使い切絵にして飾ったことに始まる。』という
言い伝えがあります。
絵柄は十二支をはじめ、壽・如意宝珠・鶴亀などの吉祥模様があります。
毎年暮れになると玄関や床の間・台所・神棚をはじめお正月飾りをつけるところに
すべて貼りめぐらし無病息災や開運招福をお祈りし一年中お飾りします。