『平和新聞ながさき版』
欄外100字×4のミニコーナー
2012年12月25日 韓国大統領 |
こんなブラック・ジョークがあるという。最高指導者が政治的な苦境に陥ったとき、各国はどう対応するか?米国:テロ支援国家を空爆する。中国:政治犯を死刑にする。フランス:米国に反対する。韓国:前大統領を逮捕する。 確かに韓国は激しい政争の歴史がある。朴正煕は軍事クーデターで実権を握り大統領となった。大統領選で朴に僅差で敗れた金大中はKCIAに日本で謀殺寸前に。その後、光州事件の首謀者とされ死刑判決。朴は側近に暗殺された。 保安司令官だった全斗煥が大統領になったが退任後に粛軍クーデター首謀容疑で逮捕。盧泰愚は退任後に収賄容疑で逮捕。盧武鉉も収賄容疑で検察の事情聴取を受け、自殺した。金泳三、金大中、李明博は息子らが金銭関連で逮捕。 さて日韓条約を結んだ朴正煕の娘・朴槿恵が次期の韓国大統領に選ばれた。当時の日本の首相は佐藤栄作で、その兄の孫が出戻りで総理大臣になる安倍晋三である。さあ親族の残した「日韓関係」のツケを発展的に解決できるか? |
2012年12月15日 配電エリア |
郡山の人に「福島第一原発」と言うときは、その前に必ず東京電力という冠をつけて欲しい、と言われたことがある。福島県民が使う電気は東北電力が供給していて、事故を起こした「福島第一原発」からの電気は使っていないのだと。 では東京電力柏崎刈羽原発のある新潟県の電気は誰が供給しているか?東北電力と答えられる人はあまりいない。地方的には「甲信越」として山梨・長野といっしょにされることが多い。しかし山梨は東京電力、長野は中部電力だ。 福井県は美浜原発のある美浜町以西を関西電力が供給、嶺北地方と敦賀原発のある敦賀市だけは北陸電力が供給。他にも兵庫県は赤穂市福浦だけが中国電力、愛媛県今治市の北部の島々は中国電力だが陸地は四国電力が供給等々。 さて浜岡原発のある静岡県は富士川から西側が中部電力、東側が東京電力の供給。そのため県内が60ヘルツと50ヘルツで分断されている。戦前の配電エリアに固執して、地域や日本のことを考えない電力独占の姿勢が見えてくる。 |
2012年12月05日 イスラエル |
今年12月にフィンランドで開催することになっていた、中東非核地帯構想に関する国際会議が延期されることになった。イランは参加の意向だったが、イスラエルの孤立を避けたい米国が強固に反対したことは想像に難くない。 11月29日、国連総会はパレスチナの地位を「オブザーバー国家」に格上げする決議案を138カ国の圧倒的賛成多数で採択した。反対はイスラエルや米国など9カ国のみ。イスラエルは占領地に住宅建設を拡大する報復に出た。 『ロッキード・マーティン 巨大軍需企業の内幕』という本に登場するU・ロストウ、J・シュレジンジャー、C・ワインバーガー、P・ウォルフォウィッツ、J・シャルツ、J・ドイッチら政治家はユダヤ系と敢えて紹介されている。 北朝鮮がまた「ミサイル」発射を行うと予告した。確かに安保理決議違反だが、その裏で着々とICBMやSLBMの発射実験を行って核戦力を磨く国々は問題にもされていない。二重基準が「公正な世界」の実現を遠ざけている。 |
2012年11月15日 七五三 |
11月15日は七五三、子どもの無事な発育を喜び、なおいっそうの成長を願う行事。世の東西問わず奇数は尊ばれるようだ。古代ローマがそうであり中国がそうだ。たしかに五節句の数字はすべて奇数だ。日本の七五三然り。 古くは収穫を終えて稔りを神に感謝する旧暦11月の満月(15日)から、男女3歳は髪を伸ばして赤子から子どもの仲間入りをし、男児5歳は袴をはき、女児7歳は帯をしめた。子どもは7歳から一人前の人間として認められた。 いまは多くが満年齢で七五三を祝っているが、長崎の諏訪神社では昔と同じに数え年(生まれた時が1歳で、正月を迎える毎に1つずつ加える年齢の数え方)で御祓いをしてくれる。最低5000円の祈願料は高い。千歳飴は付くが。 さて11月20日は国連総会で子どもの権利条約が採択された日。日本も批准はしたが「子どもの最善の利益を中心に考える世界」には程遠い。子ども手当ては元の制度に戻り、原発ゼロも目標だけになった。最善のための一票を! |
2012年10月25日 10月22日 |
いまから50年前の10月22日、人々は大変な事態が起きていることを知った。キューバにソ連の核ミサイルが持ち込まれているとケネディ米大統領がテレビ演説し、キューバ沖の海上封鎖を宣言した。「キューバ危機」である。 背景には米国による、革命の起きたキューバへの経済制裁(現在も続いている!)や政権転覆の執拗な企て、ソ連を狙うトルコへの中距離核ミサイル配備がある。当時の米国の戦略核戦力は17:1と圧倒的にソ連を凌いでいた。 危機はキューバへの不侵攻、キューバとトルコからの核ミサイル撤去の確約で脱した。その後、ソ連の大核軍拡が進み、両者は「共存」状態に。国際世論の高まりの中、現在の米ロの核弾頭数はキューバ危機時の2/3まで削減された。 今年の10月22日、人々は情けない事態を目の当たりにした。「核兵器の非合法化と非核の世界樹立への努力を強める」声明への参加を日本が拒否したのだ。唯一の被爆国が「核の傘」に庇護を求める矛盾が白日の下に晒された。 |
2012年10月15日 「あなたへ」 |
日中はまだ暑いものの朝晩は冷え込む季節となった。こんな昼夜の寒暖差が大きいとき、山間部では雲海が現れる。この秋一番の冷え込みとなった10月13日早朝、兵庫県朝来市の竹田城趾は雲海に取り囲まれ「天空の城」となった。 「日本のマチュピチュ」とも称される竹田城趾は、映画「あなたへ」のロケで「天空の音楽祭」のシーンが撮られた場所。田中裕子が歌う宮沢賢治作詞・曲の「星めぐりの歌」のゆったりしたメロディーが雄大な景色に溶け込んでいった。 主人公の高倉健が亡き妻の散骨のために訪れた長崎県平戸市の薄香港。地元の人は映画のために町をキレイにしようとバス停のベンチまでピカピカに。しかし、雰囲気が出ないので、美術スタッフが用意した古いベンチに交換した。 「あなたへ」が最期の作品となった大滝秀治。居るだけで何かを語りかけている俳優だった。「一番難しいのは普通にやること。普通にやるためには、中身がぎっしり詰まっていないといけない」と大滝。そんな生き方をしてみたい。 |
2012年10月05日 国慶節 |
9月30日は中秋の名月だった。旧暦8月の満月(15日)にあたる。七夕や端午の節句のように日付だけを旧暦から新暦にそのまま移行させては意味がなくなってしまう典型だ。中国では中秋節といって現在は3連休となる。 一方、10月1日は中国の建国記念日にあたる国慶節(もちろん新暦)で7連休になる。今年は2つの節句がつながり、9月30日{日}から8連休と定められた。しかし9月29日{土)が振り替え出勤日(平日)となるというのがおもしろい。 さて横浜中華街では尖閣諸島をめぐるトラブルを警戒して「国慶節」のパレードが中止になった。一方、長崎の新地中華街では9月27日から10月1日まで中秋節が開かれ、月に見立てた約1,000個の黄色い満月灯籠が飾られた。 在長崎中国総領事館主催の「中国の建国記念日と日中国交正常化を祝う祝賀会」 も予定通り開催。李総領事は「中日関係はかつてないほど厳しいが40年前の共通認識に戻り、話し合い解決を」と長崎からの日中友好の発信を訴えた。 |
2012年09月15日 9の日 |
9月9日は重陽の節句だ。万物は相対立する陰と陽のせめぎ合いで発展するという古代中国の陰陽思想では奇数を陽としている。陽数の極みが九であり、それが二つ重なるこの日はひじょうにめでたく、邪気を祓って長寿を願った。 重陽の節句では不老長寿の薬草とされる菊を飾ったり、酒に浮かべたという。故に菊の節句ともいわれるが桃や菖蒲の節句と同様、旧暦でしか通じない話である。江戸時代には他の節句よりも最も公的な性格の強い行事となった。 旧暦の9月7日・9日に行われていたのが長崎くんち。9日を「くんち」と読み、重陽の祭礼の意味を込めたとする説が一般的。新暦になって10月7日・9日に変更。元来はキリシタン弾圧のために江戸幕府が祭礼を利用したのだが。 さて長崎では原爆被災の「9の日」を重点に核兵器廃絶を求める宣伝行動が連綿と展開されてきた。最近ではこの日に「九条まもれ」の行動も取り組まれるが、その重きが軽くなってきた感がある。九を9に重ねて前進しよう。 |
2012年08月25日 ひまわり |
いま福島県ではヒマワリが咲き誇っているという。昨年、全国10万人の人が1袋500円で計80キロの種を買って育てた。採取後、「里帰り」した種は約5トン、事故を風化させまいと福島県内9千カ所で大輪の花を開いている。 イタリア映画「ひまわり」は第2次世界大戦時に引き裂かれた悲運の愛を描いた不朽の名作。圧巻だった見渡す限り一面のヒマワリ畑のロケ地はウクライナだったという。いまとなってはチェルノブイリ事故を連想してしまうか。 沖縄復帰40年企画の映画「ひまわり~沖縄は忘れない、あの日の空を~」がクランクインした。1959年、米軍ジェット機の宮森小学校への墜落事故を描きながら、現在の基地問題と向い合う沖縄の悲しみ・怒り・希望を壮大に描く作品。 折しも列島では欠陥機オスプレイの配備と低空飛行訓練に反対する声が高まり、多くの人たちが安保の本質に目を向けるようになってきた。宮森から引き継がれた「ひまわり」の命のバトン、全国でつないで米軍基地を追い出そう。 |
2012年07月25日 ロンドン・オリンピック |
まもなくロンドン・オリンピックが始まる。米国選手のユニホームが「中国製」と判って米連邦議会が猛反発したという。米国家庭のクローゼットの中は、半分近くが中国製で、残り半分のほとんどもその他の外国製なのにである。 米国の最大の貿易輸入国は中国で全体の19%を占める。EU27ヶ国の総計でさえ16.7%に過ぎない。中国新華社通信は「米国は、中国が提供する安価なユニホームで多くの人が恩恵を受けていることを覚えておくべきだ」と。 一方で米国の輸出相手としての中国は3位の7.2%。その結果、対中貿易赤字は2731億ドルで全体の43%も占めている。前回の北京オリンピックで初めて中国が金メダル数で米国を上回ったこともこの騒動に影響しているだろう。 さて米国選手がオリンピックの開会式で中国製のユニホームを着て行進し、これまた中国製の星条旗の小旗を振る。その姿は2つの大国が競いながらも、人種と国境を越えた融和をもたらそうとしているように見えないだろうか。 |
2012年07月15日 ヒッグス粒子 |
‘ヒッグス粒子’の存在が確実となったという。この世を形づくっているのは17種類の素粒子といわれ、最後まで見つからなかったのがこの粒子。17のうち人名(提唱者の名前)がついたのはこの粒子だけという特別な存在だ。 ヒッグス粒子は万物に重さを与えたとされる。星や生命の誕生など宇宙の成り立ちを説明するには不可欠で、「神の粒子」とも呼ばれ、多くの科学者が40年以上にわたって探索してきた。理屈はわからなくとも夢とロマンを感じる。 建設費約5千億円の巨大加速器を使っての大発見は日本企業の技術なしにはありえなかった。強力な電磁石は東芝、粒子の軌跡の検出器は浜松ホトニクス、大電流を流す超伝導ケーブルは古河電工、超低温をつくる圧縮機はIHIだ。 今国会でJAXA(宇宙航空研究開発機構)法が改悪され、「平和目的」規程を削除し、「安全保障」の名のもとに宇宙の軍事利用への道を開いてしまった。暗躍する「死の商人」たちのもとでは、夢やロマンはしぼんでいくだろう。 |
2012年06月25日 飛べない! |
飛べないテントウムシを誕生させたというニュース。飛ぶのが苦手な個体を選んでは交配を重ね、約5年間35代目にして、歩くだけのテントウムシが生まれた。農作物にとっての害虫アブラムシを食べる生物農薬というわけだ。 飛べない個体同士を交配すれば次世代も飛べない。逃げられないからたくさんの天敵が出現するだろう。アブラムシがいなくなると遠くまで移動しないうちに死んで「生態系に影響を与える可能性は低い」と。なんという身勝手な。 飛べない鳥として有名なのはニュージーランドの固有種キーウィで天敵がいないために羽が退化してしまった。そこにヒトが外来種を持ち込んだ。とくに増え過ぎたウサギを狩るためのイタチがキーウィを襲い、絶滅危惧種となった。 似た境遇なのが沖縄のヤンバルクイナ。ハブ退治に放ったマングースの餌食に。開発によって生息域がせばめられ、分断され、交通事故に遭うはめに。さらには米軍の北部訓練場、軍用道路、そしてヘリパッド建設。本当の害虫は誰? |
2012年06月15日 時の記念日 |
6月10日は時の記念日。時間を尊重・厳守し、生活の改善・合理化などを進めることを目的として1920年に制定された。この日付は『日本書紀』にある、水時計を宮中に設置したという671年4月25日を新暦に直したもの。 時を計るには、規則正しい動きをするものが基準として必要である。古くから使われていたのは日時計?太陽を利用した影の動きである。時計の針の動きが右回りなのは、太陽の影が右回りとなる、北半球で時計が発達したから。 その後、様々な時計が考案されたが、17世紀までは日時計がいちばん正確だった(太陽が出ていないと意味がないが)。ぜんまいや脱進機の発明、水晶に電圧を加えると振動する性質の発見で、より正確な1秒の刻みを生み出していった。 現在では非放射性のセシウム133を使った「原子時計」が出す非常に正確な時刻情報を受信し、自動的に時刻修正してくれる「電波時計」が主流だ。いつもキッチリしていなくても時たま修正して原点に返る生活なら気負わずにいい。 |
2012年05月25日 金環食 |
5月21日朝、列島は金環日食に沸いた。意外にも多くの学校で登校時間を遅らせる措置がとられた。今回のように広範囲で見られるのは平安時代以来の932年ぶりという。だが部分日食が見えるはずだった長崎は曇天に泣いた。 太陽の直径は月の約400倍だが、地球から太陽までの距離も月までの距離の約400倍。だから地球から見た太陽と月の大きさは偶然同じ。月が地球に近い時は月が太陽を隠しきれずに金環が残り、遠い時は全部隠して皆既日食になる。 実は日食はありふれた現象で、毎年、地球上のどこかで必ず起きている。21世紀の100年間に皆既日食が68回、金環日食が79回起こるという。特定の場所で起こるのが稀なだけ。自分は当たらないが誰かが当たる宝くじと同じ。 『金環蝕』は石川達三の小説で、1975年に山本薩夫監督が映画化した。周りは金色の栄光に輝いて見えるが、中のほうは真っ黒に腐っている政界のドス黒い内幕を暴露した作品。政権交代しても本質は変わらず、原子力村もだ。 |
2012年05月15日 愛鳥週間 |
5月10日~16日はバードウィーク(愛鳥週間)。「鳥類についての正しい知識と愛護思想の普及」を目的としている。日曜日には「全国一斉探鳥会」が催され、野鳥だけでなく草・木・虫など、自然の魅力をまるごと楽しむことができる。 起源は米国。森林生態系の一員である野鳥を守ろうと1894年に始まった5月4日の「バードデー」。害虫を捕食し、種子を散布する鳥類の保護は森林保全に欠かせないとして4月最後の金曜日の植樹祭と結びつけて広く祝われる。 戦後の日本は木々を薪炭にして山野が荒廃、かすみ網猟で大量の野鳥が捕獲され食用にされていた。GHQはかすみ網猟禁止と野鳥に関する正しい知識普及を政府に勧告。文部省は47年に「愛鳥の日」を制定、50年から「愛鳥週間」に。 今年の愛鳥週間、放鳥されたトキのつがいに6羽のヒナ誕生のニュースが踊った。だが国産トキを絶滅に追いやった反省は?開発で干潟を埋め立て、ヤンバルの森を壊して米軍ヘリパッド建設を強行する政府には正しい知識がない。 |
2012年04月25日 こどもの日 |
まもなく始まるゴールデンウィーク。今年は5月5日の「こどもの日」が土曜なので1日儲けたような気にもなる。多くの国々は「こどもの日」を制定して祝日としている。韓国も5月5日だが、米国には「こどもの日」がない。 5月5日は「端午の節句」といい、菖蒲湯につかる習わしが残っている。「端」は物のはし、「午」は十二支の寅が旧暦1月なので5月。つまり5月の初めの頃の意味。5月の最初の「午の日」が転じて5月の「5の日」になったとか。 日本の端午の節句は、田植えの成功を祈って女性が「田の神」の使いとして身を清める「女性の休日」だった。武士の時代になると尚武(武事を尊ぶ)行事が行われるようになり、同音の「菖蒲」の字があてがわれた。旧暦の風情だ。 さて今年の「こどもの日」、北海道電力の泊原発3号機が定期点検で止まり、国内の原発の全停止という、最高のプレゼントが贈られる。祝日法の「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかる…」という趣旨にぴったりだ。 |
2012年04月15日 アトムの哀しみ |
かつて日本で「原子力」といえば誰もが手塚治虫の『鉄腕アトム』を思い浮かべていただろう。その連載が始まったのが1952年の4月、今から60年前のことだった。アイゼンハワーの「平和利用」演説より1年8カ月も早い。 しかし手塚は原発に対しては「安全性が確立されている技術ではない。まして人間が管理している。人間は間違いを犯すものだ」と反対し、アトムをキャラクターとして使いたいという原子力関係メーカーの要請を一切断ってきた。 遺稿となった著書『ガラスの地球を救え』で手塚は語る。「アトムは…自然や人間性を置き忘れて、ひたすら進歩のみをめざして突っ走る科学技術が、差別を生み、人間や生命あるものを無残に傷つけていくかをも描いたつもりです。」 佐賀県玄海町に続く道路には「心夢みるアトムの町」という看板が立つ。鉄腕アトムを連想させたいがためだろう。アトムが活躍する舞台である21世紀はやってきたが「アトムの哀しみ」を理解できない心は置き去りにされてきた。 |
2012年03月25日 春分の日 |
3月20日は春分の日。昼夜の時間がほぼ等しくなるという、天文現象をもとにして祝日が決まるのは世界でも珍しい。だが元を正せば1878年から今日まで続く宮中祭祀のひとつ、歴代の皇族の霊を祭る春季皇霊祭の日である。 キリスト教で最大の祝祭日である復活祭(イースター)は、イエスが処刑後3日目に甦ったことを祝う日であり、春分の日を起点にしている。「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」という、これも天文現象を元にした祝祭日だ。 春分の日は地球の公転で決まり、月の満ち欠けは月の公転で決まる。曜日は7日毎に繰り返す。3つの無関係なものが結びついたところが面白い。元は旧暦で決められた固定日だが、新暦では3月22日~4月25日の間を移動する。 さて今年の復活祭は4月8日。日本では釈迦の誕生を祝う「潅仏会」が行われる日である。元来、旧暦での行事だったが、日本では新暦導入にともなって日付をそのまま読み替えた。ちょうど桜が満開の季節、「花祭り」の所以である。 |
2012年03月15日 ひょうたん島 |
あの東日本大震災から1年がたった。新聞各紙は被災時と現在の写真を比較して載せたー復興が進んだ地域、道路はきれいになったが脇には大型船が放置されたままの地域。しかし紙面に載らない手つかずの地域がたくさんある。 被災写真の中に、岩手県大槌町の民宿の上に取り残された遊覧船「はまゆり」があった。釜石市の所有で定期点検中に大槌町のドック内で津波に襲われた。保存の動きもあったが震災を思い起こす、危険だの声に押されて解体された。 「はまゆり」の遊覧コースに、人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルとなったという蓬莱島がある。津波で大槌港入港の目印だった島の灯台は崩壊。毎日正午に防災無線で町に流されていたテーマ曲の音源も流失してしまった。 釜石海上保安部は灯台のデザインを公募し、復興を目指す明るい未来を太陽と砂時計で表現する作品に決定。故井上ひさしさんと親交のあった音楽家が新たにアレンジした音源を提供して無線が復活。♪だけど僕らはくじけない… |
2012年02月25日 閏年とオリンピック |
今年2012年は閏年、言わずと知れたオリンピック・イヤー(夏期)である。ロンドンでの開催は1908年、1948年に次いで3回目となる。日本のオリンピック参加は1912年からなのでロンドン大会は今年が初めてだ。 1908年大会は元々ローマの予定が1906年のベスビオ火山の噴火の影響で急きょロンドンに変更して開催された。また44年に開催が決まっていたロンドン大会は戦争のために中止となり、終戦後の48年に繰り延べ開催となった。 さてパリ大会が行われた1900年はじつは閏年ではなかった。4年毎に閏年を入れていたのでは暦の方が太陽の動きより134年に1日だけ遅れてしまう。そこで400年間に3回の閏年?西暦年が400で割れない年?を省くのである。 日本で閏年を定める法律は1898年制定の勅令90号。「神武紀元年数より660を引いた数が4で割れる年を閏年、そのうち400で割れない年は平年とする」。これが現代も活きている。神武紀元年を定める法律が欠落したままで。 |
2012年02月05日 建国記念の日 |
2月11日は「建国記念の日」だ。祝日法では「建国をしのび、国を愛する心を養う」日であり、日付を「政令で定める」唯一の祝日だ。諸外国では19~20世紀に独立や革命(解放)によって主権を獲得・回復した日がほとんどだ。 その点、日本は異常だ。明治6年の新暦導入時、1260年ごとに辛酉大革命が起こるとする古代中国の讖緯説を元に、初代天皇神武の即位=建国を紀元前660年と設定。その即位日は新暦では2月11日になると計算された(紀元節)。 まもなく信頼性なしと判明したが、時すでに遅しで紀元節は独り歩きし、天皇神格化による国家支配へ。戦後は廃止されたが、紀元節復活法案が国会に上程され、「建国記念の日」として制定。政令で2月11日とされ「紀元節」が復活。 では日本の「建国記念日」はいつに定めればいいか。戦後、サンフランシスコ条約発効で国際社会の仲間入りした4月28日がふさわしい?否、この日は同時に米国への隷属記念日でもある。やはり安保条約廃棄の発効日しかない。 |
2012年01月25日 うるう秒 |
1月19日、「うるう秒」制度を続けるか否かを議論していた国連の専門機関は結論を3年後に先送りさせた。うるう秒は、地球の自転速度が徐々に遅くなっているので標準時刻を調整するため、数年に1度、1日を1秒長くする。 専門委員会には、うるう秒挿入が不定期であるためにコンピュータ誤作動の原因になりうるとして廃止提案が出され、「現状でも問題はない」とする存続派との間での議論が紛糾した。合意できなかったので今年7月1日は1秒長くなる。 地球の自転が遅れるのは月との間の潮汐力でブレーキがかかるからだ。他の天体の動きは変わらないので、うるう秒を廃止すると地球時間だけが進むことになる。今後100年で90秒、核廃棄物が安全になる頃には正午に日の出か? いま1秒の定義は、セシウムに刺激を与えたとき、その原子から飛び出る特有の電波の振動数で決めている。人類に貢献しているのは「セシウム133」。自然界のほぼ100%を占める、もちろん放射線を出さないセシウムなのだ。 |