ホームニュース一覧2012

学習会「オスプレイの真実を知る」

 ながさき平和委員会は、9月6日にオスプレイ学習会を資料を持ち寄る形で行いました。オスプレイはこれまでに事故で36人の死者を出し、「未亡人製造機」と言われていることはよく知られていますが、あらためて配備の経緯、機体の構造、米国と日本政府の動向などを学びました。

【映像で見る事故と証言の衝撃】
 はじめに、オスプレイを特集したテレビ朝日の報道ステーションやTBSの報道特集、墜落映像を見ました。元米高官や米専門家からも危険性が指摘されていること、機体構造の欠陥を示唆する事故報告が米軍上層部の圧力で「人的ミス」にされたことなどが明らかになっています。一方、日本政府はアメリカが言う通りの検証結果しか示していません。

【そもそもオスプレイは高過ぎ】
 オスプレイは1981年から陸軍、海軍/海兵隊、空軍の任務遂行のために計画されました。元々の推進者は陸軍でしたが、コスト面から撤退し、海軍が中心となりました。本格的開発が承認され、第1機が1989年に引き渡されますが、国防総省は他のヘリより高いことから海軍に計画を断念するように指示。(パパ)ブッシュ政権も1990年度予算で削減に言及しましたが、海兵隊からの強い圧力で、議会がこの提案を拒否し計画が続行されていきます。普天間基地配備予定のオスプレイは1機約60億円もします。米上院では2011年に予算削減案が出されましたが、326対105で否決されています。

【どうみても欠陥機】
 オスプレイの機体は、ヘリと飛行機を合体させたものです。日米政府は「両方の良いところを兼ね備えている」と言っていますが、これが事故多発の原因になっています。従来機のCH-46輸送機よりも速く、長距離を飛べて搭載量も大きく…と機体を太くしたにもかかわらず、CH-46と同じように艦船に乗せられるようにするためにはプロペラを小さくするという苦肉の策の産物です。「素人目に見てもオスプレイは欠陥がある」と言わざるを得ない所以です。
 オスプレイの実戦配備は07年9月のイラクへの10機ですが、米会計検査院は任務遂行能力が他のヘリに比べかなり低いと指摘しています。

【強行配備の裏には?】
 米国内でもオスプレイの安全性とコスト高には疑問の声が出ているのに、なぜ強行に配備しようとしているのか?「背景には米国内の巨大な軍需産業(オスプレイの部品製造には40州2,000社が携わる)と海兵隊の生き残り作戦のためではないか」「巨額を投じたのに無用の長物にはできないとの思いがあるのではないか」などの意見が出されました。

 これまで、米軍は軍用機といえども民間機の基準を守っていましたが、オスプレイは航空機としての安全基準も備えずに、地位協定によって飛行高度も守らずに、日本各地で低空飛行しようとしています。オスプレイ配備反対の思いをさらに強くした学習会でした。

(2012年9月7日)