自衛隊違憲判決を力に運動の前進をながさき平和委員会総会/記念講演会開かれる
6月18日、ながさき平和委員会の定期総会が開かれました。 07年度の情勢の特徴として、米イージス艦の長崎寄港が3年連続となったことがあげられました。休養ではなく、寄港そのものが目的だったこと、艦長が、地域と結びついて「寄港反対運動を押さえ込む」と発言したことなどが紹介されました。 08年度は長崎県平和大会開催の検討や長崎港の非核化に向けた運動を中心とする方針が提起されました。参加者からは「憲法をまもる運動などで、具体的な行動提起が欲しい」「会員が活動している様子を、ながさき版で取り上げて欲しい」など、要望や意見が出されました。 続いてイラク派兵差止め熊本訴訟弁護団の板井俊介弁護士が「イラク派兵と憲法9条〜名古屋違憲判決を広げる活動を〜」と題して記念講演を行いました。 【講演の概要】 ☆名古屋高裁判決の特色と意義
分かりやすいのは1.で、これを広げていくことが憲法「改正」の国民投票で反対多数を結集することにつながる。自衛隊=9条2項違反(戦力)という人。そうは思わないが海外派兵はダメだという人。海外派兵はいいとしても今のイラクへの派兵はダメだという人。今回の判決は、原告らがそうであるように、ここまでの人たちを巻き込める。 ☆自民党の改憲策動を打ち破る武器として 政府は海外派兵で、海外から評価されたという実績をつくりたがっている。アフガン、イラクへの派兵がそうだし、四川大地震での自衛隊機派遣(中止となったが)もその一環と見るべきだ。しかしイラク派兵を続けるに必要な特措法は来年7月に期限が切れ、イラクでの多国籍軍の免責特権も今年12月に切れ、その後の見通しは暗い。その意味で違憲判決は大きな武器となり、撤退にリンクしてくる。 この裁判が終わっても改憲の国民投票の日まで頑張りつづける必要がある。長崎の皆さんにお会いしたことを熊本に持ち帰って伝えて励ましあいたいと思っている。横のつながりを持って頑張っていこう。 (2008年6月19日) |
|