イラク侵略戦争の実相を運動の土台に 米のイラク侵略戦争開始から5年目となった3月21日、憲法改悪阻止長崎県共同センターは総会を兼ねた学習会を開きました。総会では、冨塚明さん(ながさき平和委員会事務局長)がイラク戦争の被害の実相を扱ったDVDをまじえて「海外派兵恒久法」の危険な狙いについて解説をしました。 DVD『イラク−戦場からの告発』(イラクの子どもたちを救う会)では罪もなく殺され、傷つけられたイラクの子どもたちの痛々しい姿から伝わってくる「戦争止めて!」の叫び声に、参加者は言葉を失いました。 冨塚さんは「イラク市民の死者数の推定が1桁も違うのは異常な事態。日本に当てはめてみると、最低でも長崎市民の数に相当する人々が殺され、九州・四国の人々が国内外に難民となっていることに相当する」と、その被害の規模を指摘しました。そして「いまもイラク侵略戦争は続いており、自衛隊も加担を続けている。しかし運動をする人たちの間でさえ、そのことがあまり意識されなくなっている。いまこそイラク戦争の実相を平和運動の土台にしていこう」と訴えました。 自民党が検討を開始した「恒久法」は、
という、憲法9条を骨抜きにする内容です。 冨塚さんは特に3.について、「本来、人間は人を殺すのに相当な抵抗がある。軍隊はそれを巧妙な訓練で、殺人を意識させないようにしてきた。自衛隊もいま米軍と一体化して、その道を歩まされようとしている。自衛隊が『殺人をためらわない部隊=真の軍隊』に変貌することだ」と強調しました。 参加者からは、「イラクの被害を念頭に、意識を持って宣伝行動に参加していかなければと反省している」(新婦人)、「一人10筆運動や5月の自治体キャラバンの中でも憲法問題を訴えていきたい」(自治労連)、「『教育関係者9条の会』を立ち上げた。メンバーが組合分会の中で訴え、職場9条の会の準備会ができたところがある」(高教組)、「共同センターの第一課題は情報発信で、ニュースを10号発行した。今後、Q&Aのコーナーなども検討したい。構成員に増す刷りなどして多くの人に広げると共に、情報を提供して欲しい」(事務局)、などの発言が相次ぎ、今後の運動を大きく発展させるための交流の機会となりました。 また3月20日は、世界の人びとと連帯して全国各地でいっせいに集会、パレード、宣伝行動などが展開されました。 (2008年3月21日) |
|