| 艦番号 | 艦名 | 建造所 | 起工日 | 進水日 | 竣工日 | 配備先 | 
| DD151 | あさぎり | 石川島播磨 | 85.02.13 | 86.09.19 | 88.03.17 | 舞 鶴 | 
| DD152 | やまぎり | 三井玉野 | 86.02.25 | 86.10.08 | 89.01.25 | 横須賀 | 
| DD153 | ゆうぎり | 住友重機浦賀 | 86.02.25 | 87.09.21 | 89.02.28 | 大 湊 | 
| DD154 | あまぎり | 石川島播磨 | 86.03.03 | 87.09.09 | 89.03.17 | 佐世保 | 
| DD155 | はまぎり | 日立舞鶴 | 87.01.20 | 88.06.04 | 90.01.31 | 大 湊 | 
| DD156 | せとぎり | 住友重機浦賀 | 87.03.09 | 88.09.12 | 90.02.14 | 大 湊 | 
| DD157 | さわぎり | 三菱長崎 | 87.01.14 | 88.11.25 | 90.03.06 | 佐世保 | 
| DD158 | うみぎり | 石川島播磨 | 88.10.31 | 89.11.19 | 91.03.12 | 呉 | 
 「はつゆき」型の拡大改良型で、上部構造物を鋼製として強化している。艦首部は凌波性の向上、速力確保からクリッパータイプとなり、煙路の簡素化から2本煙突となった。搭載する武器は短SAMシースパローの発射機とミサイル弾体に新型のものを採用したほかは、「はつゆき」型と同じである。ただし、本級からはSH-60J新対潜ヘリシステム用データ・リンク装置を前部マスト上に装備したが、その一番艦となったのは「うみぎり」。スーパーバード衛星通信装置を装備している。
		 2番艦の「152やまぎり」と1番艦の「151あさぎり」は、それぞれ04年3月、05年2月に練習艦3515、3516に種別変更された。その後、「練習艦やまぎり」と「練習艦あさぎり」は、それぞれ11年3月、12年3月に「152やまぎり」と「151あさぎり」に復帰した。
 基準排水量3,500(3,550)t、長さ137m、幅14.6m、深さ8.8m、吃水4.4(4.5)m
		 速力30ノット、乗員220人。( )内は「はまぎり」以降。
【主要武器】
		 76mm単装速射砲×1
		 対艦ミサイル・ハープーン装置一式
		 対空ミサイル短SAMシースパロー装置一式
		 対潜兵器アスロックランチャー×1
		 3連装短魚雷発射管×2
		 高性能20mm機関砲(CIWS)×2
		 哨戒ヘリSH-60J×1



