− アルプス de お月見 のまき − 9/18-19

ルードヴィッヒのおしゃしん絵日記♪

2005年9月18日(日)




グーテン モルゲン♪


こんやは 【ちゅうしゅう*中秋*のめいげつ】


みんなそろって、お山でお月見してきま〜しゅ。



晴れてね♪ 


きっとよ〜♪ 





*****













もくもく 白い雲♪



ママが だ〜いすきな ふんわり ふわふわ♪



ルーも すきでしゅ。








こーらくシーズン♪

駅にはたくさんの人がいました。






ケーブルカーのりば


みんなで お山に レッツゴー♪








******








もくもく けむり も お山を登っています♪




◆ ◆ ◆





小さな女の子も歩いていました♪




   
か・わ・い〜♪








ルーも 歩きまーす

teku  teku



「うふっ、らくち〜ん♪」(byケー)







◆ ◆ ◆





みくりが池はこんなかんじ。 


    

   










みどり池はこんなかんじ。








紅葉しているところもありました。







お花はどうかな?


オヤマリンドウ ミヤマアキノキリンソウ チングルマの実 ウサギギク
シラタマノキの実 カンチコウゾリナの綿毛 ベニバナイチゴの実 ??
ガンコウランの実 ゴゼンタチバナの実 ナナカマドの実 イワイチョウの黄葉







*****








きゅうけいしまーしゅ。













おやつ








コーヒー♪









たまどの(玉殿)のお水(湧水)









           
  あ、アイス♪             
                                    













            

   ?!





















ライちゃん・・・



























 どこに 行くの?










チングルマの実を食す。



チングルマの実」





*******




高山植物観察メモ





【チングルマ(バラ科)】


超小形の木。枝は地面を這い葉を密生する。

深く切れ込んだ鋸葉がある。

枝先に白色の5弁花が1ケつく。

花後、花柱が伸びて羽毛状になる。

名前は、花弁のつき方から「稚児車」

後光状の実の集まりから「珍車」など色々の説がある。

ー立山の花(土肥行雄:著)よりー












(直径2〜2.5cm)






(めしべが伸びて風車*稚児車状になる)






紅葉





チングルマの茎の顕微鏡写真
(樹齢約25〜26年)





*******






あ〜っ 











ライちゃ〜ん 元気でね。。。

 

バイバ〜イ






2005年9月18日(日) よる







グーテン アーベント


夜 に なりました。





なんにも見えませーん(T_T)


ホテルのあかりだけ。。






*****










ホテルに天文所の人が来て

お月さまやお星さまのお話会がありました。





≪中秋の名月≫&≪【十五夜】のお月見かざり≫

【中秋の名月】が中国から日本に伝わってきたのは平安時代のこと。
主に宮中で行われていました。
一般の人々の間でさかんになったのは江戸時代です。


小さな机の上に、                 
おだんご(平年は12個、うるう年には13個つまり月の数)
枝豆、里芋、栗、柿などを盛り付け、花瓶にススキや
秋の草花をいけて月に供えました。
月を眺めて楽しむことが主になっていますが、
農作物の収穫のお礼といった意味合いもあったようです。

この農作物の里芋をお供えすることから【イモ名月】とも
呼ばれることがあります。

また、中秋の名月から約一ヵ月後の満月よりも3日前の月を
鑑賞する習わしもあるそうです。

これを【後の月】と呼ぶそうです。










*****

















































                                       




め い げ つ や   み こ (巫女) さ ま た ち も  か が や け り
 詠みくま:ルードヴィッヒ  






画像BBS






夏休みのまき
紅葉のまき
銀世界のまき