キセル乗車?

2009年6月20日

「ですか」って何ですか?

高知に住んでいる人はこんなコピーを見かけたことがあるのではないでしょうか。高知の電車といくつかのバス会社のバスに乗れるICカードで、今年の1月から発売されています。街に行く時は大抵歩いていくのですが、雨の時などにバスを利用することもあるので「ですか」を買いました。

「ですか」だと乗る時と降りる時にカードリーダーにタッチするだけでいいので整理券を取る必要もないし、初めての区間でも料金を調べなくてもかまいません。当然小銭を用意する必要もありません。

とても便利なのですが、おじさん達はいつも持ち歩いているわけではないので、急にバスに乗りたいと思っても「ですか」を利用できません。最初からバスに乗るつもりで家を出ても、持って行くのを忘れることもあります。

引っ越してすぐには台所が使えるようにはならないと思っていたので、引越の翌日と翌々日は飲み会を計画していました。両日とも一日中片付けをして疲れていたのでバスに乗ったのですが、最初の日は「ですか」を忘れていました。

2日目はしっかり「ですか」を持って乗りました。ところが降りる時にエラーが出て、運転手の指示でもう一度やり直しになったのです。その事はいいのですが、やり直した時に表示された金額を見て「アッ」と思いました。「230円」と表示されているのです。

実は前日に支払う時、小銭がなかったので降りる前に500円を両替して料金箱に入れたのですが、市内は190円均一だと思っていたので2人分で380円しか入れなかったのです。

ごまかしたわけではないのですが、2人分で80円の不足です。もともと払わないといけないお金ですので、80円を戻すことには何の抵抗もないし、80円儲けたという気もありません。でも、わざわざ営業所に行って、事情を説明して支払うのも大変な気がします。

それなら次に乗る時に80円を余分に料金箱に入れたらいいと思ったのですが、「ですか」だとそれができないので、その時は現金で支払わなければなりません。

買い物や飲食の代金を払う時に、少なく請求されることがあります。中でも食事をして2杯目のビールを注文した時に伝票に入れ忘れていることがよくあるのですが、いつもきちんと申告します。あとで気がついてわざわざ払いに行ったこともあります。逆に多く支払った時は「もういいか」と思ってそのままにすることがあります。

そのようにいつもきちんとしているつもりなので、わざわざ営業所に持って行くとか、「ですか」を使わずに現金で余分に払うとか、そこまで馬鹿正直にしなければいけないのだろうかとも思いますが・・・。

今度「ですか」を忘れて乗った時に、覚えていたら80円余分に入れることにします。

← 前    目次    TOP    次 →