| ASとAKを並べてみる。確かにSのベースはAKに間違いないようだ。 | 
        | 
        | 
    
    
      | ●Sのストリップと言ったらウソがバレバレ? | 
      ●エンジン搭載位置、フレームと違いは多すぎる。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | ●ホイールベースは両車ともに200mm。 | 
      ●こうやって見るとおもちゃみたい。 | 
      ●Sの影武者。 | 
      ●2台の600と3台の360。 | 
    
    
        | 
        | 
       | 
       | 
    
    
      | ●点火を強化したい。 | 
      ●ハイテンションコードをシリコンのものに交換する。 | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | ●このショットも今日で見納め。 | 
      ●ガレージ天井から吊るされ、合体を待つキャビン。 | 
      ●キャビンを吊る位置はここ。 | 
      ●キズには十分気を使う。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | ●天井にも600のフレームやらグリルやら。 | 
      ●フレームをキャビン下に挿入する。 | 
      ●キャビンをそ〜〜と降ろして、合体。 | 
      ●無事合体終了したAK。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | ●これであのすばらしいエンジンは半分しか見えなくなった。 | 
      ●ミッションはまだ見ることが出来る。 | 
      ●タコ足もまだ見える、綺麗なカーブを描く,機能的な造り。 | 
      ●マフラータイコも新品をおごる。 | 
    
    
        | 
        | 
      AKはキーを回すとあたりまえのようにエンジンが始動する。以前であれば5分後にクランクケースがガソリンで満タンになってしまっていたのだが、修理は完了して、現在好調好調。 | 
    
    
      | ●ヒーターもなんとか完成。 | 
      ●ヒューズは規定の通りに使用する。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | ●シートバックの裏側の吸音材である。ぼろい。 | 
      ●レザーの裏側に10mm厚のスポンジを張る。 | 
      ●完成。純正品よりちょっと豪華。 | 
      ●見えなくなってしまうのだけれど・・・。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      ●何にでも使えると思っていたシリコンホース。 
      ブレーキフルードには使えない。ホース全体からフルードが滲み出ているようだ。 | 
      ●耐油ホースに交換、これはOK。 | 
      ●何とか完成。 | 
      ●綺麗になった運転席回りだが、ホーンリングもメッキしたいが、金欠の為断念。 | 
    
    
        | 
        | 
       | 
       | 
    
    
      ●AKをレストア中のかたからプレゼントを頂いた。 
      部品取り用のAKから取り外したというラジオである。純正品かどうかは定かではないが、この取り付けステーは純正然としている。 
       配線を繋いでみたところ、ボリュームからはガサガサ音がするが、なんと音が出た。受信した番組は「シャボン玉ホリデー」・・です。各部に潤滑スプレーを吹いてあげたらスムーズに動くようになった。心を沈めて再度ラジオを聞きなおすと「サッカー中継」でした。 
       このラジオを取り付けることにする。 
       
       Kさん、ありがとうございました。 | 
       | 
       |