写真が無いところはその内に・・ごめんなさい m(_ _)m
■ 奈 良 |
京小づち(和食) ・奈良市 下御門通り (営)11:30〜21:30 |
![]() |
薬膳ならまち弁当。 古代赤米、飛鳥の蘇、クコの実や松の実などを使った薬膳料理で、 落花生豆腐、おみそ汁付きです。他にもメニューあり。 定休日:木(祝日は営業) |
平宗・奈良店(寿司) ・奈良市今御門町 (営)10:00〜20:30 |
![]() |
吉野に本店があります。柿の葉寿司のセットのメニューが幾つかあります。 HP http://www.kakinoha.co.jp/ 定休日:月(祝日の場合翌日) |
御菓子司・なかにし(和菓子) ・奈良市奈良町 (営)10:00〜17:30 |
![]() |
奈良町だんご、上生菓子など。期間限定のお菓子もあるようです。 席数僅かですが店内でもいただけます。 HP http://www.naramachi.jp/ 定休日:月(祝日の場合は翌日) |
香寿軒(甘味処) ・奈良市 三条通り・猿沢池近く (営)9:00〜18:00 |
![]() |
1Fは和菓子のお店。(最近は我家の近くの百貨店にもお店が進出してます) 喫茶コーナーは2Fにあるので三条通りの喧騒から離れて静かです。 店内は落ちついた雰囲気。季節の和菓子とお抹茶のセット、ぜんざいなど。 HP http://www.koujuken.co.jp/index.html 定休日:無休 |
森正(素麺) ・大神神社参道 (営)10:00〜17:00 |
![]() |
三輪素麺のお店 薄い味ですが、しっかり素麺に味がしみて美味しい。歯応えも十分に楽しめます。 つけ麺の釜揚げもありました。 敷地のお庭に葦を張って陽射しを柔らかくしてあり、外でも涼しかったです。 定休日:月・火(祝日の場合翌日) |
味・恵方(和食) ・奈良市 東向通り アルテ館3F (営)11:30〜22:00 |
店内に古伊万里の皿がディスプレーされ、落ちついた雰囲気のお店 なら大好き御膳、恵方定食など。セットに付いていた茶粥も美味しかった。 定休日:火(祝日は営業) |
志津香(和食) ・奈良市 東向通り アルテ館2F (営)11:30〜20:00 |
注文を受けて一人前ずつ炊くので、出来たてがいただけます 赤だしと香物が付いてます。一人では食べきれないかも。 HP http://www.kamameshi-shizuka.jp/tenpo.html 定休日:火(祝日の場合翌日) |
そば処 観(蕎麦) ・奈良市 東大路 (営)11:30〜15:00、16:30〜20:00 |
雨やどりで立寄ったお店でしたが、蕎麦初心者としてはとても食べ易かったです。 観定食は蕎麦、ご飯、天婦羅、小鉢など7品付いてました。 定休日:水(祝日の場合翌日) |
飛鳥園(喫茶・ギャラリー) ・登大路 (営)10:00〜18:00 (11月〜3月は 17時まで) |
![]() |
仏像写真ギャラリーに併設している喫茶店。 木々に囲まれいて、心地よい風が吹いてくるテーブルでティータイムはちょっと贅沢な気がします ギャラリーの中にあるテーブルは興福寺の古材を転用しているとか・・。 HP http://www.askaen.co.jp/index.html 定休日:月(祝日の場合翌日) |
TEN・TEN(喫茶) ・奈良市脇戸町 (営)11:30〜19:30 |
![]() |
故・河島英吾さんのご家族が経営している喫茶店。 気軽に入れて、雰囲気も良く。ランチもお勧めです。 HP http://www.ten10cafe.com/ 定休日:無休 |
カナカナ(和食) ・奈良市公納堂町 (営)11:00〜19:30 |
![]() |
奈良町界隈にあるお店で、民家を店舗にしているので雰囲気が良い。 店内も落ち着いた佇まいなので、ゆったりとした気持ちで食事ができる。 HP http://trafika.jp/kanakana/blog.php?category_id=1 定休日:月(祝日の場合翌日) |
豆パン屋アポロ(パン屋) ・大和郡山市 (営)8:00〜18:00くらい |
![]() |
数席ですが、テーブル席があるので店内でも飲食可 とても雰囲気の良いパン屋さんです。パンも美味しい。 HP http://www.mamepanapollo.com/index2.html 定休日:水、第1・3日曜日 |
坂乃茶屋(甘味、和食) ・奈良県高市郡明日香村 (営)11:00〜16:00 12月〜2月は日・祝日のみ営業 |
![]() |
明日香の岡寺参道にあります。参拝後は美味しい善哉でも・・・ 店内には色んな方々から来たお手紙、絵などが貼ってあり、オーナーご夫婦の人柄が分かります。 定休日:不定休 |