![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆茶香炉/鎌倉にて購入 冬になると棚から取り出して、楽しんでいます。 上の受け皿にお茶の葉を入れて、下に専用のローソクを入れ 焦げないように時々、横にある棒で混ぜます。 香りとお茶と一石二鳥。 |
|
![]() |
◆茶器/寸心庵にて購入 知合いのお茶屋さんで購入。 お煎茶の入れ方を教えて貰い楽しんでいます。 左は湯冷まし用です。 |
|
![]() |
◆湯のみ/東京ドーム・キルト展会場にて購入 キルト展を友人と見に行った時、会場で販売してました。 ぐい呑みサイズの小さいお茶碗です。 |
|
![]() |
◆サボール/寸心庵にて購入 器にお茶の葉を入れて、そのまま飲みます。 飲み口の方に小さい穴があり、お茶の葉が口に入らないようになっています。 |
|
![]() |
◆茶筅/奈良、高山にて購入 昨年夏、雑誌に掲載されていたお店で。 目的は友人のプレゼント用に野点セットを買いに行ったのですが、 自分用にも何かと思って買ってきました。 |
|
![]() |
◆お茶碗/鎌倉、白萩にて購入 作家ものを置いてあるお店。 1点ずつ微妙に違うので、見ているだけでも楽しいです。 これはお茶用ではないのですが、気にいってお茶用として使ってます。 |
|
![]() |
◆コースター/奈良、遊・中川にて購入 ちょうどお茶にハマっていた時期だったので大判2枚、 小さいもの5枚を買ってきました。 |
こぼればなし | 私の好きなお茶ベストスリーです。 1位:八女茶、2位:知覧茶、3位:嬉野茶。 お茶の産地は、調べただけで31ヶ所ありました。栽培地域の条件に優れている所は、静岡、宇治、福岡。生産高は静岡、鹿児島。 |