エクシーガ 純正AUXターミナルを装着する
といったワケで車内でハンディカムのビデオムービーを観る為に
AUXターミナルを装着してみます。。

これがAUXターミナルです。
私は例によってヤフヲクで入手しましたが
ディーラーで確認したところ新品も買えますね。
エクシーガのメーカーOPナビを装着すると
無条件に装着されてきたようです。
おさまりの良さはさすが純正ですね。。

蓋を開くとRCA端子が内臓されている、という寸法です。

ピンアサインが解らないので
とりあえずバラしてみますw

再調査の結果・・・
画像の左から白マイナス・赤マイナス・黄マイナス・白プラス・赤プラス・黄プラス になります。

ハンダを吸い上げてコネクタを外してしまいます。。

普通のRCA配線をバラして接続しちゃいますよ。。

同軸ケーブルなのでメンドクサイですが
ハンダの際に絶縁処理だけはキッチリやっときましょう

これでAUXターミナルは完成です。
配線はこれだけ必要なのですがHDMIケーブルは忘れてください。
有ってもなくても良いので装着は後日にしましたw

カロッツェリアのサイバーナビの場合
AUX端子をRCA接続しようとすると
CD-VRM200という変換ケーブルが必要になります。
カロッツェリアの端子は通常の配線ではピンアサインが適合しないので
専用のAUXじゃないとダメという触れ込みです。。
ただしこんな配線如きが2,000円以上の値付けがされているという
ボッタクリの典型的なアレですw
まぁヒントというか通常この手のステレオミニジャックのピンアサインは
先端から音声R→音声L→映像V→GNDとなっているのですが
カロは先端から音声R→音声L→GND→映像V というピンアサインなだけで
このピンアサインに適合したステレオミニジャックなら流用しても問題ありません。
CD-VRM200は2mもあるのでちょっと持て余しますね。
この代用品なら30cmという扱いやすいサイズなのも良い点です。

バキバキっと外しますw
ここまで外すのにネジ1本ないってのがエクシーガの利点ですw

ここまで外したのならもう一つ作業するンゴww

ステアリングコラムの上にあって不要に目立ってる
音声認識用マイクを純正位置に移動させます。

見えますかね。
純正位置でも認識力に問題はありませんでした

マイクは両面テープで固定してあるだけです。
まぁ問題ないでしょうw

カーナビ(ZH0009)のAUX-INにCD-VRM200を接続します。

AUXターミナルはシガーライターのトコのメクラパネルと差し替えます。

配線を接続したらビニールテープで絶縁しシーラーで固定しときますよ
カタカタコトコトうるさいからねw

よう解らんけど結局これって純正オプションって事でエエんかなw

SONYのハンディカム用の純正RCA配線を買わないとアカンなw
ではでは。。
![]()
![]()
DIYメニューへ