高岡アラートライオンズクラブは地域社会に奉仕する団体です

TEL. 0766-22-1755

〒933-0804 富山県高岡市問屋町25番地

高岡アラートライオンズクラブ基本方針CONCEPT


クラブスローガン「みんなで築こう奉仕の世界」
クラブモットー「みんなの力でWe Serve」
◇重点活動項目 @会員増強 ALCIF推進 Bアラート活動 
CHAIR DONATION

    

ライオンズクラブ国際協会334 複合地区スローガン
「将来を見据え 奉仕と変革の能動者となろう」


2022-2023年度会長 L.名免良秀仁 ごあいさつ


会長L.名免良秀仁
  

 コロナ禍が拡大し3年が経ち、現代社会は環境破壊、貧困、他文化、他民族強制、経済格差の課題が顕在化し、ウクライナの情勢もあり不安定に陥っています。また国際化が急速に拡大する中で、国を超えて相互に理解しあうこと、広い視野を持つことが重要な課題となってきました。
 こうした状況において、人々の生活や社会に資する活動が求められています。他人と自分の関係の中で作り出される社会、世界で起きている事象を理解し、高岡アラートライオンズクラブのメンバーとして何ができるかを皆さんと共に思考していきたいと考えています。
 クラブ重点活動項目はもとより、ボランティア活動の根源は自発的な意思に基づき人や社会に無償で貢献することであります。
 地域社会で真に要求されていることを目と耳と足で探し出し奉仕の方法をメンバー全員で研究し実施していくことこそがクラブのチームワークをより一層結束を高めると考えます。例会ではメンバー全員参加型で、アクティビティは有意義な奉仕活動ができるようなクラブ活動を展開していきたいと思います。


 
 
幹事L.西元勇司
 
会計L.高橋明大
 


2022-2023年度334-D 地区キャビネット基本方針
    地区ガバナー基本方針 .
    地区スローガン
【基本方針・スローガン】
We Serveで新たな出会い
〜New Beginning〜
               

 2020年は世界全体が歴史的な転換を経験し、今まで慣れ親しんだ快適さから切り離され、新たな道を歩まねばならないと感じさせました。こうした変化は一時的なものもありますが、私達の帰属意識やアイデンティティも影響を与え、今後の復帰への道筋に大きな変化を求めています。そして私達ライオンズクラブのあらゆる決断に対して、新たな道を歩むよう促しているとさえ感じます。
ライオンズクラブはこれまで、様々な活動を通じて人と人を繋ぐ多くのコミュニティを築き上げ、奉仕の輪を広げながら社会に貢献してきました。しかし、歴史的な転換期を迎え、コミュニティを提供する事ができるでしょうか。
一人一人がライオンズクラブの社会的価値を見直し自ら行動する事で、個人よりもはるかに大きなインパクトを社会に与えることが出来ます。地域に学び、地域に繋がり、新たな奉仕のコミュニティを共に構築しましょう。
そして新しい奉仕の可能性を共に自らの可能性に出会いましょう。

国際会長テーマ: We Serve(われわれは奉仕する)」 

 シーハン国際会長メッセージ: 「Together  We  Can



高岡アラートライオンズクラブ沿革

2014年 8月26日
第1回とやまアラートライオンズクラブ設立準備委員会開催
2014年 10月22日
第5回設立委員会で基本計画(案)
2014年 12月10日
第1回例会開催 新クラブ結成会 高岡アラートライオンズクラブ名称変更承認
2015年 3月8日
チャーター・ナイト 認証伝達式 初代会長L.竹村与志治
2015年 3月26日〜29日
チャーター・ナイト記念事業 カンボジア小学校に文具贈呈
2015年 7月
2代会長 L.苗加 康孝
2016年 7月
3代会長 L.板野 吉秀
2017年 7月
4代会長 L.山本  始
2018年7月 
5代会長 L.今井 功高
2019年3月16日     
チャーター・ナイト5周年式典 記念事業 災害用大鍋贈呈  
  
2019年7月      
6代会長 L.高橋 明大 
2020年7月  
7代会長 L.山道 樹里
2021年7月
8代会長 L.関   勝
2022年7月
9代会長 L.名免良秀仁
2022年7月        

バナースペース

高岡アラートライオンズクラブ

〒933-0804
富山県高岡市問屋町25番地

TEL 0766-22-1755
FAX 0766-22-1765