マルちゃんの山小屋日記

いよいよ今年も押し迫って冬らしくなってきましたね
今年は猛暑だったので暖冬かと思いましたが
冬らしくキチンと寒くなるそうです( ^ω^)・・・


2024年12月



12月21日〜23日
ナミさん参加で親父トリオ
想定どうりナミさん昭和インター横の道の駅で「葉ワサビ」ナミさんの事前取り置き6袋確保
相変わらず抜け目がありません
何時ものように雪のない峠を越えてイージートライブ
年内は大丈夫だと思っているのはビジターの人だけですよ
マルちゃんは当然、ハラちゃんナミさんもそんなに甘い人ではありません
翌日の朝にはきっちりと雪国の目覚めというのは想定しています
と、いう事で落ち葉掃除の最終回 キッチリやりました  お疲れ様です。
今回は屋根に堆積した落ち葉や雨どいに詰まった落ち葉など徹底に掃除しましたので完璧です



想定どおり朝起きたら雪国になっていましたよ 愛車レヴォーグ氷漬け ママさんダンプ初出動
一山向こうの水上藤原ほどではありませんが十分な降雪、朝の6時ごろ除雪車が来てくれて道路は
綺麗にしてくれました 感謝・感謝
前回予定していたとおり今回のイベントは游山荘忘年会 ナミさん提供の「久保田 万寿 純米大吟醸」
「陸奥八千」の一升瓶、陸奥八千は今年の燗酒MVPだとのこと 何時も手に入れにくい銘酒を用意して
もらって感謝の思いほとばしるほどです ありがとうございます
てなことでナミさんのリクエストどおり二晩続けて「鍋」中心の宴会でした
まあいつもの宴会は割愛して今回の作業Aは恒例の門松作り、前回切り倒した竹を一メートルに4本
カットして松を取り付け荒縄で巻き込むマルちゃん風門松の作成





実際に飾り付けをして設置するとこんな感じです( ^ω^)・・・
さて今年の山遊びもこれで終了・・・楽しい一年でした、来年もよろしくお願いします。

12月14日・15日
マルちゃんロンリー
前回入手出来なかった葉ワサビをゲット、それもコーナーに3袋しか残ってないのを
全部購入 ヒ ヒ ヒ



今回は@葉ワサビの醤油漬け作り A太陽光パネル増設 Bたくあん漬け作り C門松用竹切り出し
マルちゃんロンリーとしては結構なハードスケジュール
太陽光パネルは獣害対策用の電磁柵のパネルが弱いのかバッテリーに十分な充電が出来ていないよう
なので外付けして補充出来ればとネットで探していたものを今回設置してみました
パネル1枚、コード一式、コントロールシステム付です



そのままでは繋げられないので創意工夫で切ったりはんだ付けしたりしましたが結果オーライ
さすがマルちゃん 自画自賛
たくあん漬けは先日地産野菜の直売所で見つけて購入した「くず野菜 変形したダイコン」を
8本¥300円という嘘みたいな値段でゲットしたものです
農協の精米機からタダで貰った米ぬか、塩、砂糖、一昨年栗きんとん作りで使い余った「クチナシの実」
さてキチンと美味しく漬かるでしょうか( ^ω^)・・・



さて来週は今年最後の赤城游山荘・・・多分ナミさん参加で忘年会って事になりそうですが
いよいよ2024年も残り僅か 早かったなあ〜

12月7日〜9日
ハラちゃんとコンビ
昭和インター横の道の駅で葉ワサビが出荷されている頃だと覗いてみましたが
生憎在庫なし・・・でもコーナーはあったので売り切れもしくは出荷待ち?
次回に期待しましょう
高速出口〜峠越え〜游山荘あたりまで全然雪の「ゆ」の字も見当たらずラクチンドライブ
まあ準備はしていますが降らなきゃ降らない方がありがたい 子供じゃありませんし



その準備の一端として今回登場するのは雪国の奥様の味方「ママさんダンプ」
あちこちのホームセンターで探したけど売ってなくてネットで探して購入しました
今回は出番がありませんでしたが大活躍間違いなしと期待しています
まあ出番がない方がありがたいのですが( ^ω^)・・・
ところが雪が全く無くて良かったなんて言っていたら午後三時あたりから急にモサモサって
雪が降りだしあっという間に白黒の世界に



こうなると当然夜の宴会は「お鍋」中心、暖かいお鍋と冷たいバーボンロックで決まり






戻る

次へ