マルちゃんの山小屋日記

北の方やら山の方やらで雪の話題がチラホラ
出てくるようになりましたね
游山荘あたりでは12月になってからでしょうけどストーブは稼働中


2024年11月



11月23日〜25日
ナミさん参加で親父トリオ
今回のイベント(作業)は、@スタッドレスタイヤにタイヤ交換 A落ち葉掃除
B倒したおいた原木の玉切り&タネ駒菌打ち込み&仮伏せ やることてんこ盛り



マルちゃんがネットで探して購入したレヴォーグ用のスタッドレスタイヤ&アルミホイール
痛い出費でしたが背に腹は代えられません



マルちゃんが一人でせっせとタイヤ交換している間にナミさんとハラちゃんは落ち葉掃除
何時ものようにハラちゃんが集め、ナミさんが運ぶコンビネーション



例年の事ではありますが結構な作業量 お疲れ様でした。
タイヤ交換が終わったマルちゃんはBBQ小屋の横から第一ワサビ畑&ナメコ原木設置個所に
繋ぐ階段の掃除、3年ぶりの作業なので堆積した落ち葉や土砂が結構な量でした



作業のご褒美は軟らかい赤城和牛の室内焼肉( ^ω^)・・・を堪能しました
当然ナミさん差し入れの純米大吟醸呑み放題 ウハウハ
二日目の作業はシイタケ&ナメコの原木作業なんですが護岸から河原にかけて倒して
おいた原木用のコナラの木をチェンソーで処理
不安定な状況で枝切り、玉切りは危険な作業ハラちゃんやナミさんには無理なので
マルちゃん特定職
ハラちゃんとナミさんは安全な運ぶ作業 やっと終わったと思っていたらハラちゃんが
タネ駒菌打ちまでやっちゃうよと強引な提案
マルちゃんがドリルで穴を開け、ハラちゃんがハンマーで駒菌を打ち込む単純作業
とはいってもシイタケ400駒、ナメコ400駒は大変な作業でした
駒打ちが終わった原木は工房小屋北側に仮伏せ、ビニールシートで覆い作業完了
お疲れ様でした。 再来年のキノコ発生を期待しましょう
二日目の作業はマルちゃんもハラちゃんも余裕が無かったので画像がありません 残念

11月16日・17日
マルちゃんロンリー
赤城游山荘の敷地内は紅葉が真っ盛り
例年真っ赤な紅葉ばかりなのに黄色に色ずく紅葉もあって何時もと違う綺麗さでした
これも温暖化の影響でしょうか?



もう今年は終わりと諦めていたナメコが前回出た原木の3本隣の原木にちょろっと発生
早速ナメコおろしでおかず一品追加



11月9日〜11日
ハラちゃんとコンビ
まだ紅葉真っ盛りとまではいかないけど敷地内は結構落ち葉が溜まって来ていたのでマルちゃんは
定番の落ち葉炊きで焼き芋にチャレンジ



ハラちゃんも負けじとピザ窯を温め焼き芋に挑戦しますが中々熱が上がらず必死で落ち枝を
燃やしています



勝負の結果
落ち葉炊きの焼き芋( ^ω^)・・・しっとり感抜群で甘さ最高
ピザ窯の焼き芋( ^ω^)・・・ちょっと温度が高すぎたのか少々焦げていましたがホクホク感が
好きな人にはバッチグー
という訳で勝負引き分け
5月の下旬に食べ残していた「きぬかつぎ」用のサトイモに芽が出ていたのを試しに植えてみたのが
キチンと育っていたので収穫してみました



小さな芋だったので期待はしていませんでしたが3個植えたのが10個収穫という結果
来年はキチンと種芋を買ってきて栽培してみましょう

11月3日・4日
マルちゃんロンリー
前回シイタケが残念だったという話題がありましたが完全に諦めていたナメコ原木に異変が
そうです奇跡のナメコ発生
って言っても原木1本に10個のことですけど
画像としてはつまらないかもしれまんが貴重な記録です
朝のみそ汁で食べちゃって現物はもうありませんが





一人宴会は「ポテトサラダ」「ブロッコリーサラダ「「牛肉コロッケ」「マグロの刺身」
「ナスの煮びたし」「ウナギのかば焼き」・・・と豪華版
5時に始まり7時で終了・・・やること無いので8時前にご就寝
ハラちゃんの日常みたい (ToT)




戻る

次へ