2024年5月
5月26日〜27日
25日ぶりに親父トリオ
ハラちゃん療養中という事もあって特にイベント・作業ともになし
まあ久しぶりに一緒に呑もうやって事で(普段と変わらない気もしますが)
ナミさん特選の日本酒呑み比べ、珍しいのはアメリカ製の獺祭
獺祭は杜氏が作るのでは無くコンピューターが作る?らしいから酒米と水さえ
良ければ場所を選ばず・・・らしい?
結果からいえば美味しかった・・・です!
画像は特にありませんが盛り上がりました
一か月後くらいには次のイベント(真竹のタケノコ採り)が始まりますので
こうご期待( ^ω^)・・・
5月18日〜19日
今回もマルちゃんロンリー・・・ハラちゃん体調不良で3週間お休み (T_T)
今回のメインイベントは収穫した小梅の漬け込み
2.7キロあったので漬け込む塩は486グラム(18%)
ヘタを取って水であく抜き、笊でキチンと乾かして塩→梅→塩→梅と交互に積んでいきます
前庭の花もヤマツツジとオオデマリが咲き始めました、特にオオデマリは今年が初の開花です
1か月前の獣害で半分くらい食われてしまいましたが元気に咲いてくれました パチパチ
5月11日〜12日
マルちゃんロンリー
春最高潮( ^ω^)・・・ミツバツツジが満開、レンゲツツジも咲きだしました
ブルーベリーも可憐な花を咲かしています 心ウキウキ
木々の芽吹きもすっかり終わり游山荘は新緑の中に包まれています
画像は河原に降りて撮ったもの心きらめきませんか?
夕方お風呂に入るとき日差しに輝く黄緑の風景が素晴らしいです
今回のメイン作業はマル娘宅のウッドデッキ修復作業の一環、デッキ材の塗装
27本あるので今回2回目の10本入れ替え、10年前の新設時には一気にやったものですが
さすがアラセブの老体は無理をせず3回に分割しての作業です
脚立と鉄管パイプで作業台を作り3度塗りだから3段に設置、一番下で塗装をして上に置いて
いくを繰り返します
塗料はジョイフルホンダで購入した「キシラデコール」防腐・防虫など屋外木部塗料として
知っている人は知っているらしいです
あっそれと先日設置したスズメバチホイホイ(日本酒・酢・砂糖で作った誘引剤)に見事
でっかいスズメバチ(女王バチと思われる4センチ位あった)が3匹もかかっていました
設置してなかったら近所に巣を作られていたかも ゾ ゾ ゾ
4月27日〜5月1日
親父トリオの春の4泊5日
春本番・・・恒例の新潟県津南町に山菜取りツアー
お兄さん(Y本先輩の実兄でマルちゃんの山遊び師匠)からの情報で今年の津南町は4月の
雪解けから異常な好天気が続いたため山菜の成長が例年の倍以上早い・・・とのこと
何時も行くところは発育し過ぎでてんぷら等の山菜素材としては不適格らしい
情報を基に親父トリオは山奥のスキー場手前まで足を運びました
結果はこのとおりタラの芽、こしあぶら、わらび、山ウドの収穫
例年より少ないですがまあまあ満足のレベル
思い切り野山を駆け巡ったあと湯沢町の岩風呂で汗を流し関越道を吹っ飛ばして
游山荘宴会にレッツゴー
山菜天麩羅をメインに春の味覚を楽しみました 満足・満足( ^ω^)・・・
ところで4回にわたる宴会ではナミさんプロデュースの日本酒フルコース(三昧)
一升瓶4本、四合瓶8本と蟒蛇も腰を抜かす
1日位はバーボン&芋焼酎にしてとの懇願を受け入れてもらえず爺さんの粕漬け状態
何度も言いますが70歳前後のロートルレベルではない酒量です
身体は大丈夫なんだろうか???
それはさておいて時間があったのでチョコットDIY・・・害獣の皆様に少しでも効果を
期待してストックしておいた端材で「シシオドシ」を作ってみました
大した効果もないでしょうが・・・良い音が響いています・・・コ 〜 ン ♪
戻る
次へ